大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト横濱反町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. プレミスト横濱反町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-04 19:17:37
 削除依頼 投稿する

プレミスト横濱反町についての情報を希望しています。
反町駅から徒歩4分で便利そうです。
横浜駅からも歩けそうな距離ですね。
4LDKまであり100戸超えているので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/tammachi/index.htm...

所在地:神奈川県横浜市神奈川区反町4丁目35番地 1(地番)
交通:東急東横線「反町」駅から徒歩4分
   JR京浜東北線JR横浜線「東神奈川」駅から徒歩8分
   JR東海道本線横須賀線・湘南新宿ライン・京浜東北線・横浜線・根岸線
   東急東横線みなとみらい線、京浜急行線、相鉄線、
   横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅(きた西口)から徒歩16分/18分※
間取:1LDK~4LDK
面積:51.04平米~90.84平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-31 14:26:12

現在の物件
プレミスト横濱反町
プレミスト横濱反町
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区反町4丁目35番1(地番)
交通:東急東横線 「反町」駅 徒歩4分
総戸数: 104戸

プレミスト横濱反町ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2021-02-09 06:07:07]
スミフの匂いがしてきた
122: 通りがかりさん 
[2021-02-09 06:28:26]
以前都内のプレミストに住んでいました。
大和ハウスのマンションはクオリティが極めて低いところは強く実感したところです。
立地は抜群に良く気に入っていたのですが、日に日に気になるクオリティ、不具合も出始めたことで最終的に入居一年半後に売却しました。
三井不動産等のしっかりしたマンションにお住まい経験がある方々は要注意です。
123: 匿名さん 
[2021-02-09 08:26:11]
>>122 通りがかりさん
うん、所詮あんまり量産していないので、ノーハウ蓄積は、まだ浅い方かな?わからない…
量産できている大手もたまにハズレをひいぢゃうことがあるし。


124: 匿名さん 
[2021-02-09 08:28:23]
>>122 通りがかりさん
どんな不具合ですかね?
一年半の売却って、相当酷い方ですか?
2年の瑕疵期間があるけれど
125: 匿名さん 
[2021-02-09 09:34:17]
ヨーサン安いよ。物が良い生鮮食品は争奪戦になるので、午前中に行くことをおススメします。野菜は安い。お菓子はそんな安くない。総菜は夜8時過ぎたら半額シールはるよ。
126: 匿名さん 
[2021-02-09 09:36:38]
>>122 通りがかりさん
どんな大手でもハズレあるよ。マンションは本当にものによるから一概には言えないよ。
127: 通りがかりさん 
[2021-02-09 09:45:39]
大和ハウス??長谷工物件だったのですが、入居前の内覧の時から見て分かる雑な仕上がりが確認出来ました。
細かなことですが、クロスに大きなムラがある、設置物が曲がっている等歪、設置物の傷、玄関ドアに雑な傷隠し塗装跡、フローリングの見て分かる傷等です。
まあ、この辺は新築マンションにある許容範囲と受け止めて入居前、入居後に修理もらいました。
決定打となったのは、フローリングの床なりとキッチンの排水溝の不具合です。
フローリングは季節で伸び縮みするので馴染むまである程度は仕方のないものですが、これまで経験したことがないものでした。
補修を依頼した際に長谷工担当の方にマンション全体で同様の問い合わせ数を確認したところ、全体の20%とのことでした。
全体の20%に対応していたので毎週どこかしらの部屋で簡易補修に追われていたようでした。
気になるところを都度簡易補修対応してくれるのですが、次々と出て来てまさにモグラ叩き状態。
小手先ではどうにもならず、最後は部屋の荷物を倉庫に保管、家族は3週間ホテル滞在し全室全面張替えに至りました。
その際にキッチン排水溝の不具合も発見。
全面張替えしたにも関わらず、その後も同じ現象が起きたので転居することにしました。
こちらに来る前の2件とも三井不動産の物件だったので余計に建物のクオリティの違いを感じてしまったと思います。
こちらと同じくそこそこ高額だったので落胆も大きかったです。
タイミング的にうまく売却出来て買い換えが出来たのでまあ良い経験をさせてもらったと思っています。
現在は三井不動産の新築物件を購入して平穏に暮らせています。
建物のクオリティ、アフターサービスも雲泥の差です。
立地重視での失敗談ですが、建物のクオリティは長く生活する場になりますのでよく確認されることをおすすめします。


128: 通りがかりさん 
[2021-02-09 09:59:42]
長文にて列記させて頂きましたが、皆様仰る通り、ハズレを引く等の運もあるかと思います。
また、当時マンションで仲良かった方数名に聞いたらあまり気にならないとのことでそれぞれの主観にもよりますよね。
違いがあるとしたら、知り合いの大手ゼネコン、下請企業に聞いてみたところ、実際に施工する現場スタッフは違いがない、都度工程の中で仕上がりチェックを入念に徹底しているかどうかが大事とのことです。
業界大手の中では大和ハウス工業はそこがユルイことで有名と言ってました(笑)
そもそも団地、コンテナ造成が得意な大和ハウスですからまああまり期待しない方が無難だと思います。
129: 匿名さん 
[2021-02-09 14:04:46]
住友でも三井でも耐震偽装、構造計算書偽装するからな。大手だから安心とは言えないよ。でも、偽装してバレた後の保証はさすが大手だよ。リスク回避という意味では大手なら間違いないな。

そういう意味だと、偽装もしないし仕上がりチェックも抜かりない業者ってどこだろうね?野村とか?
130: マンション検討中さん 
[2021-02-10 11:55:37]
こちら検討中ですが、127さんの書き込まれた内容の懸念は確かにあります。いわゆる長谷工物件ではなく、こちらは大末建設ですね。ネットでの評判はいまいちなのですが、大手も手掛けていて、10年ほど大末建設に住んでいる知人は今のところ問題ないようでした。
今施行中のようですが、大和ハウスさんには、チェックを抜かりなくしていただきたいです。

日吉のプラウドも内覧会であまり対応してもらえなかったという書き込みも見られますが、内覧会もどれくらい対応してもらえるのかなという不安は、正直あります。127さんは不具合があったとき、真摯な対応はしていただけたのでしょうか?
131: 通りがかりさん 
[2021-02-10 19:48:42]
不具合発覚後の対応は、まあ、納得してたら東京本社に伺ってないです(笑)
都度対応はするものの、施工者の技術が低いのか何度やっても根本的解決に至らずでした。
販売担当者もその場凌ぎに終始し、販売会社としての対応が酷くて話にならず。
結果、かなり不満が募り、二度飯田橋の東京本社に伺って買い手の惨状を販売部門長の方に直にお伝えました。
そこでこの会社の顧客に対する姿勢、本音の部分がようやく掴めた感じでした。
一生物の高額な買い物をした一顧客に対して上から目線で誠意ある姿勢が微塵も感じられなかったです。
部門長に聞いたらプレミストシリーズは、野村出身の役員を引き抜き、ブランド力で明らかに劣る大和ハウスが不動産大手に追いつき追い越せの社運を賭けたブランディングだそうです。
ホームページにトップの立派に掲げたビジョンはあるものの、現場含めて販売部隊が理想像に全く近付けていない、そんな印象を抱きました。
所詮、札束攻勢での強引な地上げが得意、大型コンテナ、団地造成で急成長して来た大和ハウス工業です。まだまだ大手に追い付くには時間がかかると思いました。

132: マンション検討中さん 
[2021-02-11 04:36:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
133: マンション掲示板さん 
[2021-02-11 20:07:49]
>>131 通りがかりさん
マンション検討している人にとってマイナスのようなことばかり。本当か嘘かわからないようなこと言うのやめてもらえませんか??何かマンション買わせないように書いてるしか思えません。このマンション検討してる口コミを検索してまで来るって…おかしいですよね?

もっと説明会の話とかプランの話とか検討者としていこの物件の意見が聞きたいです。販売スケジュールとか。高い買い物になりますし…反町って場所が住みやすい街なのかとか子供の教育環境とかそういったことが知りたいです。
134: 通りがかりさん 
[2021-02-11 22:08:48]
ネガティブなことばかり列記して不快な思いをさせて大変申し訳ありませんでした。
たまたま反町が好きなエリアでこちらを見かけてコメントしたらご質問を頂きましたので回答させて頂いた次第です。
これから購入に向けて前向きに検討されている方には不要な回答だったと深く反省しております。
コメントさせて頂きました内容は自分が経験した事実になります。
運不運もあるでしょうし捉え方はいろんな考え方があると思います。
結果としましては、この経験があってこそ今がある、自分には必要なことであったと思っています。
長い人生ですが、短期間で買い換えを経験するとは思ってもいませんでした。
二重ローンもクリアしての綱渡りでもありましたが。
これから購入される方に少しでもお役に立てればと思っての余計なコメントでした。
大変失礼致しました。
135: 匿名さん 
[2021-02-12 07:22:04]
>>134 通りがかりさん
謝る必要ないと思いますよ。ポジティブなコメントは営業さんからいくらでも聞けますが、こういった生の声ってなかなか聞けないので大変参考になりました。
136: 購入経験者さん 
[2021-02-12 08:50:08]
>>133 マンション掲示板さん
こんなコメントこそいらない。デベロッパーの評判は検討するとき必要な情報です。
137: マンション検討中さん 
[2021-02-12 10:21:15]
親に、このマンションどうか?って聞いたら、分譲、注文関わらず、お粗末なミスや不具合、それに対する対応が悪いと具体例を複数言われた。まさに、通りがかりさんの経験と似ていた。
改めて間取り見直すと、他のブランドマンションと比べてこだわりを感じないんだ。ペットボトル型とか、無駄に間取りの種類多い。
逆に他のブランドマンションがいかに考え抜かれた職人気質のマンションか感心できたわ。
よくモデルルーム見て考えよう。。
138: マンション検討中さん 
[2021-02-12 12:19:04]
モデルルームもこれからですので。
139: 通りがかりさん 
[2021-02-12 15:26:45]
>>133 マンション掲示板さん
反町を知りたいならご自身であちこち街を見て回って下さい。教育環境もある程度調べられますよ。
大切なのは実際経験した話、聞いた話をどう考えて情報選択するかです。あなたにこの経験談を止めろという権限無いと思います。少なくとも私には有益な話ととりました。
140: eマンションさん 
[2021-02-12 15:53:46]
>>139 通りがかりさん

ですです。全く同感ですね。
141: 周辺住民さん 
[2021-02-12 16:22:10]
とりあえず1つ言えることは、1回住んだら交通の便良すぎて他の街には中々移れないということですね。役所も買物も公園も近くに何でもありすぎ。マンションは自分の気に入るところを選んだら良いよ。
142: マンション検討中さん 
[2021-02-12 20:19:12]
どの間取りのタイプが人気ですか?
143: マンション検討中さん 
[2021-02-12 22:02:44]
>>142 マンション検討中さん
C1もC2も間取り図をよ?く見てねー
144: 通りがかりさん 
[2021-02-13 00:35:23]
>>143
どういう意味でしょうか?
良くないよってことですか?
145: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-13 12:52:33]
Dタイプはわりと良さそう
146: 匿名さん 
[2021-02-13 13:29:08]
Dタイプは公開されてませんよ。
147: 名無しさん 
[2021-02-13 15:02:37]
プレミスト購入失敗談の続きです。
選択を間違えたら後々がかなり大変です。
モデルルーム訪問時、担当者の対応等で何か引っかかること、不満があったら流さず真剣に考えることをお勧めします。
マンションの構造、耐用性等、基本的なマンション自体の強み、売り含めて真面な回答はなく、決まって調べて連絡しますの繰り返し。
この時点で見切れば良かったところでした。
たまたまかもしれませんが、担当者レベルでも三井、三菱、野村あたりとは雲泥の差です。
せめて誠意でもあればですが、そこが一番足りない。
本社訪問時に感じたまさに顧客思考とは間逆の内向き思考を地で行く会社なんだと思いました。
意外と先入観がない時の感性って大事で当たることが多いようです。
まずは売却を進める不動産会社の選定。
売却に至るまで毎週末は内覧の予約が入り整理整頓で大忙し。
同時並行での新居探し。
一時的に二重ローンとなる可能性が高く住宅ローン交渉。
最終的に、売却価格、新居探し、銀行交渉、引越しタイミング、全てがスムーズに行ったので今このようにお話出来ています。
1つでも欠けていたら大変なことになっていました。
反町は街並みもきれいでとても魅力的なエリアです。
皆様方が満足出来る素敵な物件に巡り会えることを祈念致しております。
148: 匿名さん 
[2021-02-15 23:06:43]
ラウンジの完成予想図見ても、使い方がわかんないよー。誰か教えて!
どんなことに使えば良いのだろう。。。
エレベーターから降りてきた住人と真正面からこんにちわになって、気まずそうです。
149: 購入経験者さん 
[2021-02-16 12:14:27]
個人的な意見ですが、間取りを見ると誰かのマイホームよりは、売る商品として作られていると感じました。部屋を無理やり増やして全体的に狭くて使いにくい印象。細長い間取りで日当たりもより悪くなるでしょう。力を入れていることは表面的なところで、日常生活の快適さとかは優先順位が低かったのかな。
150: マンション検討中さん 
[2021-02-16 14:08:54]
>>148
ラウンジは、ただ、うちに帰ってきたな、重厚感あって落ち着くなぁという存在なのかと思ってました。

なんですかね。
ライブラリースペースだと仕事とかできるんですが。
他の中規模、大規模のマンション掲示板見ていると、始めは井戸端会議の場になって、子供が靴履いたままソファ座ってるだ走り回ってるのが気になるだ書かれて、誰も使わなくなる流れでしょうか。
中古マンション買いにきたお客さんと営業マンの打ち合わせに使われるか。

無駄な共有設備が少なくて良いと思いました。
151: マンション検討中さん 
[2021-02-16 23:35:39]
私は外観の格好良さとかラウンジとか表面的な所も大事だな、と思っています。お部屋の中ももちろん大事だけど、優先順位的にはそっちの方が高いかな。良い間取りより立地良くて格好良いマンション見つける方が難しい気がします。人によって優先順位が違うのでしょうが。。ここもいいな、と思いつつ色々比較中です。
152: マンション検討中さん 
[2021-02-17 17:49:38]
色々と書かれてい人がいますが、事前案内会も常に満席ですし人気がある事は間違い無いですね。周りの会社が僻んでいるんですかね?

近隣と比べても立地、価格と共に納得できる良い物件な気がしますけどね。
敵が減ってありがたいです。
153: 匿名さん 
[2021-02-17 20:27:49]
>>152 マンション検討中さん
人手不足で、枠がないだけです。

お疲れ?
154: 評判気になるさん 
[2021-02-17 22:53:13]
なんかね 盛り上げようとするのは、バレバレだよな、
ものももので、腕もなんかたらんなー
155: マンション検討中さん 
[2021-02-18 22:12:24]
反町駅近で非常に興味があります。
案内会も仕事の都合で日程が合わず、悶々と
しています。
間取りを眺める毎日ですが、70㎡程度の部屋
でも食器棚置き場が狭いような気がします
(1メートル位?)。リビングに食器棚を置く
イメージでしょうか?収納勝手が悪そうで、
悩んでいます。
お風呂も70㎡未満だと1317。
価格も含めて考えると……。
踏ん切りがつきません。
156: 評判気になるさん 
[2021-02-19 22:08:53]
>>155 マンション検討中さん
価格も、野村に負けないほどの強気ですもんね。
157: マンション検討中さん 
[2021-02-20 16:28:05]
今日からいよいよモデルルームオープンですね!
私は来週見学予定なので待ち遠しいです。。
早速行かれた方感想ぜひ教えて頂けると嬉しいです!
158: 名無しさん 
[2021-02-20 21:28:12]
>>157 マンション検討中さん
あれ?もう行ってきたけど、
オープンして、三週間も経ったよ


159: マンション検討中さん 
[2021-02-20 22:53:44]
>>158
どうでしたか?
160: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-21 08:45:53]
昨日モデルルームオープンしましたね
キッチンなど水回りが特に気になります。


161: eマンションさん 
[2021-02-21 09:14:37]
>>141 周辺住民さん

横浜とか、武蔵小杉とかの駅近なら交通の便良すぎるってわかるけど、ここ住んだから他の街に移れないって大袈裟ですね。笑
162: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-21 10:12:03]
反町は横浜駅隣りとは思えない閑静な住宅街で雰囲気もいいですね。欠点は各停しか停まらないので乗換が面倒臭いことと、駅前の買い物があまり充実していないことかな。
163: マンション検討中さん 
[2021-02-21 12:36:36]
私は東京通いなので基本的に東神奈川物件と捉えてますが、駅前中古が坪@400超で売りに出されているのを見るにつけ、ここはリーズナブルなのかなとも思い始めてます。
怖い怖い
164: 匿名さん 
[2021-02-21 18:00:41]
@340ぐらい?
高いのか安いのかわからん
165: マンション検討中さん 
[2021-02-21 20:30:56]
日経新聞の「将来価値格付け調査」のトップ30に1つ星でこのマンション入ってんじゃん!なんだかんだ言っても評価されてるからすぐ売れるんだろうな。
166: マンコミュファンさん 
[2021-02-22 12:22:05]
>>165 マンション検討中さん

その調査しっかり読んだ?笑
新築マンションが販売されたある一定期間内限定のものだから、既に販売されてる且つ売出中の物件は除かれてるよ笑
167: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-22 18:35:23]
日経の調査は他に選出されているマンションを見ると、結構良いところと並んだなという印象でしたけどね。検討のプラス材料にはなっても、マイナスにはならないでしょうし、良いことなんではないでしょうかね~
168: 通りがかりさん 
[2021-02-23 16:04:28]
新築マンションも購入後のアフターサービスはとても重要です。
その点で大和ハウス工業は他の大手比較で明らかに見劣りします。
169: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-23 17:30:57]
なにここ?
タワーマンの間取りみたい
極狭だし、ペットボトル型だし
四畳以下は、部屋と呼べるの?
アフターサービスどころではないよな
170: 評判気になるさん 
[2021-02-23 18:31:44]
>>169 口コミ知りたいさん
確かに坪単価も、プチバブって、タワーマン並みです。
171: 匿名さん 
[2021-02-23 23:11:44]
フルボコされていますね。
営業も来づらくなりましたね。
172: 通りがかりさん 
[2021-02-24 00:33:00]
反町然り、横浜近辺に建設中のマンションの中では坪単価はやや安いか妥当な方と聞いたが…。駅近であり、複数路線使用可、横浜徒歩圏内というのは強みであると思う。値段が伴っているかの判断は難しい…。
173: マンション検討中さん 
[2021-02-24 19:29:04]
>>168 通りがかりさん
私もアフターサービスの重要性は感じており、
漠然とメジャー7の方がアフターサービスが良いというイメージは持っておりますが、具体的にどのような部分で大和ハウスのアフターサービスが見劣りすると感じていらっしゃいますでしょうか?

もちろんアフターサービスが良いに越したことはありませんが、同じような立地・条件でメジャー7のマンションだと、500万から1000万ぐらいは高くなるような気がするので、コストバランスを踏まえた上で検討したいと考えています。
174: 通りがかりさん 
[2021-02-25 13:11:31]
>>173 マンション検討中さん

ご質問への回答となる内容は127、128、131でご説明させて頂きました通りとなります。
今振り返ると悪気はないんでしょうが、企業体質、培って来たブランド力の違いだと思います。
ブランドイメージ通りのクオリティの高いものを作り、高いレベルで維持していくスタイルが確立されている大手でのご購入することをおすすめ致します。
一般的に満足度が高いマンションであれば売り物件は出にくいですが、今見ても常に出ていて規模的に多い印象です。
その辺を鑑みても施工からアフターサービスまでの対応が顧客目線で確立されているメーカーをおすすめ致します。
後々本当に余計な時間を取られる、ストレスになりますので。
175: 通りがかりさん 
[2021-02-25 13:40:38]
>>173 マンション検討中さん

追記です。
良いものはほぼ価格に反映されています。
例えば、車も洋服もそうですが、手間隙かけてしっかり作ると時間がかかりコストは高くなります。
どこかの部分で安い理由が必ずあるはずです。
住まいは安心、安全、快適が理想です。

176: マンション検討中さん 
[2021-02-25 20:22:39]
>>175 通りがかりさん

詳細にご教示いただきまして、ありがとうございました!とても参考になりました。
遭遇する確率はメーカーによって違いはあるでしょうが、大和でも良い物件はあるでしょうし、三井のようなところでも中にはハズレもあるとは思うので、最終的には住んでみないとわからない部分もあるかと思いますが、一生に一度の買い物になる可能性も高いですし、考えられる不安材料は可能な限り解消しておいた方が良さそうですね。
177: マンション検討中さん 
[2021-02-27 17:51:23]
こちらのマンションが気になっていたので、現地の建設現場に行ってみました。
【感想】
・東横線の地下鉄の振動を思っていたより感じた。
・また、救急車の音がかなり響いていた。
(音に関しては気になり始めると引っ越すまで解消が難しいとの所感です。賃貸なら我慢出来るけど。。)
・反町駅からだとホームまで4分で着かなかった。
(帰りに反町駅のホームまでの時間を測ってみると11分でした。)

駅近の静かなマンションと想定していましたが、想像していたより騒音がありますね。
それと、反町駅の地下が深いのでホームに辿り着くまで時間の時間が。。JRの場合は信号待ちの時間が。。

住環境も懸念点です。
178: 匿名さん 
[2021-02-28 23:55:37]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
179: マンション検討中さん 
[2021-03-01 00:24:40]
嫌がらせコメントばっかで検討の参考になる意見が全くないな。他の会社の不動産屋さんが多いのかな?
モデルルーム見学の土日予約が全然取れないんでもうちょっと具体的な見学した感想が聞きたいのに。場所はすごいいいと思うんで前向きな意見があればよろしくお願いします。
180: マンション検討中さん 
[2021-03-01 00:31:50]
>>177 マンション検討中さん
今緑道沿いのマンションに住んでますが、電車の振動は全く感じないですね。
音も特に静かでここがうるさいと感じると相当住む場所が限られると思いますけどね。
反町駅は確かに地下になっているので4分以上かかるのはかかると思います。11分はちょっと言い過ぎかな。
まぁ人それぞれですが悪い場所ではないと思いますが。
181: 職人さん 
[2021-03-01 13:36:41]
特にうるさい場所ではありません。駅近としては静かな立地だと思いますが。。悪名の反町公園とも離れていて治安もいいし、立地面では反町の物件の中、けっこ上位だと思います。
182: 周辺住民さん 
[2021-03-01 14:46:36]
他の会社の嫌がらせ多いですね。

まず、振動、騒音はほぼ気にならないです。駅近物件で救急車の音を気にしたくないって意味不明ですし。

反町駅徒歩4分は信号待ちしなければ、改札まで4分ですよ。ホームは確かに深いので、エレベーターですぐ乗れれば5分ってとこだね。エスカレーター使ったら6分です。どうやったら11分かかるのか逆に知りたい。

東神奈川までは信号が何カ所かあるので、タイミングの良いところで渡れば待ち時間はないです。国道なので頭使わないで馬鹿正直に信号ま待つと2分くらいは取られちゃいますよ。徒歩10分で着きます。

私は反町に住んで長くこの町が好きなので、デマを流されるととても悲しい気持ちになりますよ。
183: マンション検討中さん 
[2021-03-01 20:19:42]
モデルルーム見学してきました。水回りの設備仕様(キッチンやお風呂)や完全なハンズフリーキー、玄関前宅配ボックス(アプリでオートロック解除)など、設備が良いイメージでした。ただモデルルームがかなり変わっており(普通の部屋ではなく、リビングダイニングの間取りをオプション変更した仕様、DINKS想定)になっており、少し想像が難しかったのが個人的には残念でした。あと今は仕方ないのですが、モデルルーム自体の滞在時間は15分くらい?でさくっと終了になるので、今から行かれる方は事前にどのポイントを確認するか絞っていかれた方がより良いかと思います!
184: 周辺住民さん 
[2021-03-01 20:40:34]
私も通り沿のマンションに住んでいますが振動は気になりませんよ。
ただ、区役所に併設された消防署があるので、深夜のサイレンの音は諦めています。

それと、昨年の夏頃から、ホームレス?
のような人達がフラワーロード沿で寝ていることを目撃することが増えましたよね。
平日の昼間でも通りで寝ている日もあります。

この点が気にならない人には良いエリアだと思いますよ。
良い町だったので残念です。

反町駅のホームまでは7ー8分程度じゃないでしょうか。
185: マンション検討中さん 
[2021-03-01 22:38:18]
見学に行かれた方がいたらお伺いしたいのですが、意見書の提出状況はどうなんでしょうか。
人気間取りなどは抽選になりそうですかね。
186: マンション検討中さん 
[2021-03-02 08:21:57]
モデルルーム見学してきました。
Iタイプを2LDKに間取り変更、ガラス張りのテレワーク部屋と寝室という形になっておりました。オプションてんこ盛りで、部屋のイメージとしては参考にならず、設備仕様の確認メインと言ったところです。
キッチン、洗面周りはタカラスタンダードと普通で、お風呂はパナソニックのイークス採用で照明がバータイプのLEDとなっており、好評かと思います。

要望書具合ですが、総個数の半数ほどで、抽選(要望が被っている部屋)は、広め・高めの2部屋ほどでした。ここらへんは、営業さんがうまく誘導している感じでしょうか。
187: マンション検討中さん 
[2021-03-02 09:30:22]
>>186 マンション検討中さん
ありがとうございます。大変参考になります。モデルルームオープンから2週間経ってないのにもう半分要望なんですね。まずいなぁ(笑)やっぱ有休取って平日予約調整しないと駄目だな。ありがとうございました。
188: マンション検討中さん 
[2021-03-02 16:12:20]
先日、電話で問い合わせしましたが3月末の第1期販売まで土日は予約が埋まってるみたいで、平日にどうにか行かないと良いところはなくなってしまいそうです。。
休みが取れると良いのですが。。。
189: マンション検討中さん 
[2021-03-03 00:28:03]
>>186 マンション検討中さん
実際の感想、とても参考になります。ありがとうございます。営業さんもモデルルームはかなりいじっているとおっしゃってたので、参考程度ですね。
半数程度ですか、予想通りというところでしょうか。
190: ご近所さん 
[2021-03-04 18:14:58]
反町に住んでるものです。
上の方でマンションから11分かかったとのことで、まさかと思い検証しました。

反町駅のエスカレーター前の車両から降りて、反町駅改札まで二つのエスカレーターがあります。最初は人の流れに乗ってエスカレーターを歩き、二つ目は歩かず改札まで行きました。

ホームから改札まで1分40秒です。

その後、セブンの横のエレベーターに乗り、歩道橋を渡ってフラワー通りをまっすぐ普通に歩きました。

全部でプレミストまで5分50秒でした。
駅から近いし、いい買い物ができるといいですね!
191: マンション検討中さん 
[2021-03-04 19:35:45]
モデルルーム見学してきました。
気になったのが2点です。サッシが2枚で、高さが1.95mです。光が入りにくいではないかを心配しています。他の物件ではサッシ4枚で高さが2.45mのが多いです。
また、浴槽が1418で若干小さめです。背が高い方がきつい気がします。
192: 名無しさん 
[2021-03-04 22:48:28]
>>191 マンション検討中さん

サッシ高1.95や浴槽サイズはこの価格帯なら普通では…
193: マンション検討中さん 
[2021-03-06 08:15:19]
>>191 マンション検討中さん
どっちも普通じゃないですか?窓の高さ2.45メートルてそもそも天井がそれぐらいなんで高過ぎませんか?私はそんなマンションを見たことがないです。引っ掻けるのも大変。
194: 匿名さん 
[2021-03-06 14:09:25]
>>193 マンション検討中さん
今時の普通は2.1~2.2mだね。2メートル以下は低いと言える。大和ハウスの戸建ては天井高とかを売りにするんだから、マンションも天井高やサッシの高さ採光を売りにして欲しいものです。
195: マンション比較中さん 
[2021-03-08 10:02:53]
一般的なマンションだとサッシは2メートル前後、ハイサッシだと2.1メートル以上といったところですかね?
ここは平均的な高さに見えますね。

新道側は日照も期待できそうですし、採光面で特段気にするようなことはない気がします(写真だとバルコニーの奥行がありそうなので、バルコニーに面している部屋の採光だけは気になるかもしれないですが)。
196: マンション検討中さん 
[2021-03-08 16:32:40]
ここの広い部屋か、鶴屋町のミニマムか。。
悩んでる
坪単価5割増、面積3.5割減
197: マンション比較中さん 
[2021-03-08 16:38:26]
>>196
鶴屋町のタワーでしょ。
198: マンション検討中さん 
[2021-03-08 16:42:33]
現地何度か確認したけど、北西側は夕方の遅い時間まで全く日当たりがないです。逆に南東側はでかい建物あるけど、意外と長い時間日が当たる…。見晴らしは北西のほうがいいですが、カビとか心配で難しいです。
199: マンション検討中さん 
[2021-03-08 21:32:50]
立地もいいですし、値は張りますが、資産性も期待して、購入を検討しています。
資産性というという点で皆さんはどうお考えでしょうか。
200: 周辺住民さん 
[2021-03-09 09:16:08]
>>199 マンション検討中さん
この辺は東神奈川も含めてこれから価値が上がる地区だと思います。
横浜、みなとみらいの中で、首都直下型地震や南海トラフ地震による津波最大想定浸水地域に入っておらず、かつ横浜駅に近く子供の教育にも悪くない地区は希少なので。あと駅から平坦な場所ってのもいいですよ。
201: 匿名さん 
[2021-03-09 11:03:28]
>>199 マンション検討中さん
神奈川区は盤石じゃないでしょうか。
東神奈川の例のように、上がって行ってくれるといいですよね。

反町のマンションはどれも魅力的でうらやましい限りです。予算が間に合えばよいところだと思います。
202: eマンションさん 
[2021-03-09 12:59:04]
>>200 周辺住民さん
液状化危険区域の最も危険区域に該当しているのですが、その辺りはどうなんでしょうか?

203: マンション検討中さん 
[2021-03-09 15:44:47]
>>199 マンション検討中さん
横浜駅まで徒歩圏内、最寄り駅まで4分と立地は良いので、大きく値崩れすることはないと思っていますが、個人的には近年新築マンションの値段が上がり続けていて、そろそろピークな気もしますし、そもそも新築で色々上乗せされた金額になっているので、購入価格以上に上がる確率は低いと思っています。
ただ反町駅近でファミリー向けの賃貸はあまりない印象なので、万が一何かの理由で自分が住めなくなった時に賃貸として出すのはそれほど苦労しないのではないかと思っています。
204: マンション検討中 
[2021-03-09 15:50:51]
>>202 eマンションさん
液状化危険地域に該当している可能性があるため、ボーリング調査をした結果、特に問題なかったと伺いましたよ!
205: 通りがかりさん 
[2021-03-09 15:54:11]
200の方じゃないですが、横浜は液状化のリスク高いので、どこに住んでも難しいでしょうね。他の災害のリスクが低いので相対的にマシと思うしかないかと。
206: 匿名さん 
[2021-03-09 16:27:57]
>>204 マンション検討中さん
ここは直基礎ですか?
207: マンション検討中さん 
[2021-03-09 16:35:37]
>>206 匿名さん
資料によると直基礎です。
208: 匿名 
[2021-03-09 18:12:58]
>>202 eマンションさん
あれ大雑把で正確性はないからあまりあてになりませんよ。まあ、お役所は危険エリアにしていないところで被害がでると面倒だから、少し広めにしていますね。
209: eマンションさん 
[2021-03-09 18:46:45]
>>208 匿名さん
そうなんですね!なんでも鵜呑みにしてはいけませんね。
大変参考になりました。

210: マンション検討中さん 
[2021-03-09 20:05:42]
>>209 eマンションさん
そうやってすぐ鵜呑みにする笑
211: eマンションさん 
[2021-03-09 20:14:23]

>>203 マンション検討中さん
ご回答ありがとうございます。
値上がりは難しいとは思いますが、値下がりしにくいのであれば、問題ないかと思います。
将来的に賃貸も考えているので、期待します。
212: マンション検討中さん 
[2021-03-11 16:40:55]
案内会も満席でモデルルームすら行けません。
ここは抽選になるのでしょうか?
広めのお部屋(84㎡・90㎡)の価格をご存知の方、いらっしゃいますか?
213: eマンションさん 
[2021-03-11 18:01:13]
>>212 マンション検討中さん
1億弱と1億強と伺っています。

214: マンション検討中さん 
[2021-03-11 19:36:34]
こちらのマンションは免震でしょうか?
物件概要に記載がなく。
215: eマンションさん 
[2021-03-11 19:57:16]
>>214 マンション検討中さん
免震ではなく耐震のみと伺いました。
高さがあまりないので免震にする必要はないそうです。
216: マンション検討中さん 
[2021-03-11 20:21:36]
>>215 eマンションさん
そうなんですね。ありがとうございます。

217: マンション検討中さん 
[2021-03-11 21:53:50]
>>212 マンション検討中さん
広いお部屋は、既に他の希望者の方いらっしゃいますね。抽選になる人気のお部屋もあるようです。
218: マンション検討中さん 
[2021-03-11 22:16:02]
>>213 eマンションさん
価格情報、ありがとうございます。
219: マンション検討中さん 
[2021-03-11 22:19:17]
>>217 マンション検討中さん
抽選はいつ頃になるのでしょうね....
正直、このマンションがここまで人気とは思ってませんでした。
桜木町やみなとみらいは別格ですが、やはり数少ない横浜の新築マンションは需要があるのですね。
220: マンション検討中さん 
[2021-03-11 22:26:03]
外から見えない共用廊下とは、吹き抜けになっていて外気にはふれる設計ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる