株式会社オープンハウス・ディベロップメントの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア横浜台町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 台町
  7. オープンレジデンシア横浜台町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-04-23 14:59:54
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア横浜台町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/daimachi/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区台町14番23(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)
   横須賀線 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)
   湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)
   湘南新宿ライン(前橋~小田原) 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)
   京浜東北線 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)
   根岸線 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)
   東急東横線 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)
   横浜高速鉄道みなとみらい線 「横浜」駅 徒歩9分 (きた西口)

間取:1LDK~4LDK
面積:35.30平米~86.99平米

施工会社:風越建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-02 14:26:04

現在の物件
オープンレジデンシア横浜台町
オープンレジデンシア横浜台町
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区台町14番23(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩9分 (きた西口)
総戸数: 33戸

オープンレジデンシア横浜台町ってどうですか?

14: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-14 22:11:24]
良さそうな物件ですね。横浜は、不当に高いところ多いから、価格発表が楽しみです。
15: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-14 23:09:41]
>>14 口コミ知りたいさん
それはどこのあたりをおっしゃってるのか気になります。
16: 匿名さん 
[2020-10-17 22:21:22]
お値段の発表はいつ頃になるんでしょうね。
まぁ、この辺ならそれなりの価格設定になるのかなと思いますよ。
もう都会と一緒だし。
交通の便も良いし、マイカーなんて要らないでしょ。
17: マンション検討中さん 
[2020-10-24 11:09:36]
価格早く知りたいんだが、いつだすんだろう。
ホームページ出して、価格載せないのやめてほしい。
18: マンション検討中さん 
[2020-10-24 16:08:38]
住友より安いことを祈ってます。。。
19: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-24 16:09:36]
>>18 マンション検討中さん
難しいかもしれませんね。
どこも価格は高騰してますから。
20: マンション掲示板さん 
[2020-10-24 16:10:53]
プレミスト反町も掲載されましたが、こちらも
オープンレジデンシアと同じ位に価格発表かな?
21: 匿名さん 
[2020-10-28 16:23:34]
横浜のあんな場所に崖地なんてありましたっけ、坂が多いと言われる横浜ですからあってもおかしくはないですけど、現地でチェックしてきてもいい感じかなと思いました。横浜駅は駅自体が広いので、駅までの所要時間は要注意かなとも思います。実際に歩いて自分の使う路線のホームまでの時間を知る必要もあるかな。9分では着かない感じかもしれませんから。それでも多数路線が使えるのでかなり便利ではありますね。
50㎡以下だけどEタイプの間取りがけっこういいなと思いました。東側の眺望ってどういう感じになるのでしょう?
22: 評判気になるさん 
[2020-10-28 17:16:05]
近所に住む者です。
JR中央改札を出てダイヤモンド地下街をひたすらずっと真っ直ぐ進み、
北9出口⇒鶴屋町歩道橋⇒現地でぴったり10分くらいです。
歩道橋があるので平坦?という感じはしますが、エレベータもありますし、地下街を通る事で雨の日もほとんど濡れずに行き来出来ます。路線にも依るとは思いますが、さほど遠さを感じる事はないですね。
23: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-31 15:10:00]
今日天気が良かったので散歩がてら現地を見てきました。基礎工事が始まってましたね。
今日天気が良かったので散歩がてら現地を見...
24: マンション比較中さん 
[2020-10-31 18:35:28]
ブローテ横浜高島台が鮮やかですね。
ちょっと車通りが多いことは気になりますが、眺望を優先するなら西向きの方がいいかもしれません。
25: 匿名さん 
[2020-11-07 22:08:34]
いよいよ来月から販売開始。
価格帯がようやくわかるのかなと思います。
小規模マンションという点は気になりますが
利用できる駅が複数あり、かなりアクセスの良い立地だけに
部屋の仕上がりなどもですが、外観デザインなどかなり気になりますね。
26: マンション掲示板さん 
[2020-11-14 22:48:38]
現地行きましたが東側は崖の上にマンションもあるので見下ろされる感じがありそうですね。
現地行きましたが東側は崖の上にマンション...
27: 匿名さん 
[2020-11-16 11:31:08]
>>11さん
丘のような感じならいいなと思いました。
公園ありますよね。
地震が多いので、崖はちょっと怖いですね……崩れるんじゃないかと思って。
現地、要確認です。

高級住宅街って、丘だったり、坂の上にあったりしますから、崖へのとらえかたも人それぞれな気がしましたけど。
ただ実際を見ていないので……。

>>26さん
マンションどうでしたか?
28: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-16 22:29:25]
ちょっといいかなあとは思ったけど高いので諦めざるを得ない
29: 通りがかりさん 
[2020-11-16 22:43:55]
>>28 検討板ユーザーさん

説明会に行かれたのですね。ざくっとどれぐらいの金額だったのでしょうか?
30: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-17 04:40:29]
>>29 通りがかりさん
8000万行く感じですね
ご参考にどうぞー
31: マンション掲示板さん 
[2020-11-17 07:56:41]
>>30 検討板ユーザーさん
周辺相場と比べたらそんなもんですかね。。
1LDKはどれくらいでしたか?
32: 通りがかりさん 
[2020-11-17 08:12:58]
>>30 検討板ユーザーさん
ありがとうございます!
立地はいいものの崖の下だし、OHなのでもう少し優しい価格だと思ってました。。
33: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-17 12:53:43]
>>31 マンション掲示板さん
聞いてないんですけど、1LDKでも7000くらいだと思います
34: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-17 12:54:45]
>>32 通りがかりさん
そうですよね
私も聞いて、「あ、ないな」、とw
今は横浜駅開発に乗っかって強気なんでしょうね
35: マンション検討中さん 
[2020-11-18 11:47:55]
角間取りとも坪単価380?400万円の間でした。
共用スペースなし、ディスポーザーなし、MR作らずコスト抑えてますと言われて蓋をあけたら、スミフより高かった笑
36: マンション検討中さん 
[2020-11-18 22:29:30]
崖があるため、湿気が気になります。
37: 匿名さん 
[2020-11-19 23:24:48]
横浜というだけで高い。
横浜駅も綺麗になったけれど、その分複雑になった。
地上を歩くよりも地下を使って目的地にたどり着くような感じ。
値段高いですね。本当に。
地図をみると駅まで結構歩く感じがします
38: 匿名さん 
[2020-11-21 12:56:45]
崖側は確かに見下ろされる感じですね。
眺望という事でいうと駅側は結構高い建物が多いですからそんなに優雅な眺望って感じでもなさそうで沢渡中央公園側である北西が眺望の抜け感的には良い感じにも思えます。

最上階住戸からの想定眺望をご参考までにアップしておきますね。
東側は当たり前ですが最上階でもこんな感じです。
崖側は確かに見下ろされる感じですね。眺望...
39: 匿名さん 
[2020-11-24 17:29:40]
地下道だけで横浜駅からマンションまで行けちゃうのですか?
地下道が苦手な人でなければ、それはそれで便利なことではないかと思います。
雨、風、暑さ寒さをしのげるので地下道は利用価値がそれなりにあると思います。
もちろん地上ルートもあるみたいなので、好きなルートを通ると良いですね。

1LDKでも7000くらいなんですか???
そんなに高いんですか。。。
Eタイプなんてひとり暮らしでテレワークの人にとても良さそうに思えるけど。


40: 周辺住民さん 
[2020-11-24 18:50:41]
>>39 匿名さん
正確に測ったことありませんが・・・。地下道5分+地上5分 くらいかと思います
41: マンション検討中さん 
[2020-11-26 07:47:45]
確かに横浜駅には近いですが、永住するとすれば、沢渡松ヶ丘まで坂を登った方が落ち着いた環境で個人的には好みですね。
42: 匿名さん 
[2020-11-27 08:37:48]
>>30 匿名さん
>>8000万行く感じ
思ったよりも高かったです。

>>39 匿名さん
>>地下道だけで横浜駅からマンションまで行けちゃうのですか?
晴れた日は地上、雨や風の日は地下道でもいいでしょうね。女性1人で歩いても大丈夫そうですか?

でも買えるかどうかですけど。7000万円でも高いと感じてしまう・・・
43: マンション比較さん 
[2020-11-27 16:44:03]
情弱が買うだろうね
44: 匿名さん 
[2020-12-07 08:21:15]
交通アクセスが良い立地だけに

少しは高めの価格帯になるのかなと思っていましたが

想像以上の高い価格設定にちょっと驚きです。

このご時世で、こんな高額を出せる人って多いんでしょうかね。

自分の感覚がずれているのかな。。。
45: マンションさん 
[2020-12-08 19:05:19]
>>44 匿名さん
台町のもうちょい右の方が横浜駅アクセスもいいし、景色も開けてるとこが多いので、あの場所であの価格帯で出すのは近辺に詳しくなかったと言わざるを得ないですね
オープンハウス系ですから、営業トークでなんとかできるんですかねw


46: eマンションさん 
[2020-12-09 12:54:05]
70平米台希望ですが、73平米5階で8,800はやりすぎ!
47: 評判気になるさん 
[2020-12-10 07:13:10]
>>46 eマンションさん

横浜駅近辺が今まで安すぎただけで適正では?駅力的には、都内の山手線並みでしょう。吉祥寺や三鷹の駅近マンションより高くて当然。すぐ売れると思います
48: マンション投資さん 
[2020-12-10 22:04:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
49: マンション検討中さん 
[2020-12-11 16:50:06]
駅離れるし規模感ないし設備も落ちるのに
なぜ、すみふより格段に高い…なぜ…疑問でしかない…なぜなのか…相当すみふの悪口を言わないとここは勝てないと思う…不思議でしょうがない…
50: マンション検討中さん 
[2020-12-11 22:27:59]
>>49 マンション検討中さん

こちらは今後再開発が見込まれる鶴屋町に隣接してるという最高のクオリティーありますから
51: 匿名さん 
[2020-12-12 08:45:47]
>>49 マンション検討中さん
すみふ検討したけど辞めた人の多くが電車の騒音が原因だからじゃないでしょうか。
52: マンション検討中さん 
[2020-12-12 17:25:22]
崖は擁壁でがっちり固定してるからそこまで気にならないけど、目の前の道路が交通量めちゃくちゃ多いし、電線もかなり気になる。

単身向けの部屋を考えてたけど、HPを見る限り割と設備はしっかりしてるイメージ。ディスポーザーが無いって言ってる人いたけど、修繕費上げるだけだからいらないし。
53: 匿名さん 
[2020-12-14 10:57:37]
マンションの外観は少し変わった形をしていますね。
周辺のマンションと比べると目立ちそうですし、わかりやすくて目印になるんじゃないかしら。

平米数的には広そうですが、70平米で2SLDKのタイプということはターゲット世帯は夫婦二人暮らし世帯、もしくは子供は一人の3人家族
世帯になってくるのかな。サービスルームになってしまっているので3LDKにならなかったのはどうしてでしょう。


ファミリーだとどうしても部屋数が欲しいです。

54: マンション検討中さん 
[2020-12-14 11:39:03]
>>53 匿名さん
サービスルームでは駄目でしょうか?窓が少し小さいのだとは思いますが、実質3LDKと変わらないです。それよりインフレームのせいか73平米の割には狭くみえますね
55: 匿名さん 
[2020-12-17 23:57:47]
48平米の部屋はいくらでしょうか?
56: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-22 23:33:06]
1期4次になってますね。値段が高く苦戦すると思いきや、売れてるんですかね?
57: マンションさん 
[2020-12-23 22:49:55]
宣伝文句の言い様で飛びついちゃう人はいっぱいいる
58: 匿名さん 
[2020-12-26 13:40:58]
名前変わってる?台町の部分がなくなってる。10分になってるし。
59: 匿名さん 
[2020-12-26 15:16:46]
>>58 匿名さん
別のマンションで平沼橋の駅前です
60: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-26 16:18:42]
台町と平沼橋で価格はどっちが高いんですかね?
61: 匿名さん 
[2021-01-07 08:33:48]
駅に近く、複線利用できるのと
当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地だと思います。
住みたいなと思っている人は多いと思いますが
狭いプランしかなので、dinksや単身者向けの物件ですがかなりの高額。
この広さで…びっくりですね。


62: 匿名さん 
[2021-01-13 20:40:08]
>>60
余裕で台町でしょうね。台町はちょっと高すぎる印象です。
63: マンション検討中さん 
[2021-01-15 15:47:20]
台町が安かった時期に買いたかった。鶴屋町がどのように変貌するかが見物ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる