東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー札幌大通公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズタワー札幌大通公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-28 15:57:28
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー札幌大通公園についての情報を希望しています。
西11丁目駅から徒歩3分にマンションがたつようです。
駅から近いと便利ですね。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/odorikoen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152133

所在地:北海道札幌市中央区南2条西10丁目1-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「西11丁目」駅 から徒歩 3分
   ※サブエントランスより。メインエントランスから徒歩4分。
間取:1LDK~4LDK
面積:37.82平米~117.57平米
売主:東急不動産株式会社
   京阪電鉄不動産株式会社 
   株式会社じょうてつ
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2020-11-19 11:49:52

現在の物件
所在地:北海道札幌市中央区南2条西10丁目1-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩3分 (※サブエントランスより。)、4分(メインエントランスから。)
価格:4,950万円~6,470万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.12m2~69.58m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 179戸

ブランズタワー札幌大通公園ってどうですか?

143: 匿名さん 
[2021-04-23 07:56:25]
>>142
https://www.kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php...

共同住宅(分譲56戸) と書いてありますね。
144: 匿名さん 
[2021-04-23 08:09:38]
三井の物件は、大通公園が北側なのが玉に瑕ですが、ここと同等の値付けなら「買い」ではないでしょうか。まあそんなことはない(もっと高い)と思いますが…
145: 匿名さん 
[2021-04-23 08:23:25]
パークホームズ円山公園が駅1分で坪285?
パークホームズ大通西9も同じくらいかなあ
146: 匿名さん 
[2021-04-23 08:25:05]
とはいえ、三井不動産レジデンシャルは、いま円山と宮ヶ丘のハイクラス物件二棟を両面作戦で展開中(来月発売開始)ですから、そちらにある程度の目途がついてからこっちじゃないですかね。だから分譲がスタートするのはけっこう先になるかも。
147: 匿名さん 
[2021-04-23 08:30:59]
148: 匿名さん 
[2021-04-23 08:43:32]
>>140 口コミ知りたいさん
近隣住民なんでしょうか。
でもまあ、そう先まで続くこともないでしょう(不謹慎)
149: マンション検討中さん 
[2021-04-23 09:17:29]
>>145 匿名さん

三井の円山公園は、坪320万円だとリハウスの担当が言ってました。
ちなみに宮ヶ丘は少し安くて坪310万円ですって。
150: マンション検討中さん 
[2021-04-23 09:25:00]
毎日、近くの会社に通勤している者です。通行人がよくカラスに襲われていまるのを見ます..散歩も出来ませんね。。
151: 匿名さん 
[2021-04-23 10:00:27]
早朝に大通公園を散歩するのが好きだったのにカラスが怖いので最近は行けませんね
152: 匿名さん 
[2021-04-23 10:05:13]
大通西9は14フロアで56部屋だから各フロア4部屋
土地も狭いし40平米くらいの1LDKかな
隣のソニービルに囲まれてるので西と南は採光が絶望的
153: 匿名さん 
[2021-04-23 10:15:58]
>>148
はい、近隣住民です。
東急が竣工前に巣の撤去してくれることを期待してますw
私の知る限り西11から狸小路7,8丁目あたりまでだと
将棋会館前の通りが一番危険です。
154: 匿名さん 
[2021-04-30 15:22:48]
>>153
それいくら何でも禁止になるわ、怪我人出そうじゃないの?
札幌市怠慢って言ったって限度があるでしょう?円山とか自然が多いとこならともかく
市街地の真ん中で
155: 匿名さん 
[2021-05-02 09:34:32]
>>136 匿名さん
遅レスだが、

>首都圏で冬季に全室常時暖房生活は一般的ではありません。全窓が二重(三重)断熱もそうありませんしね。

首都圏ではそんな断熱しなくても快適に過ごせるから不要なだけ。
真冬の札幌では下手すると生死に関わる、必要だからあるだけ、でしょ。

最近の札幌のマンションは割高で狭く、設備も一昔前に比べると貧弱になった。
陰鬱な冬の札幌を快適に過ごせるように、広く、採光に配慮した間取りだったが、
最近は狭小な間取りが激増している。

こちらはそんな事がないようにして欲しいね。
HPには立地のアピールばかりで、設備の説明が無い。
間取りも平面図では分かりにくいが、見慣れた人にはちょっとなぁ、という様に見えるけど、どうかな?
156: 匿名さん 
[2021-05-02 10:19:28]
まあ、北海道の暖房・断熱仕様は、室内温度の高さに影響していますね。
数年前、ウェザーニューズという会社が「一年で一番寒い時期(1月の末)の、朝起きた時の寝室の気温は?」という調査をしましたが、北海道は47都道府県中で沖縄と並んで最高でした(笑)。ちなみに一番寒かったのは長野県でした。室内限定ならば、冬の寒さは首都圏より札幌の方がはるかに快適というのは、東京から来た方も東京へ行った方も口をそろえて言うところです。もちろんそこにはしっかりイニシャル・ランニング双方のコストがかかっているわけですが。
となると、あとは外へ出た時になるべく歩かずに用が足せる立地というのが重要視されるわけで、高齢者の都心流入というのもその流れです。この物件についていえば、買い物以外はかなり優秀じゃないでしょうかね。まあ買い物が問題なのですが。
157: 匿名さん 
[2021-05-02 11:06:39]
>>155 匿名さん
>首都圏ではそんな断熱しなくても快適に過ごせるから不要なだけ。

首都圏生活未経験ですか。

>最近は狭小な間取りが激増している。

購買力に比べ価格上昇が大きすぎ、部屋数を確保しようとしてそれぞれの部屋が小さくなったって事だから、この傾向は続くかな。
資力があれば減室すれば良いのでレイアウトをよく検討しておいた方が良いでしょう。
158: マンション検討中さん 
[2021-05-02 13:34:33]
冬は札幌の家より東京の家の方が寒いってのはあるあるですね。
159: マンション検討中さん 
[2021-05-02 20:36:22]
金額合えばライオンズタワー
160: 匿名さん 
[2021-05-02 22:48:50]
>>159 マンション検討中さん

ライオンズタワーってこれから出る狸の?
それとも長く売れてない大通公園の中古?

もう単にライオンズタワーだとどっちか分からないよ。
中古なら早く売れると良いね。
ちょっと低いのとエレベーター横がマイナス。
欲張らず1億切れば売れるんじゃないかな
161: マンション検討中さん 
[2021-05-03 01:43:34]
>>160 匿名さん
狸の方。
162: 匿名さん 
[2021-05-03 07:07:27]
ライオンズタワー狸はMR出来たらしいが、HPが出ない。
遅くれてる?

ココもコロナで集客難しい。
価格(総額)は決まっているだろうが、部屋毎のメリハリと売り方をどうするかな
上と下で大きな価格差が出来そう。

ライオンズタワー狸はすごく高い(坪300以上)と予想。金額は合いそうもない
163: 匿名さん 
[2021-05-03 10:06:36]
>>160 匿名さん
大通の方は「ザ・ライオンズ」ですね。

164: マンション検討中さん 
[2021-05-03 21:19:09]
ライオンズタワーは半分は億ションらしいよ。
165: 匿名さん 
[2021-05-03 22:04:31]
だろうなぁ やっぱりなぁ
ひょっとして、とかすかな希望を持っていたんだけど
そりゃそうだよな
166: マンション検討中さん 
[2021-05-03 22:07:50]
ここは最上階含めた2階でようやく億ですからね。
167: マンション検討中さん 
[2021-05-03 22:37:57]
札幌にありながら、販売対象は殆どが都内金持ち向けという結果になるのですかね。
168: 匿名さん 
[2021-05-04 08:17:33]
22F 150平米
3億。。
169: マンション検討中さん 
[2021-05-04 18:48:13]
22F 80平米 1.6億、、、、
170: マンコミュファンさん 
[2021-05-05 16:15:18]
やはり大京のタワーは坪500オーバーですか。凄い。
ここは幅広い価格帯があるね。
各階にゴミ捨て場あるし、顔パスだし。新札幌のタワーは床暖ないらしいけど食器棚も付いてていいね。
間取りも優秀。
171: 通りがかりさん 
[2021-05-05 17:26:04]
狸の方も冠「ザ」付きですか?正式マンション名まだありませんよね。
ザ・ライオンズタワー狸小路?
172: マンション検討中さん 
[2021-05-05 18:07:01]
モデルルームを見ると、ザは付かない模様。
モデルルームを見ると、ザは付かない模様。
173: マンション検討中さん 
[2021-05-05 18:56:41]
あちらの掲示板によると、すでに半分は内内定で購入者が決まっているらしく、残りの半分が売り出される予定のようですね。
174: マンション検討中さん 
[2021-05-05 19:38:01]
狸の話は狸のスレでしたらいいのでは・・・。
175: マンコミュファンさん 
[2021-05-07 17:16:45]
ですね。まあ、あちらも注目物件なんでしょうがないですね。我が家は予算でこちらに。
ところで間取りはどのタイプがいいですか?
角のコーナータイプはいいですよね。
176: 匿名さん 
[2021-05-07 21:26:54]
Pタイプ
最上階がいいですね。
1億5000万。
駐車場も広いし検討の価値あり。
177: マンション検討中さん 
[2021-05-07 21:52:37]
駐車場は屋根付き平置きあるのはいいけど、タワーパーキングが従来通りのパレット端が山あるのが残念。
パレットがフラットのタワーパーキングは札幌には無いのかな・・・。
178: 匿名さん 
[2021-05-07 23:10:57]
徒歩1分のまいばすけっとは意外と便利だよ
肉、野菜、レトルトと最低限のものは揃っている
コンビニもセブン、ローソン、セイコマが5店舗ほどある
デパ地下も徒歩15分程度、地下鉄なら2分で駅直結
マルヤマクラスも地下鉄3分で駅直結
西8丁目から西12丁目は外食も大人向けの良い店が多い
冬は宅配スーパー使っても良いし、最近はWolt等も充実してるし
総合的に便利だと思う
179: マンション検討中さん 
[2021-05-08 11:38:22]
北面からのパノラマ眺望より南面が見たい。寒さが厳しい札幌では南面人気と思う。中島公園や観覧車やススキノはどんな感じか。登録サイト入れば情報ありますか?
180: 匿名さん 
[2021-05-09 06:03:04]
近隣のタワマン中古は坪200くらいから売ってるので割安感があるね
セカンドハウスであまり使ってない部屋も多いしお得かも
181: 匿名さん 
[2021-05-13 11:56:48]
28・29階がプレミアム階で、そうとうデカい間取り(公式サイト未公開)が入りますが、こりゃ結構なお値段でしょうねえ。
182: 匿名さん 
[2021-05-13 19:43:13]
予定販売価格出してきたね
集まり悪いのかな?

コロナ拡大で、最近は株も酷いから仕方ないか。
183: 匿名さん 
[2021-05-17 12:46:25]
116平米の部屋が2億円代なの?
まさか違いますよね
184: 匿名さん 
[2021-06-05 03:54:38]
資料請求された方にお聞きしたいのですが、部屋の設備等の情報は記載されていましたか?
185: 匿名さん 
[2021-06-05 08:59:36]
>>184
先行販売とかで勝手に送られてきた資料にはスカイラウンジの写真と
北側と東側の写真と間取り一戸しか
載ってなかった記憶。資料請求したら詳しいのはあるのかも?
186: マンコミュファンさん 
[2021-06-06 18:48:12]
資料請求の資料なんてどこの物件でもそんなもんでしょう。オンラインで案内も始まったと電話ありましたから、予約してみたら?
187: マンション比較中さん 
[2021-06-06 19:23:47]
この立地価格で造りが新札のプレミストみたいな外観だったら、即決してました。
予算オーバーしそうだけど北8西1を待とうと思います。
188: 匿名さん 
[2021-06-07 07:35:52]
>>187
抽選で当たると良いですね
189: 匿名さん 
[2021-06-07 08:01:47]
外観がこうだったらああだったらとかいう人はどんな物件にも何かしら文句つけて買わんよ。
190: マンコミュファンさん 
[2021-06-07 11:53:43]
ここの良さは間取りじゃない。四方バルコニーが囲んでるから窓は全開可能だし、手摺が結構高かったのでお子様でも安心。部屋も柱が外にあるから整形でいいね。
191: マンション検討中さん 
[2021-06-08 19:24:43]
>>190 マンコミュファンさん

タワマンで窓全開するのはどういう時ですかぁ?
どういうメリットあるか分からないなぁ。
192: 匿名さん 
[2021-06-08 21:13:06]
窓開けると風凄いですよ、タワマンは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる