住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス西池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西池袋
  6. シティハウス西池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-06 22:35:56
 削除依頼 投稿する

シティハウス西池袋についての情報を希望しています。
池袋からも歩けるマンションのようです。
要町まで行けば徒歩4分の立地なので気になっています。
池袋周辺は再開発が期待できそうですよね。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishiikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152132

所在地:東京都豊島区西池袋五丁目4番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「要町」駅から徒歩4分
   東京メトロ副都心線「要町」駅から徒歩4分
   東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩11分
   JR山手線「池袋」駅から徒歩15分
   西武池袋・豊島線「椎名町」駅から徒歩8分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.41平米~67.44平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-11-16 13:01:12

現在の物件
所在地:東京都豊島区西池袋五丁目4番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 要町駅 徒歩4分
価格:1億200万円~1億7,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.41m2~67.44m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 137戸

シティハウス西池袋ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2021-07-12 20:37:02]
>>199
お話聞いてたら、いよいよ欲しくなってきました。10年後に売ってしまうとしても、どう価格くらいでは売れるでしょうし。
202: マンション検討中さん 
[2021-07-12 22:05:30]
>>200 匿名さん
そうですね、あなたの仰る通りですよ。
でもあなたの言う建替え可能=資産価値向上の建替え(老朽化が原因ではない)です
そこまで考えている方であれば、当然60~70歳で売却する選択もできます
一方で、一般に1000~2000万円負担で建替えしますよね。
高齢者向け返済特例制度というものを利用すれば、1000万まで融資を受けられ毎月の支払いは利息のみです。
返済については、本人の死亡後に住宅・敷地を処分して支払うか、相続人が立替えます(建替えだけに)
資産性があるマンションなら相続人に迷惑かかりませんし、それどころか財産として残せます

そもそもこのグレードを検討できる、住む(住める)方ですし、老後の資金力にそこまで怯える必要はないのでは?
同然、この話は「将来再開発が予定されており持続成長可能な都市に位置している最寄り駅徒歩5分圏内物件」に限りますが…
203: 匿名さん 
[2021-07-12 23:09:00]
>>202 マンション検討中さん
なるほど。60代とかで建て替え話になる前に売ってしまうという選択もありですね。
その時の市況は当然予想不能ですが、ここが売れないとかただ同然ということはあり得ませんもんね。
勉強になりました。ありがとうございます。
204: マンコミュファンさん 
[2021-07-13 13:26:35]
二期の価格気になる…
205: マンション検討中さん 
[2021-07-14 14:04:29]
>>202 マンション検討中さん

ここを購入する世帯の年齢層はいかほどでしょう?
206: マンコミュファンさん 
[2021-07-14 17:15:48]
30~40代が中心では?
9000万円程度と考えれば…
207: マンション検討中さん 
[2021-07-14 19:00:48]
30歳前後で15年くらい住んだとしても、この立地なら将来賃貸でペイしますよね?売ってしまってもいいし。いずれにせよお買い得と言うことですかね。
208: マンション検討中さん 
[2021-07-14 22:48:46]
>>207 マンション検討中さん
30代で9000万円とはすごいとしか言いようがないですね。蓄えもなく、フルローンにかそれに近い資金計画でこんな高額物件を購入する度胸は私にはないです。ただ、利便性のよい物件に若い人が買いやすいものがないことも事実なんですけどね。

>>207 マンション検討中さん
ペイできる賃料は、どのくらいの想定でしょうか。近隣の3LDKは16~17万円が多いようで、意外と低めな印象です。

209: マンコミュファンさん 
[2021-07-14 23:29:01]
30前半で世帯主の年収800、世帯年収として1200程度あれば9000万のマンションなんて通常の選択肢ですよ(子供1~2人(高校大学私立想定)、65定年時点で2000~3000万程度の貯蓄は余裕)

通常の賃貸相場を考えると、この物件のグレードならば18~20程度でしょうね
でも賃貸物件と分譲物件じゃ設備も違うし一概に比較はできません
家賃補助が手厚い企業なんて山ほどありますし(特にIT系)分譲グレード賃貸マンションの需要があれば25万でも入居するでしょうね、友人がソレです
西池袋に建設されるというオフィスビル含めた再開発次第でしょう。都市計画通りに開発されれば9000万は安い
大して盛り上がらなければ賃貸での回収は厳しいでしょうね、でもまぁそれが投資というものです
210: マンション検討中さん 
[2021-07-14 23:31:54]
住宅ローン控除、現行制度のまま延長してくれないかな。
211: マンション検討中さん 
[2021-07-14 23:40:38]
>>208
購入できるのは、金融関係の方とかでしょうか。30台で1000万を越えるとなると、普通の会社員では難しいでしょうから。
近くに立教小があるので、通っている間だけ、賃貸ファミリーマンションという方もいるかもと想像しています。土地柄3LDKはあまりないので、賃料は20万は越えてくるかと…
212: eマンションさん 
[2021-07-15 00:00:29]
>>208 マンション検討中さん
横からになってしまいますが…
低金利で最長35年1億近いお金を借りられる金融商品を私は他に知りません。
平和台に7500万くらいのマンションがありましたが、ターミナル駅まで電車で10分以上かかる立地です。
対してこちらのマンションはターミナル駅まで歩いて10分ちょっとで9000万。
年齢に関係なく、ここにどう価値を見出すかでは?
213: 通りがかりさん 
[2021-07-15 17:27:20]
>>212 eマンションさん
平和台、小竹向原、練馬、中村橋、大山と、池袋へのアクセスのよさを売りにした、新築分譲が続いていますね。ここよりも広い床面積と思うけど、これらの立地で7500万以上となると、ちょっと考えてしまいますね。プラウドが小竹向原に、大規模を手掛けるという話しもありますし、あっという間にここの1期8600万に近い価格になりそうな予感がします。「ここにどう価値を見いだすか」という問いかけ、すごく重く感じます。
214: 通りがかりさん 
[2021-07-15 20:44:51]
近隣のダイレクトタワーの賃貸が24万程度なので、ここも同程度で貸せるのではないでしょうか。
215: マンコミュファンさん 
[2021-07-16 12:42:16]
>>214 通りがかりさん
業績のよい新興企業の借り上げ社宅ならば、20万円以上もありなんですね。

こんな高額家賃、自分の財布から出せる人っているのかなと思っていました。
216: マンコミュファンさん 
[2021-07-16 12:45:51]
>>215 マンコミュファンさん

ダイレクトタワーって、要町の交差点ですよね?
1Fにげおが入っている建物と、相当上の階まで重なっていますね。
217: マンコミュファンさん 
[2021-07-16 14:24:14]
>>215 マンコミュファンさん
普通、家賃補助8~10万程度出る会社に勤めてる人が住んでいますよ
新興企業じゃなくてもこのくらい出す企業なんてそこそこありますからね
218: 通りがかりさん 
[2021-07-16 16:25:49]
>>217 マンコミュファンさん

うちは3万円かつ廃止の方向。悲しい。。。羨ましい。。。
219: 職人さん 
[2021-07-17 16:40:03]
あの立地のマンションに9000万も払う価値ないでしょさすがに。
220: 通りがかりさん 
[2021-07-17 19:14:35]
>>219 職人さん
おいくらくらいが妥当だと思いますか?

221: マンション検討中さん 
[2021-07-17 20:05:56]
>>219 職人さん

それを言っては、ここ最近のマンションは大方販売価格を払う価値なしになってしまう
222: マンコミュファンさん 
[2021-07-18 01:40:15]
>>219 職人さん
その台詞、ターミナル駅から1駅叉は徒歩圏内以外の全てのマンションスレに出張して言ってあげたら?
223: 匿名さん 
[2021-07-18 10:55:51]
>>219 職人さん
まぁその意見も一つだと思いますよ。
そう思うならあなたは買わなければ良い話です。
あなたにとって妥当なマンションが見つかるといいですね。
224: マンコミュファンさん 
[2021-07-18 21:32:50]
二期販売はいつからなのでしょうか?
楽しみですね
225: 通りがかりさん 
[2021-07-18 21:44:03]
第1期12階が1戸9300万で先着となっています。
226: マンション検討中さん 
[2021-07-19 12:57:03]
2期は階数によっては億目前までいくのでしょうか?
すごいですね
文教地区に面していて前の歩道が広いのはなかなか貴重です
227: マンション検討中さん 
[2021-07-19 19:57:17]
一期の残が93だから、二期は低層階もこのくらいということなのか。
228: マンション検討中さん 
[2021-07-19 20:00:45]
立教がある限り、今の眺望はほぼ約束されていますよね
229: マンション検討中さん 
[2021-07-20 00:34:45]
高さ制限のある文教地区ですからね
12階という中央が9300万なので、高層階は9800万、低層階は9000万と予想します
230: マンション検討中さん 
[2021-07-20 03:19:57]
二期は、+2Sの間取りも出るようですね。
床面積は同じようなので、サービスルームが価格的にどう扱われるのか注目しています。


231: 匿名さん 
[2021-07-20 06:58:36]
この場所で狭め3LDKが9300万かぁ。
ホントに時代は変わったんだね。
ちょっと前なら半分の値段でも住みたくない場所だったけど。
232: マンション掲示板さん 
[2021-07-20 09:20:27]
結局、池袋の価値が上がったということでしょうね
15年前の西池袋~要町とは大違いですからね
ここに再開発も来るわけですから楽しみです
今年中に西口方面の都市計画決定するとかだったような
233: 通りがかりさん 
[2021-07-20 09:40:59]
>>231 匿名さん
物件購入を検討している多くの人も集うコミュニティです。

価格に対する感想は構いませんが、理由も示さずに「半額でも住みたくない場所」は余計ではないでしょうか?
234: 匿名さん 
[2021-07-20 10:15:21]
うむ
235: 通りがかりさん 
[2021-07-20 10:45:24]
>>234 匿名さん
すみません、少し言いすぎました。
楽しくいきましょう。
236: マンション検討中さん 
[2021-07-20 16:58:08]
やはり1LDK+2sだと、売るときに価値が下がってしまうものなのでしょうか?広さは3LDKと同じようですが…買うときも少し安いでしょうけど…悩ましい…
237: 通りがかりさん 
[2021-07-20 18:01:56]
>>236 マンション検討中さん

中古物件を買う側ならば、わたしはサービスルームは嫌です。不動産検索サイトでも、条件設定でも影響ありますよね。

実際には、3LDKと遜色ない価格になると思いますが。
238: マンション掲示板さん 
[2021-07-20 20:35:37]
サービスルームは…うーん難しいですね
生活送る上では何の問題もないですしね
あと、確かに3LDKも同時に中古市場に出たら不利かもしれませんが、そのようなことってあまり無いのでは?
階数と周辺物件次第ではないでしょうか。
239: マンション検討中さん 
[2021-07-20 21:02:03]
>>238 マンション掲示板さん

相応な価格差があればという感じですかね。
ただ、仰るとおり『生活送る上では何の問題もない』訳ですしね。

Iタイプの間取りも+Sなのでしょうか。
240: マンション検討中さん 
[2021-07-20 22:31:16]
住環境は変わらないでしょうね。ただ、3LDKの方が響きは少しいい感じはしますね 苦笑
241: マンション検討中さん 
[2021-07-21 01:21:57]
住友物件は、購入者に引越し無料サービスがついているようですね。

当然物件価格に含まれている訳ではあるのですが、お得感を上手く出していますよね。
242: マンション掲示板さん 
[2021-07-21 01:49:45]
>>240 マンション検討中さん
検索性の差、3LDKという響き、この点においては優位ですね
243: マンション検討中さん 
[2021-07-21 11:48:58]
>>241 マンション検討中さん

さすがに新築物件ですから、総合評価の低い激安業者ではないですよね。
244: マンション検討中さん 
[2021-07-21 12:01:05]
2期販売は7月下旬予定ですから、もう購入予定者は大体固まった感じでしょうか。当然予定価格も提示されていると思いますが、12階の9300万円がまだあるということは、それを超えるような価格にはしなかったとみてよいのかな。

245: 匿名さん 
[2021-07-21 12:35:44]
>>244 マンション検討中さん
2期2次の登録期間は物件概要見る限り2021年7月17日(土)~7月24日(土)で既に始まっているようですよ
12階に9300万円の部屋なってそもそもないと思いますが
246: 匿名さん 
[2021-07-21 12:37:14]
>>245 匿名さん
245ですが物件間違えました。すみません。
247: マンション検討中さん 
[2021-07-22 11:45:36]
>>246 匿名さん

どんまい
248: マンション検討中さん 
[2021-07-22 12:39:01]
二階とかいくらになるんだろう。8300位かなあ。
249: 匿名さん 
[2021-07-22 16:26:22]
>>232 マンション掲示板さん
池袋の価値が上がったというよりは、
不動産市場全体の価値が上がったということ。港区芝浦のマンションは坪500だからね。少し前なら250で買えた。川口でも駅前の新築マンションは坪350近くするよね。要町も、昔は坪180くらいだったけど、同じように上がったね。
250: 名無しさん 
[2021-07-22 16:46:54]
それを池袋の価値が上がったというのでは…?
地価下落しているところもありますから、今後5年で明暗が分かれますね
都市計画と都市開発の継続性が地域の地価と正の相関があります
池袋駅周辺を主語にすると、豊島区がどれだけ優先して開発するか、これ次第ですよ
隣接区以外と比較しても意味がない
251: マンション検討中さん 
[2021-07-22 21:21:11]
>>248 マンション検討中さん

わたしは、一期の8600万が下限ではないかとみています。
心情的には、下の方の階だから安くて当然と思いたいけど、二期以降は盛ってくるケースが多いですよ。

それにしても、二期の予定価格全く漏れてきませんね。



252: マンション掲示板さん 
[2021-07-23 02:41:55]
下の方は下の方で需要ありますからね
ゴミ捨てとか楽だし下階への音気にしなくていいし子育て向き
そんな安くならないと思うなぁ
253: 匿名さん 
[2021-07-23 07:22:40]
>>252 マンション掲示板さん

おっしゃるとおりだと思います。
ここは前面に遮蔽物が建つ可能性が低いので、低層階でも住み心地は悪くないですからね。2階の部屋でも充分快適でしょう。ゆえに値段的な差は小さいかと。
254: マンション検討中さん 
[2021-07-23 09:35:53]
248です。
皆様ありがとうございます。安くならないのであれば、やはり、第一期で、8600の最上階を買うのが良かった感じですねー
255: マンション検討中さん 
[2021-07-23 10:23:59]
>>253 匿名さん

バルコニー側は、眺望を阻害する大きな建物が建つ可能性は低いならば、留意点は角部屋を選ぶ場合の隣のマンションの高さでしょうか。7階か8階建てみたいですから、南側の窓からの眺望も欲しいならば、お隣マンションよりも高い階をということになるのでしょうね。

ただ、そんなにピッタリ接近しているというわけでもないと思うので、風通し用と割り切り、上の方の階との価格差(があればですが)に納得できれば、下の方の階もOKですね。

もちろん、中住戸には関係のない話です。
256: ご近所さん 
[2021-07-23 19:29:03]
>>250 名無しさん
池袋に関しては西口の再開発が進みます。
東武~マルイまでの間が丸ごと生まれ変わる訳ですからね。
西池袋~要町は今後も地域の価値は上がっていくんじゃないですかね?
257: マンション検討中さん 
[2021-07-23 19:34:08]
二期販売開始8月上旬になった。コロナの影響?
258: マンション検討中さん 
[2021-07-23 20:49:57]
>>256 ご近所さん

同感です。
ここも高いとは思いますが、光文社跡地も控えている中このエリアの価格も新しいステージに変ってきましたね。
259: マンション掲示板さん 
[2021-07-24 04:22:50]
>>256 ご近所さん
250です。そう思いますよ。
計画通りに再開発が進むことを祈ってます。
260: マンション検討中さん 
[2021-07-25 11:52:56]
>>259 マンション掲示板さん

丸井から要町交差点にかけても年季の入った建物おおいです。少なからず、マンションになるのかなと思いますが、その頃の価格はどうなっていることか。
261: 匿名さん 
[2021-08-02 09:18:33]
8月に入りましたが販売時期は8月上旬以外に具体的な情報が出てきませんね。

話は変わってものすごく初歩的な質問になりますが、住友不動産は第一期の売れ行きが良ければ必ず第二期の価格を上げてくるのが慣例となりますか?
262: 評判気になるさん 
[2021-08-02 17:38:07]
>>261 匿名さん

販売時期が、8月中旬にまた繰り下げられましたね。

期を分けて販売する物件は、第一に供給量が多い物件のときに営業活動や契約手続きの集中を避ける目的の場合や、販売住戸が多すて営業k集うが追いつかないことによる大量の売れ残り発生の防止の場合、第二に注目度が高く、初期の売行が順調であり、または今後相場の上昇が見込まれる場合に価格の上値追及の余地を残すため行うと以前聞いたことがあります。

前者は購入者には直接関係のない話ですが、後者は261さんの質問の答えに繋がるものだと思います。よく評論家さんが「マンションは一期を狙えと」いうのは、立地に恵まれた都心の物件の場合は、期を追うごとに価格が上昇する場合が多いからだそうです。また一部の中小デベを除き、一度設定した価格は、ブランド価値を守るために、値下げをしてまで売り急ぐということは、基本的に行わわれないようです

そうみると、この物件の場合は二期以降に価格上昇の可能性が高いカテゴリにーになるのではないかと考えられます。また、この物件は非分譲住住戸が多く分譲対象総住戸数はさほど多くないにも関わらず、少ない住戸数を期を分けて販売していることからもそのように思えます。

なお住友さんは、近隣物件(池袋、大塚エリア)も、基本的に期を分けた販売戦略をとっていますね。
263: 評判気になるさん 
[2021-08-05 10:20:11]
少し離れた場所ですが、プラウド椎名町という新着物件が出ましたね。
264: マンション検討中さん 
[2021-08-09 12:14:01]
そろそろ8月中旬、二期の販売予定時期になりますね。
販売対象の部屋と価格はどうなったのか気になります。

上の方の階ですが、内装を豪華にしたいわゆるプレミアム住戸ってやつなんでしょうか?
265: マンション検討中さん 
[2021-08-10 11:26:04]
販売予定が8月下旬に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お盆時休みの時期でもあるけど、コロナで営業活動止めているのかな?
266: 匿名さん 
[2021-08-12 23:58:43]
間取りは一般的な田の字型で個人的には好きなのですがキッチンが少し気になりました。
食品棚?がある事によって冷蔵庫の配置位置との幅がやや手狭になっているように見えますが、どれくらいの幅があるのでしょう。。
間取り図だと一見してわからないので自宅の食器棚が置けるのかなどちょっとわからないなと思いました。
267: マンション掲示板さん 
[2021-08-16 07:34:02]
>>266 匿名さん
問い合わせれば教えてくれますよ!
マンションギャラリーにいって実際の間取りを確認してもいいですね
268: 匿名さん 
[2021-08-20 17:37:09]
最近は床暖房のマンションが増えてきているように思いますが、
これって暖かさや光熱費って実際のところいかがでしょうか?
通常のストーブしか使った事がないのであまりイメージがつきませんでした。
269: 匿名さん 
[2021-08-21 06:45:29]
>>268 匿名さん

光熱費を考えなければ快適ですよ。
空気の汚れや火の心配もありませんし。

とくにこちらのように全戸東向きだと、冬場は昼~夕方の日差しがありません。南向きや西向き部屋のように昼間の日差しで部屋が暖まることがないので、床暖房は必須だと思います。
270: マンション検討中さん 
[2021-08-22 09:40:00]
9月上旬ですか・・・
早く価格が知りたいですね。
271: マンション掲示板さん 
[2021-08-23 02:21:02]
>>268 匿名さん
269さんに補足します。
暖気は下から上に上がりますので、エアコンと違いへやの暖かさの感じ方が全くちがいます。
また、上下の部屋が床暖房を使うと、冷えにくくなります。
最近のシティハウスは断熱効果が高いので、その効果はさらに増します。

我が家も床暖房ありますが、エアコンの電気代ととんとん程度です。効き目は床暖のほうがある気がします

272: 匿名さん 
[2021-08-30 09:08:56]
エアコンを使うと顔だけ暖かく底冷えしますが、
床暖房は足元から暖かくなるのでよさげですね。
光熱費がかさんでしまうと思い込んでいたので
エアコンと同じ程度なら安心しました。
273: マンション検討中さん 
[2021-09-04 15:26:29]
また販売予定が9月中旬に繰下げ。

274: 匿名さん 
[2021-09-05 07:54:18]
>>273 マンション検討中さん

近づくと逃げていく、砂漠の蜃気楼みたい。
275: 匿名さん 
[2021-09-06 10:52:48]
販売、9月中旬といっても、あと少しでもう中旬に・・・
いつまで延ばしていくんでしょうね?
会社側の関係なんでしょうか。

オンライン見学会は開催しているみたいなので、準備は着々と進んでいると考えてよい??
276: マンション掲示板さん 
[2021-09-08 19:16:39]
担当ついてれば話は進んでいるはずですよ
277: マンション検討中さん 
[2021-09-08 23:23:33]
一期 12階 9300万が物件概要から消えましたね。
売れた様ですね。   

ここが9300万で捌けたとなると、低層階の価格も強気でくるのではないかと。
278: マンション検討中さん 
[2021-09-09 18:48:21]
下の方の階の中住戸がいくらになるか、すごく興味があります。
279: 匿名さん 
[2021-09-14 07:02:07]
今までチェックしてませんでしたが、ここはハザードマップで色付きなんですね。意外なことでびっくりしてます。最大2メートル浸水なのでお部屋は大丈夫でしょうが電気設備や共用設備・駐車場などが心配です。こういうのって資産価値にも影響するのでしょうか。
280: マンション検討中さん 
[2021-09-14 16:34:02]
>>279 匿名さん
0.5~1.0メートル未満です。2倍にしないで下さい。首都高に五反田まで続く巨大地下プールがあるから、あまり心配はいらないと思っています。要町交差点付近は、確かに窪地になっていて内水氾濫が起こるとちょっと心配ですが。駐車場は、地下2階式の3段構成なので、水没の可能性がある場合には自動か手動か分かりませんが、一番上まで持ち上げると思いますよ。
281: マンション検討中さん 
[2021-09-14 18:07:40]
プラウド椎名町の板で、こことどちらがいいかという議論、面白いですよ。
282: 評判気になるさん 
[2021-09-16 21:00:56]
第二期の価格出ましたね
283: マンション検討中さん 
[2021-09-17 01:29:45]
>>282 評判気になるさん
やっと動いたけど、一期の売れ残り9300万が復活してるし、二期も22戸先着順とはびっくりです。
価格帯も8700~10000となっているけど、販売対象が分からないですね。間取り図は、AとB1が掲載されているから、8700万はB1の下の方の階ですかね。床面積の67.44㎡は、確か角部屋Hの床面積でしたよね。B2とIは販売対象ではないと仮定すると、A、B1、Hの残戸数は22戸くらいかもしれないですね。もし最上階の角部屋Hが1億ならば、意外と価格を抑えたと思います。でも、Hの最上階が1億で出すわけないですね。
284: 匿名さん 
[2021-09-17 06:30:43]
>>283 マンション検討中さん

この場所で70㎡未満が億ションなんて・・・
285: マンション検討中さん 
[2021-09-17 13:29:26]
確か一期は8600万円が下限だったのに、あげてきましたね。
286: マンション検討中さん 
[2021-09-17 15:56:26]
>>285 マンション検討中さん

しかも8600万は、6F辺りの階だから仮に2Fで8700万ならば値上げ幅は100万以上のインパクトがあります
287: マンション検討中さん 
[2021-09-19 15:37:06]
これはすごいと思います。もう残り4戸とは。

うち1戸は一期のはずだから、二期22戸は3日足らずで19戸成約したんですね。

288: マンション検討中さん 
[2021-09-19 16:54:48]
え、もう4戸しかないの??
289: 匿名さん 
[2021-09-19 16:59:55]
ここは人気がありますね。山手通りに面して車が通る音はうるさいが、交通の便はとても良い。近くに買い物をするところが少ないから、池袋か要町か椎名町で買い物をするしかない。、周りの住環境は?華街ではないので住み心地は良い。要町住人。
290: マンション検討中さん 
[2021-09-19 18:37:44]
生活は要町駅がメインになるけれど、池袋までも十二分に徒歩圏内。西池袋開発を考えれば、近すぎずちょうどよい距離ですね。
291: 匿名さん 
[2021-09-19 19:27:44]
>>288 マンション検討中さん

物件概要を見ると1期2期の先着順が4戸という表示。
これは2期22戸の大半が売れたのか、どうなのか。
292: マンション検討中さん 
[2021-09-19 20:04:03]
>>289 匿名さん

価格は別として、立地で住環境もよい物件ということなのですね。
293: マンション検討中さん 
[2021-09-19 20:40:19]
近くは立教小があり、公立校も人気みたいです。
294: マンション掲示板さん 
[2021-09-21 02:39:25]
ここめっちゃ人気だよ
そりゃそうか…
周辺駅に建てるライバルマンションは大変だわ
というかここが周辺マンション相場と比較して安すぎ
295: 匿名さん 
[2021-09-21 06:21:42]
>>294 マンション掲示板さん

>周辺マンション相場と比較して安すぎ

マジですか?
296: マンション掲示板さん 
[2021-09-21 21:50:19]
>>295 匿名さん
確か氷川台とか中村橋の野村のマンション、8000~9500万だよ
それでここが9000万前後で買えるって、これを安いといわずなんていうのか?

と、個人的には思いますけどねー
297: マンション検討中さん 
[2021-09-22 22:49:19]
>>296 マンション掲示板さん

プラウド中村橋マークスは、床面積が広いから価格も高い部屋がありますが、坪単価は350万前後ですよ。
298: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-24 11:18:33]
池袋大丈夫かな?

ケンタッキーも一件になったし松屋、吉野家も減少。さらに、丸井、ハンズ、セガのセンターと次々と大型店がなくなってきてる。

商業都市としての強みが薄れるなら、沿線の住宅地の方が住み良いとなっちゃう。。

頑張れ池袋
299: マンション検討中さん 
[2021-09-24 11:29:11]
>>298 口コミ知りたいさん

その後の再開発次第ではないでしょうか?
300: 匿名さん 
[2021-09-24 13:45:27]
>>298 口コミ知りたいさん

そういうファストフードこそ近郊の駅前に軸を移したんじゃないですかね。住まいに近い所へ。
山手線繁華街は賃料が高すぎて1杯400円の牛どんでは採算が難しいでしょ。
301: マンション検討中さん 
[2021-09-25 15:10:43]
>>298 口コミ知りたいさん

ネット通販で代用可能な実店舗は、単なるショールームになってしまうので、実質的な撤退といえるケースも少なくないと思います。ただ、例示されていますセガ、丸井、ハンズはいずれも表向きは建物の老朽化等が理由であり、街の衰退の象徴するものではないと思います。
302: マンション検討中さん 
[2021-09-26 11:13:17]
先着順4戸は1週間かわらずですかね。
次回更新予定日だけが更新されたようです。
一期の残が気になるものの、竣工後の売れ残りでもないから、販売サイドものんびり構えているのでしょうね。

単純比較はできませんが、すみふ西池袋と販売がほぼ同時進行だったプラウド中村橋マークスが、すでに完売し、キャンセル待ち受付中というのは興味深いです。
303: マンション掲示板さん 
[2021-09-26 18:43:11]
>>302 マンション検討中さん
中村橋とはマンションのタイプも立地も全く違うじゃん
比較にならんよ
304: マンション検討中さん 
[2021-09-27 11:54:41]
中村橋と比べられても…
305: マンション比較中さん 
[2021-09-28 01:49:06]
やはりこの立地のせいか、駐車場余っているようですね。
306: マンション掲示板さん 
[2021-09-29 01:56:08]
中村橋や平和台でも、徒歩5分圏内のマンションで8000万円前後するからな
なら池袋徒歩圏の9000万のシティハウス買うわ、ってなる人は多いだろうね
310: マンション掲示板さん 
[2021-09-29 19:04:48]
[No.307~本レスまでは、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
311: マンション検討中さん 
[2021-10-02 16:10:07]
先着順4戸は、今週も変わらずでした。
312: 評判気になるさん 
[2021-10-06 12:18:54]
第三期も概要出てますね
22戸売出しで売行きどうなるか
313: マンション検討中さん 
[2021-10-07 12:04:17]
>>312 評判気になるさん

出遅れましたが、現段階て残5戸ですね。
最初は、22戸の売り出しだったのでしょうか。
314: 評判気になるさん 
[2021-10-07 13:51:57]
>>313 マンション検討中さん
22戸売出しだったので、3期としては21戸がもう売れたということだと思います、、
315: マンション比較中さん 
[2021-10-08 00:27:55]
>>314 評判気になるさん
好調ですね。
316: マンション検討中さん 
[2021-10-11 19:17:58]
三期が22戸発売だとしたら、まだ発売していない部屋ってあるのでしょうか?一期がよく分かりませんが、各20戸+αならば非分譲が半分ならばもう全戸発売済みとも思えますが。
317: マンション検討中さん 
[2021-10-12 12:23:22]
1LDKはいくらで売り出すのか、気になりますね。
318: マンション検討中さん 
[2021-10-12 18:14:26]
>>317 マンション検討中さん

1KDK+2Sのことかな?
319: マンション検討中さん 
[2021-10-12 18:36:13]
>>318 マンション検討中さん
3LDKと遜色ない価格だと思いますよ。
320: マンション検討中さん 
[2021-10-12 22:35:03]
>>319 マンション検討中さん
同じですかー資産価値は3LDKの方がありそうですよねー間取りは同じみたいですが。
321: マンション比較中さん 
[2021-10-13 11:13:03]
ついに始動ですね光文社跡地。
Brillia Tower 池袋 West
322: マンコミュファンさん 
[2021-10-15 12:46:08]
>>321 マンション比較中さん

向こうさんの板では、坪単価の議論が白熱しています。タワマンでなくてよいなら、価格的にもすみふ西池袋がいいのではという論調も(笑)。ここ買った人が、ナイス判断となりますように。
323: マンション検討中さん 
[2021-10-16 10:31:30]
>>320 マンション検討中さん
検索サイトで中古物件を探すとき、1LDK+2Sは実質的に3LDKだと思っても、3LDK扱いにはなりませんよね。実際に売却するときに、その部分がどの程度不利益になるのかということでしょうか。
324: 匿名さん 
[2021-10-17 08:02:18]
>>323 マンション検討中さん

中古サイトだと物件概要の欄に小さく「3LDK(建築基準法上は1LDK+2S)」と表示して3LDKの検索に引っかかる例が多いですよ。
325: マンション検討中さん 
[2021-10-17 11:26:28]
>>324 匿名さん

323です。憶測で書いてしまい失礼しました。
検索で拾われるのならば、後は印象の問題ということですぬ。
326: マンション掲示板さん 
[2021-10-19 14:21:04]
>>324 匿名さん
でもそれ検索仕様によるからね
3LDKとして表示できるかどうかの差はやはりあるよ
価格にどこまで反映されるかは微妙なところですけどね~
327: マンション検討中さん 
[2021-10-20 12:50:44]
先着順 いずれもB1だと思います。
4F 9000万円
12F 9300万円

残りは2戸ということでしょうか。
328: マンション比較中さん 
[2021-10-23 22:41:25]
>>327 マンション検討中さん
今日も、残り5戸で更新ですね
329: 通りがかりさん 
[2021-10-30 11:17:26]
ようつべ第三弾でましたね
330: マンション比較中さん 
[2021-11-15 23:54:03]
残4戸になりましたね
331: マンション比較中さん 
[2021-11-17 10:12:25]
プラウド椎名町は、坪単価は410で1期は即完売だったようです。
332: 匿名さん 
[2021-11-18 11:12:16]
池袋って賃貸物件でもそこまで高くない部屋が多いと聞きました。
担当美容師が池袋近くに住んでいるようで、住みやすいと言っていました。
マンションホームページに「文教の地」と書いてありましたが、文教の地なんですか?

残り4戸、なかなか人気のようです。

B1タイプ、収納が広いです。
洗面はリビングから入るので冬は寒くなさそうです。
333: 匿名さん 
[2021-11-18 11:43:23]
>>332 匿名さん

ここは部屋からの眺望のほとんどが立教大学と付属のキャンパスなので文教の地と呼んで差し支えないのではないでしょうか。
334: マンション検討中さん 
[2021-11-18 18:10:16]
>>332 匿名さん

洗面はリビングから入るので冬は寒くなさそうです

ここは賛否が別れないでしょうか?玄関から、リビングに入る前に手が洗えません。私はややマイナス要素に感じます。HやAは、リビング手前ですよね?
335: マンション検討中さん 
[2021-11-18 18:29:38]
>>333 匿名さん

ただ単に文京区アドレスというよりも、リアルに文京エリアですよここは。
336: マンション比較中さん 
[2021-11-19 07:37:12]
>>335 マンション検討中さん

ここは豊島区西池袋ですけど??
337: マンション検討中さん 
[2021-11-19 12:43:46]
>>336 マンション比較中さん

誰もここが文京区などとはいっていない。
338: 匿名さん 
[2021-11-20 08:39:47]
>>337 マンション検討中さん

335読めない?
339: 匿名さん 
[2021-11-20 08:41:39]
>>337 マンション検討中さん

もしかして文教と文京を…w
340: 通りがかりさん 
[2021-11-20 11:40:50]
>>339 匿名さん
文京区は、東大も所在していますし教育熱心なご家庭が多い(らしい?)ことから、文教区などと『文京』と『文教』を意図的に混同させる使い方もされますよね。
文京区の分譲マンションは、ここを前面に出しているケースも多いですが、例えば上野や御徒町に隣接しているようなネオン街が、果たして文京区というだけで文教エリアと呼べるのかなとは思います。シティハウス西池袋は、立教のキャンパスと隣接する文字どおり文教エリアですね。
341: マンコミュファンさん 
[2021-11-20 13:12:05]
残4戸変わらずでした
342: 購入経験者さん 
[2021-11-22 00:47:49]
コロナで竣工が遅れるのではと思っていましたが、低層階はだいぶ建設が進んできていますね。まだ約1年先ですが、完成が楽しみな物件です。
343: 匿名さん 
[2021-11-25 10:45:14]
山手通りに面してうるさいですけど、ここは人気がある高級マンションですね。
344: マンション掲示板さん 
[2021-11-25 16:23:58]
>>336 マンション比較中さん

なんか…笑
345: eマンションさん 
[2021-11-26 07:59:59]
非タワー派には、とてもいい物件ですね。
346: eマンションさん 
[2021-11-26 11:39:43]
>>343 匿名さん
教えてください。
このような幹線道路に面しているマンションの騒音は、10階くらいまでいけば気にならない感じでしょうか。
347: 匿名さん 
[2021-11-26 12:17:28]
山手通りに面している目白5丁目の8階に住んでいますが窓を閉めないと救急車やパトカーのサイレンがうるさいですよ。まあ2~3ヶ月過ぎれば慣れますね。
348: eマンションさん 
[2021-11-27 13:04:56]
>>347 匿名さん

度々すみません。347さんの物件は、バルコニーは山手通り側ですか?

ただ、緊急車両のサイレンは、バルコニーが道路と反対側でも響き渡りそうですね。
349: マンション掲示板さん 
[2021-11-27 13:42:10]
昔山手通り沿いにすんでたけど、夜はめっちゃ静かだけどね(たまに緊急車両通るくらい)
地区20~30年マンションだったけどあんまり気にならなかったけどなぁ
まぁ人それぞれといわれたらそれまでですけど
350: 匿名さん 
[2021-11-27 18:33:17]
347です。マンション部屋のバルコニーは山手通りに面していません。南向きで高速西池袋出入口のところです。バルコニーが道路と反対側でしたら問題ないと思います。
351: eマンションさん 
[2021-11-27 21:49:03]
349さん、350さん

コメントありがとうございました。
幹線道路沿いでも、夜間は静かでバルコニーが逆側ならそれほど気にならないということですね。
352: マンション検討中さん 
[2021-12-06 14:17:30]
地権者住戸が多すぎてシンプルに怖い
353: マンション比較中さん 
[2021-12-06 18:14:28]
ずっと残り●戸と見せかけて売っていくスタイル?ほとんど売れていないのでは…
354: 匿名さん 
[2021-12-08 08:57:13]
この立地なら地権者住戸がある程度あるのは仕方のないことなんでしょう。
要町は昔から住んでいる方も多いですし。

「総戸数137戸[非分譲住戸79戸、その他住戸1戸(※1)含む」
約半数が地権者住戸ということになりますね。入居後のデメリットはある程度覚悟してということになりそうかな
355: マンション検討中さん 
[2021-12-08 12:46:38]
ここは、省エネ基準適合住宅ですか
356: eマンションさん 
[2021-12-09 07:50:50]
新築物件だから、融資上限3000万ということはないよね。
報道だけでは、いまいち適用要件がよく分からないけど。
357: eマンションさん 
[2021-12-09 14:06:41]
?融資上限
○年末借入残高上限
かな
358: マンコミュファンさん 
[2021-12-13 18:08:22]
年末残高4500万13年をフルにならば、0、7%でも現行並みですかね
359: eマンションさん 
[2021-12-14 08:03:52]
>>358 マンコミュファンさん

4500万はZEH規格みたいですから、ここは4000万ということですかね。

13年間で最大364万ですから、現行制度の最大額から36万相当の改悪ということかな?
360: 匿名さん 
[2021-12-23 05:47:43]
椎名町のプラウドが最速完売したけどコッチは永遠の残4戸ですかね。見た目も立地もいいマンションなのに…。不思議。
361: マンション検討中さん 
[2021-12-23 10:58:01]
シティハウス全般にいえることですが、見た目は決して良くないと思います。
賃貸+αのような。(好みの問題かもしれませんが。)
住んだら見た目なんてあんまり関係ないので私は気にせず立地を重視しましたが。
362: 匿名さん 
[2021-12-27 08:10:01]
>>361 マンション検討中さん

見た目良くない?
私はすごくカッコいいマンションだと思うけど。
縦のラインが目立つし、コーナーまでグリーンのガラスで囲った堅めの質感は完成したら目を引く存在になると思うよ。
周囲の街並みの中では下手なタワマンより存在感があるかと。
363: マンション掲示板さん 
[2021-12-27 20:08:16]
>>360 匿名さん
住友の売り方がそもそも完売目指してないから
地価が上がることを見越してストックしてるんだよ
同業者としては有名な話
364: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-30 02:04:04]
>>363 マンション掲示板さん
先着順残4戸という情報しかないけど、まだ発売されていない部屋あるのでしょうか。
365: 匿名さん 
[2021-12-30 06:28:28]
>>364 口コミ知りたいさん

「販売期 第1期・第2期・第3期」って書かれてるから、それ以降もあると解釈しています。
366: マンション掲示板さん 
[2021-12-30 17:52:58]
>>364 口コミ知りたいさん
確か、縦一列販売してない気がする
367: 匿名 
[2022-01-01 01:19:19]
Bタワーの板で、「ここを買うのはスペックでしか物件を判断できないアホ」みたいなこと書いている奴がいますね。竣工まで1年、入居開始まで1年5か月もあり、大方は売れて残り4戸なのに、こんな物件売れるはずがないとまで言いきっている始末。ここの購入者をアホ呼ばわりするとは、どんな立ち位置から物を言っているのかと思います。

Bタワーは要町エリアかつ不人気(らしい?)だから、デベさんが想定している予定価格は高すぎるということを言いたいようで、その証拠に同じ要町エリアのすみふ西池袋は売れ行き不調という前提条件が必要なようです。



368: マンション検討中さん 
[2022-01-01 01:25:59]
>>366 マンション掲示板さん

公式HPの間取りの立体図を見ると、B2タイプとIタイプはまだ販売していないような。
369: 匿名さん 
[2022-01-01 07:59:08]
>>367 匿名さん

そんな投稿、気にする必要ない。
それぞれ検討者は全然被ってないから。
わざわざ他スレの話を持ってくる行為のほうが荒らしに見える。
370: マンコミュファンさん 
[2022-01-01 14:07:42]
>>369 匿名さん

最後の1番行余計だよね。
私は興味深く拝見しましたよ。ただ、それだけの話。
371: マンコミュファンさん 
[2022-01-02 11:20:42]
>>366 マンション掲示板さん

そうなると、まだ第4期、第5期と続きそうですね。 
372: マンション掲示板さん 
[2022-01-04 22:30:41]
タワマン(笑)と比較されてもね…
373: マンション検討中さん 
[2022-01-06 09:01:06]
子育て世代としては、学区も違いますしね。池小と、池三小。池三小の方が人気。
374: マンション検討済さん 
[2022-01-06 12:47:16]
>>373 マンション検討中さん

私立小学校のご家庭も多そうですね
375: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:52:21]
>>374
近くに立教小もありますしね。
あそこに住んで池小ってあまりいないかもしれません。でも、個人的には将来的に賃貸にすることを考えるとすれば、学区が池三小の方がいいかなぁ。
376: マンション検討中さん 
[2022-01-15 12:32:06]
残3戸
377: マンション検討中さん 
[2022-01-15 12:34:02]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
378: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 19:48:29]
>>376 マンション検討中さん
売り急がないスミフの割には着実に売れていますね
379: 匿名さん 
[2022-01-16 09:12:44]
>>378 口コミ知りたいさん

1、2、3期の残りが3戸ということで4期以降も出てくるんですよね?

それはそうと公式サイトに駐車場2台目可能と出てますが、計画よりも自家用車所有世帯が少なかったようですね。駅近ですしレンタカーも借りやすい立地ですから車を所有するメリットは少ないのかも知れません。
380: マンション掲示板さん 
[2022-01-17 04:14:57]
>>379 匿名さん
池袋まで徒歩圏内だしねぇ…
381: マンション比較中さん 
[2022-01-17 09:40:50]
駐輪場は足りなさそう。
382: マンション検討済さん 
[2022-01-17 12:35:39]
>>379 匿名さん

見栄で車を保有し続ける人が少なくなったのですね。
383: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-17 18:54:21]
>>379 匿名さん
分譲対象57戸は3期まででほぼ出てると思います
非分譲住戸で売却する住戸があれば4期とかがあるんですかね
384: マンション検討中さん 
[2022-01-20 09:47:32]
>>383 口コミ知りたいさん

非分譲は、地権者さんなどに割り振られるものですから、それを売りに出すとなればすみふ扱いの新築分譲(第4期以降)とは違いますよね。
385: 購入経験者さん 
[2022-01-20 11:16:41]
>>379 匿名さん

ここは月額30,000円前後のようですので、セキュリティのある敷地内ならさほど高い感じはしませんが、年間約360,000円のコストと見合う利用があるかどうかですね。車自体の維持管理コストも含めれば、必要な時にタクシーやレンタカーを利用するほうが、お金の面だけではベストな選択のはずです。要町の月極相場は25,000~35,000円くらいのようなので、まあ妥当な料金設定だとは思いますが、累積させると重い負担であることには変わりないです。

386: マンション検討中さん 
[2022-01-22 00:05:22]
>>376 マンション検討中さん

残4戸に戻りましたね。
キャンセル???
387: 匿名さん 
[2022-01-22 15:40:16]
>>385 購入経験者さん
税金とか保険なども含めた維持費を考えると国産コンパクトカーに乗っても年間100万円はかかる計算になります。
外出時にかなり頻繁にタクシーを使い、アウトドアの趣味などで毎週のようにレンタカーを使っても100万円使うのは難しいですから、コスパを考えたら車を持つ意味はないですよね。
388: マンション検討中 
[2022-01-23 10:52:56]
>>387 匿名さん

あらためて、マイカー保有の不経済さがわかりますね。
389: 匿名さん 
[2022-01-27 10:44:15]
確かに都内だと駐車場代は高いし、車の維持費も高い。ガソリン代も上がっている。渋滞を考えると移動は電車の方がスムーズです。
ただ、小さいお子さんがいたり、子供の習い事等の送迎や買い物を考えると車があったほうが楽に生活ができるのは確か。
それがなければ車を手放してその分贅沢したほうがいい気はしますが。
390: 匿名さん 
[2022-01-27 20:44:59]
>>389 匿名さん
そういうのも含めて車を手放していい場所にマンション買った方が得です。
だから車保有率が減ってマンション価格が上がっていると思います。

ここに住んで池袋駅前で買い物をしたらタクシーに乗る生活と、郊外に住んで車を持つ生活とどっちが便利でしょうか?

勿論、車を持つという満足感が得たいならば別ですが。
391: マンション検討中さん 
[2022-01-30 10:45:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
392: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 00:20:29]
>>391 マンション検討中さん

久しぶりにプラウド椎名町の板を覗きに行ったら、年末に完売していたんだと。
椎名町とは客層が異なると思うけど、ここはやはり時間がかかっているのかな?
393: eマンションさん 
[2022-02-04 12:55:16]
プラウド椎名町からは、この地域の3LDK物件の購入層の限界価格が8000位なのかなと思う。西池はもう1~2段上の立地だけどね。
394: マンション検討中さん 
[2022-02-04 23:08:39]
>>393 eマンションさん

残4戸の場所ってどこなんでしょう???
395: マンション検討中さん 
[2022-02-04 23:09:41]
>>394 マンション検討中さん

>393 の返信ではなかったです。
396: 匿名さん 
[2022-02-04 23:13:03]
借りて住みたい町ランキング、去年池袋が1位だったんだって?それにしても、本厚木に首位を譲ったというのは、悔しがるのかどうか微妙すぎる

本厚木ってどんなところかも知らないし、池袋と比較する様相ないでしょうきっと。
397: 名無しさん 
[2022-02-05 08:52:14]
>>392 口コミ知りたいさん

客層というか検討者は同じじゃない?ここらへん新築マンションなんて少ないし。
単純に狭い?
立地はまぁまぁ良いんだけどね。
398: マンション検討中 
[2022-02-05 13:48:35]
>>397 名無しさん

検討層は多少被るでしょうが、購入層は異なるでしょう。1000万の価格差簡単に埋められないですし。

7000~8000万位までの物件の購買層は、資金的にカツカツの人が多いが、それを超える価格の物件購買層は、明らかに経済的余力のレベルが違うとあるギャラリーの営業さんが言っていました。
399: マンション検討中さん 
[2022-02-05 14:13:56]
楽しみ!池袋駅西口の駅前再開発!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154771
400: 名無しさん 
[2022-02-05 20:29:14]
>>398 マンション検討中さん

そしたらこの物件はそれこそ中途半端なんですかね。
売れ残ってるのがいい証拠かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる