阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都二条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. 壬生朱雀町
  7. ジオ京都二条ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-01-27 16:29:52
 削除依頼 投稿する

ジオ京都二条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kyotonijo/

所在地:京都府京都市中京区壬生朱雀町6番1および25番15(地番)
交通:山陰本線 「二条」駅 徒歩5分

間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.03平米~82.89平米

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
売主:阪急阪神不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-30 11:39:49

現在の物件
ジオ京都二条
ジオ京都二条
 
所在地:京都府京都市中京区壬生朱雀町6番1(地番)
交通:山陰本線 二条駅 徒歩6分
総戸数: 88戸

ジオ京都二条ってどうですか?

301: 通りがかりさん 
[2021-08-05 22:45:24]
買ってから後悔したくないので、内覧して小学校の目線見てから考えます。その間に売れたら縁がなかったことで納得できます。ファミールガーデンとファミール二条駅前はほんと売りが出ないですねー。立地と景観と雰囲気があれだけ良いと売られないんでしょうね。
302: 周辺住民さん 
[2021-08-06 11:50:42]
私も見学に行きましたが、小学校の目線が気になり検討を辞めました。
友達の不動産屋に聞きましたが、次二条駅5分ぐらいでマンションが出る見たいですね。そちらを待とうと思います。
303: 匿名さん 
[2021-08-06 12:47:40]
>>302 周辺住民さん
いつ、どのあたりにでしょう。もう少し教えていただけると助かります。

関連して、阪急の大宮駅の横のレジェイドのDMがきました。
クリスタルがなんたらとイメージだけでしたが、HPを見ると戸数がのってました。
阪急京都線「大宮」駅徒歩1分(全43邸)
304: 購入経験者さん 
[2021-08-06 22:54:56]
もし、小学校の窓に近いのが気になるのでしたら、三菱さんのザ・パークハウス堀川六角はどうでしょう。二条駅からは遠くなりますが、阪急には近いですし、東西線の二条城前駅も遠くはありません。それに三条会商店街はすぐそばですし。
305: マンション検討中さん 
[2021-08-06 23:07:32]
パークハウス堀川六角は、ジオ京都二条よりずっと高いと思いますよ。
全てが角部屋みたいですし、田の字に面した場所ですから、
かなり強気の値段設定が予想されます。
306: 匿名さん 
[2021-08-06 23:58:35]
>>305 マンション検討中さん
パークハウス堀川六角の概要を確認しました。
41戸、11階建て、内廊下、駐車場なし 2021年11月販売開始、2022年11月完成
阪急「大宮」駅 6分、「烏丸」駅 12分

レジェイドもですが、40戸ほどの規模のマンションが続いて計画されていますね。
京都市内中心付近の駅近物件は、デベロッパーは強気のようですね。
加えて三菱だし、価格も強気なんでしょうね。
一方で、「西院」9分では、完成半年も20%弱が残っているなど分かれてきてますね。
307: 通りがかりさん 
[2021-08-07 09:58:55]
シエリア京都二条
中京区壬生神明町1-61

交通JR山陰本線「二条」駅徒歩8分、京都市営地下鉄東西線「二条」駅徒歩9分、阪急京都線「大宮」駅徒歩13分

全76戸中61戸が南向き
3,800万円台(14戸)

ジオよりこちらの方が良さげ
308: 匿名さん 
[2021-08-07 10:31:06]
>>307 通りがかりさん
定期借地権物件なのが気がかりですね。
比較的新しい形態なのでトータルでの損得はよくわかりませんね。
309: 匿名さん 
[2021-08-07 14:04:28]
>>307 通りがかりさん
定借権70年なので地代や将来売却考えるというところはありますね。ここも立地はとてもよいですね。
310: 名無しさん 
[2021-08-07 19:38:20]
シエリア二条は南側が低階層住宅なので、景観がいいですねー。視線も気にならないし、洗濯もよく乾きそう。ジオに比べたら阪急が遠くなるのがデメリットでしょう。でも距離はたいして変わらない。検討候補になるな。
311: 購入経験者さん 
[2021-08-07 23:07:01]
私は70ちょっと前に購入しましたので、その時に定借権70年なら購入対象に入れたと思います。若い方はどんなのか、よくわかりません。
312: 名無しさん 
[2021-08-09 17:05:22]
大宮使うなら
レ・ジェイド京都四条大宮
も検討できる。なんせ大宮まで1分
立地が良すぎる

313: 匿名さん 
[2021-08-09 18:46:17]
インテリアオプション相談会の案内が来ましたね。
LDと玄関にエコカラット LDにピクチャーレールと思っていますが、
LD用の家具・照明・カーテンなどを頼みだすとキリが無くなりそうです。
314: 通りがかりさん 
[2021-08-10 22:11:36]
>>313 匿名さん
うちはマンション本体価格の支払いでアップアップなので、エアコンだけ家電量販店との差額次第ではお願いしようと思ってます。。。
全般的に自分で業者手配した場合の金額と比べて3倍弱位の設定価格になっている感じがしますので金額聞くのが怖いですけど(苦笑
315: 名無しさん 
[2021-08-10 22:26:14]
そら、不動産屋は中抜きするだけだから、利ざや分だけ高くなるでしょ。直で、下請けに依頼したら済みます。面倒なら金払って解決。ケチるなら直発注したらいいでしょう。
316: 匿名さん 
[2021-08-10 22:40:20]
>>315 名無しさん
リビングなどに予めピクチャーレールだけは付けてもらったほうがいいですよ。
絵画など吊すとき、下手に壁に穴をあけたくないですから。
317: 匿名さん 
[2021-08-10 22:54:09]
エアコンも「最新型」「ご優待価格」「見栄え」と高そうな雰囲気がありますね。
LDと隣の洋室は引き戸なのでまとめて大型一つにして様子を見ようかと思っています。
後で個別手配は面倒ですが、季節的にすぐに必要ではないし、額で判断ですね。
318: 匿名さん 
[2021-08-10 23:10:44]
>>316 匿名さん
知人のマンションに行ったときに、ピクチャーレールを自分でつけた方がいましたが、
家族から位置や付け方、強度に不安など愚痴られていました。
その時、自分ではやるまいと思いました。
319: 名無しさん 
[2021-08-12 21:53:26]
昔、不動産屋に、マンションの床の全面張り替えと、壁紙全面張り替えの見積もり出させたら200万だったけど、工務店に直接お願いしたら100万だった。以降、不動産に限らず中抜き業者は無駄なので全部飛ばすことにしてる。
320: 通りがかりさん 
[2021-08-13 06:52:35]
>>314 通りがかりさん

エアコンぐらいなら自分で取り付けたら、かなり安いですよ。
321: 匿名さん 
[2021-08-13 11:34:41]
>>320 通りがかりさん
エアコン取付費用の相場が1万~1万3千なので、それをちけるかどうかですね。
322: 匿名さん 
[2021-08-13 11:35:34]
>>321 匿名さん
ちける、でなくて「けちる」です。
323: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-13 20:37:16]
>>312 名無しさん

レジェイド四条大宮駅すぐで便利ですけど、やっぱり高いのでしょうかね?
あと近くにパチンコ屋さんもあって少し騒々しそうなところも気になりますね。
個人的には飲み屋街に近くて魅力的なのですが笑
324: マンション検討中さん 
[2021-08-13 21:49:12]
>>323 口コミ知りたいさん
駅近な分、騒々しさと表裏一体ですね。価格については、かなり高額になると不動産屋から聞きました。
325: 匿名さん 
[2021-08-13 21:51:14]
>>323 口コミ知りたいさん
スレができたようですよ。覗いてみたらどうでしょうか。
326: 匿名さん 
[2021-08-14 12:28:43]
クーラー取付DYIの方法は、詳細な動画がありました。
動画は面白かったので最後まで見ましたが、気を付けるポイントが多いので間違えそうなのと、
以下が懸念でDYIはしないことにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=lNmYg8VTTWY

・壁穴と室内機の取り付け位置が離れているのでその間の室内配管が必要。
 そのため、配管の曲げ作業が必要のうえ、配管カバーは必須と思われる。
・真空ポンプはレンタルするにしても、脚立、モンキー2丁、トルクレンチ、電ドラ、大型水平器など
 購入物が多い。
・5.3kWを超える大型は配管系が大きい。厚さは同じため折れやすい。
 DYIはお勧めしないとのこと。
327: 匿名さん 
[2021-08-14 15:43:59]
そもそもDIY系の人は高い分譲マンションなんか買いませんね。
これは言ったいけないのかもしれないが、同じマンションの住民の皆さんには、外から見えるホースに化粧カバーしてほしいなあと思います。いろんなマンションを見てきて、そんなところからマンションの格みたいなものを感じてしまうので、、、余計なことでした。
328: 匿名さん 
[2021-08-14 19:36:11]
確かにそうですね。
共用廊下側は、配管カバーとともに室外機カバーも必要ですね。
ついさっき、河原町の阪急跡のEDIONで京都らしい室外機カバーを紹介していましたが
そんなものも考えないといけませんね。
329: 匿名さん 
[2021-08-15 15:59:59]
昨日の豪雨の後、ジオの近くの川の状態を見てきました。
水が澄んでいて、増水した気配もありません。
安心したような、残念なような。
昨日の豪雨の後、ジオの近くの川の状態を見...
330: 名無しさん 
[2021-08-15 21:34:09]
>>329 匿名さん
これは昔からあるいわゆるドブ川と呼ばれていたものだと思われ。
川の流れもないので増水もしない分、匂いも臭いし、蚊も沢山います。
昔はザリガニが沢山いました。
331: 匿名さん 
[2021-08-15 22:31:45]
現状見てきました。
千本通から
4階までコンクリート、防音シートは5階まで
小学校との間も確認できましたが、写真は控えます。
先入観を与えそうですので。
現状見てきました。千本通から4階までコン...
332: 購入経験者さん 
[2021-08-16 17:11:36]
>>330さん

正式名は西高瀬川だと思います。丹波から切り出され、保津川を下ってきた材木を京都市内に運ぶために桂川から分流する形で開削された運河です。その結果、三条あたりから南に材木屋さんがたくさん立地したそうです。今も、多少は名残がありますね。
333: 匿名さん 
[2021-08-17 07:47:03]
>>332 購入経験者さん
東の高瀬川沿いには、材木町?があり、その関係かとは思っていました。
これを踏まえて、ジオ近くの川を見るとあちこちで90度曲がっており、
運河跡というのは納得です。おもしろいですね。
334: 購入経験者さん 
[2021-08-19 15:54:25]
>>333さん
千本に市電を通す時に、三条から南は材木関係が多くて、それほど電車の需要が見込めなかったので、大宮まで後院通を斜めに通して市電の軌道を儲けたと聞いたことがあります。そういえば、市電があった頃の壬生車庫広かったですね。
335: 匿名さん 
[2021-08-21 11:30:34]
北向きのMの部屋はやはり人気がないのでしょうか?理由はやはり日当たりの悪さと、窓の少なさでしょうか?
336: 匿名さん 
[2021-08-21 13:28:41]
窓は多いようです。バルコーの面積が狭いのが気になりますが。
北向きと見るか、東向きの角部屋とみるかだと思います。
以前にサロンに行ったときは、価格は、南向きに比べると安かったです。
あとは、後院通りに面しているのをどう考えるかでしょうか。
337: マンション検討中さん 
[2021-08-25 06:44:10]
南側は5階まで学校と鉢合わせ。6階が屋根と鉢合わせ。7階で景観が良くなりそう。実際に建ってみたら学校どの間隔が近すぎるし、5階までは日当たりも期待出来ないから、西側の方が良いね。西側は採光取れるし、日没の暑さはファミールで太陽が遮られるからファミールありがとうて感じ。
南側は5階まで学校と鉢合わせ。6階が屋根...
338: 匿名さん 
[2021-08-25 07:20:47]
>>337 マンション検討中さん
マンションの▼マークは、その階の床位置を示しているのではないですか。
339: 匿名さん 
[2021-08-25 07:47:35]
今のところ5階以上の上階で空いてる部屋はどれぐらいですか?
340: 匿名さん 
[2021-08-25 08:51:33]
337の写真の角は、東向きの80超えの角部屋の部分です。
南向きの部屋は、もう一段 下がった位置にあります。道路から見えます。
建物間の空いているいないは、主観的なものなので写真よりも現地で見た方が良いと思います。
341: 匿名さん 
[2021-08-25 10:25:29]
>>339さん

三週間くらい前ですが、上はかなり(ほとんど)埋まってました。
342: 匿名さん 
[2021-08-25 16:38:25]
>>338 匿名さん
写真で見る限りですが、4階も大丈夫じゃないですか。
床の部分が、小学校の3階の窓の上の方にかかるかかからないか位に見えます。
343: マンション検討中さん 
[2021-08-26 06:46:13]
4階は学校とあたります。学校の屋根が斜めなので、5階は屋根とあたります。南買うなら6階以上がいい。それ以下なら他を探した方がいい。逆に西の方がいいと思う。南だと目の前が学校なのでずっと日陰になるけど西だと前が開けているから日光がよく入り洗濯物が乾く。
344: マンション検討中さん 
[2021-08-26 18:58:07]
西側と南側の上層階はもうほとんど空きがないと思いますよ。
345: 通りがかりさん 
[2021-08-28 18:06:39]
南側は後悔しそうだから出来上がってから考えようかな。二条の周りはいくつかマンション建ちますね。焦らずに後悔しない買い物をしますー
346: 購入経験者さん 
[2021-08-29 07:31:30]
阪急さんは完成時に売れ残ってもそのまま値下げせずに売り切ることが多いようなので、出来上がって実際にどうなっているか体験できるまで待つのも、いい方法かもしれません。売り切れていたらご縁がなかったということで・・・。土地の仕入れ価格からみれば、インバウンド最盛期に購入した土地での建設が始まる一年後くらいまでは坪単価は下がらないでしょうけど。
347: 匿名さん 
[2021-08-29 12:16:31]
京都のマンション価格は高すぎると言われて久しいですが、下がる予兆はあるんでしょうか。
コロナ前は、太秦天神川や伏見区あたりに建っていたマンションが、
二条や堀川六角あたりまで中心に戻ってきていますが、価格は下がる気配は感じられません。
ホテルが減り、マンションが増えていますが、コロナ禍もいつかは収まるので
そうするとまた逆転しそうです。
二条付近でもMoxyが、春の予定が少し遅れましたが7月に開業し、
コロナ禍の収束を待ち構えているようです。
348: 匿名さん 
[2021-09-02 08:26:14]
二条駅まで徒歩圏内で便利な立地だと思いますが

間取りを見ると、もう少し広いほうが良いかなぁ。

部屋の角は柱が出ているので、部屋の使い方が難しい感じです。

その割には価格も高くて、立地だけでは選べないかなと思いました。
349: 匿名 
[2021-09-02 08:44:50]
皆さん色々仰ってますが、高層階は本当にほとんど売り切れてますから、今更いい部屋はもう期待しない方が良いですね。
350: 匿名さん 
[2021-09-02 09:26:51]
小学校との距離が気になるなら、西向きとは別に東向きも各階2部屋ありますね。
どちらも角部屋だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる