西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サンリヤン春日原ブランシエラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 大野城市
  5. 錦町
  6. サンリヤン春日原ブランシエラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-12 12:17:14
 削除依頼 投稿する

サンリヤン春日原ブランシエラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.nishitetsu-sumai.com/sunriant/kasugabaru/

所在地:福岡県大野城市錦町3丁目18-3、4丁目101-2(地番)
交通:西鉄天神大牟田線「春日原」駅 徒歩5分
   西鉄バス「イオン大野城」バス停 徒歩3分
間取: 2LDK?4LDK
面積:54.68m2?149.10m2
売主:西日本鉄道株式会社・株式会社長谷工不動産
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-09 16:34:22

現在の物件
サンリヤン春日原ブランシエラ
サンリヤン春日原ブランシエラ
 
所在地:福岡県大野城市錦町3丁目18-3、4丁目101-2(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「春日原」駅 徒歩5分
総戸数: 95戸

サンリヤン春日原ブランシエラってどうですか?

21: ちらみ男 
[2021-01-18 08:31:36]
>>18 マンション掲示板さん
駅近だが所詮春日原(笑)
福岡市のベッドタウンです。
なんか天神、薬院あたりと勘違いしてないかい?

22: マンション掲示板さん 
[2021-01-18 21:25:02]
>>20
もう返せるわけないよ
強めに円安にして溜め込んでる外貨準備金でチャラにするしかないわ

>>21
一人暮らしなら断然天神薬院やけど、
ファミリーなら春日の方が住みやすいよ
24: 購入経験者さん 
[2021-01-25 10:43:45]
>>16 口コミ知りたいさん
それ、東区のJR(MJRを販売している会社)の物件?たしか同じだったような気もしますが、ご自身で調べれば良いことでは?
25: マンション検討中さん 
[2021-01-26 12:15:21]
[No.23と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
26: マンション検討中さん 
[2021-01-31 02:29:40]
>>23
売れるから建ててます。
買えない人は筑紫野へどうぞ。
27: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-31 03:23:14]
>>18 マンション掲示板さん
となると、郊外だけど、天神にアクセスのいい西鉄駅近5分のこの物件は売れるんじゃないんですか?電車のアクセスいいですよね?
すいません、素朴な疑問です。
28: 通りがかりさん 
[2021-01-31 10:51:57]
懸念は新駅に急行が停まるかですね。
さすがに春日原の普通降格はないでしょうけど、
新駅が急行停車駅になったら天神までのアクセスが少し悪くなる。
29: マンション検討中さん 
[2021-01-31 11:04:09]
>>26 マンション検討中さん
金額が下がるまで待ちます( ^ω^ )
今はどこも下がってきてますもんね( ^ω^ )
筑紫野は無いな?
30: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-31 14:40:32]
>>29
今低金利と資産バブルで住宅は堅調に売れてるから当面は下がりませんよ。
駅近の地価はマンション用地不足で高止まり、人件費慢性的な不足で高止まり、資材は高止まりか良くて微減。オマケにコロナ禍のバラマキでお金はあるところにはありますし、インフレの可能性すら見えてきてます。
大きく下がる時は金利上がった時くらいなので、あなたの支払額は対して変わりませんよ。
31: マンション検討中さん 
[2021-01-31 15:00:49]
>>29
どこか下がっている物件ありますか?
オフィスは下がる可能性もありますが、金融緩和の影響でレジデンスは下がる要素がありません。駅も高架されて綺麗になるので春日原から下大利の間は当面安くなることはないと思います。
10年後とかなら安くなるかも知れませんが、家賃を支払っていくのが無駄に感じます。
32: マンション検討中さん 
[2021-01-31 21:31:19]
>>31 マンション検討 >>30 検討板ユーザーさん
ん?下がってるじゃないですか(゚ω゚)今どこのマンションも売れ行き不調ですよ。値下げラッシュです。
今コロナの影響で銀行の貸し出し枠いっぱいの状況で、貸し渋りは始まってますよ。

てか業者さんですよね?間違った情報で販売促進するのは良く無いと思います。
33: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-31 23:17:33]
>>32
私は投資家なので長く値動き見てますが、コロナ禍で昨年夏頃からは戸建、ファミリー向けマンションはかなり動いてますよ。
テレワークで狭い賃貸→戸建かRCにと思う人が増えてるのかと。
高いと言われながらも、春日原小校区の他物件ももうほぼ完売してるようですし。
あとここのような大手は値引きしないので期待しても無駄ですよ、完成後に残ってる場合に運が良ければ家具が貰えるくらいと思います。
34: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-31 23:23:50]
33です、補足です。ほぼ売れてると聞いたのはグランドオーク春日原のことで春日原小校区ではなく大野城市でした。失礼いたしました。
35: 匿名さん 
[2021-01-31 23:49:20]
この1年、不動産取引の件数は、激減しています。が、購入意向が旺盛な方は、一定数は居ます。
又、価格については、明らかな傾向として、販売価格が下がっているというよりは、
値引き交渉を巧くやっている人が、お得な価格・納得価格で購入出来ているのでしょうね。
要は、購入者側の知識・交渉能力・物件の選別能力次第かと思います。
36: マンション検討中さん 
[2021-02-01 21:26:44]
>>32
コロナ対応資金は県や市が保証しています。金融緩和の影響もあり銀行は低レートで市場から資金調達できるので貸出する資金は十分に余力があります。
そもそもリーマンショック以降の日本企業の自己資本は大幅に増加していて借入依存度は低いので、かなり業況の悪い企業以外は貸し渋りもないと思います。
ただマンション価格が下がるか上がるかは明確ではないので待つという判断もありかも知れませんね。
37: マンション検討中さん 
[2021-02-03 12:28:55]
高すぎ!買い時ではないのは確かだと思います。
自分が買った頃は駅近4LDKで2000万円代でしたから 、、、。
景気は循環するので次の谷を待つのが吉かと思います。
ここは明らかに高いし。
38: 評判気になるさん 
[2021-02-03 12:32:17]
買えるのは西鉄の社員さんくらいですな(??????`)
悔しいけど庶民は、手頃な中古を探します。
39: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-03 12:39:44]
数年前の約倍ほどの金額になってません??
確かに建築費上がってるの聞くけど、そんな無茶苦茶な話があるかい!(笑)
40: マンション掲示板さん 
[2021-02-03 14:02:33]
投資用マンションや株なら下がるまで待てるかも知れませんが住居用なので下がるのを期待して待つのは厳しいです。中古という選択肢もありますが、駅から近い場所はあまり価格が落ちてないし、そもそも物件が少ないんですよね…。
41: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-03 18:16:50]
>>34 検討板ユーザーさん
グランドオーク春日原まだ完売してないんですね。
42: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-04 23:31:38]
>>37
そうやって5年以上待ってる人を知ってるぞ。
コロナでまだまだ金融緩和続くから少なくとも3-5年は下がらんと思うぞ。
二極化して金持ってる人は持ってるし、立地は良いからここも売れると思うぞ。
売れてる限り価格は下がらんぞ。
価格が下がるとしたら、金利が上がるくらい時だぞ。
そしたら支払額は変わらんぞ。
欲しい時に買わないと子供はすぐ大きくなるぞ。
自分は子ども多いから戸建だけど。
43: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-05 09:09:11]
>>42 検討板ユーザーさん

そりゃ誰だってマイホーム欲しいさ。しかしこんなご時世ですからね、一部のお金待ちを除き、待つ選択が普通だと思いますよ。
思い切って購入して、死ぬまでローンで苦しんでる人 何人も知っています。
44: マンション検討中さん 
[2021-02-05 12:15:47]
買える値段なら買う
買えない値段なら賃貸。
それでいいと思います。
45: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-05 15:06:34]
>>44 マンション検討中さん
賃貸?そんなんで回しても大マイナスやわ。
区分投資用マンションの販売営業みたいな事言いますね(笑)
46: マンション検討中さん 
[2021-02-05 19:10:30]
>>45
買えないなら賃貸で生活するっていう意味ですけど…
47: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-05 20:43:58]
>>46 マンション検討中さん
あ、そうゆう意味ですね。すみません勘違いでした。
48: 評判気になるさん 
[2021-02-06 19:04:32]
この物件価格で、飛行機の音.福岡市内じゃない価格の強さ、購入する価値があるのでしょうか。イオンが目の前にある。ただそれだけの物件ですかね。
49: マンション検討中さん 
[2021-02-06 22:31:56]
福岡市内じゃないから買いたくないという方はそもそも購入を検討される層が違うのでは?
イオンが近いからというより、駅が高架となり渋滞が緩和され駅周辺がきれいになるというところが良いなと思っています。
もちろん価格はもっと安くなってほしいですが。
50: 48大丈夫? 
[2021-02-06 23:43:07]
>>48 評判気になるさん
買いたい人が買うから、48さんみたいに色々言う人は買わなければいい。ただそれだけの物件です。
駅前で駐車場機械式より平置きでイオンも西鉄駅も近いから、そこそこ早めに売れていくと思います。
51: マンション検討中さん 
[2021-02-07 09:03:02]
>>48 評判気になるさん
とか言って興味あるんでしょ?だからここの掲示板覗いてるんでしょ?
郊外ではありますが、福岡市というブランドにこだわりがなければ、同じ郊外の姪浜や千早、大橋とかと価値は大差ないでしょう。
しかも駅近、イオン近くだし、いい物件だと思いますよ。
52: マンション検討中さん 
[2021-02-07 14:31:41]
>>51 マンション検討中さん

姪浜や千早、大橋とかと価値は大差ない??
イオンしかない駅と比べて、それはないわ。
53: マンション検討中さん 
[2021-02-07 18:12:57]
>>52
イオンだけで価値がないと思うのなら、この板じゃなくて福岡市内の物件の掲示板でも見てはいかがですか?
春日原、大野城では検討に値しないのならこの板にコメントする必要もないと思います。
54: マンション検討中さん 
[2021-02-07 20:19:58]
春日原駅周辺に住んでるけど、ほんと何も無いよ。たまたま会社から近いのでここを検討してたけど、大橋駅と比べるには無理があると思います。特急は停まらない、近くに大学とか無く、飲み屋も少ない。商店街も若者が集まるって雰囲気では無い。
大野城イオンがあるって言っても、客層は食料や日用品買出しの主婦や、小中学生がメイン。空きテナントもチラホラ見かけます。
20代30代のカップルやファミリーは福岡ルクルや筑紫野イオンに行っちゃいます。
春日原駅周辺の開発で綺麗になるし、少しは魅力は増すかなって期待してます。
私的にはデートで行けるようなお洒落なカフェやダイニングが出来て欲しいなって思います。

大橋の活気ある雰囲気ってゆうより、逆にこういった落ち着いた雰囲気は子育て世代、シニアにとっては魅力かもしれませんね。

しかし高いですよねー、、、。


55: マンション検討中さん 
[2021-02-07 20:40:14]
誰か修繕積立金計画表って見ました?
スタートはまあ妥当な設定なんだけど。
5年毎に徐々に値上げしていき、
10年で約2倍、20年経過したらスタート時の約2.7倍の設定になってるんですけど、、、。
え、いきなり建て替えでもするんですか?って金額に思ったんだけど。いかがなものですかね?
56: マンション検討中さん 
[2021-02-07 20:45:05]
>>54 マンション検討中さん
スターバックスが出来て欲しいなー
57: 匿名 
[2021-02-07 21:33:50]
>>55 マンション検討中さん
戸数が95戸ですか、100戸程度のマンションであればそれぐらいにはなるでしょうね。30年後は4倍ぐらいですか。戸数が多いほうが増額は緩やかですよ。

58: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-08 00:04:51]
春日原は天神まで10分と便利な場所で落ち着いたのどかな雰囲気がファミリーから人気なのかと。
春日公園あるし、ファミリー向けの飲食店も多いし。
基本的にはほぼファミリーは車持ってるから休日はイオンモールとかフォレストシティー行くので駅前にイオンあれば十分でしょ。
59: マンション検討中さん 
[2021-02-08 00:24:40]
3LDKで大体いくらか分かりますか?
60: マンション検討中さん 
[2021-02-08 07:40:59]
>>57 匿名さん
95戸なのでまあまあ大きな部類かなって思ってたんですけど、半端ない上昇率ですね。
大規模修繕の際、管理組合の方で、相見積もりとったり、不要な工事を除いたりコストを抑え、管理会社に意見して、値上げを抑えながら上手く運営できてるマンションいくつも知ってるんですけど、ここもそういった運営次第で値上げを抑えれそうですか?
61: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-09 15:40:28]
グランドオークの売れ行きの早さを見ると春日原はやはり人気ですね。
これだけ早く売れるとなるも今後も春日原は強気の値付けが続きそうですね。
コロナ対策のバラマキでインフレ傾向にあるので、少なくとも数年は価格が上がっていきそうですね。
62: 職人さん 
[2021-02-09 18:29:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
63: マンション検討中さん 
[2021-02-09 19:25:04]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
64: 販売関係者さん 
[2021-02-12 01:28:57]
大野城と白木原の間らへんのマンションも駅近5分以内の中古が出始めているから
そっち買った方が安いと思うし、買った時と売る時の差も少ないと思うから経済的だと思います。リノベーションした新築同等仕上げのマンションが良いと思う。
65: マンション検討中さん 
[2021-02-12 07:50:10]
新築で購入した瞬間、中古となり価値は1割引きですもんね。
人口減少、年金も期待できない、コロナショック、給料も上がるどころか、てか雇用自体が不安定な中、35年で組んでやっと返し終える頃には70歳手前かぁ、、、。
きっついなー(泣)
66: 匿名さん 
[2021-02-13 12:42:15]
わたしはリノベマンションよりは新築派ですね。リノベーション工事は実際の工事費より高く計上されていると思いますので。でもが、そもそも大野城市ではマンションは買わないかな
67: マンション検討中さん 
[2021-02-13 16:03:26]
>>66
リノベが高くついてるって、私見ですよね。ましてや大野城市には買わないったら謎マウント。知らんがな。そしてどうでもええわ。
68: マンション検討中さん 
[2021-02-14 12:16:40]
>>66 匿名さん
リフォーム会社に丸投げしたら、高くなるのは当然。
クロスはクロス屋、大工仕事は大工さん、水回りは水道屋、設備屋と、自分自身でそれぞれ発注したら費用抑えられますよ。
それか自分でDIYしてみるのも面白いですよ。

69: マンション検討中さん 
[2021-02-14 12:20:55]
アメリカじゃ、築何十年とか中古が当たり前です。みんなDIYしてますよねー。
70: マンション検討中 
[2021-02-14 18:20:16]
サンメゾン春日原とどちらがいいでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる