三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-09 12:48:34
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定


間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡

(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)

[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51

現在の物件
摩耶シティ STATION BLOOM
摩耶シティ
 
所在地:兵庫県神戸市灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数: 125戸

摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム

162: 匿名さん 
[2021-01-28 21:57:26]
>>161 名無しさん
スーパーをまだ見てもないのにそんな物言いはなしでしょう。
163: マンション掲示板さん 
[2021-01-28 22:10:54]
スーパーは広さ的にはまあまあちゃうか
値段はすぐ近くには競合ないし高めの設定だろうけど
164: 匿名さん 
[2021-01-28 22:17:56]
>>162 匿名さん

相手にしない方が、、
165: マンション検討中さん 
[2021-01-28 22:24:34]
>>161 名無しさん

念のため。
買わない方ですよね?
166: 匿名 
[2021-01-29 08:57:43]
>>162 匿名さん
G以降の某物件購入者ですが、購入時の担当者はスーパーのことを「コンビニに毛の生えた程度」と
仰ってましたよ。しょぼいという表現は、あながち間違った表現ではないかと。
個人的には、日常使いというより緊急時の買い物用かなと思っています。
167: 匿名さん 
[2021-01-29 09:06:32]
>>166 匿名さん

Aの購入者だね。購入の決めては?
168: 匿名さん 
[2021-01-29 10:17:48]
ここ見に来て書き込んでるのは基本は購入検討している買いたい人でしょう。
どうせ即完売なんだから他業者も通報のリスク犯して落とす必要ないし。
ってことは希望者が抽選のライバルを減らすためにネガってるか、これまでのシリーズ抽選落ちで別の高いとこ買った人のストレス発散のはけ口ではないかね?
169: 匿名 
[2021-01-29 10:19:22]
>>167 匿名さん
GもしくはAを購入しました。(特定は避けます)
決め手は、阪神間に手ごろな新築がないこと、駅近の2点です。
正直、個人的にはウィークポイントの方が多いため非常に悩みましたが。
Bを購入検討されているんですか?
170: 匿名 
[2021-01-29 11:27:24]
G:線路南◎、眺望◎、直結◎
A:線路北×、眺望◎、1分〇
B:線路北×、眺望×、2分△
C:線路北×、眺望×、3分×
D:線路北×、眺望×、6分××

単純に、GREAT→A→B→C→Dでランク付けされてるかもしれないですね。
価格もその流れの予定が、思わぬ市場高騰の影響でB→A→Gとなってしまってますが。
個人的にはAの予想外観はURのようで好きではありませんが。
171: 名無しさん 
[2021-01-29 12:15:03]
>>170 匿名さん
その比較は分かりやすいですね。
シリーズ最終に近づくと価格が上昇するのは仕方ありません。抽選も高倍率で人気だと中古価格もしばらくの間は安定すると思います。今後、中古市場が冷え込んでも、ここが下落するくらいなら条件面で明らかに劣る他物件は悲惨ではないでしょうか。
172: マンション検討中さん 
[2021-01-29 12:25:53]
>>170 匿名さん

(D),E,Fは論外です。
空気感の違いが現地に行くと分かりました。

駅やスーパーに近い、Bの角部屋一択で勝負してみます。
個人的には競争相手が減るネガキャンは大歓迎です。
173: 匿名さん 
[2021-01-29 12:46:49]
>>169 匿名さん

A購入者ですね。
前スレでもかなりウィークポイントを指摘されてました。消去法的な購入動機なのは事実みたい。
こういう物件は売却時に価格が下落する傾向にありますが、果たして。結局悩みます。
174: マンション検討中さん 
[2021-01-29 15:45:17]
そもそも買いたい時に完璧な物件がある確率の方が低いかと。
購入希望でも抽選外れる可能性もありますし...
共働きなので駅近とても魅力的です。
175: 匿名さん 
[2021-01-29 17:08:53]
>>172 マンション検討中さん
その空気感の違うところはすぐ近くだし学校区も一緒ですよ。 駅とマンションの往復だけでは済まないと思います。
176: 匿名 
[2021-01-29 17:16:33]
色々ありますが、良いと感じるポイントは人それぞれですよね。
Gの周辺の雰囲気が気に入らない、長いエスカレーターが気に入らないなどの理由で北側を好む人もいるでしょうし。
私のようにAの団地のような外観が嫌だという人もいるかもしれませんし。
人それぞれでいいかと思いますが、値段だけはネックですよね。Bが高いのはなぜか許せない気持ちになります。
デベロッパーの戦略上仕方ないですが…。

177: マンション検討中さん 
[2021-01-29 17:50:18]
>>175 匿名さん

確か学校区は違いますが。
情報は正確にお願いします。
178: 匿名さん 
[2021-01-29 18:29:43]
徒歩1分差で数百万円単位の価格差が出るのは常識です。売買に馴染みの無い方には理解しづらいかもしれません。
マンションだけでなく土地価格も。
よって線路沿い物件のD,Eと駅近Bで1,000万以上の価格差が出るのは当然でしょう。
ただ、BがA,Gより高いのは私も納得いきません。。
179: 通りがかりさん 
[2021-01-29 18:49:06]
摩耶の駅南は雰囲気ひどいですよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
180: 匿名さん 
[2021-01-29 19:00:27]
学区はよくないですよね。
Dだけ学区違うはずです。

181: 名無しさん 
[2021-01-29 20:26:49]
コメントする人のレベルが低いし、事実に無いことも書かれてる。以前にスーパーなんて絶対出来ない!って連投してた自称近隣住民の方もおられました。
購入者では無い方のコメントが多そうですし、どうせ販売直後に抽選終わりましたって落ちですかね。
182: 匿名 
[2021-01-29 20:26:59]
学区問題はほんまにあかんなー。それでやめた人はめちゃくちゃいるやろね。
183: マンション検討中さん 
[2021-01-29 20:34:31]
>>180 匿名さん

情報に誤りあり。
B竣工時には、
A,B,C,G 西灘
D 福住
E,F HATの新小へ移行
184: 匿名さん 
[2021-01-29 20:54:44]
メジャー路線の駅近で学区の良いとされる駅なんて無いでしょ。知ってたら教えて欲しいくらい。必死以上に気にされる方は先住民のいないニュータウンでも購入したらいいだけ。ちなみに新陳代謝が無く高齢者ばかりのニュータウンに未来があるのか甚だ疑問。
185: 通りがかりさん 
[2021-01-29 21:02:05]
人気物件にアンチは必ず出てきます。ネガキャン狙いもあるでしょうが一種の情報戦のようにも見受けられます。
186: マンション掲示板さん 
[2021-01-29 21:26:33]
>>184 匿名さん
六甲道の駅近は成徳or高羽小からの鷹匠中で灘区界隈では評判よい方とききますがどうでしょうか
187: 匿名 
[2021-01-29 21:35:51]
>>183 マンション検討中さん
efの勝ちですやん
188: 匿名 
[2021-01-29 21:47:15]
>>186 マンション掲示板さん
それな。六甲道は校区も人気で特急停車、スーパー多数。3年前に徒歩4分が70ヘーベ5700万から出てたよな。ここと大きく値段かわらんから、あっちがよかったな。悔やまれる。
189: 匿名さん 
[2021-01-29 21:50:11]
>>187 匿名さん

残念ながらe,fは負けですわ
公営住宅街のHAT校区への移転だし、途中に踏切を渡らないといけないなど通学路に難ありと聞いたし
dは唯一校区だけ勝ちやな
190: 匿名さん 
[2021-01-29 21:56:10]
>>186 マンション掲示板さん

六甲道周辺も再開発で良くなったと聞きます。
高羽小は駅近ではありませんが。

これからどうなるんでしょうね。
191: マンション検討中さん 
[2021-01-29 23:00:55]
正直、南側と北側で住民の質も雰囲気も対して変わらないと思いますけど。ほぼ同じ地域だし。dは勝ちってって事は斜め前の市営住宅とは同じ校区なわけですよね?

市営住宅の住民なんかより雰囲気が違うとかマウント取ってくる人が1番厄介。
購入時期で金額が違いすぎるから何か正当な理由をつけたくなる気持ちはわかるけど、
同じマンションを検討する身として他の地域を中傷するような人には来ないで欲しい。
192: マンション掲示板さん 
[2021-01-29 23:18:58]
高羽小自体は駅近じゃないけど、校区の森後町に住めば住まい自体は駅近になる
193: マンション検討中さん 
[2021-01-30 06:58:19]
線路位置、眺望、駅距離が公平な判断基準で価格にも反映されるようです。
Bの東向き高層階に人気が集中すると予想。
果たして何倍くらいの抽選になるのか。
194: 匿名さん 
[2021-01-30 11:59:08]
価格気にしなかったら個人的にはGABCDかな。
価格も考慮すると断トツCで、あとはDGABの順かな。
Bはほんとにコスパ悪いけど、摩耶駅周辺で最後だし買いたい人の気持ちもわかるし、お金持ちは買っちゃうかな。投資目的はほとんどいないだろうし他と比較したら可愛そう。
195: マンション検討中さん 
[2021-01-30 13:57:47]
https://www.google.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/sp...

王子公園近くに大学誘致 勝ったな
196: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-30 14:07:48]
人口減少が言われる中、大学誘致は大きですね!周辺地域の商業規模は活性化されますし、充実しそうです。動物園もリニューアルし、芝生公園もできるそうなので環境としては素敵ですね。
197: 匿名さん 
[2021-01-30 15:22:32]
>>195 マンション検討中さん
こことは関係ない。
198: 通りがかりさん 
[2021-01-30 17:08:39]
>>197 匿名さん
摩耶駅から徒歩圏内だし、影響大だね。
妬む人が更に増えそう。
199: マンション掲示板さん 
[2021-01-30 17:19:55]
これから誘致される大学かぁ
Fランじゃないといいが
200: マンション検討中さん 
[2021-01-30 18:23:03]
立地がいいから儲かってる大学じゃないと、建てられないね。
なんせ若い人を呼び込む施策を考えてるようで何より
201: 匿名さん 
[2021-01-30 18:26:55]
>>195 マンション検討中さん

大学誘致よりも王子動物園・公園のリニューアルに大きな意味があります。
動物園は過去に移転の話もあったぐらいなので。
202: 通りがかりさん 
[2021-01-30 20:12:45]
どっちかというと、王子公園駅周辺の資産価値アップやね。もともとマヤより地価高いし、住民はラッキー。
203: マンション検討中さん 
[2021-01-30 20:58:51]
大学誘致か。完全に勝ったな。
ブルーム抽選の皆様、幸運をお祈り致します。
204: 匿名さん 
[2021-01-30 21:01:14]
誘致でやってくる大学、どこやろな

既にポーアイや六アイにキャンパス作っちゃったようなとこは来れなそうだし、元から便利な場所にあるとか、人気の大学も来ないだろうし、、、
不便な立地から起死回生したい大学、でも新規キャンパス建てられる程度には辛うじて学生集めてるような大学といえば?

神戸学院??
それとも共学化狙いのどっか女子大??
205: 匿名 
[2021-01-30 21:01:37]
>>193 マンション検討中さん
公平に価格つけたらJRにあっぱれ。ただ、公平は厳しいやろね。そもそもAがGより上がってるし。はたしてBの価格やいかに。利益とりにいくか、顧客重視でいくか。
206: マンション検討中さん 
[2021-01-30 22:30:20]
Aの見学に行った際、最初の予定価格より決定後の方が少し下がっていました。
顧客の反応で多少変わることもあるかもです。
207: 匿名さん 
[2021-01-30 22:33:36]
>>205 匿名さん
条件で劣るAをGより高く売り切ったわけだし、恐らくBも高くしてくるはず。
悔しいけどマーケティング上手いよJRさん。
208: マンコミュファンさん 
[2021-01-30 23:21:32]
現地確認と販売価格(予想も含む)で評価
コスパではCDGAB
物件価値ではGABCD順かと

Cはかなりお得(シリーズの勝ち組)
Gは自他共に認める最高峰(直結&駅南&眺望)
Aは条件面でバランス良好(駅近&眺望)
Dはコスパ良いだけ(駅近ではなく線路沿い)
※最寄りが摩耶駅と異なるEFは対象外

全て優良物件なのは間違いないが、価格上昇にどこまで納得出来るかどうか。
将来性を考慮すると、Aと同等もしくは安価であればB購入も視野に入れたい。
209: 匿名さん 
[2021-01-30 23:45:23]
他のシリーズと比べて意味ある?
どうせ抽選になるんだから、Aより安かったらとか選べる立場の人いないよ
210: 評判気になるさん 
[2021-01-31 09:27:58]
>>209 匿名さん

比較する意味はあると思いますよ。
20年後、子育てを終えた世帯が一斉に売りに出します。
その時には自分の地区だけでなく他のシリーズとの戦いになります。
投資目的の人は気にしなくても良いかもしれませんが、実需の方ほどよく考えるべきです。
211: 匿名さん 
[2021-01-31 10:56:51]
>>210 評判気になるさん

私もそう思います。安くしないと買い手が見つからない物件だと後々の人生設計に大きな影響を与えます。

どこも同じだと思いたい気持ちはよく分かりますが、ここは冷静になるべきでしょうね。
消去法で購入を決める方もいるみたいですが、信じられません。
212: 匿名さん 
[2021-01-31 11:17:57]
>>211 匿名さん
最後の分譲で比較しても遅いよ。他買えないんだから。
213: 通りがかりさん 
[2021-01-31 11:59:26]
倍率減らしに必死だな
214: 匿名さん 
[2021-01-31 12:53:04]
確かに買えないから比較する意味はないですね。
ここのシリーズはさんざん議論されてきたのでもう議論は不要ですね。
215: 匿名さん 
[2021-02-04 19:21:35]
竣工まであと1年というところですが、売れ行きはどんな感じになるのでしょう。
第1期が3月上旬販売開始予定ということなので、竣工までの期間がそんなに長くはないですね。
125戸を一気に売っていくのか、小出しにしてのんびり売るのか、どういう販売方法になるのでしょう。
人気があるのは3LDKあたりでしょうか、2LDKでしょうか、ファミリー層が多いとなると3LDKかな。
最多価格帯も4200万円台予定とのことなので、きっと3LDKが多めになるのかもしれませんね。
216: 匿名さん 
[2021-02-04 20:04:53]
一応駅前で、最多価格帯4200万か?
確かに安いよな。。。
217: 匿名さん 
[2021-02-04 20:26:13]
Fの間取りの部屋が一番多そうなので、63平米で4200万ってことなんですかね?
218: 価格しってるよー 
[2021-02-06 18:45:28]
いくらなんでもかんでも高過ぎだと思います。
広ければ納得なんですけど。。。
メインは60平米チョイせまいのに高い。
A84㎡-2F-5290万 3F-5490万 最上階6580万
C71㎡2F-4250万 3F-4570万 最上階5260万
F63㎡-2F-3730万 3F-3960万 最上階4380万
I73㎡-2F-4640万 3F-4950万 最上階5480万
L㎡-2F------- 3F-4980万 最上階5360万
219: マンション掲示板さん 
[2021-02-06 19:26:59]
抽選当たっといてよかった。。。
220: 匿名さん 
[2021-02-06 20:15:58]
最後のマンションだし今までみたいに即完売するような値付けする必要はないから、高めにして竣工1-2年で売り切るのが会社的には利益がでるだろう
221: 匿名さん 
[2021-02-06 20:47:04]
このバカ高い時期にマンション買わなきゃいけない人たちは可哀想。 この程度のマンションでこの高値付けられてるのに他と比べて安いと思わざるをえないなんて。 時期が違えばもっと安く買えたのに。 
かと言って安くなるまで待つのは賃貸料払うのは勿体ないと感じるのも理解できる。
単にタイミングの問題。
222: 匿名さん 
[2021-02-06 21:29:45]
>>221 匿名さん
貴殿みたいな人は結局、結果論で話だけで生産性がゼロなんだよね。
何年後に安くなるかわからない希望的な妄想や過去の価格帯を羨ましがってどうなる?

>>単にタイミングの問題
その安くなる確実なタイミングとやらをどうせなら聞かせて欲しい。
223: 匿名さん 
[2021-02-06 21:40:17]
>>221 匿名さん

無責任なTVコメンテーターみたいな意見だね。
その曖昧で結論を言わないコメントは誰も求めてない。批判だけなら誰でも出来るから。
224: 通りがかりさん 
[2021-02-06 21:46:06]
どの時点で比較するかで評価は変わる。
今なら安い。5年前なら高い。
果たして5年後ならどうか。

私は5年後も今と変わらず安いだろうから買う。コロナ後が今より不景気になるとは考えられない。あくまでも個人的な意見ですので。
225: 物件比較中さん 
[2021-02-06 21:51:00]
>>221 匿名さん
結局、購入のタイミングなんて当人の人生の節目や個々のタイミングに合わせて買うのが最善と思うしかないと思う。
数年前から今は高いからタイミング的には待ちがベターってのを散々見てるけど、それを真に受けた人って後悔してるはず。
あと、下がり始めたからといってこんな駅近物件が急激に下がったり、都合よく販売されるのかも疑問。
購入計画を保留にしている間にJRの駅前物件の好立地は月日が経つにつれてどんどん埋まっていく。
226: マンション検討中さん 
[2021-02-06 22:16:32]
>>221 匿名さん

「この程度の」ですか。。
沢山検討している方がいるのに。
少なくとも心は貧しいんでしょう。
227: 匿名さん 
[2021-02-06 22:30:30]
分譲マンションの一室なんて60年程度の消耗品だし、最期までずっと住むつもりならそこまで資産性考える必要もないでしょう
どうせ区分所有の土地なんて売れないんだから
228: 匿名さん 
[2021-02-07 11:01:46]
>>218 価格しってるよーさん

価格情報ありがとうございます。大変参考になります。
GやAと比べると低層はあまり変わっていないようですが、高層は上がっている印象ですね。Aで高層が人気だったことを受けて設定されているようですね。

シリーズ最後なので寝っ転がってでもこの値段で売るのでしょうね。売れ行きが気になりますね。
229: 匿名さん 
[2021-02-07 11:25:51]
>>228 匿名さん

プライバシーが確保される高層はもっと高いと思ってました。また即売でしょう。
230: 価格知りたいマン 
[2021-02-07 12:43:44]
価格安くなりました??
231: マンション検討中さん 
[2021-02-07 12:50:29]
スーパー隣にできるの確定したし、上がるのは当然ではないでしょうか。むしろ、大学誘致も控えてますし、今買わないと5年後もっと上がっていると思いますよ。
232: デベにお勤めさん 
[2021-02-07 13:22:36]
高いなー。Gより平均400万くらい高いやん。すべての損を受け入れて買う覚悟が必要な物件になってもうたな。
そもそもこのシリーズが比較的安価であったのには理由があるんよね。ヒントは分譲JR、売り主「三井」ってとこ。竣工前に確実に売れると判断したんやろな。
こんな価格つけてしもたら同シリーズのリセールで確実に負けるから、永住する気がある人向けの物件やね。
233: デベにお勤めさん 
[2021-02-07 13:31:08]
>>221 匿名さん
批判されてるけど至極正論だよな。実際この程度のマンションなんだよここは。作る必要のない駅を利益追求のために作り、余った土地で金儲け。もともとはA~のシリーズだけだったが、Gの土地も余ったことに途中で気づき、急遽狭い土地にもかかわらずGを建てることが決まった。マンションにそぐわない縦に短い土地だったが、それも「ワイドスパン」と名前を変えたら正義になる。住民のことを考えるなら、「シティ」とするなら商業施設を誘致すべきだが、申請がややこしくなるからマンション一択。挙句の果てには、相場上昇の波に乗りシリーズ当初から価格は実に1.8倍。タイミングってほんま大事よな。
234: 匿名さん 
[2021-02-07 14:33:53]
>>233 デベにお勤めさん

他の方のコメントを読んでます?
だから何ってことなんですよ。
235: マンション検討中さん 
[2021-02-07 16:56:01]
駅前のスーパーはどこが入るのでしょうか?
KOHYOかスーパー佐竹が有力なのでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
236: 物件比較中さん 
[2021-02-07 17:01:49]
>>233 デベにお勤めさん
あなたみたいな人が一番タイミングとやらを外しまくって、損してそうな気がする。
ま、これだけ駅に近いとこなんだから、予算内の検討者には他の物件で迷うよりは満足度が高めになるだろうし、タイミングがなんちゃらで買いたくないならあなたはその好タイミングとやらを待ち続けて勝手にすれば?
どうせあなたが買わない分、ここなら他が買うのは間違いないから誰も困らないしさ(笑)
237: 通りがかりさん 
[2021-02-07 18:15:21]
>>233 デベにお勤めさん

事実誤認事項を列挙しときます。
①阪神西灘と阪急王子公園駅の利用者を取り込むための駅
②利益追求が自由経済の基本(もう国鉄じゃないよ)
③駅南側の物件は当初からマンション計画あり
④ワイドスパン部屋の方が部屋数は少ない
⑤近隣商店街との関係を考えてのこと
⑥大規模商業施設は申請のややこしさで断念したわけでは決してない
⑦市場に合わせて価格を決めるのは業界の常識

本当にデベ勤務?
238: マンション検討中さん 
[2021-02-08 09:21:15]
説明聞きましたが、坪単価Aと同じ値付けをしてるらしいですね。もともとBはAよりも高く設定するつもりだったけど、コロナ第三波の影響を鑑みてAより値上げするのはやめたとのこと。
立地的に、NKビルも駅からB側にできますし、Bの人は駅から買い物してそのまま家路に着けるのはこのシリーズの中では最も優れていると感じました。
239: 匿名さん 
[2021-02-08 10:59:57]
>>238 マンション検討中さん
買い物しない日はAやGのが駅に近いし、隣のCと1分差なのに2割高いから最もコスパ悪いと思うけど
240: マンション検討中さん 
[2021-02-08 11:36:57]
>>238 マンション検討中さん

Aの抽選落選組ですが、Bは明らかに高くなってますよね?
241: 匿名 
[2021-02-08 12:00:57]
>>237 通りがかりさん
事情通しか知らないことも言ってるし、結構あたってるとおもうけどなー。
③駅南側の物件は当初からマンション計画あり→途中から発生したで。担当に確認してみいや。
⑤近隣商店街との関係を考えてのこと→根拠を示してくれ。
⑥大規模商業施設は申請のややこしさで断念したわけでは決してない→何で断念したのか。
上記に正確に回答出来たら納得できそう。
242: マンション検討中さん 
[2021-02-08 12:34:38]
>>241 匿名さん

すごく上から目線ですね。
教えてくれてるのに。
243: 匿名さん 
[2021-02-08 12:46:54]
>>241 匿名さん

根拠は提示できないでしょう。 どこから漏洩したのかバレたらクビになるリスクなんて取れないと思います。
そこを分かってお互いに適当なことを言ってる可能性も。
まーすごいマンション村になったもんですよ。 
244: 匿名さん 
[2021-02-08 12:49:38]
>>241 匿名さん

この方、154,158,182,187,188と同一人物でしょう。批判的かつ妬みコメント連投なので落選組か同業者と思われます。お気付きだと思いますが、念のため。
245: 匿名さん 
[2021-02-08 12:50:24]
新築マンションにお詳しい方が多いようなので…
ここの他に阪神間でお勧めの物件教えて下さい。
抽選外れるものと思っておかないと(泣)
246: 匿名 
[2021-02-08 13:13:24]
>>241 匿名
あなたが納得する必要はない

247: 匿名さん 
[2021-02-08 13:17:44]
>>244 匿名さん

妬む人なんていないでしょ、、、
248: マンション検討中さん 
[2021-02-08 13:26:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
249: 匿名さん 
[2021-02-08 13:28:56]
確かにここは妬まれないからご心配なく、としか。
人工島とかこことか、掲示板でネガられるとすぐ妬みとか言ってる人いるけど、どういうことなの?
摩耶に住んでいいなあー羨ましいなあー
えっあの摩耶シティシリーズに住んでるの!?
すごいー!なんて思われることってあるの?

御影のパークコートとかで言ってるなら理解できます。
250: 匿名さん 
[2021-02-08 13:33:50]
>>237 通りがかりさん

最大限の回答と思いますが。
こんなところでリスク取る必要も無いわけだし。
251: 匿名さん 
[2021-02-08 14:22:55]
>>249 匿名さん
妬み以外の何?
単なる荒らし?嫌がらせ?
私は良いところ住んですよ自慢?

全く理解が出来ません。
252: 匿名さん 
[2021-02-08 14:25:21]
抽選に当たる幸運と良き隣人に当たる幸運を持たねばならぬ物件であることは確かじゃ。
253: 匿名さん 
[2021-02-08 15:11:57]
抽選落ち続けている間に「駅近」「JR沿線」じゃないとダメという固定観念に囚われてくる。
その条件だと確かに他に選択肢はないに等しいし、
だとすればこれくらいの値段になっても価値があると思えてしまうし、
その上みんなそう思っているっぽいし、なら下がらんだろう、みたいな。

もう一度典型的なタワマンや駅10分以内の中古ブランドマンションを
内見して、私がほしいのはなんなのか、抽選前に整理しておこう。
254: 匿名さん 
[2021-02-08 15:15:38]
>>253 匿名さん

とても賢明な考えをお持ちの方ですね。 
リモートワークが推進されている昨今、本当に何が必要なのかを考えることが大事ですね。
255: 匿名さん 
[2021-02-08 16:47:19]
AとBの価格比較、同一71.45平米かつほぼ同仕様のモデルルームで

AのGタイプ2F-4240万 3F-4740万 最上階(9F)5090万
BのCタイプ2F-4250万 3F-4570万 最上階(10F)5260万

差があるっちゃありますが、こんなもんじゃないですかね。
Bの9-10FはGより高く景色が抜けるので、その階層だけ価格が飛び抜けるのは妥当と思うし、
Aは格安にした1-2階は即売してたけど、急に値段の上がる3階は最後まで残っていたので、
基本坪単価は変わらないけれども、変わった所は理由があるという事でしょうか。
2階、3階、最上階と先行してこのように価格提示したという事は、基本Aと変わらない点、ただ一部この階層は変わりますよという売主の意思表示のように思えます。
中層階の価格が分からないので気になるところですが、
営業さんの言葉を信じるのであれば、Aの時と同じ5F4930万、7F4970万等でCタイプは設定してくるのでないでしょうか。
256: 匿名さん 
[2021-02-08 21:27:00]
>>253 匿名さん

倍率減らしに必死だね
257: マンション掲示板さん 
[2021-02-08 23:01:31]
A、Gの最上階がステーションシリーズでは勝ち組という事ですね。
258: 評判気になるさん 
[2021-02-08 23:10:15]
摩耶駅はホームの長さが足りないこともあり今後も快速は停まらないとの見解をよく見ますが、ホームの北側半分のみ西に伸びて作ってある部分があります。侵入禁止になっていますが。あれは駅ができた当初からですか?
摩耶駅のことはよく知りませんので。
摩耶駅は今後、快速駅になる可能性あるのでしょうかねー?
なにかご存知の方やご見解がある方おられましたら教えてください。
259: 通りがかりさん 
[2021-02-08 23:19:57]
南側乗降のみドアカット実施駅になるとか?
260: 匿名さん 
[2021-02-09 08:23:29]
>>257 マンション掲示板さん

摩耶シティシリーズのことね。
一つだけ言えることは供給過多となっても同シリーズ内で条件が良い物件は価格は維持されるだろうと思う。
一方で電車内から部屋丸見え&日当たりの悪い低層物件は悲惨な状況になるでしょう。
売れない訳じゃなくて安くしないとって意味で。
安物買いの銭失いにならないように。
261: 通りがかりさん 
[2021-02-09 11:02:29]
>>258 評判気になるさん

2番のりばは8両編成対応、1番のりばは12両編成対応で、通常時は西明石方面の4両編成分はロープで閉鎖されている。これは当駅以東での輸送障害時に最大12両編成で運転される快速を1番のりばで折り返すためである。ただし、三ノ宮駅 - 当駅間は回送扱いとなる。

快速駅にはならなそうですね、他の駅にも影響でるしね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる