株式会社日本エスコンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイドつくばってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. レ・ジェイドつくばってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-16 08:30:10
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイドつくばについての情報を希望しています。
ペデストリアンデッキでほぼ駅直結徒歩3分の物件です。
総戸数も200超えの大規模で気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/tsukuba218/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目7-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.01平米~142.41平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの(仮称)を削除し正式物件名称に変更しました。2020.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-22 12:17:18

現在の物件
レ・ジェイドつくば Station Front
レ・ジェイドつくば
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目7-5(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩3分
総戸数: 218戸

レ・ジェイドつくばってどうですか?

61: 匿名さん 
[2020-12-07 15:22:35]
凸の字型5畳間のような物置みたいな部屋ww
62: 匿名 
[2020-12-07 22:23:16]
>>57 匿名さん

外観は綺麗な箱型でめちゃくちゃシンプルですね
63: 匿名さん 
[2020-12-09 08:53:00]
>>59 マンション検討中さん

220は下回らないだろう。広いところは億越えでも
すぐ売れるだろう。それ以外の一般的な広さの
ところがどうなるか? 

64: マンション掲示板さん 
[2020-12-09 10:32:33]
自分は絶対に買えない価格になるかと思いますが、それでも駅前の景気が良いことはつくば市民として大歓迎なので良いマンションになってほしいです!
65: 匿名さん 
[2020-12-09 12:09:12]
>>61 匿名さん

wwって何ですか?すごく目障りなんですけど。
66: 匿名さん 
[2020-12-11 03:14:59]
>>46 通りがかりさん
たしかにつくばは高騰しそうだけど、エンドユーザーついてこれるのかね?随分放ったらかしにされて期待も薄くなったけど、やっと説明会か。場所はいいから金額次第だね。当日は予定価格はわかりますよね?

67: 匿名 
[2020-12-11 06:20:28]
>>54 匿名さん
タカラレーベン入りましたね
今までレスポンス悪くて大丈夫かなと思ってましたが、
これで変わるかな。
説明会終わったら意見交換しましょう
68: マンション掲示板さん 
[2020-12-13 06:22:38]
>>66 匿名さん

かなり前にアンケート答えたけど粗品が届いてないし
説明会開催まで時間経過したし
違う施設が完成するかと思ってた。
コロナもあってプロジェクト継続か否か悩んだのかな?
ところで説明会はオンライン部はないの?

69: 匿名 
[2020-12-14 23:49:28]
>>57 匿名さん

つくば
らしい

70: 匿名さん 
[2020-12-16 12:57:01]
>>46
やっぱりつくばは高額所得者が多いね。
周辺自治体が勤務先でも自宅はつくばっていう人も多いし。
普通に億ションとか買えない。。
71: マンション検討中さん 
[2020-12-16 21:40:22]
レジェイド魅力的だとは思いますが、つくば駅前の過疎具合で億ションだといかにつくばがバブルになっているのかと思います。都内と同じ価格ですもんね。需要と供給が一致しているから問題はないでしょうが、それほどつくばは将来性や資産性が高いのでしょうか?
72: 通りがかりさん 
[2020-12-17 12:13:58]
この業界のことよくわからないけど駅前の中心なら18fとかじゃなくて50fくらいにすればいいのに。つくばならすぐ埋まると思うんだけどなぁ。
73: 匿名さん 
[2020-12-17 15:56:02]
>>71 マンション検討中さん
つくばはいい商品ならば東京の価格で売れるよ
そういう場所
74: 匿名さん 
[2020-12-18 08:34:48]
昔を懐古してるわけではないんだけど、
かつて研究学園都市ができて間もない頃って、
つくばってお金持ちが多い街ではなかったよね。
国研だって給与が(低くもないけど)すごく高くなかったし。

今つくばに住んでる高所得な人達ってどんな人なんだろう。個人事業主、医師、弁護士(つくばには少ない?)、研究者の一部、地主とかですかね?想像力が貧困です。
堅実に貯めたリタイアされた研究員の方々も結構貯金はしているように思いますが。
75: マンション検討中さん 
[2020-12-18 12:38:40]
いい意味で日本に似たようなところがなくて、東京通勤圏だからプレミアムな価値があるんだと思います。それに価値を見出せるかどうかかと。
76: 匿名さん 
[2020-12-18 15:00:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
77: マンション検討中さん 
[2020-12-18 20:29:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
78: 匿名さん 
[2020-12-18 21:43:15]
南北がひっくり返ってるのか。。
吾妻1-1-1もそろそろ売却されますよ。
79: 匿名さん 
[2020-12-18 21:48:46]
アリーナ計画はもともとがアリーナ単体の計画ではありません。
最初から研究所等の新設も盛り込まれた複合計画です。
あの土地は、筑波大が保有する土地の中で、
唯一の最大容積率400%の商業地なので、
筑波大にとっては特別な土地です。
何ができるにしろ、指定国立化した新時代の筑波大を象徴する多くの人が集う施設群ができることになるでしょう。

80: 匿名さん 
[2020-12-18 22:36:28]
来春に再開発を主導するエリアマネジメント団体が設立される。
表向きはつくば市主導のまちづくり会社と謳っているけど、つくば市は殆ど金出さないらしいから、水面下で主導しているデベなどがいるんでしょう。
来春に、どういう企業がこの団体に出資してるかがはっきり分かると思うので注目ですね。
81: 匿名さん 
[2020-12-19 07:04:15]
>>76 匿名さん

このマンションはこれで資産価値上がるのでしょうか?

82: 匿名さん 
[2020-12-19 08:04:49]
一般的な鉄道駅を中心とした街というのは、
駅を境に表口と裏口で別個の街がそれぞれ作られていくイメージで、どちらかが栄えるとどちらかが寂れるという風に、競合関係になってしまってるところが多いようですね。
駅が街の中心に鎮座しているものの、
そのことで線路などの鉄道設備が中心部を大きく分断しているため、一つの街として一体的に回遊性高めてくのが難しいようですね。
しかしながら、つくば駅前というのは、
鉄道設備はすべて地下に埋設されているので、駅の表も裏もない一つにまとまった一体的な駅前街区として、相乗効果が全体をうまく巡るような街を構築していくことが可能だと思います。
要するに、
一般的な街でいう駅の表口と裏口がタッグを組んだような一つの強力な駅前街区をつくるというイメージになるかと思います。
なので、吾妻二丁目の再開発効果は、
同じ駅前街区にあるこのマンションのエリアまでしっかり波及してくれるんじゃないですかね?
逆にいうと現状は廃墟街の悪い波及効果がある中でのあの土地の資産価値ですから、
その悪い波及効果が取れるだけでも
資産価値は上がると思いますよ。
83: 匿名さん 
[2020-12-19 13:19:05]
なんだ改行氏おとなしいと思ったら、こちらに移住してきたのですね。
84: 匿名さん 
[2020-12-19 15:03:12]
警察のあともきれいになって何が建つのか楽しみですね。
85: 匿名さん 
[2020-12-19 19:11:58]
レ・ジェイドのスレなんだから、都市計画や他のマンションの話をするなら、そっちのスレに行ってくれ
86: 匿名さん 
[2020-12-19 20:34:01]
>>85
たぶん特定のお方です。
たぶん出て行かないと思います。
87: 周辺住民さん 
[2020-12-20 05:28:28]
>>67 匿名さん

旧西武棟にはどのようなテナントが入るのでしょうね。ご存知の方がおられれば、教えていただけますでしょうか。ショッピングサイトがあるとうれしいのですが。
88: 匿名さん 
[2020-12-20 19:04:24]
時代錯誤的なHPに前少し載っていたような気がするんだけど、消えたのかな…
たしかに見当たりませんね。
https://sumai.es-conjapan.co.jp/tsukuba218/redevelopment.html
89: 匿名さん 
[2020-12-21 17:52:10]
>>87 周辺住民さん

ここにエスコンの配付資料の一部が載ってますね。
https://shutten-watch.com/kantou/18402

専門店、物販ってのが何かわかりません。家電量販店とかいう噂もありましたが、専門店に含まれるのかどうなのか。
90: 周辺住民さん 
[2020-12-22 08:22:52]
>>89 匿名さん

87です。どうもありがとうございました。大変参考になりました。ジムとスーパー入居のニュースはとりわけ嬉しいです。
91: 匿名さん 
[2020-12-22 12:55:10]
>>90 周辺住民さん
商業一体型ならば単価230万でも早く完売出来そうだから、もう少し高いかもよ。
92: 販売関係者さん 
[2020-12-24 20:30:21]
>>90 周辺住民さん

今日の日経から一部を下記に・・・

不動産開発の日本エスコンは、つくばエクスプレス(TX)つくば駅前(茨城県つくば市)にある閉館中の商業施設「クレオ」を2021年春にもオープンする。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、住みやすさや周辺環境など住宅に対するニーズが見直されつつあるなか、同駅周辺の潜在能力は大きいとし、マンションも含めた一体的な開発を進める方針だ。

日本エスコンは17年2月まで西武筑波店が入居していた「旧西武棟」を再生し、低層階はスーパーや専門店、学習塾、家電量販店などの出店を検討している。高層階はオフィスとし、一部の企業は入居を始めている。

93: マンション検討中さん 
[2020-12-25 18:42:23]
やっぱり家電量販店も検討中なのですね。トナリエ宇都宮のメインテナントはヨドバシですがさすがにつくばには来ないでしょうから、ビック、ノジマ、ヤマダあたりの小型版ですかね…
94: 匿名さん 
[2020-12-25 18:57:01]
アキバのヨドバシは
つくばエクスプレスの駅ビルみたいなものですよね。
終点のつくばに一つ拠点を置いて会員増やすのもありなのかな?
95: 匿名さん 
[2020-12-27 07:51:02]
>>92 販売関係者さん

順調にテナント決まるといいけど。
コロナ禍の地方都市百貨店は壊滅状態だから。
つくばは地方という括りじゃないとも言えるけど。

96: 通りがかりさん 
[2021-01-04 01:41:00]
>>79
飛ばし記事かもしれませんがアリーナはできるみたいですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB090ST0Z01C20A2000000?unlock=1
97: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-05 12:16:59]
スポーツジムは今のライザップぐらいの小規模を予想します。予想が外れることを期待したいですが。
98: 匿名さん 
[2021-01-08 00:53:05]
>>20 マンション検討中さん
高ければそのくらいが適切価格。
230から250万のレンジだろう。

99: 匿名さん 
[2021-01-08 09:42:39]
緊急事態宣言が発令されましたが、プロジェクト発表会は実施されるのでしょうか。
100: 匿名さん 
[2021-01-08 10:24:41]
年があらたまってもテナント名が明らかにされない「クレオ」の前途はやや暗い。
五十嵐市長が手掛けていたらもっと惨憺たる状態だったと思うだけに
駅前再開発リード役の「クレオ」の奮闘を一層期待する。
101: 職人さん 
[2021-01-12 13:43:25]
>>100 匿名さん
エスコンからしたら
1.マンション売って利益
2.オフィステナントでひょっとしたら+α
3.クレオ・・・・・まあコケても1~2で利益出ればいいか
くらいの位置づけだろうね。

本当はマンション単体で売り抜けたいんだろうけど、それが出来ないからの跡付けテナントだと理解していた方が期待しないで済むと勝手に思ってる。
102: 匿名さん 
[2021-01-13 07:56:22]
クレオが上手くいかなかったら
マンション利益なんか一年で吹っ飛ぶよ
103: 匿名さん 
[2021-01-13 13:30:44]
>>102 匿名さん
クレオなんて大して金掛けてねぇだろwww
104: 匿名さん 
[2021-01-13 16:28:19]
商業施設運営に比べたら、
マンション利益なんて微々たるもの。
エスコンが1番にやりたいことは、
商業施設運営。
マンション利益はおまけに過ぎない。
105: 匿名さん 
[2021-01-14 10:14:22]
>>99 匿名さん
ちょっと前にはHPにプロジェクト発表会!ってあったような気がしたけど、今は見つからないような気がする。

シレっと消したのかな?
106: 匿名さん 
[2021-01-14 10:23:57]
今になって思うことだが五十嵐さんはクレオで何をやりたかったんだろうか。
107: 名無しさん 
[2021-01-14 13:03:49]
温浴だろ。
古代ローマみたく、温浴施設で市民とコミュニケーション。
108: マンコミュファンさん 
[2021-01-14 21:25:07]
>>105 匿名さん

事前申し込みしていますが実施される電話連絡もインビテーションもきましたよ
密にならないよう感染対策に留意して開催されるとの事です

109: 匿名さん 
[2021-01-15 09:30:23]
>>108 マンコミュファンさん
ありがとうございます。

都県をまたいだ移動が自粛される中、きっと東京から来る参加者(業者含め)も居るのにやるんだと驚いた。
110: 匿名さん 
[2021-01-16 19:48:08]
明日行くの辞めました。皆さまいってらっしゃい。
111: 評判気になるさん 
[2021-01-17 04:12:23]
>>109 匿名さん
今日の説明会、知り合いが都内からわざわざやって来ると言ってました。当日参加される方は感染対策厳重にして御参加ください。
112: マンション検討中さん 
[2021-01-17 08:10:05]
本日出席予定ですが、電話連絡きたのちインビテーション届いていません。
大丈夫かなぁ。。。
113: 匿名さん 
[2021-01-17 12:50:18]
>>112 マンション検討中さん
うちもです。きっと定員では?
モデルルームオープンに行ければいいかな。

114: 名無しさん 
[2021-01-17 18:34:13]
>>111 評判気になるさん
なんだあんた。友達がこのサイトみてたら100%お前がチクってるってわかるぞ。かわいそうな友達。
115: eマンションさん 
[2021-01-17 18:40:44]
共有施設何になるんですか?
116: 都民 
[2021-01-17 19:09:59]
>>114 名無しさん
都内から行っちゃダメでしたか。。?
117: マンション検討中さん 
[2021-01-17 19:13:11]
今日行かれた方お疲れ様でした。
ゲストルームはないんですね。
ランドリールームと自習スペース、エントランスのソファだけでした。
118: マンコミュファンさん 
[2021-01-17 20:10:50]
ランドリールームは嬉しいけどゲストルームも欲しかったですね
来場記念のコートダジュール菓子折り豪華でした
ランドリールームは嬉しいけどゲストルーム...
119: マンション検討中さん 
[2021-01-17 21:31:43]
価格発表はありませんでしたか?
120: マンコミュファンさん 
[2021-01-17 23:57:38]
>>119 マンション検討中さん

2月に本日の参加者優先案内でMR見学会が行われますが、その時に価格発表との事でした
121: マンコミュファンさん 
[2021-01-18 00:55:09]
レジェイドくらいだからゲストルームは当たり前にあると思っていましたがないことあるんですね、、
122: マンション掲示板さん 
[2021-01-18 01:03:01]
クレオのことは何か話してましたか?
123: 検討中 
[2021-01-18 05:52:27]
>>120 マンコミュファンさん
今回の反応を見たりしながら決めるつもりなのでしょうね。
124: マンション検討中さん 
[2021-01-18 07:46:58]
全ての間取りや仕様と共用施設、外観などの説明があったぐらいで価格もテナントの事も分からないままでした。
ゲストルームは本当に残念です・・・
ディスポーザーはあってよかったです。
125: 購入経験者さん 
[2021-01-18 07:58:37]
>121 マンコミュファンさん

近くにビジネスホテルがあるので、マンション内にゲストルームは不要だと思いますよ。維持管理費が増えるだけですから。それにゲストルームの使用は無料ではなく、使用料も加味されますしね。
126: マンコミュファンさん 
[2021-01-18 08:37:00]
自宅に招待した後に屋外に出ることなく宿泊できるのがゲストルームの強みなので、近くにホテルがあることがその代わりになるとは思えないので残念です、、あとゲストルームの方が安いことが多いですし。
127: 匿名さん 
[2021-01-18 13:46:46]
ゲストルートを隣接ビジネスホテルで代用と考えてる時点で、ゲストルームが何たるか?を理解していないと思う。
128: 匿名さん 
[2021-01-18 15:48:05]
旧西武棟の6階に宿泊施設を造ればよいのではないでしょうか。
129: 名無しさん 
[2021-01-18 17:45:25]
ゲストルームもパーティールームもライブラリも温泉もプールもゴルフ場もジムも要らない…と思うので、なかなかやりおるなと思いましたけど、そうでもない方多いんですね。駐車場にどっか渡り廊下?つけて欲しかったー
あとL字になってるA type側が盲端なの勿体なくないです?せっかく目の前にクレオあるのに…
130: ご近所さん 
[2021-01-18 18:31:55]
世の中の多くのマンションは、すぐ近くに適当なホテルなんてないですし、まして雨に濡れずにホテルにアクセスできるマンションなんてかなり珍しいでしょう。
だからゲストルームもあると便利、ってのはまぁ分かります。

レジェイドは徒歩1-2分でロイネットまでほぼ濡れずに行ける。
屋根はないけど日航も近い。
部屋で酒のんでもすぐホテル、しかも部屋タイプも豊富だしお互い気遣い皆無。
ホテル代も都心部ほど高くないので料金メリットもそれほど大きくない。
個人的にはゲストルーム省いたのはナイスだと思いましたがね。
131: 匿名さん 
[2021-01-18 20:47:03]
>>126 マンコミュファンさん

ここは倹約家が買うマンションじゃないよ。

132: マンコミュファンさん 
[2021-01-19 00:44:26]
>>131 匿名さん
ゲストルーム欲しい人って倹約家なんですね、、メモしなきゃ
133: 匿名さん 
[2021-01-19 09:30:46]
むしろ富裕層の話なんだと思ってたよ。来賓を他所のビジネスホテルなんかに停めさせるわけにはいかないというね。

同敷地内別物件ゲストハウス

ゲストルーム(自物件内)

ゲストルーム(マンション住民で共有)

その辺に泊まってくれ

っていう立ち位置だと思ってた自分の勉強不足だね。
134: ご近所さん 
[2021-01-19 09:33:10]
>>132
会話の流れを読めない人ですねー
135: 匿名さん 
[2021-01-19 09:47:03]
発表会行けなかったので、教えていただきたいのですが、公開されている部屋タイプは100㎡以上は2タイプのみですが、100㎡以上で他にどのくらいの広さの部屋があるのでしょうか。

また、つくば駅周辺は大規模マンションがたくさん建ち始めていますが、県外から転入される方が多いのでしょうか?それとも、もともと近隣に住まわれていた方がマンションを購入されているのでしょうか?
ご近所さんでわかる範囲で教えていただけると助かります。
136: 匿名さん 
[2021-01-19 10:51:24]
そんなこと知って何になるんだろうかということが知りたい。
137: マンション検討中さん 
[2021-01-19 12:56:46]
>>133 匿名さんに同意です。

私にはビジネスホテルに泊まってもらうような関係性の人が来る予定はありませんが・・・
100平米超えてる家に遊びに来て、夜はその辺に泊まってくれと言われたら寂しいですがね。

それに、マンション住民でもゲストルームに泊まるの楽しいです。
138: ご近所さん 
[2021-01-19 15:58:56]
まぁこの辺は人それぞれの価値観なのでなんとも言えないですが、ビジネスホテルなんかと見下したり、ビジネスホテルに泊まってもらうような関係性の人とか、いちいち面倒くさいですね。
100平米超の部屋も一部だし、ってか人の家招かれて平米数なんて気にしないわ。

ロイネットはビジネスホテルの中ではまぁ良い部類でしょ、日航ホテルもあるし。
個人的には、ゲスト目線だと、アメニティ付いてなくて片付けも必要、チェックアウト延長もできなくて低層階だったりするゲストルームよりは、諸々付いてて自由のきくホテルの方がいいけどね。
ゲストルームってそりゃあれば便利だけど、どちらかというと招く側の見栄じゃないの?
まぁいずれにしてもエスコンが周辺ホテルで代用できると判断したということです。
139: 匿名さん 
[2021-01-19 16:42:30]
この辺りは飲食店が多いので外食とかには困らなそうですか?
買い物はヨークがあるから何とかなりそうです
140: 通りがかりさん 
[2021-01-19 21:57:35]
スーパーシティ構想に応募するとのこと、今後のつくばの発展に期待ですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/295a849d8feb3bc4bd3a75b1d264dac33b2a...
141: 匿名さん 
[2021-01-20 02:43:52]
今、ゲストルームのあるマンションに住んでますが、結局使いたいときに予約が取れないので意味ないと思ってます。週末やお盆や正月は予約取れたことがありません。人を泊めたいと思うときは周りの人も同じことを考えているということです。ゲストルームが10部屋くらいあるなら話は別ですが、そんなの現実的じゃないし。経験から言うと、ゲストルームではなく近くにホテルがあった方が断然使い勝手はいいです!
142: 匿名さん 
[2021-01-20 09:56:15]
>>139 匿名さん
車があれば困らない。車が無いと駅近・駅隣接だろうがすぐネタ切れになる程度しか飲食店は無い。

どのレベルや内容の飲食店を期待しているか分からないけど、少なくとも東京のような目まぐるしく入れ替わる外食を期待してたら1か月持たないと思うよ。
143: 匿名さん 
[2021-01-20 17:38:01]
4人家族(子供は女2人)なのですがDタイプとLタイプで迷っています。
どうなのでしょう?
姉妹って同じ部屋でもよいのかしら。。
144: マンコミュファンさん 
[2021-01-20 18:28:24]
>>143 匿名さん

姉妹の年齢差にもよると思いますがどうですか?
145: 販売関係者さん 
[2021-01-21 08:59:32]
>>141 匿名さん
同感です。
146: 購入経験者さん 
[2021-01-21 09:08:39]
>>143 匿名さん
余裕があるのであれば別部屋が良いと思います。子供たちが中高生になった時に、試験勉強や受験、嗜好等々一人で過ごしたくなる時が出てくると思います。それに友達を連れて来やすくもなります。
147: 購入経験者さん 
[2021-01-21 09:10:15]
>>127 匿名さん
ゲストルームのマンションに住んでいるがゆえの感想です。お間違いなく。
148: 匿名さん 
[2021-01-21 09:11:09]
>>144 マンコミュファンさん
うちの子は2歳差です
私自身が8歳下の弟と同じ部屋でしたので逆に気にならなかったのですが…
149: 匿名さん 
[2021-01-21 15:15:47]
同じマンション内に居住するとなると、結局、マンション内の施設利用は疎遠になりますね。プライバシーの観点というより、ご近所さんたちと顔を合わせるのが煩わしいという感じ。ゲストルームやジムのあるマンションに住んでいるけど、同じような考えの人々が結構いるらしく、マンション外の私営ジムでマンション居住者の顔を時折見かけたりする。どなたかも書いておられたけど、付属物のない建物オンリーのマンション生活の方が快適ですね。
150: 匿名さん 
[2021-01-21 16:39:29]
>>149 匿名さん
確かに。

ああいう街中(いちおうね)のマンションに住もうという人って、そもそもご近所付き合いとか干渉しあいたくないって人が多いと思うだよ。自分も含めて。

だから、マンションは住まいだけで十分だし、それ以外の共有スペースなんか別にいらない。店だって別に同じマンション内に無くてもいい。

 
151: 匿名さん 
[2021-01-21 17:03:39]
>>146 購入経験者さん
ありがとうございます
確かに受験とかもありますね。あとお友達のこととかも…
今は子供が小さいのでリビングで遊ぶって感じだったので気づきませんでした!
ありがとうございます。参考になりました。
152: マンション検討中さん 
[2021-01-21 21:14:53]
ゲストルーム有りのマンションに今住んでいますが、ゲストルームすごく活用しているのでとても残念です。無い方がいい派が多いのは意外でした。
まあ、無いなら無いで仕方ないので。

土地勘がないのでお伺いしたいのですが、この立地だと1階や2-5階はお部屋に日は入ると思われますか?
153: 匿名さん 
[2021-01-22 09:19:12]
>>152 マンション検討中さん

部屋の位置にもよるだろうけど、西南側に11階建てマンション、東南側に更に高層のビルがあるから、限られた時間だけになることも想定した方がいいだろうね。特に秋~冬は。

Google Mapsの衛星画像なら3Dで見られるから見てみると少しは参考になるかも。

154: マンコミュファンさん 
[2021-01-22 10:29:04]
>>152 マンション検討中さん
無くていい派が多いというよりは、そう言って自分を納得させないと購入に踏み切れない派が多いのだと思います。それかゲストルームの便利さを知らないのかもしれませんが。
155: マンション検討中さん 
[2021-01-22 11:48:24]
>>153 匿名さん

ありがとうございます。
寝室にお日さまが入る部屋がいいなと思うのですが・・・リビングの横は寝室にしたくないので、そうするとAかFか・・・息子が部屋を走るので1階がいいですが、AかFでも1階はお部屋に日は入らないのかな?と悩んでいます。

GoogleMap見てみます、ありがとうございます。
156: ご近所さん 
[2021-01-22 18:36:21]
>>154 マンコミュファンさん
便利さを否定してる人なんていますか?必須ではないと言ってるだけでは?
なくてもさほど困らん、あってもどうせ必要な時に予約できないからホテルで十分、とかじゃないですか?
一方、ゲストルームに拘ってる人って、ゲストルームの便利さを知らない、ゲストルームのなんたるやを知らない、ビジネスホテルなんて、等々、人を見下した発言が散見されますね。
ゲストルーム無しってのは別の意味でも良かったのかもしれません。
157: 匿名さん 
[2021-01-22 21:09:22]
ゲストルームを使用するような客が来ないので不要です。使わないものを便利と思えない。なので、便利さを知らないです。
158: 評判気になるさん 
[2021-01-23 22:01:23]
ゲストハウスないのに不満なら買わなくてよいw
159: マンション比較中さん 
[2021-01-23 22:35:58]
都内から移住考えてます。
筑波だと駅近でも車ないとつらいですかね。
160: マンコミュファンさん 
[2021-01-24 02:00:24]
>>159 マンション比較中さん
バスもありますが荷物を考えると車ないと大変ですね。無理とは言いませんが。、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる