住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ソライエシティ ザ・パーク/ザ・ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 草加市
  5. 松原
  6. 【契約者専用】ソライエシティ ザ・パーク/ザ・ガーデン
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-30 22:45:08
 削除依頼 投稿する

ソライエシティ ザ・パーク/ザ・ガーデンの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645665/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sokamatsubara3/

所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番9(ザ・パーク)、1638番10(ザ・ガーデン)(地番)
交通:「ザ・パーク」
   東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅 徒歩9分
   「ザ・ガーデン」
   東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅 徒歩10分[松原団地記念公園ルート利用の場合]
   東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅 徒歩11分[公道ルート利用の場合]
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.56平米~81.38平米
売主:住友不動産株式会社 東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2020-09-18 10:18:25

現在の物件
ソライエシティ ザ・パーク
ソライエシティ
 
所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番9(ザ・パーク)、1638番10(ザ・ガーデン)(地番)
交通:東武伊勢崎線 「獨協大学前」駅 徒歩10分 (ザ・パーク)
総戸数: 472戸

【契約者専用】ソライエシティ ザ・パーク/ザ・ガーデン

401: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-11 15:22:43]
>>399 住民板ユーザーさん1さん
いずみの担当の方が、もし全部リフォームとなった場合この部屋の大きさだと1200、1300万円が妥当なのでその設定だと教えていただきました。
部屋によっても金額もちろん違うと思いますが、うちの査定はそのくらいだったみたいなので、そうなのかあとおもいましたが、他社様も手厚くお安くありそうですね。
手続きは、他社だと面倒ですか?登記を自分でとりにいったりとかで手間が大変だから、いずみだとそんなのしなくてよいとききました。

シスコンと同じ考えですね。
他社リフォームたのむと手配など面倒だったり。

402: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-11 15:46:29]
>>364 匿名さん
私の採寸ですが、ご参考くださいませ。
リビング 幅270cm 高さ253cm
リビング続き洋室 幅155cm 高さ253cm
403: 匿名 
[2021-02-11 16:13:33]
>>402 住民板ユーザーさん1さん
わぁ?ありがとうございます!参考にさせていただきますm(_ _)m
404: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-11 18:13:03]
>>401さん   登記簿謄本はいらないと言われました。用意するものは銀行印と口座番号だけでした。地震保険つける場合はセコムも登記簿謄本とか必要っぽいですね。入居までにあまり時間もなかったので、目処がついてよかったです。
405: 匿名 
[2021-02-11 19:28:54]
セコムの安心マイホーム保険に先月加入致しました。
オンラインで申し込みを行い、その後 セコムのご担当とやり取りしました。
地震保険も付けましたが、書類についてはPDFファイルを住友不動産のご担当より頂いたものを提出すれば大丈夫でしたので、そこまで手間はありませんでしたよ。
ご参考までに。
406: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-11 22:01:18]
>>405 匿名さん
なるほどぉ。
セコムは破損汚損がついていないとききましたが、本当ですか?少しそれが懸念点です。

407: 匿名 
[2021-02-11 22:38:40]
>>406 住民板ユーザーさん1さん

破損汚損は特約で付与が可能です。
オンラインで見積もりが可能なので特約含めて見て頂くといいかもしれません。
408: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-12 00:49:19]
>>375 住民板ユーザーさん1さん
いづみで、建物1000、家財400、地震つけて、11万円ちょっとでした。セコムは少し安いですが、手続やいざというときの安心を取って、いづみで三井の火災保険にしようかと思います。

409: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-12 01:05:59]
>>408 住民板ユーザーさん
私も数千円しかかわらなそうなので、セコムじゃなくいずみにします。
マンションだと地震に強い構造なので、つけないひとが多いとおもいますが、地震をつけた決め手はなんですか?
410: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-12 17:57:44]
ガーデンの南向きは、草加市の地区計画見ると25mの建物まで建築できるので、日当たり悪化する可能性あります。全ては獨協大学次第でしょう。営業さんからも話はあったと思います。
411: 匿名 
[2021-02-12 18:54:46]
>>377 住民板ユーザーさん1さん
参考になりました。ありがとうございます。うちもやっといずみの担当の方とお話ができ、地震保険つけないです。家財はいくらか付けましたか?
412: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-12 20:39:39]
>>410 住民板ユーザーさん3さん
私は話はなかったです。
それよりか建物の高さは、せいぜい高くても3.4階くらいではないか?と聞いていました。
まさか25メートルもの高さの物が建てられるなんて知らなかったです。
日当たりと高層階なら富士山も見渡せるとの事で買いましたが…。
獨協大学さん、頼みますよ…。

413: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-12 20:40:21]
>>411 匿名さん
377です。家財は、もともと見積もりできていた通りの500にしています。まだ契約はしていないですけど(?????)?
414: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-12 23:33:40]
>>409 住民板ユーザーさん1さん
地震で家財が倒れたり落ちて壊れたときに保険がきくからです。地震が原因の場合、火災保険では一切おりないようなので。
415: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-13 11:30:59]
>>412 住民板ユーザーさん7さん
おそらく大学としては高層階にするメリットはないと思いますが、可能性としては把握しておくべきですね
。あと、建築前は運動場として使ってるので、多少、日中帯は賑やかな時があります。
416: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-13 12:46:27]
私も8階建てくらいはありえると聞きました。獨協のホームページ見る限りまだなにも正式に発表されてないですけどね。あの土地を東武鉄道に譲ってくれれば、隣の商業施設の土地と合わせてモールが作れそうですよね(笑)
417: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-13 19:23:53]
キッチンの横にある納戸にモデルルームみたいに棚を設置される方いらっしゃいますか。また、パウダールームの洗濯機置き場の上に吊戸棚を設置される方いらっしゃいますか。思ったより値段が高くて悩んでます、、、
418: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-13 20:21:49]
>>417 住民板ユーザーさん5さん
わたしは、どちらもしません、高いですよねぇ。キッチンは、LIXILみたいなカウンターなどをしようとおもいましたが、壁紙剥がして下地など確認したりなど面倒そうなので、工事がない楽天などで自分できにいったものを置くことにします。
洗濯機のうえは、よくあるキャビネットみたいのにしようかなと、それは住んでから決めてみます。住んでみないとわからないことあるので、わたしはキッチンカウンターなども住んでからです!
419: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-14 12:05:07]
ちなみに納戸の棚の設置料ってシスコンではおいくらするのですか?
420: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 12:27:11]
ちなみにこのマンションって震度いくつまで耐えられるんですかね。
421: 内覧前さん 
[2021-02-14 13:11:25]
>>417 住民板ユーザーさん5さん
うちは納戸内の棚は付けませんでしたが、パウダールーム吊り戸棚は付けました。建築オプションで注文して、扉付きで48,000円でした。
422: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-14 17:35:04]
>>419 住民板ユーザーさん7さん
キッチンの隣にある納戸だけで88,000円(税抜)でした。工事費用は、別途25,000円です。
423: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-14 19:53:43]
>>419 住民板ユーザーさん7さん
納戸の棚設置ですが、私はDIYでやろうと思ってます。ただ私が棚をつけたい箇所は壁の下地が石膏ボードなので、直接壁にダボレールをつけるのは危ないかもしれないと長谷工の方に言われました。なので棚を作って中に置くようにします。今更ですが建築オプションで下地を入れておけばよかったです。みなさんはどうする予定ですか?
424: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-15 00:22:23]
>>423 住民板ユーザーさん5さん
私もキッチン横の納戸に棚を作ってみようか、IKEAの気に入った棚を置くか迷っていますが、棚を設置出来る横幅がどのくらいなのかお分かりになりますか?
他の方でも分かる方いらっしゃいますか?

425: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-15 00:28:34]
>>424 住民板ユーザーさん7さん
この写真のブルーで囲まれた箇所の横幅と奥行きがお分かりになる方いらっしゃいますか?
概算でも構いません。

この写真のブルーで囲まれた箇所の横幅と奥...
426: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-15 00:30:11]
>>422 住民板ユーザーさん5さん
高いですねー!
工事費用も含めると10万越えですか!
それは悩みます(^_^;)
427: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-15 00:59:34]
>>425 住民板ユーザーさん7さん
先日確認会での寸法は横幅68.5cmでしたが、直接ご確認したほうがいいと思います。^ ^
428: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-15 07:48:53]
スロープの石壁は、すべて石が取り除かれ、コンクリートだけになっていました。これから石の埋め込み作業だと思います。
取り除く際、躯体のコンクリにダメージがないのかなと、素人なりに感じます。
429: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-15 10:41:55]
>>427 住民板ユーザーさん5さん
ありがとうございます♪
やっぱり70cm前後でしたか。
おきたい棚が80cmだったので、今後また採寸しようと思いますが…設置不可能そうです(?_?;)
助かりました!ありがとうございます。


430: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 00:09:29]
みなさまは、電力会社とガス会社はどちらにしましたか?
431: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-16 01:06:15]
>>430 住民板ユーザーさん1さん

わたしは電気、ガスともに、東京ガスにしました。キャンペーンもあるようなので。ところで水道はなんの手続きもいらないのですよね??
432: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 02:17:01]
>>431 住民板ユーザーさん
430です。なるほど、東京ガスとかのほうがやはり安心ですかねぇ。検討しているのが、ENEOSとかコスモとかなんです。

水道は手続きする予定ですが、、、このまえ水道局に電話していつ頃にしたらよいかをききました。

しなくてよいのですか?少なくとも今の家をとめる手続きと新居での開始日手続き必要かな?と。住所変更とか。

うちは、引越し前にリフォーム入るのでそのときには、水道契約しなきゃなとおもっています。
433: 匿名 
[2021-02-16 05:06:02]
>>431 住民板ユーザーさん
水道は手続きいると思います。
使用停止は現在住んでいる場所で、使用開始は草加市HPに申込フォームがあるので、それぞれ行いました。
草加市からは下記メールが届き、連絡待ち中です。
「新築物件のため物件の登録が完了していません。物件の登録後、ご使用者様の登録をさせていただきます。登録完了後改めて完了メールをいたします。」
434: 匿名 
[2021-02-16 05:52:00]
>>431 住民板ユーザーさん
わたしも東京ガスにまとめました。
水道は引っ越し前にお住まいの地域で使用停止の手続きが必要ですね。
使用開始の手続きについては、説明書類一式挟んで置いてあるファイル(うちではキッチンに置いてくれていました)に、水道使用開始の書類があるようなので、引渡し後にそれを出せば良いと営業さんが教えてくれました。
435: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 07:17:43]
電気はじぶん電気にしました。登録住所がないため、ガスメーターに記載してあるお客様番号がないと26日の開通が出来ないと。そして19日までに番号がわからない場合は、一旦東京電力で開通してその後切り替え手続きしてくれと言われました。幸い先日の内覧日にガスメーターの番号確認して伝えて問題解消しましたが。少し注意が必要な会社もあるかもです。
436: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 07:33:48]
すみません。電気のメーターの間違いです
437: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-16 13:16:35]
検討カテでも話してる方いらっしゃいますが、緊急救護エリアの、あのダサい黒いアスファルトは直さずにあのままなのでしょうかね?あれが完成なんですかね?
黒光りするアスファルトはちょっとあのマンションには合わないと思うのです。
ガーデン側はまだ可愛らしく作られてるのに。
↑この事にも擁護している感じのコメントが検討カテにありましたが、あれも何かデベロッパー側の人の様なコメントだし…。
あ、住民カテの方でのこの話は出てたみたいですね。
ほんと幼稚園迎えの人が自転車とか置きそう。
438: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 16:30:41]
いずみ保険の送られてきた見積書は、耐震等級割引、住宅購入者割引がされている合計金額なのでしょうか?
いずみ保険がこの時間で既に電話対応外時間でして。お分かりになる方はいらっしゃいますか?
439: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 18:38:17]
>>438 住民板ユーザーさん1さん
耐震等級割引なのかは、わかりませんが、購入者割引になっている金額ですよー
440: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 19:10:00]
>>439 住民板ユーザーさん1さん
教えてくださりありがとうございます。

これももしどなたかお分かりになればなのですが、
見積書の補償を追加する特約の欄に建物電気的機械的事故とバルコニー等修繕費用の2つの記載があるんですが、建物的…は任意セット特約で、バルコニー等…は自動セット特約です。

私の捉え方が間違ってるのかもですが、自動セット特約は5種類ほど記載がありますが、バルコニー等…だけ追加料金がかかるのでしょうか?自動セット特約は要は無料なのかと捉えておりましたので、なぜ5種類ある項目のバルコニー等だけ保険料が加算なのかな?と疑問に思いました。

明日、いずみ保険に電話してみようかと思ったのですが、お分かりになる方がいらっしゃったらお応え頂けると助かります。
441: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 19:28:19]
440です。
すみません、パンフレットで見落としていた箇所があって解決できました。お騒がせ致しましたm(__)m
442: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 23:46:22]
>>441 住民板ユーザーさん1さん
わたしもわからなかったのでいずみに電話してききました!電気的なんちゃらは、ほしいなぁとおもったら、ついてた金額だったのでよかったです。

443: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-17 00:19:21]
>>442 住民板ユーザーさん1さん
コメありがとうございます。
その項目に対しての詳細が書かれていないので、あの細かい字のパンフレットを目をチカチカさせながら読みました^^;
保険、ほんとに難しいです。

444: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-17 08:55:20]
パウダールームの扉がソフトクローズではない事にビックリしてしまいました。
我が家の注意もそうですが、上下階の方が気になさらない様な方だととても響いてくるのではないかと思っています。
そんな所にソフトクローズはいらないと思うリビングのウォールドアに付いていて、そっちに付くの?って思ってしまいました。
入居後に自分で付ける事は可能なのでしょうか?
445: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-17 12:00:28]
>>444 住民板ユーザーさん3さん
ソフトクローズはパウダールームにもキッチンにも全部付いてるだろうと思いましたが、どこにも付いてなくて私たちもびっくりしました。今住んでる賃貸にも全て付いてるのに、、、それで自分で付けられるのか調べるために、内覧会で写真を撮って来ました。なんかインテリア設備が思ったより良くなくてがっかりしました。
ソフトクローズはパウダールームにもキッチ...
446: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-17 12:10:33]
保険について質問させていただきます。
いずみ保険を検討してますが、地震保険を家財のみ入れることも可能でしょうか。
また、皆さん火災保険の金額は1300/500お見積もりの通りにしますか。うちは、1200/300にしようかなぁと思ってます。
447: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-17 14:37:34]
>>445 住民板ユーザーさん5さん
コメントありがとうございます。
私も設備のグレードは低いと思いました。
この内容であの物件価格はちょっと取りすぎではないかと思ってしまいました。
お写真ありがとうございます。
セルフで取り付けるにしても、相当な手間と器用さが必要になってきますね。
最悪、業者さんに頼んで付けてもらう事も視野に入れたほうが良さそうな気もしてきました。

448: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-17 15:37:37]
>>446 住民板ユーザーさん5さん
うちも300にしようとおもいましたが、いずみにきいたら、3000円とかしかかわらなかったので、もう500のままで申し込もうかなぁと検討中です。

449: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-17 15:50:05]
>>446 住民板ユーザーさん5さん
我が家は1300/400にしようか検討中です。
といいつつ、きっと1300/500のままで契約しそうですがw
正直な所、もしも保険を使う状態になった時は家財は最低限の物でいいと思いました。
やはり建物は下げるべきではないなと思い、そのままで行こうと思います。建物は直さないと住めないけど、家財なんてどうにでもなると思うので。
あとは失火見舞いは付けようと思います。
失火法があるとは言え、自分のせいでお隣上下の部屋に少しでも被害に合わせてしまったら、何もせずにずっと同じ部屋に住む図太い神経にはなれなさそうなので^^;
450: 匿名 
[2021-02-17 16:10:18]
>>445 住民板ユーザーさん5さん
うちもバタンバタン閉まる扉が嫌なので、カップボードを作ってもらう家具屋さんに、システムキッチンのリフォームの見積もりをお願いしました。
このタイプの引き出しは引き出しごと交換しないと無理な様です。(お願いした家具屋さんはこう言ってましたが、自力でも出来るのかも知れません)
調味料を入れる引き出しはソフトクローズは付けられないそうで、それ以外の引き出しで引き出し交換1つで18000円かかるそうです。高い…。
ゼネコンは今時何でソフトクローズ付きにしなかったのでしょうね?
スミフブランドのシティテラスまではいかなくとも、
ソフト面も心配ないと思っていたので残念ですね。
最初から付いていればこんな初期費用掛からなくて済んだのに…と思ってしまいます。

451: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-17 16:21:13]
いずみ保険の地震ありにされる、された方は、部屋にもよるとは思いますが、1300/500で14万ちょっとくらいでしょうか?
452: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-17 18:08:05]
>>450 匿名さん
細かい所ケチですよね…ソフトクローズじゃない、食洗機も付いてない、トイレももっと良い奴が良かったですね…
453: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-17 18:38:44]
>>451 住民板ユーザーさん1さん
10まんくらいです
454: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-17 21:31:33]
>>453 住民板ユーザーさん1さん
貰った見積もりから特約など外してでしょうか?
それとも付けて10万ですか?
もう少し安くできたらと見直してるのですが、どうも金額を落とせなくて。
455: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-17 23:15:17]
>>454 住民板ユーザーさん1さん
453です!おとしてません!そして、うちは地震はつけないです。戸建てのひとならはいったほうがよいですが、マンションだとある程度の耐震はあるので、あまり入るひとはいないとききますので。

456: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-18 02:19:34]
>>446 住民板ユーザーさん5さん

私は1000/400で、地震もつけました。他に機械設備等のオプションもつけました。
457: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-18 08:36:38]
いくつかカーテンが取り付けてあるのは、シスコンで発注した部屋なのか、内覧会時に取り付けたのか、どちらなんだろう。
フローリングの日焼け防止かな。
458: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-18 08:38:06]
>>452 住民板ユーザーさん1さん
シティテラスと比べると、仕様はとても落ちてると思います。時代のせいでしょうね。
459: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-18 13:36:25]
こちらの皆さんは、荒れる事もなくとても良いカテですねぇ♪
居心地がいいです(^^)
460: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-18 19:41:38]
>>457 住民板ユーザーさん8さん
もうすぐ引っ越しの方がいるとおもうので、第1弾の引っ越しされる方たちの部屋だとおもいます
461: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-18 19:43:44]
>>456 住民板ユーザーさん
おいくらでしたか?

462: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-18 23:32:21]
お、そろそろシスコンで注文したものが納品されるんですね!楽しみ!
463: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-18 23:32:39]
>>461 住民板ユーザーさん1さん

約12万です。床暖房や給湯器等も保険の対象になるので、電気機械設備関係もつけました。また、大きな地震で床暖房がずれて故障したりすると高くつきそうなので。
464: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-19 00:31:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
465: 匿名さん 
[2021-02-21 02:02:24]
>>463 住民板ユーザーさん
わたしも電気的なんちゃらってのつけました!ちなみにこれは、地震でこわれても補償対象外みたいです!

466: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-22 20:56:07]
今週から鍵の引渡しで、早い方だともう入居ですね。入居が終わったら、今度は商業施設の進捗や獨協施設の情報が気になります。
467: 入居前さん 
[2021-02-23 15:41:21]
インテリアオプション納品の連絡がありました。頼んでいたダイニング用のペンダントライトは北欧メーカー品だったのですが、現地コロナ都合により入荷次第の設置になってしまいました。届くまでの間の代替品は設置してくれたようで、その辺のサービスはオプションならではなのかな、と。
468: 匿名さん 
[2021-02-24 08:14:49]
そろそろ入居が本格化してくると思います。
これからよろしくお願いします!

いま悩んでいるのですが、新築マンションの一斉入居の場合、ご挨拶回り問題が出てくると思います。

賃貸の際は渡していたのですが、一斉入居の場合、何か渡してしまうと、気を使われてしまうかなと思ったり、渡さなかったら失礼かなと思ったりと堂々巡りしております…。
そんなの気持ち次第と言われてしまえばそれまでなのですが、皆さまはどの様にお考えでしょうか?
469: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-24 14:35:55]
草加市の水道代の支払い方法ってクレジットカードは使用不可の様ですね。
今まで光熱費はクレジット払いだったので、とても不便です。
これから草加市民も増えるだろうから、クレジットカード導入して頂けると助かりますね。

ちなみに我が家もご挨拶まわりは考え中ですが、このご時世もあって粗品は控えようと思います。知らぬ人から物を受け取るのはきっと怖いでしょうし。
するのであればご挨拶はインターホン越しが安心かと思いますが、一斉入居もあって今は挨拶回り自体されない方の方が多そうですね。
470: 匿名 
[2021-02-26 06:58:13]
いよいよ引き渡し日ですね。Googleマップに住所が反映されていました!

471: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-26 14:49:52]
>>470 匿名さん
鍵届きましたー!
472: 中古マンション検討中さん 
[2021-02-26 16:35:27]
>>471 住民板ユーザーさん1さん
あれ、、
鍵のお渡し日3月12日ではなかったんでしょうか?
473: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-26 17:30:05]
>>472 中古マンション検討中さん
契約日によるんですかね?大量の書類と一緒に送られてきましたよ。
474: 入居予定さん 
[2021-02-26 17:56:51]
>>473 住民板ユーザーさん1さん
なるほどですね~ ご入居楽しみですね ^^
475: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-26 20:20:25]
明日以降入居された方がいらっしゃいましたら、是非引越しが滞りなく終わったか教えてください。想定外のことなどがあったら知りたいです。
476: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-26 21:10:46]
今日、鍵の受け渡し後に新居に行ってきました。複数のご家族の方が既に掃除をしたり色々始めてましたよ(^^)
とてもワクワクしました♪
そして感じた事は、見た感じより駐車場が思った以上に狭いです!
結構ギュウギュウに作られてて、ドアを開けて何かをするのは難しいかと(^^;;
あと駐車場内の道幅も両側駐車済みの間を通りその先を曲がるのは大きい車なら結構大変そうです。

あと荷物をカートに乗せてエレベーターに乗りましたが、本当に狭いです。
多分引越し作業は時間がかかるのではないでしょうか。

何はともあれ、皆さま、これからどうぞよろしくお願い致します(^^)

477: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-27 17:51:10]
部屋でWi-Fiに繋ぐためのパスワードとかってもらいましたっけ?
478: 匿名 
[2021-02-27 18:16:37]
>>477 住民板ユーザーさん1さん

部屋とはご自分のお部屋でしょうか?
ご自身のお部屋でWi-Fiに接続するにはご自分でWi-Fiルーターを用意する必要があります。
それをマルチメディアコンセントのLANポートと接続すれば大丈夫です。
479: マンション住民さん 
[2021-02-27 18:32:55]
引越は少し先ですが、新居見てきました。LDKと廊下を繋ぐドアノブとパントリーのドアノブとの間はかなり狭くて、幅65センチ以上の冷蔵庫は搬入時にドアを外す必要があるのかなとも思ったのですが、引越を済まされた方は如何でしたか?ドアは簡単に付け外しが出来るのでしょうか?
480: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-27 19:57:12]
>>478 匿名さん
ありがとうございます!
481: 匿名さん 
[2021-02-27 23:39:48]
>>479 マンション住民さん
心配ですね。
75せんち幅のテーブルがありますが、はいるか不安です。
ドアの幅はかるのわすれてました。
玄関ははかって大丈夫だったので、へいきとおもいましたが、廊下からリビングドア測るのわすれていました、、、

482: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-27 23:57:26]
>>479 マンション住民さん

ドアの付け外しは簡単に出来ますよ
ドアを単純に上げてやれば外せます
引越し業者もアートならそこらへん分かってると思いますが。
483: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-28 00:04:11]
>>479 マンション住民さん

少し前にも冷蔵庫の話題が出ましたが、私も新しい冷蔵庫が70cm近いので測りました。
ドアノブのみなら、冷蔵庫をドアノブより上の場所を冷蔵庫を横にして通過させる様ですが、今回のマンションはその先が難しいかも知れないので、最悪ドアを外して搬入する予定です。
一番厳しいのが、リビングドアを開けた状態の幅だと思います。たしかそこの幅が一番狭かったです。

マンションHPで測ってみたら、おおよそだと思いますが玄関ドアが75cmでした。
我が家もダイニングテーブルは入らないので、足を外して搬入予定です。
少し前にも冷蔵庫の話題が出ましたが、私も...
484: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 01:22:48]
新住所の住民票の提出願いが締切が余裕がないスケジュールできてますが、引越してないのにどうやって転入届とか出すですかね…。
485: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 01:42:40]
>>484 住民板ユーザーさん1さん
引越してなくても転入届は出せますよ
486: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 01:44:59]
>>468 匿名さん
念のため用意はしますが、渡すかどうかは他の人を参考にします
食品以外なら問題ないかと思います。渡さなければ自宅で使えばいいわけですし
487: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-28 09:54:51]
転出届してから転入届けだと思いますが、ネットで調べても転出届は引越し日の2週間前後以内にすると書いてあるんですけど、まだ先の引越しの場合今回はどうやって転出届出すのですかね?
明日諸々の手続きをしようと思ってますが、そこの所が分からんのです。
明日時点で転出届出せるのか…。
488: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 11:09:45]
>>487 住民板ユーザーさん8さん
そんなに心配なら管理会社に電話して問い合わせたらどうでしょうか?
新築ではよくある事なのでそこまで気にしなくていいと思います
489: 匿名 
[2021-02-28 12:46:38]
>>487 住民板ユーザーさん8さん
私もそこが気になって不動産会社の担当に聞いた事があります。
実際は草加市のページにも住み始めてから14日以内とあるのですが、こう言うケースではよくあることのようで手続きしてくれと言われました。
鍵の引き渡しは26日に終わっており家具家電はまだですが、身一つでそこに住もうと思えば住めるのでそういう意味で転居済と自分を納得させることにしました(笑)
490: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-28 13:25:29]
>>488 住民板ユーザーさん1さん
よくある事なんですね。
初めての購入ですし、今の区から出た事もなく、転出転入が初めてなのでわかりませんでした。
ありがとうございます。
491: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-28 13:29:05]
>>489 匿名さん
疑問に思っていた方がいらっしゃってちょっと安心しました。
という事は、今の住んでる転出届の日付けは鍵の引き渡し日の記載で良いんでしょうかね?
言われてみれば、住もうと思えば住める状態ではありますよね笑

492: 匿名 
[2021-02-28 15:46:26]
>>491 住民板ユーザーさん8さん
その辺の日付もキメでいいと思います。
私は昨日27日に部屋に行こうと前から決めていたので27日 転入転出で転出届を済ませておきました。
493: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-28 17:08:25]
>>492 匿名さん
明日朝一で役所に電話して聞こうと思っていたので本当に助かりました。モヤモヤしながらずっと荷造りしてたもんで(^^;;
これでスッキリして荷造り進められます!
ありがとうございました(^^)
494: マンション住民さん 
[2021-02-28 20:09:39]
482さん、483さん ありがとうございます。
今日、試しにドアを持ち上げてみたら、簡単に外れそうです。冷蔵庫の搬入は、お陰でひと安心です。
495: 住民板ユーザーの匿名さん 
[2021-03-01 21:32:43]
入居しました。
ルーター買って取り付けてWiFi繋いでますけど、やっぱそこまでの速度は出ないですね。
40から60mbpsあたりをうろちょろ。
これで入居者増えて皆使いだしたらもっと遅くなるかも?
入居しました。ルーター買って取り付けてW...
496: 匿名 
[2021-03-01 23:17:40]
>>495 住民板ユーザーの匿名さん
共有ありがとうございます。
Wi-Fiの規格にもよると思いますが、それなりの速度は出ているようですね。(Wi-Fi 6ならもう少し出て欲しいですが)

ただ、4Kのストリーミングなどを考えるとこれより遅くなると困りますね。
フレッツは引っ越し後に申し込もうと思っているので、開通したら速度を比較してみたいですね。
497: 住民板ユーザーの匿名さん 
[2021-03-02 07:49:19]
>>496 匿名さん
Wi-Fi6対応ルーター&
Wi-Fi6対応の端末でも似たりよったりですねー。

私はNUROの戸建てかマンションタイプ入れたいですけど…
管理側がだめって言ったらフレッツ入れる予定です。
498: 匿名 
[2021-03-02 09:54:04]
>>497 住民板ユーザーの匿名さん
Wi-Fi 6でも変わらずですか
これ以上は速度落ちてほしくないですね

フレッツも戸建タイプの敷設になるので、NUROがOKだったとしても戸建タイプになるかもしれませんね。
499: 匿名さん 
[2021-03-02 10:07:29]
すみません。マンションギャラリーがおやすみなので、問い合わせできなかったので、もしここでわかればとおもい、、

電気他社契約なんですが、「夜間に電気をためてあたためる設備の夜間温水機?があるか」と質問されて、もしそれがあるとその他社より東電のほうが安くなるので申し訳ないといわれて、営業にききたくてもきけず、、、
引渡しまでもうすこしなのに電気がまだ契約ちゃんとできていなくてちゃんと引渡し日に開通できるか不安です、、
パンフレットみましたが、エコジョーズとかがそれにあたるのかしら?

これ以外にもマンションがまだ登録されていなくて計器の番号もきかれましたし、なかなか他社新規すんなり行くと思いましたが、、難しいですね、、
500: 入居前さん 
[2021-03-02 10:32:38]
>>499 匿名さん
エコジョーズはガスでお湯沸かしますから電気契約に関係ないです。おトクな夜間電力で沸かすのはオール電化住宅で良く採用されてるエコキュートですね。
計器番号については当方も入居前なので分かりませんが、マンションギャラリーに問い合わせされた方が宜しいかと。
501: 匿名さん 
[2021-03-02 10:37:36]
>>500 入居前さん
ありがとうございます。計器については営業さんにみてもらえてたので解決できていますが、夜間温水機については先程問われてあたふたしています。おそらくオール電化ではないから夜間温水機なさそうですよね、、
ありがとうございます。
502: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-02 18:00:28]
>>497 住民板ユーザーの匿名さん

私もNuro導入したいと思っています。
管理側の許可が必要になるんですねー
許可して欲しいところです。
503: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-02 18:01:51]
>>502 住民板ユーザーさん6さん
隣りのマンションは導入しましたよ
504: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-02 18:38:28]
Nuroは評判悪くないですか?
505: 匿名さん 
[2021-03-02 18:49:55]
>>502 住民板ユーザーさん6さん
無知ですみません。そもそも好きなプロバイダ選んじゃダメってことですか?
フレッツならOK?とのことは、どういう理由でしょうか。
入居して、速度おそかったらうちもなにかかんがえなきゃです( ; ? ; `)
506: 住民板ユーザーの匿名さん 
[2021-03-02 19:20:36]
NUROについては外壁にビス止めする可能性もあるので、前もって施工内容の確認が必要なんですね。
で、外壁は共用部分になるのでマンション側の管理に入ってくるんです。
何はともあれ、どんな工事が必要か確認ですね。
(個人の認識なんで、間違ってる可能性もあります)

あとNURO評判悪いのは工事の日程調整がーって話だけで、そこ乗り越えればだいたい問題ないです。
自分はもう6年くらいNURO使ってましたのでNURO以外考えらんないですね…。
507: 匿名さん 
[2021-03-02 20:08:59]
>>506 住民板ユーザーの匿名さん
なるほどぉ!nuroはつかったことなくて、、そんなにやはりよいのですか?わたしは、ドコモ光でしたが、こちらの物件ではドコモ光はできないといわれました!
508: 匿名 
[2021-03-02 22:50:41]
>>507 匿名さん
ドコモ光は回線はフレッツのサービスをドコモに卸しているだけなので、フレッツが導入できるならドコモ光も導入が出来るはずです。
また、この物件はマンションタイプは導入出来ないのでそういう意味でNGと言っている可能性があります。
ここは新築の物件でまだ導入実績はないので交渉・調整は少し時間が掛かるかもしれないですね。

加えて前述の理由でドコモ光も、結局NTTに依頼を掛けているため、伝言ゲームになりがちなのも進捗しづらい一因だったりします。
509: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-03 09:09:01]
>>494 マンション住民さん
今ドアを持ち上げてみたのですがビクともしません。
LDKと玄関を繋ぐドアを外そうとしているのですが、こちらも上に持ち上げれば外れるのでしょうか?
単純にもっと力を入れれば良いのですかね。。。
510: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-03 14:31:21]
>>509 住民板ユーザーさん8さん
LDKのドアは持ち上がりますよ?。
ただとてつもなく重い様です(主人曰く)
私も横で主人が持ち上げるのを見ていましたから、絶対に上がりますよ?!

511: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-03 14:33:14]
>>509 住民板ユーザーさん8さん
上の8です。
疑問系に変換されておかしな文章になってしまいました、ごめんなさい。

512: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-03 20:53:02]
>>509 住民板ユーザーさん8さん
引越業者の人は2人で簡単にはずしてましたよ。上に持ち上げるだけのようです。
513: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-03 21:04:04]
引越してきました。24時間換気が意外に寒いのと花粉が入ってきますが、カラスは飛んではいるものの、マンションにほとんどとまってないようです。他は今のところ快適です。
そういえば、隣の幼稚園の年配の方達(運転手さん?)が、パーク棟のエントランス側でタバコを吸ってます。吸殻もポイ捨てしてましたね。そのうち住民が増えてくればやめるでしょうが。とりあえず近況報告まで。
514: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-03 23:53:59]
>>510 住民板ユーザーさん8さん
>>512 住民板ユーザーさん
そうなんですね。
ありがとうございます。
軽く外れるのをイメージしていたので、壊れるのを恐れてそこまで力を入れていなかったです。
もうちょっと力を入れて再チャレンジしてみます。

515: 掲示板ユーザーにゃん 
[2021-03-04 01:07:11]
エントランスに可愛いソファが置いてますね(笑)
エントランスに可愛いソファが置いてますね...
516: 匿名さん 
[2021-03-04 09:18:47]
質問です!

以前光回線の話をしていましたが、
Wi-Fiルーターを通販や家電量販店で購入を
して、住居内のケーブルにさせば特段契約など
せずともWi-Fiを飛ばせるという認識であってますか?
個人宅で契約を結ばないと、動画を見る際にストレスが溜まるという理由でしょうか?

無知で本当に申し訳ありませんが、教えていただけると幸いですm(_ _)m
517: 匿名 
[2021-03-04 10:11:56]
>>516 匿名さん
その認識であってます。
通信速度が使ってみてイライラするレベルであればフレッツ光など自分で契約すればいいと思います
518: 匿名さん 
[2021-03-04 13:16:02]
>>517 匿名さん
ありがとうございます!
助かりました(涙)
519: 匿名 
[2021-03-04 16:02:14]
カラスの餌付けおじさん、迷惑行為の自覚があるのか、パンをポケットに隠してコソコソとあげていました。今朝、うちはベランダに糞がありました。泣
520: 匿名-4 
[2021-03-04 17:24:28]
>>518 匿名さん
ちなみにNetflixでは4K動画を見るためには回線速度が25Mbps必要とありますが、以前495さんが上げて頂いた結果を見る限りでは4K動画を見る分には問題ないレベルと言うことですね。
人が増えてどうなるかは分かりませんが…
521: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-04 18:34:36]
回線速度例として参考までに。Wi-Fi6の無線ルーターで、iPhoneで計測したデータです。

使用者の少ないこの時期でも速度がイマイチ出ておらず、パケットロスも出てるので、ucomの上流設備の増強が間に合ってないのかも。
回線速度例として参考までに。Wi-Fi6...
522: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-05 01:24:41]
昨日初めて実際の部屋を見ましたが、モデルルームよりめちゃめちゃ狭いかんじ?がしました。手前の子供部屋にしてたとこなんて納戸みたいな狭さ…ちなみに7階ですがこの違和感は私だけでしょうか?モデルルームは何階を想定したものかわかる方いますか?担当者と連絡がつかずわかりません。
523: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-05 01:25:14]
>>519 匿名さん
このおじさんはどのあたりで餌撒きをしてるのですか。そろそろやめていただきたいですね。
524: 匿名 
[2021-03-05 07:05:41]
>>523 住民板ユーザーさん1さん
パーク棟前の公園です。歩道を歩きながら、ポケットの中身をポイポイしていました。
525: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-05 08:47:22]
>>522 私も1月の内覧会で狭く感じましたが、モデルルームは広く見せるようなインテリアコーディネーターのプロの腕がすごかったんだろうと諦めました。引越しまでに家具を減らしまくっていく予定です。


>>524 餌をあげるなとは言わないですが、商業施設のまだ工事も始めてないあの草むらであげて欲しいですね。そもそも餌をあげるなよですが。
526: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-05 10:57:33]
>>522 住民板ユーザーさん8さん
納戸みたいな狭さなら、
多分それ0.5畳の納戸ですよ。

527: 匿名さん 
[2021-03-05 11:00:36]
>>522 住民板ユーザーさん8さん
ホームページみたらモデルタイプ間取りわかりますよ。うちは購入まえにモデルルームみたときに自分たちが購入予定の間取りのほうが一回り小さいってのは営業にはきいていたので、内覧したときも、あーやはりせまいなと感じましたが、覚悟できていました。手前の洋室本当にせまいですよね。うちは納戸もかなり小さいですよ。
528: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-05 12:15:51]
>>525 住民板ユーザーさん1さん
餌あげはなにが目的なんですかね…
公園内も鳥が餌を食べていたので、きっと公園内にも餌撒いてますよ
見つけたら注意しましょう
529: 522です 
[2021-03-05 18:06:45]
返信いただいた方ありがとうございます。HPから部屋のタイプも見ましたが、同じタイプでした。ギャラリーの様にソファとダイニングテーブルを準備してたので、置いたら更に狭くなると思います…空っぽの状態であんなに狭いと思わなかったので、かなりショックを受けてます?自分で採寸したりなんとか納得する方法を探したいと思います。皆さんありがとうございます
530: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-05 20:41:44]
餌撒きしてるおじさんのいるお陰で、公園の池の前は鳥の糞だらけですね。朝は駅前の公園の前で撒いてますし、駅前の自転車を片す方々が見回りにくると、今度は公園内のトイレで撒いてます。正直怖いです。その前は道端に大量に猫の餌を撒いているおばさんがいました。目的が分からないです。団地の住民だった方々ですかね
531: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-06 00:01:05]
>>528 住民板ユーザーさん1さん
公園ではサングラスをした別の方(年配の女性)が大量の食パンをカートで引いて持ってきて撒いていました。池は汚れるし、パンが入っていた袋も散乱していて汚かったです。
どうにかなりませんかね、この方達。
532: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-06 01:23:06]
>>531 住民板ユーザーさん1さん
特定の人物ではなく複数の餌撒きする人たちがいるのですね。迷惑極まりないですね。市役所にお願いするとか何か対処できないものか、困ったものです。
533: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-06 05:55:56]
>>530 住民板ユーザーさん5さん
猫の餌を撒く人までいるのですか。野良猫と上手に共存することは賛成ですが、無責任な餌のあげ方は、害虫を発生させるので止めていただきたいですね。
こういう人たちの中には、動物相手に承認欲求を満たしている場合があるようです。正論で注意してもあまり効果はないかもですね、、


534: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-06 15:56:42]
1階の店舗スペースって結局どうなったんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
535: 匿名さん 
[2021-03-06 18:31:10]
>>534 住民板ユーザーさん1さん
住友不動産販売らしいですよ。
536: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-06 20:22:46]
昨日入居しました。リレースという会社がコーティングの営業を入居している各家庭にしているようですが、どうなんでしょうかね…少し気になっています
537: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 05:31:49]
>>529 522ですさん
家具を置くと意外と大丈夫だったりしますよ
なぜか家具ない方が狭く見えるような
538: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 11:06:05]
>>535 匿名さん
そうなんですか。全戸売るまではってことですかね…
教えていただきありがとうございます。
539: 石 
[2021-03-07 13:00:34]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
540: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 13:03:19]
リレースという会社、我が家にも来ました。設備の説明をされて、そのあとコーティングの説明の方も。住友に確認したところ、許可なしの営業らしいです。価格は確かに安いのでコーティングをしたかった方には良いかもしれません。
541: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 13:16:41]
>>540さん   無許可なんですね、確かにインターホンも一回しか鳴らして来なくて不審に思いました。しかもその後外に出たときに説明に来た人が駐禁で捕まってました。
542: 匿名さん 
[2021-03-07 14:16:50]
>>538 住民板ユーザーさん1さん
いえいえちがいますよ、住友不動産販売なのでグループ会社なので、マンションギャラリーとはまたちがいますよ

543: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 18:12:17]
床暖房とエアコンって電気代はやはりエアコンの方がだいぶ安いんですかね?初めて床暖房使ってみて快適で、いっぱい使ってしまいそうです。
544: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 21:22:53]
>>543 住民板ユーザーさん1さん

床暖房はガスですよ!
浴室乾燥もガスです。
545: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-08 16:03:16]
>>544 そうなんですね、ありがとうございます。外出先から床暖房もお風呂も操作できますしすごい便利ですね。あとはコストがエアコンと比べてべらぼうに高くならないことを願ってきます。
546: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 01:23:28]
少しずつ入居された方が増えてきました。私は引越が比較的はやかったため、最初の頃はほとんど無人で少し怖かったです。人が少し増えてホッとしています。しばらくは毎日引越が続きますね。ほとんどアート引越センターです。
駐車場に止まっている乗用車の数で引越の進み具合がわかります。
ゴミの集積所は、家の鍵を持って入らないと同じドアからは出られないのでご注意下さい。ちなみにマンションの外には出れますが、中には戻れません。
547: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 10:00:44]
入居しました。誰か書かれてましたが、24時間換気が意外に寒いですね。寝る時に風を感じます。24時間換気を冬期設定にすると換気量が1?2割減るようなので、寒い日は冬期設定にした方が良さそうです。
548: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 14:17:35]
これから引越し予定のものです。

ゴミはいつでも出して大丈夫なのでしょうか?
365日いつでも出して大丈夫だと聞いていたのですが、

内覧会で見学した際に
ゴミ出しの収集日についての看板があり
気になりました。
担当の方はいつでも出して大丈夫と言っていましたが
住んでらっしゃるはどうでしょうか?
549: 匿名さん 
[2021-03-09 16:31:02]
>>548 住民板ユーザーさん1さん
いつでも大丈夫ですよ。
550: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 20:15:12]
>>549 匿名さん
ありがとうございます!
551: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 20:37:12]
>>547 住民板ユーザーさん1さん
風呂に入るときは一時停止ボタンを押せばしばらくは止まりますね??
552: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 20:41:05]
>>548 住民板ユーザーさん1さん
ゴミの集積所が広いのでいつ出しでも大丈夫そうです。今は引越で使ったと思われる大量の段ボールが捨てられてます。草加市の燃えないごみは50×50センチ以内なら捨てられます。
553: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 04:51:20]
引越に使った段ボールは、集積所に捨てず後日引越業者に引き取ってもらうように言われました。
うちはアートなんですが、頼めば後日引き取ってくれるそうです。
554: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 10:01:11]
公園側ですが、日中窓を開けると小さな虫が沢山入ってきます。
555: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 14:49:28]
>>552 住民板ユーザーさん1さん
参考になります!ありがとうございます!
556: 匿名さん 
[2021-03-10 15:10:32]
>>552 住民板ユーザーさん1さん
いますんでるとこは、30×30なので草加市50だからうれしいです

557: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 17:55:27]
松原児童センターは、入札が不調に終わり、建設工事が遅れていますね。現状、半年遅れの予定です。何とかうまくいきますように!
558: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 18:27:42]
入居して1週間、カラスの糞がとうとうベランダにありました。来なくなったかと思っていたので残念です。
559: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 20:17:13]
こんばんは、初めて投稿します。
今日シスコンのエアコン設置後、先ほど初めて部屋に入りました。
するとリビングど真ん中のフローリングにえぐれた所が見つかりました。
今、部屋に来てるのは明後日の床コーティングのための準備で来ています。
その準備で掃除機をかけていた際に傷を見つけました。
内覧の再チェックは鍵引き渡しのほんの2日前に終わっていて、その時は絶対に傷はありませんでした。
そして、鍵引き渡し当日夜に一度部屋に来ていますが、すでにリビングにこれから設置するエアコンが置いてあり、その時も玄関壁紙に無かったえぐれた傷があって、すぐシスコンに修復してもらいました。
そして今回はそのエアコンが置いてあったすぐ横に今回の傷があったんです。
傷は3cmほどで、触ると表面の木材が剥がれそうな感じです…。
すぐにシスコンに連絡しましたが、もう本日終了していて繋がりませんでした…。
証拠が無いと言われたらそれまでなのですが、その間に他の誰かが入らない限り付き用のない傷で…。
端っこならまだ良かったんですけれど、ど真ん中でちょうど灯りの当たるあたりなのでとても目立ちます。
コーティングまで時間がなく、皆様なら泣き寝入りしますか?
次はないだろうと信じていたので泣きそうです。

長文すみませんでした。
こんばんは、初めて投稿します。今日シスコ...
560: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 22:45:05]
>>559 住民板ユーザーさん1さん
これは酷いですね…フローリングの凹み傷に対して私も指摘しましたが、直す方法はパテ埋めして着色が現実的みたいです。私ならフロアコーティング前にやらせます。頑張って下さい!
561: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 22:45:22]
郵便受けですが、開けてみないと手紙が入っているかどうかがわからないので少し面倒です。小窓がついてればよかったのですが、プライバシーの観点からそうなってるんでしょうね。
台車や脚立は管理員室で貸出しがあるので助かります。
562: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 22:46:10]
>>557 住民板ユーザーさん1さん
斜め前の商業施設の進捗も気になります。
563: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-10 23:04:16]
>>559 住民板ユーザーさん1さん
フロアコーティングを施工する業者に相談された方が良いです。業者によっては補修したパテを剥がしてから施工する場合があるので。
ちなみに、我が家はフロアコーティングの後に早速凹み傷をつけてしまいました。保証対象外だったので、入居後にDIYで直します。ご参考まで。
http://www.house-box.co.jp/contents/movie/movie.html

564: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 13:30:51]
>>553 住民板ユーザーさん1さん
アート引越センターの段ボールは集積所に出せば後日アートの方がまとめて回収に来るそうです。集積所にはアートの分は別に仕訳されてる場所においた方が清掃の方の負担軽減にもなり、よさそうです。なお、個別でもアートさんは一回限り無料で部屋まで回収に来てくれるそうです。
粗大ゴミで出さなければ回収できないゴミがいくつかよけられて貼り紙がつけられてます。草加市は以前住んでいた23区よりルールが厳しい面も緩い面も両方ありますね。
565: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 13:42:18]
管理費と修繕積立金の割合がいびつな気がしますが、こんなもんなんでしょうかね?総額の支払いの中で修繕積立金の割合を増やしてほしいです。
566: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-11 16:22:41]
アートでやってるなら集積場に出さず、部屋まで回収して貰えばいいのに
567: 匿名 
[2021-03-11 21:56:51]
>>565 住民板ユーザーさん1さん
管理費と修繕積立金は用途が別であって、割合とかの問題ではないと思います。もらった書類の中に用途の詳細が書いてあったような気がします。
568: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 22:02:58]
>>566 住民板ユーザーさん7さん
はい、一回はアートさんにお願いしますよ。集積所にゴミをいつでも出せるのはこのマンションのよいところですね。
569: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-12 01:57:57]
>>560 住民板ユーザーさん1さん
本日朝一で連絡してシスコンに補修を頼みました。
今日の今日でやってもらえたのは安心しましたが、インテリア取り付けで2度も傷を付けられたのは、何とも不信感が募ります。
夜、補修後を見に行きましたが、やはりパテで埋めただけなので、リビングに入った瞬間に傷の場所が分かりました。
傷の場所が悪過ぎました。
今後のフロアコーティングでどうなるのか…。
コメ本当にありがとうございました。
怒りも和らぎました。助かりました(^^)

570: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-12 02:04:51]
>>563 住民板ユーザーさん4さん
ご助言ありがとうございます。
まずコーティング業者に連絡をし、シスコンに連絡をして本日中にパテ補修をしてもらいました。
しかし傷が傷だった為か、それとも下手くそなのか…周りのフローリングに全く馴染んでなく、埋めてます感か酷かったです。
もうコーティングまで時間がないので、うまく行くことを願うしかなさそうです。
それとDIYでの補修アイテム教えて下さり、ありがとうございます。今後必要になりそうな時があると思うので、参考にさせて頂きます(^^)

571: 住民板ユーザーさんの匿名さん 
[2021-03-12 08:43:51]
>>570 住民板ユーザーさん1さん
助言ではなく共感とかなのですが、
うちにもフローリングやその他の場所にも傷がありました。
引っ越し初期組なのでコーティングまで時間も無く、シスコン側の補修は出来ませんでしたが、コーティング業者(外部の業者)が善意で補修してくれました。

他の方に共有ですが、
内覧後にハウスクリーニング等も入っているようです。
オプション入れてなくても、
引っ越し前に出来るだけ傷が付いてないか再確認をオススメします。
572: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-12 09:27:57]
本日待ちに待った引き渡し日です!
仕事で一日中不在ですが、再配達できますよね?鍵もらったら、明日行ってみようかなぁと思ってます♪楽しみです!これから何卒宜しくお願い致します(^ ^)
573: 匿名さん 
[2021-03-12 11:07:30]
>>572 住民板ユーザーさん5さん

うちもひっこしはまだまだ先ですが、役所に手続きしてこの週末部屋をのぞいてきます。

何回カーテン測っても自信がないのですが、
リビングのカーテンは丈250、幅235(洋室3のほうは幅153)と思っていますが、カーテン購入した方わたしの採寸あってるかわかりますか。
ちなみに部屋タイプは、Bタイプです。
574: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-12 11:48:12]
>>573 匿名さん
うちは、B2タイプですが、
リビングは、幅265 x 丈260
洋室2は、幅155 x 丈260 で注文しましたが、
幅は、レールの長さで、丈は、天井から床のぎりぎりまでにしたので、、、ご参考までに、、、明日カーテンも設置する予定です。
575: 匿名さん 
[2021-03-12 14:11:30]
カーテンの寸法、特に長さは少し違うだけで見栄えが変わるのでシスコンで頼んで良かったです。床にスレスレのぴったりで綺麗に仕上がっていました。
576: 匿名さん 
[2021-03-12 14:20:32]
>>574 住民板ユーザーさん5さん
ご丁寧にありがとうございます!レールの高さまで背がとどかなくて笑なんとなくではかっていました!脚立とかかりれないですかねぇ!
日曜日再度はかりにいきます!ありがとうございます!
577: 匿名さん 
[2021-03-12 14:21:22]
草加市は、ペットボトルはみどり?の専用袋にいれる必要があるのですか?どこで購入できるのでしょうか。
578: 匿名 
[2021-03-12 15:12:06]
>>577 匿名さん
ペットボトルは袋に入れたまま捨てるのではなく、集積所で専用のネットに移しかえます。なので専用袋はいらないと思います。私が見た時は皆さんちゃんとラベル剥がしてキャップも外していて、マナーいいなと思いました。
579: 匿名さん 
[2021-03-12 15:27:47]
>>578 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます!
580: 名無しさん 
[2021-03-12 19:29:19]
>>576 匿名さん
脚立借りれますよ!高くて測るの大変ですよね(^_^;)
階によって天井高も違うので難しいですね。
私はどこだったか忘れましたが、ネット販売のカーテン屋さんからカーテン計測専用メジャーを無料で取り寄せしましたよ^ ^
581: 匿名さん 
[2021-03-12 21:14:52]
>>580 名無しさん
わぁありがとうございます!脚立かりれるんですか?管理人室ですかね?

582: 名無しさん 
[2021-03-12 23:47:31]
>>581 匿名さん
管理人室で借りられますよ!
私も自分でオーダーしたカーテンをまだ取り付けていないので、サイズがあうかドキドキです(笑)
583: 匿名さん 
[2021-03-13 01:07:26]
>>582 名無しさん
ありがとうございます!サイズあうことを祈っています!

584: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-13 02:08:19]
エアコンが大量に運び込まれてました。春休みも近くなり、入居が本格化してきますね。
585: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-13 06:40:16]
>>580 名無しさん

私はカーテン計測メジャーは、仲御徒町にあるフィールという所で無料で頂きました。
先端がS字フックにになっていて、カーテンレールに引っかけて測るだけなので、とても楽でしたよ。
586: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-13 06:47:29]
カーテンなのですが、うちのマンションはカーテンボックスで間違い無いですか?
ボックスにしては浅いような気がするのですが、オーダーの際カーテンボックス使用で頼みましたか?
587: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-13 21:53:11]
>>567さん    そうなんですね、周辺のすでに建築済みのソライエシリーズより管理費が割高な気がして気になってしまいました。
588: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-14 11:05:49]
皆さんはもう住宅ローン控除や住まい給付金の申請ってされてますか?
589: 匿名さん 
[2021-03-14 16:19:05]
>>588 住民板ユーザーさん
控除はなにか書類がくるんじゃなかったでしたっけ?住まい給付金は、引っ越してからおちついてからしようとおもいます。たしか2年以内にやればよかったとおもうので。

590: 匿名さん 
[2021-03-14 16:20:33]
引渡し後に鍵があったとおもいますが、1番小さい鍵、、アレなんにつかうのですか?わからず、、、説明書みたいのなかったですよね?
591: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-14 17:29:39]
>>589 住民板ユーザーさん3
契約の時に貰った、黒いケースの中に入っていたパンフレットには、申請期限は引渡しから1年3カ月以内と書いてありましたよ。

592: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-14 18:16:25]
マンション前の公園の池で、カラスにエサやりしているおじさんが今日もいました。

おそらく毎日エサやりをしてると思います。

小学生の通学路にもなっているみたいで、危険ですし、フンの被害もでるので、エサやりを見かけたら草加市のみどり公園課に時間とその方の特徴を連絡してください。

ある程度、連絡しないと市側も動いてくれないと思うので、皆さまご協力をお願いいたします。

草加市みどり公園課
048-922-1973
593: 匿名さん 
[2021-03-14 18:29:00]
>>591 住民板ユーザーさん1さん
そうなんですね!友人がこのまえ2年ぎりぎりでいったらできたから、大丈夫なのかとおもってました!
とりあえず早めにですね!

594: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-14 20:08:18]
餌やり人は早めにどうにかしたい。
まずは市役所への実績作り。その積み重ねだよね。うちのマンションだけの問題じゃなくて、せっかく誘致した商業施設や街そのものへの迷惑行為なわけで。
先住民や生き甲斐なのかもしれないけど、見逃すわけにはいかないよ。たとえ大義が向こうにあったとしても。
595: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-14 23:00:18]
>>590 匿名さん
角部屋などの一部のサッシに限り防犯面や安全面を考えて、鍵付きクレセントを採用していると聞きました。私の部屋にはないので実物はわかりませんが、その鍵かな?と思いました。違ったらごめんなさい!
596: 匿名さん 
[2021-03-15 01:57:38]
>>595 住民板ユーザーさん2さん
なるほどぉ!ありがとうございます。うちは角なのでそういうことですかねぇ!

597: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-15 07:20:51]
>>592さん    カラスの餌やりは朝何時ころに行われているのでしょうか??
598: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-15 09:59:21]
>>596 匿名さん
そうかもしれないです!入居前にお部屋に行かれる機会があればご確認ください!
599: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-15 10:12:28]
>>597 住民板ユーザーさん1さん

昨日見たのは16時でした。

その前は朝8時に見ました。

自転車に乗りながらパンを池に投げてました。
それをカラスたちが取り合いしているのを喜んでました。
600: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-15 12:24:06]
北側のマンションの工事が始まりました。
北側のマンションの工事が始まりました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる