東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38
 削除依頼 投稿する

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

 
注文住宅のオンライン相談

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

3104: 匿名さん 
[2021-06-04 21:11:21]
>>3102 匿名さん
特定されそうだから勘弁な。あそこは狭い世界ってことはあなたも知っていると思うから。
3105: 匿名さん 
[2021-06-04 21:15:52]
>>3104 匿名さん

アルファベットのどれかだけでいいよ。
3106: 匿名さん 
[2021-06-04 21:23:33]
慶應幼稚舎って慶應大学すら学力で入れない
馬鹿の裏口ルートだという認識
3107: 匿名さん 
[2021-06-05 09:12:40]
>>3095 匿名さん

学習院は偏差値60くらいはある。
聖心は勉強苦手な子向けかな。
3108: 匿名さん 
[2021-06-05 09:57:26]
私は小中高ずっと公立で大学は私立、大学院は国立で応用数学の分野で博士の学位取得しました。いまは港区内陸に住んでいますけど低地の高級住宅街ではないところで、妻も娘もいま住んでるところが気に入ってるようですけど、私はいつかは六本木一丁目の尾根道沿いのマンションに住みたいという野望があります。今はサラリーマンで所得も悪くはない方ですけど、起業しないと無理でしょう。
3109: 匿名さん 
[2021-06-05 10:30:07]
>>3108 匿名さん

サラリーマンは少ないね港区億ションでは。一部上場大企業の役員か、中小企業経営層など、年収は7000万超ぐらいは最低ないと、周囲との差にコンプレックスを感じるだろう。別荘、クルマ、子供の学校やサマースクールや留学の話題等々。うちは有栖川公園近くの低層レジデンスだけど、一般のサラリーマンは一人も住んでいない、某有名企業の副社長さんの家族ぐらいで、あとは経営者、医師、大家など代々の富裕層、スポーツ芸能関係、という感じで地下ガレージも国産は皆無でロールス、ベントレー、アストン、フェラーリなどで、メルセデスAMGやポルシェすら底辺って感じだから、そういうのに抵抗なければいいですが。
3110: 匿名さん 
[2021-06-05 10:41:25]
↑訂正。ゲレンデとアウディが止まってるから、底辺レベルはそっちだった。
3111: 匿名さん 
[2021-06-05 10:49:36]
たまたま社宅が麻布でしたが取り壊しのため中古マンション購入してそのまま学区に住んでます
サラリーマンですけど
買ったのは15年くらい前で今だったら買えませんね
3112: 匿名さん 
[2021-06-05 10:51:17]
>>3109 匿名さん
うちは有栖川公園から比較的近くです。低地ですけど。坂を上がって2、3分歩いたところにとんねるず木梨さんの家があります。私としては広尾や南麻布よりももっと都心の六本木一丁目の尾根道が目標です。広尾から南麻布辺りは庶民もそこそこ住んでいますよ。
3113: 匿名さん 
[2021-06-05 11:02:10]
>>3112 匿名さん

知ってますよ地元ですから、庶民もというか、都営住宅や社宅など、庶民向きの集合住宅も点在してますからね。南麻布アドレスでも麻布十番近くの低地など論外で、私が言っているのは、南麻布でも高台や元麻布のファミリー向け全戸億ション物件です。オークラ別館前のホーマットロイヤル、今覚えば買っておけば良かったとは感じています、当時はだいぶ割安でした。
3114: ご近所さん 
[2021-06-05 11:44:44]
>>3109
なんかグチャグチャ並べて
貧乏くさいし面倒くさい奴
3115: 匿名さん 
[2021-06-05 12:44:16]
>>3109 匿名さん
うちのマンションの駐車場もロールス、ベントレー、アストン、マイバッハなどが停まってますけど、国産車もありますよ。底辺だとか、そんなこと気にしている人のほうが少ないと思います。ちなみに私は自家用車を所有しておりません。
3116: 匿名さん 
[2021-06-05 12:48:44]
>>3115 匿名さん
>うちのマンションの駐車場もロールス、ベントレー、アストン、マイバッハなどが停まってますけど、

フェラーリがないとは港区では珍しい。メイン住戸が億以下の低グレード物件なんだろうね。
それにマイバッハってだいぶ古い車種だけど、築30年とかのボロマンかね?
3117: 匿名さん 
[2021-06-05 12:55:11]
マイバッハとは懐かしい!今から20年ぐらい前は麻布~六本木界隈とかよく走ってたねえ。ヒルズの駐車場にもよく停まってた、全長が長いからちょっとはみ出てすぐ分かる、ある意味目立つ車だったけど10年ぐらい前?に生産終了になって、最近は殆ど見掛けなくなったね、その代わりにロールスのファントムとかベントレーは港区内増えたね。ゲレンデは相変わらず多いし。あとカイエンはじめランボやアストン、マセラティのSUV、最近はレンジローバーが多い感じだね。
3118: 匿名さん 
[2021-06-05 13:00:10]
>ちなみに私は自家用車を所有しておりません。

あれ、娘さんいるんですよね?港区でも塾の送迎とか、雨の時とか、別荘に行く時とか荷物多い時やっぱりクルマはあったほうが便利ですけど、サラリーマンだと月6万以上の駐車場代や各種税金などの維持費キツいでしょうね。年収2000万以下とか低めの方は、無理して港区に住むのは大変そう。身の丈にあった郊外のほうが広い家持てるのでは?今も多分100㎡も無いような狭小住戸なんだろうし、なんかお子さん窮屈な環境で可哀想。
3119: 匿名さん 
[2021-06-05 13:00:19]
>>3116 匿名さん
マイバッハ新しいのもありますよ。フェラーリは珍しくもないのであえて書きませんでした。この辺りだとスポーツカーはマクラーレンの方が人気です。住んでるマンションは築30年に近いですね。でもボロいとも思いませんし、住み心地は悪くないです。申し訳ないけど、あなたには品性を感じません。
3120: 匿名さん 
[2021-06-05 13:05:21]
>>3118 匿名さん
100平米ないですけど、麻布に越してくる前に住んでいた自由が丘のマンションは90平米だったので、特に窮屈だとは思っていません。子どもも喜んでいます。娘は塾に通わず都内の国立大に入学しました。
3121: 匿名さん 
[2021-06-05 13:11:21]
>麻布に越してくる前に住んでいた自由が丘のマンションは90平米だったので、特に窮屈だとは思っていません。

はあ。90㎡が狭くない、ですか?
育ちといいますか、環境は大事だと思いますけどね。
都心郊外問わず最低でも150㎡ぐらいはないと、例えば娘さんなら防音したグランドピアノも置きたいでしょうし、茶室とか、奥様の趣味の部屋なども、マンションでも確保してあげたいでしょうし。でもサラリーマンでは広さは無理だから、築古の低地マンションで妥協、なんでしょうね、でも南麻布アドレスだけが誇り、なのかな。とんねるず木梨邸など、芸人の家に見下ろされて平気な民度なのでしょうから結構ですね。車もない上京者さんは精々頑張ってください。
3122: 匿名さん 
[2021-06-05 13:14:47]
>フェラーリは珍しくもないのであえて書きませんでした。

なんか可笑しいなあ。フェラーリよりベントレーのほうがポピュラーでしょ?絶対数はやはりフェラーリ少ないですから。なんかエセ港区住みな感じ。それか麻布十番最寄りの低地エリアマンションってそんなレベル低いのか?麻布通り沿い、古川沿いとか港区でも最低レベルだから。
3123: 匿名さん 
[2021-06-05 13:19:15]
>麻布通り沿い、古川沿いとか港区でも最低レベルだから。

あの辺りは商業地ですからね。麻布ラーメン周辺とか車通りも多く騒々しくうるさい。
やはり住むなら、麻布通り挟んで高台の元麻布か三田のが環境いいし、
もう少し離れて静かな白金、高輪あたりが個人的には好みです。
まあ麻布とか、アドレスに魅かれる上京さんの気持ちも理解はできますが、
「名より実を取る」とも言いますしね。
3124: 匿名さん 
[2021-06-05 14:04:11]
三田は還暦過ぎてからでいいんじゃね?
3125: 匿名さん 
[2021-06-05 14:12:02]
サルは品のない書き込みですぐわかるな。連投ばっかだし。
3126: 匿名さん 
[2021-06-05 14:55:16]
みっともない虚栄心を惜しげも無く晒している人がいますね。
3127: 匿名さん 
[2021-06-05 15:12:58]
>サラリーマンは少ないね港区億ションでは。
うちは港区隣接の低層戸建て住宅地ですが、確かに普通の会社員はほぼ住んでいない、というか住めないエリアです。土地と建物で大体平均で5億から10億以上ですから、住めるのは代々の経営者や大企業の創業家一族、政治家や医療グループ理事長、土地やビル持ちの地主など、ごく一部の富裕層に限られます。単身世帯向けワンルームなども無いので、港区より民度も高く維持されている印象です。

>年収は7000万超ぐらいは最低ないと、周囲との差にコンプレックスを感じるだろう。
これは、ストックとフローの問題で、港区は現役世代が多いから平均年収は高そうですが、すでに数十億の資産を所有している世帯も多い戸建て中心の住宅地とは、単純に比較できないかと思いますが。
3128: 匿名さん 
[2021-06-05 15:22:47]
>うちのマンションの駐車場もロールス、ベントレー、アストン、マイバッハなどが停まってますけど、

それ別々の人のでしょ?港区マンションは昔に数年住んでいて、そのマンションガレージも似たような感じでしたが、現在住んでいる隣接の低層戸建て住宅地は、一つの家で、それらロールス、ベントレー、アストン所有しているような方も多く住んでます。

もっと言うと一軒で5台以上のスーパーカー、ランボルギーニ、フェラーリ、アストン、マクラーレンその他を持っている方もいますし、時々ガレージの扉が開いているので見えました。やはり港区でも所詮はマンションと、隣接の内側低層戸建て住宅地では、レベルが違うのは明白です。300坪クラスの家だと土地だけで20億近いですし、上物も上質で豪華ですから、超高級車を数台以上所有も含め、土地家屋全てを占有している戸建て街こそ都内最高峰に相応しいと感じます。
3129: 匿名さん 
[2021-06-05 15:31:50]
サルつまらんぞ。調子悪いなら山に帰ったら?
3130: 匿名さん 
[2021-06-05 15:36:11]
>>3127 匿名さん

いや、ミニ戸・ボロ家・安アパートも混在してるので、サラリーマンでも住めますよ!
3131: 匿名さん 
[2021-06-05 23:05:06]
サルは山に帰った?池田山にw
3132: 霊感能力が比較的強い男 
[2021-06-05 23:38:53]
ここを開いた瞬間、このスレを覆っている禍々しい虚栄心にビビッときたぜ、同時に俺の第6感がこのスレの書き込みは全部虚構だと言っている。
3133: 匿名さん 
[2021-06-06 09:47:07]
>>3128 匿名さん

内側の最高峰は高グレードのマンション街で決まりだから。
内側の低層住宅街は、質・価格の両面で外側よりも劣り、レベルの低いとこしかない。
3134: マンション比較中さん 
[2021-06-06 11:13:41]
>>3122
>>絶対数はやはりフェラーリ少ないですから。
フェラーリなんてうるさいし乗り心地悪いしお金ある普通の人買わないよ。
絶対数とか言ってるあたりが貧乏人の発想だよ。
3135: 匿名さん 
[2021-06-06 11:17:37]
山手線の中なんてどこも同じです。最番の高級住宅地は、港区あたり、で良いのではないですか。
3136: 匿名さん 
[2021-06-06 14:40:39]
無知な人が多いね。内側の港区内だけでも、いや同じ例えば南麻布でも丁目で雰囲気も街並みも全然違うの知らないのかな。

あと東五反田にしろ白金にしろ麻布にしろ、東京のどこにしたって高台は屋敷町、坂下は下町ってのは共通しているわけで、白金・麻布も場所によってはいい所もある。東五反田だって坂下はだめだし。
要するに、現在の町名では、町の雰囲気は区分できない。
だからこそ、特に格の高い住宅地のマンションは、旧町名や坂の名前などを前面に出しているんでしょう。
3137: 匿名さん 
[2021-06-06 15:44:50]
東五反田だと売れないからに決まってるだろ。田舎っぺは風俗街アドレスの恥ずかしさを知らんな。
3138: 匿名さん 
[2021-06-06 16:13:43]
五反田は坂とか関係なくやめとけ
3139: マンション検討中さん 
[2021-06-06 18:12:09]
みなさん、頑張って背伸びしなくてもいいんですよ。僕なんかスーパーカー、ランボルギーニ、フェラーリ、アストン、マクラーレンって連呼してますけど、持ってるのはダイキャストのフィギュアだけです。実物に乗るときは、半年に一度、ショールームいって試乗しにいく時ですね。
3140: 匿名さん 
[2021-06-06 20:06:20]
>>3139 マンション検討中さん

フェラーリやアストンは三十代で卒業したよ。最近ベントレー乗り換えて家族にも好評。
はやくダイキャストモデル卒業しろよw
フェラーリやアストンは三十代で卒業したよ...
3141: マンション検討中さん 
[2021-06-06 20:19:34]
>>3140 匿名さん
それどこで試乗できますか?
もしくはかなり高精巧なダイキャストのモデルでは?
いずれも胸熱ですな、フヒヒ
3142: 匿名さん 
[2021-06-06 22:18:18]
>>3140 匿名さん
それがご自身のものだというなら、ハンドルに付箋を貼ってそこに、「マンコミュ2021年6月6日」って手書きで書いた写真を載せてくださいな。
3143: 匿名さん 
[2021-06-06 22:31:52]
>>3140 匿名さん
それ、どこのキントーで借りたですか?
3144: 通りがかりさん 
[2021-06-07 00:25:48]
品川区はブランディングがイマイチ。
アドレスも城南五山各々で定義するとかないのかね。
3145: 通りがかりさん 
[2021-06-07 00:29:22]
>>3143 匿名さん
エニカとかね。
3146: 匿名さん 
[2021-06-07 00:36:41]
>>3144 通りがかりさん

城南五山は品川五山。不動産屋が考えたもの。
3147: 通りがかりさん 
[2021-06-07 00:39:58]
東五反田より池田山、イチマンポッキリのイメージから脱却。

北品川より御殿山。

ええやん。
3148: 通りがかりさん 
[2021-06-07 00:42:54]
松濤が住宅街のイメージがあるのは、円山町とアドレスがわかれてるからっしょうとう。
3149: 匿名さん 
[2021-06-07 01:42:53]
五山は知る人ぞ知る、って感じで、都民でも知らない人多いのでは?
地方出の人とかわざわざ「東五反田」や「北品川」という番地に億単位のお金を払おうとしない。私の周りでもみんな麻布や広尾、と言ったメジャーどころを目指すので、五山はやっぱり渋い玄人向けじゃないかな。

3150: 匿名さん 
[2021-06-07 01:45:05]
>「高輪、白金台は庶民。白金、東五反田はお金持ち」というのはあの地域に住んでいる人なら一度は聞いたことある(特にお年寄りから聞かされる。冗談っぽくだけど)言葉です。

それって、現在だと高輪や白金台はマンションメインの街、白金や池田山は戸建て中心の街、そういう区別ができますね。ある意味、当時のお年寄りの頃から今現在も、マンションが建ったり景色は多少変わっても、その街の住民レベルや属性はそれほど変わっていないというのは面白い現実ですね。
3151: 通りがかりさん 
[2021-06-07 01:54:40]
広尾にも南麻布にも別の呼称なんてないんだし。
品川区に再考して貰うのありだな。歴史上改名なんて繰り返して来てるんだし。
イメージが掴みにくいんだよね。別名みたいなのが。
3152: マンション比較中さん 
[2021-06-07 23:44:51]
>>3150
昭和のころは白金とか高級なイメージなかったけどなぁ。
電車もなくて陸の孤島のイメージじゃないかな。番町や神楽坂とかの方がお屋敷のイメージがあった。
でも時代とともに住宅街は郊外になっていくものだから今は白金や南麻布も高級住宅街を通り過ぎつつあると思う。
3153: ご近所さん 
[2021-06-13 12:29:10]
目黒区のアマゾン日本本社と隣のホテルなど5棟が1800億円で販売中
3154: ご近所さん 
[2021-06-13 12:36:42]
お台場のフジテレビの隣のホテルが620億円で販売中
シルベスター・スターロンのビバリヒルズ北の自宅が100億円からすぐ値下げして90億円ぐらい販売中
ロリコンのエプスタインまあこいつはモサドの工作員だろうけどこいつのNYマンハッタンのタウンハウスが100億円で出てすぐに35億円ぐらい値下げしてすぐに売れた
しかしあんなお化け屋敷使えないだろうに
イスラエルの海岸沿いの新築豪邸が260億円ぐらいで売れた

3155: ご近所さん 
[2021-06-13 12:42:31]
ビバリーヒルズ、ベル・エア、ハリウッドで一番高い位置にある土地が1100億円で出てきてすぐに600億円まで値下げして売れた?ようだ
ベル・エアのワンという名の豪邸が550億円から380億円に値下げして販売中
3156: ご近所さん 
[2021-06-13 12:45:06]
アメリカ・バージニア州でルイ・ヴィトンの会長の別荘が80億円ぐらいで販売中
3157: ご近所さん 
[2021-06-13 12:54:26]
イーロン・マスクがテキサスのダラスに引っ越したようだがダラスに限らずどこもそうだがアメリカは大金持ちが住む地域は限られている
だから最近ダラスで販売された豪邸からだいたい検討がつくがここでは教えられない30~40億円ほどの家だと思う
イーロン・マスクはベル・エアか隣のビバリーヒルズの自宅5戸を100億円ぐらいで販売してたけど売れたのかな?


3158: ご近所さん 
[2021-06-13 12:56:05]
訂正
アメリカ・バージニア州のルイ・ヴィトンの会長の別荘が80億円ぐらいで販売中
3159: 匿名さん 
[2021-06-18 21:49:48]
サル山にサルがいなくなったな。
何匹もいっぺんにwww
3160: 匿名さん 
[2021-06-19 10:23:10]
>>3142 匿名さん

音沙汰ないですね…
私、無関係者ですが、ちょっぴりメシウマw
3161: 匿名さん 
[2021-06-19 22:07:21]
>>3160 匿名さん
あれは一回レンタルするにも数十万かかると思うので、もう勘弁してあげてください
3162: 匿名さん 
[2021-06-19 22:27:13]
そもそも、目立つ目立たないとかでなく、ベントレーやロールスロイスは、もともと貴族や王族向けのメーカー。
今はお金があれば誰でも買えるけど、(フェラーリの限定車などは購入履歴など審査があるけど)そもそも安い郊外住まいの庶民や、新興の成金は手も足も出ない車種だよ。似合うのは、歴史ある都心の高級な住宅街に代々住んでいるような、真の富裕階層ぐらい。だから、RRやフェラーリなどの正規輸入代理店は、港区などごく一部の都心にしか存在しない。目黒や世田谷など郊外にあるのは中古車屋だけ。きちんとヒエラルキーで棲み分けができている。
3163: 通りがかりさん 
[2021-06-19 23:00:05]
>>3162 匿名さん

確かに、世田谷とか練馬ナンバーのフェラーリやロールスとか見たことないけど、もし走ってたらダサいわな。ってか分不相応でみっともない非常識だな。
3164: 匿名さん 
[2021-06-21 19:13:39]
>>3163 通りがかりさん

そんなんいくらでもあるだろ。
そんなんいくらでもあるだろ。
3165: 匿名さん 
[2021-06-21 19:17:13]
練馬w
田舎ヤンキーくせぇw
3166: 匿名さん 
[2021-06-21 19:26:23]
>>3165 匿名さん

練馬はたしかにダサいが、練馬ナンバーは都心六区の文京区・新宿区も含まれるから、一概にダサいとは言えない。
品川ナンバーにも大田区とか含まれちゃってるしね。
3167: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-21 20:19:53]
>>3162 匿名さん
目黒にフェラーリもランボルギーニも新車販売店ありますけど。
3168: 最強は豊洲!BTT 
[2021-06-21 20:45:52]
どっちもどっち
3169: 匿名さん 
[2021-06-21 21:17:21]
>>3166 匿名さん

大田区は多摩ナンバーじゃないの?川崎のが近いか。
3170: 匿名さん 
[2021-06-21 21:18:49]
>>3167 住民板ユーザーさん

並行だろ?正規輸入代理店って意味分かる?
3171: 通りがかりさん 
[2021-06-21 21:32:30]
>目黒にフェラーリもランボルギーニも新車販売店ありますけど。

ないよ。いわゆる正規ディーラー車はフェラーリならコーンズ芝と六本木のロッソスクーデリア、ランボならランボルギーニ麻布とコーンズのランボルギーニ芝だけ。あとはいわゆる中古販売店か、新車なら並行輸入だから保証とか車検とか不安要素が多いから普通は避けますね。正規ものより多少安いからと、並行物に手出すのはただの見栄っ張りなんだろう。
3172: 匿名さん 
[2021-06-21 23:50:27]
ランボって都内は港区と、あとランボ横浜も正規ディーラーだね。
目黒や世田谷の住民レベルなど横浜より劣ると判断されてるってこと。惨めだなあ都内郊外の二流住宅街民はw
3173: 匿名さん 
[2021-06-22 21:47:21]
>>3164 匿名さん

おいおい、355って何十年前の旧車だよw
3174: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-22 22:11:37]
マクラーレン、ランボルギーニ、ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチンあたりが港区っぽい。フェラーリは港区では大衆車。ドイツ車は国産車と同列。
3175: 名無しさん 
[2021-06-22 22:27:22]
練馬ナンバーは軽トラと同じってことかな。笑
3176: 匿名さん 
[2021-06-22 23:37:36]
>マクラーレン、ランボルギーニ、ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチンあたりが港区っぽい。

エリアによりますね。港区全体では今はSUVが多数でしょ。10年ほど前はカイエンばかりだったけど、今はレンジローバーとゲレンデ、メルセデスGLE、GLSあたりが多く、あとベンテイガ、ウルス、レヴァンテあたりも多い。テスラも増えましたよね。

>フェラーリは港区では大衆車。ドイツ車は国産車と同列。

大衆車は言い過ぎ。やっぱりフェラーリは特別で、特に億越えの限定モデルは希少ですから。
ドイツ車は、確かに国産よりメジャーかも。代官山のオートバックスの店員さんに聞いたところだと、オイル交換やメンテで来る8割以上が輸入車で、中でもBMWが一番多いそうですよ。
3177: 匿名さん 
[2021-06-22 23:40:09]
>中でもBMWが一番多いそうですよ。

誤解ないように書きますが、これは渋谷区や目黒など周辺エリアも近いからであって、港区限定だとBMWはそう多くはないですね。あくまで代官山のオートバックス限定の話です。
3178: 匿名さん 
[2021-06-22 23:46:31]
SUVは停められる区画も限りがありますからね。
マンション内置き場に限定しても港区はダントツに区画が多いです。もちろん芝浦港南は論外ですが。
3179: 匿名さん 
[2021-06-23 00:20:52]
リセール考えるとSUV一択だよね、世界的に人気なんだそうで
3180: 匿名さん 
[2021-06-23 00:44:01]
>>3179 匿名さん

高級車所有したことないのかな?リセールバリュー考慮するならフェラーリ一択です。世界的に需給は常に逼迫してて、5年落ちが新車の数割増しで売買され、10年以上の低走行車は新車の倍以上、F40のように希少ビンテージになれば新車時4000万が今は2億越えです。そんなSUVは存在しません。
3181: 匿名さん 
[2021-06-23 01:02:11]
>>3179 匿名さん

人気はあんま関係ないよ。クルマは工業製品で耐久消費財だから、数多く生産されるSUVは価値低い。

一方フェラーリは絶対数が圧倒的に少なく、単なる工業製品というより芸術品的価値も持つメーカーで、中でも希少モデルは数十年後には数億、数十億円になるモデルも多いのは歴史的事実だから。子供じゃないんだから「リセール考えるとSUV一択」とか、浅はかな思考はちょっと恥ずかしいねぇ。
3182: 匿名さん 
[2021-06-23 01:06:44]
>>3179 匿名さん

以下ご参考。

「約54億円! 史上最高の“落札額”となったフェラーリ250GTOは安いのか?高いのか?」

https://www.gqjapan.jp/car/news/1962-ferrari-250gto?amp
3183: 匿名さん 
[2021-06-23 01:17:17]
もう少し手頃なところだと、ここ数年ポルシェ911の空冷モデルの値上がりが半端ない。
20年以上前の993や996の低走行車だと、現行型992の新車より高く1500万-2000万以上で売買されてるモデルもあり、かなりのバブル相場だとは思う。丁度ロレックスの爆上げと同じで、世界的に富裕層のカネ余りの一端なんだと思うけどね。
3184: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-23 08:37:12]
>>3177 匿名さん
たまプラーザあざみ野あたりもBMWが最量販車だね。
3185: 通りがかりさん 
[2021-06-23 10:37:22]
>港区限定だとBMWはそう多くはないですね。

ビーエムは、確かにその昔は六本木のカローラなどと揶揄されるほど多かったけど、今はあんまり見かけない。ビーエムが買収したミニのほうがよく走ってる。都心だと若葉マーク付けた学生とかあと、こう言っちゃ何だけど千葉や神奈川の東京かぶれが、今頃になってビーエムありがたがって乗ってるのかな。
3186: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-23 12:10:09]
>>3185 通りがかりさん
港区の東町小学校の近くに住んでますけど、たしかに、うちの周りではミニはよく見かけるけど、BMWはあんまり見かけない気がする。もちろんロールスロイス、アストンマーチン、ベントレー、マクラーレン、フェラーリ、ランボルギーニもどれかは必ず一台以上、駐車場に停まっている。ポルシェやメルセデスは郊外の軽自動車並みに見かける。
3187: 匿名さん 
[2021-06-23 21:02:58]
そういわれてみれば、港区でBMWあまり見なくなったね。
高輪のBMWも閉店しちゃったしね。
見かける度は、ベンツ、レクサス、アウディの順かな。
もちろんタクシーは除く。
3188: 匿名さん 
[2021-06-24 15:20:46]
港区っても広いからねぇ。
都心の定義は大江戸線内側までか外濠沿いぐらいまでがせいぜいだよね。
3189: 匿名さん 
[2021-06-24 15:40:51]
白金も南麻布も浜松町も表参道も外れるやん

両国や春日や水天宮や浅草橋の方が都心なん?
3190: 匿名さん 
[2021-06-24 15:49:20]
都心部の定義は以外と狭い。
港区の半分くらいは都心部のようだけど。

都心と都心周辺部をあわせて「都心部」としている。
https://seenfromtokyo.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
3191: マンション比較中さん 
[2021-06-24 23:05:41]
スレ立てた人が山手線の端っこに住んでて山手線の内側が都心だって言い出しただけだからねぇ。
八重洲や銀座、西新宿(都庁)も都心じゃないみたいだし。
3192: 匿名さん 
[2021-06-24 23:42:59]
銀座は埋立地で微妙だし、西新宿は完全にアウトな副都心。それにそもそもこのスレ立ち上げたのは、冒頭の説明文によると都心コンプの郊外戸建てだから、内側になんか住んでないだろう。
3193: 麻布通り 
[2021-06-25 08:15:04]
>>3192 匿名さん
銀座は埋立地ではないですよ。埋立地は日比谷から丸の内にかけての低地です。日比谷入江を埋め立てて作られた土地です。

3194: 匿名さん 
[2021-06-25 12:51:29]
https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/station/tokyo-p...

これ見てると、千葉県の浦安市と山手線内の年収変わらない。浦安がすげーと見るか、東京もめちゃくちゃすごいわけでないととるか、どうですか?
このスレで金持ちアピールしてる人もそんなすごくないんじゃ…
3195: 匿名さん 
[2021-06-25 14:58:08]
>>3194 匿名さん

そのサイトのデータは2ちゃんねるでも既出だが、実年収ではなく、年収を6つのランクに分け、そのウェイトの中心がどのあたりか?という単なる目安だから実年収とはかけ離れてるらしいよ。
だから日本中あまり差がない結果となる。
青山や表参道あたりが地方都市や全国平均とさほど差がないのもおかしい。
3196: 匿名さん 
[2021-06-25 15:06:41]
都内平均年収分布図
都内平均年収分布図
3197: 匿名さん 
[2021-06-25 15:14:31]
>>3196 匿名さん

高年収は見事に山手線の内側エリアに密集してますね。当然ですが。
3198: 匿名さん 
[2021-06-25 15:26:20]
【2020年度】東京23区の平均年収ランキング
https://fpcafe.jp/mocha/2185
3199: 匿名さん 
[2021-06-25 17:02:12]
>>3198 匿名さん
俺の年収550だと、品川クラスか。
意識てなかったけど、結構もらってるんだな。やっぱ一部上場企業だからか。
3200: 匿名さん 
[2021-06-25 18:16:33]
>>3195 匿名さん
全然意味が分かりませんが。中央値を使うなら分かりますが、重みづけして考えるなら、
差は出ますよね。私は、逆に千代田区や港区もマクロで見れば、江戸川区、足立区、葛飾区とそれほど収入は変わらないとかんがえています。表向きには、煌びやかな車や服、マンションに住んでいるが、実はそんなに変わらないと。
3201: 麻布通り 
[2021-06-25 18:20:09]
>>3196 匿名さん
江東区湾岸が予想以上に赤いのが意外だった
3202: 匿名さん 
[2021-06-25 19:45:40]
>>3200 匿名さん
人間そんな変わらんよな、という人に合わせてでもしゃべれるし
実際には全然違うんだよね、という観点でも語れる。

俺だけじゃなく大人になれば大体の人間はどっちの側でもいけるだろうけど。
3203: 匿名さん 
[2021-06-25 19:55:58]
>>3199 匿名さん
平均年収は非正規、新人、パートなども含んでるから、正社員で中堅社員なら平均以上はもらってるはず。
キーエンス社あたりだと社内結婚して夫婦共働きだと4000万円ぐらいはもらえる。

企業別平均年収ランキング
https://www.ts-hikaku.com/clist/a0/v1s19t0p.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる