野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-29 00:29:28
 削除依頼 投稿する

浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:

[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28

現在の物件
プラウド浦和
プラウド浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
総戸数: 152戸

プラウド浦和

801: マンション検討中さん 
[2021-11-28 23:16:29]
>>798 マンション検討中さん
気になります。情報ありませんがグレードアップしたのかもしれませんね
802: 匿名さん 
[2021-11-28 23:24:22]
契約者は怒っていい
803: マンション検討中さん 
[2021-11-28 23:29:58]
>>798 マンション検討中さん
ふざけた案出してきたからまだ揉めてる
D2は一気に空きが出るかもね
欲しい人は希望すればいいが、キッチン仕様はきちんと確認したほうがいい
804: マンション検討中さん 
[2021-11-28 23:41:28]
>>803 マンション検討中さん
どんな案だったか気になります
805: マンション比較中さん 
[2021-11-28 23:50:51]
>>803 マンション検討中さん
これのことでしょうか。
https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/equipment/index.html
調理スペース拡大
シンクを片側に寄せることで、天板の調理スペースを拡大しました。また、引き出し収納を、調理中でも使いやすいようにコンロとシンクの間に設けました。
★→(D1・D2・Eの13階・Jの2階・N・O・S・T・V・Wタイプ除く)
806: 匿名さん 
[2021-11-28 23:53:21]
>>803 マンション検討中さん

元浦和市民さんですか?その後気になります
807: マンション検討中さん 
[2021-11-28 23:59:18]
揉めてるんですね
808: マンション検討中さん 
[2021-11-29 00:03:20]
Aタイプ 手が届きそうな価格でありますように(^^)
809: マンション検討中さん 
[2021-11-29 14:56:39]
A気になりますよねーー。
東西の2面バルコニーで8部屋しかないので、2期の目玉になるのは確実かなと…
南向きの低層階よりは高くしてくるだろうから、7800?8000万くらいなのかなと思っています。
810: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-29 15:36:45]
>>809 マンション検討中さん

Aタイプは楽しみですね。西側に被ってくる階の住戸はお安く頼みますw
811: マンション掲示板さん 
[2021-11-29 23:52:08]
Aタイプは高層階までがっちり埼玉信金が被ってるらしく営業曰くスタンダードよりも金額下げる予定とのこと
812: マンション検討中さん 
[2021-11-30 02:26:36]
>>811 マンション掲示板さん

埼玉縣信用金庫の建物は、記憶では一部(煙突みたいな、看板みたいな、、、)が高いだけだった気がします。
5~6階だったらさほど大きな圧迫感はない気がします。
後日、しっかり見に行きます。
813: マンション検討中さん 
[2021-11-30 10:16:51]
>>811 マンション掲示板さん

高層階までガッツリ被ってるんですね。それはそれで残念です。
抜けているところと、抜けてないところでしっかり価格差つけてもらって、抜けてないところに手を出したかったです。。。
814: マンコミュファンさん 
[2021-11-30 16:17:06]
さいしんは、来年建て替えですよー。
何階になるかはわかりませんが。
815: マンコミュファンさん 
[2021-11-30 17:13:04]
>>814 マンコミュファンさん
そうなるとまず今よりは高くなりますね、、
816: 名無しさん 
[2021-11-30 18:29:16]
>>814 マンコミュファンさん
どこ情報なのか分かりませんが今確定してるなら野村に説明して欲しかったですね。
ちょっと自分的には来年建て替えというのは怪しい情報な気がしますけど…ほぼ1年以内ならそもそも解体始まってないと間に合わないし、移転含めて公式のお知らせ出てないのも変かなって思います
817: マンコミュファンさん 
[2021-11-30 18:31:27]
来年建て替え開始ってことですかね?
逆に早く解体して建て替えてもらった方が、住み始めてからの騒音なくて良いかも。
818: マンコミュファンさん 
[2021-11-30 19:53:56]
もう、斜め前のビルに移転準備してるよ。
819: 匿名さん 
[2021-11-30 21:46:38]
>>808 マンション検討中さん

おそらくE H Iより少し高くなると思います。管理費と修繕積立費がそうだったので。

820: マンション検討中さん 
[2021-11-30 21:48:33]
>>819 匿名さん

それは広いだけでは?

821: 通りがかりさん 
[2021-11-30 22:58:57]
>>820 マンション検討中さん
二期では完売するのか心配です。野村不動産の不誠実により顧客との信頼のなさが。浦和は競合物件も多いし。即日完売したプラウド大宮桜木町のように戸数多くてもせめて二期で完売。
822: マンション比較中さん 
[2021-12-01 00:29:35]
>>816 名無しさん
公式発表がなければ尋ねられても「知りません」とこたえるのが業界の常識です。自社にプラスになる情報であれば別ですが。こうした掲示板を活用するといいですよ。
823: 匿名さん 
[2021-12-01 22:57:18]
南向きの5階以下は前に建物が立ってるし、
西側も前に建て替え予定地があるとなると
最初の売り出し住居以外は… ですね
824: 匿名さん 
[2021-12-02 16:06:09]
大宮のプラウドは大人気だったのに浦和はイマイチでしたね
825: マンション掲示板さん 
[2021-12-02 18:52:08]
場所は大宮より希少価値はある。でもD2はちょっとね
826: 匿名さん 
[2021-12-02 19:02:52]
>>825 マンション掲示板さん

この場所は希少ではあるけど価値があるかどうかは好みじゃないですか?
人によっては希少無価値だし、人によっては希少価値。
827: マンション検討中さん 
[2021-12-02 19:59:23]
>>826 匿名さん
んなこと言ったらド田舎割高マンションでも人によっては価値あるわ
日本語理解できない人?

828: マンション検討中さん 
[2021-12-02 20:12:06]
>>827 マンション検討中さん
でもそういうことでしょ。割高で色々条件悪いけど、立地と浦和駅に価値を見出してる人。何も変わらないと思うけど。
829: 匿名さん 
[2021-12-02 20:48:55]
ピン立地ではないよね。同じような土地出てくる可能性あるし、高砂の再開発もヨーカドーの再開発も可能性はあるわけだから。浦和をこよなく愛してるかついま買う理由がある人向けでしょうね
830: マンション検討中さん 
[2021-12-02 20:53:12]
>>828 マンション検討中さん
希少価値というのは市場での判定になることくらい理解しろ。
831: マンション検討中さん 
[2021-12-02 20:57:33]
>>829 匿名さん

浦和にこだわらなければ、プラウドは大宮武蔵浦和川口と選択肢は多数です
832: マンション検討中さん 
[2021-12-02 21:18:34]
>>829 匿名さん
西口再開発は4-5年後、イトーヨーカドーのとこまで可能性に含めたら希少なんて言葉どこにも使えんわ
833: 匿名さん 
[2021-12-02 21:28:57]
>>831 マンション検討中さん
大宮は完売してますよ。川口は第一期申込期間中?
834: マンション検討中さん 
[2021-12-02 22:15:02]
>>830 マンション検討中さん
それを言ったら西口駅前とかパークハウス浦和タワーとかの方が希少価値はあるわけで。
835: 匿名さん 
[2021-12-02 22:41:09]
>>824 匿名さん
大宮は元病院跡かつ水害ハザード真っ赤のあの物件ですね…笑
836: 匿名さん 
[2021-12-02 22:41:18]
この場所を昔から浦和を知ってる人が選ぶかなぁ?モデルルーム通ったときも他県ナンバーの車がとまってたし。
住みたい街ランキングを見た他県の人がターゲットじゃないのかぁ。
埼玉県や浦和周辺の方で検討してる人ってどれくらいいるんだろぉ。
837: マンション検討中さん 
[2021-12-02 22:42:35]
>>834 マンション検討中さん
そういうのを屁理屈という。
先のことなんてわからん。今まで新築という範囲で語ってたのに何故中古も視野に入るんだ。
838: マンション検討中さん 
[2021-12-02 22:44:40]
>>836 匿名さん
どう見ても浦和民ターゲット
広域なら川口選ぶだろ
839: マンコミさん 
[2021-12-02 23:50:59]
>>838 マンション検討中さん
川口は選ばない笑
さいたま市でしょ選ぶなら
840: 名無しさん 
[2021-12-02 23:55:49]
買えなかった人、D2民、大宮購入者。入り混じってる感じ、、結局は住みたいから買う。それで良いのでは。
841: 匿名さん 
[2021-12-03 00:36:42]
>>838 マンション検討中さん

どうみても浦和民ターゲット?
根拠は?
842: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-03 01:10:18]
>>835 匿名さん
なんのハザードマップのことを言ってるんでしょうか。
こちらも内水はかかってるよね。
843: マンション検討中さん 
[2021-12-03 01:21:07]
ここはプラウド浦和の検討板なのに、謎のマウント取りたがる奴が定期的に沸くよな。

他のプラウド希望者なのか予算届かなかった勢なのか知らんけど、みっともないこと自覚しなよ。
844: マンション検討中さん 
[2021-12-03 01:47:16]
大宮のような小規模は再開発ラッシュ始まったら話題にもならなくなる。
んでハザードやら病院跡やらデメリットだけ語られて妥協して選ぶマンションになるわ。
マンション自体を気に入って選んだ?それは皆一緒なのに比較する事でしか優位性を見いだせない惨めな奴はここに来ないで欲しいよ。
845: 名無しさん 
[2021-12-03 02:49:28]
川口・大宮と比較検討してる時点でセンスが無い
浦和の良さと川口の良さと大宮の良さは全然別物
その街が好きかどうかでしかない
なんなら物件規模も三者三様バラバラだし…
なんで同時期同エリアのパークホームズと比べる人がほとんどいないのか(パークホームズ側の板ではよく比較されてるのに)。価格差も設備差もあってそこと悩むらまだ分かる…実際両方のMRに行ったけど、大宮・川口と比較してる人なんて少数派だった
結局はプラウド浦和に手の届かなかった人や本気で検討してない人があれこれ言ってるだけ(なんならMRにすら行けてない人だと思うね)
846: マンション検討中さん 
[2021-12-03 05:20:03]
熱量やば笑
まぁ大宮と川口を比較しないは同意だけどね。でも背景がかわれば考えが変わるのは当然だから、価値観の違いだよね。浦和検討者も東京の一等地は検討できてないわけで、そういうとこに住んでる人から見れば、ぷぷっ。浦和なんてなんで選んでんの?ダサくない?となる場合もあるわけで。
847: 匿名さん 
[2021-12-03 05:39:07]
東京の一等地に住んでて、仕事や結婚で浦和が好きでこしてくる人もいるわけだから。
いかに幸せでいられるかでは、ないでしょうか。
848: 名無しさん 
[2021-12-03 08:49:38]
〇〇住んでんのダサくない?という考え方がダサい
都内に住めるのにあえて埼玉や千葉を選ぶ人なんてこの時代いくらでもいることを知った方がいいですよ
他のエリアと比較して語りたがる人はその街に住みたいけど住めなかった人か、自分の選んだ街の自分にとっての優位性を他人に押し付けたい人のどちらかなのでダサいですね
849: マンション検討中さん 
[2021-12-03 09:14:08]
>>848 名無しさん
そこが人それぞれの価値観ということですよ。東京住めるけど埼玉や千葉に行くのも価値観。見栄張って都内に住むのも価値観。浦和のプラウドを買うも買わぬもその人の価値観。ただ、ここの立地が今の出物の中で最高だ!と思って、それ以外の意見に対して攻撃的な書き込みするのはいかがなものかと思ってのコメントだよ。
850: 名無しさん 
[2021-12-03 09:22:26]
>>849 マンション検討中さん
ここが最高だなんて一言も言ってないですけどね。
浦和の良さを語るために他のエリアを貶す人も同等にダサいと言ってるんです。
851: 匿名さん 
[2021-12-03 10:04:53]
>>848 名無しさん

○○に住んでんのダサくない?という考え方はダサいけど、○○という考え方で○○に住んでんのダサくない?はダサくない。
852: マンション検討中さん 
[2021-12-03 10:14:24]
>>849 マンション検討中さん
逆だろ。
プラウド浦和に対する否定的なコメントに加えて大宮が良いなどというようわからん比較コメが突然でてきて、それに対して立地の話になってから話が膨らんでるんやん。
流れ読みなよ。
853: 入居予定さん 
[2021-12-03 10:43:31]
浦和区在住の高層階プレミアム契約者です。
プラウド浦和は家族の仕事場へのアクセスと子供の学区で選びました。私は子供の頃から浦和ですが立地が悪いとは思いません。繁華街へはすぐですが直面しているわけではありませんし、公園も近いです。子供は自転車用通路のほうから出入りすることが多くなると思います。
少し良いものが欲しい時に伊勢丹が近くにあるのも好みです。映画館も近く気楽に行けます。
公共施設に近く住民がおだやかなのが生活しやすいと思っています。
子供の頃は大宮のほうに遊びに行くことが多かのったですが、大人になって歳を重ねてから浦和の良さを再確認しました。

最近は煽りが多く、有用な情報が埋もれてしまうことがないか心配です。
有用な比較ならともかく、掲示板のルールにもある通り、内容のない煽りにはスルーしませんか。相手の推す物件を批判しても同じ立場になってしまうだけです。

D2検討者の方々はご愁傷さまですが、話がうまくまとまることを祈っています。
二年後には同じマンションの住人になるのですから、契約者の方は大人の対応でやり過ごしましょう。
854: 名無しさん 
[2021-12-03 11:15:32]
>>853 入居予定さん
あなたのような方が多く入居してくださればこのマンションの資産価値も保たれますね。
住人みんなで良いマンションにしていきましょう。よろしくお願いします。
855: 匿名さん 
[2021-12-03 12:08:09]
>>851 匿名さん

①高砂学区に住んでんのダサくない?
②高砂学区に住んだら勝手に子供が賢くなると思って高砂学区に住んでんのダサくない?

①と②の違いだと思う。
856: 評判気になるさん 
[2021-12-03 12:40:33]
事業協力者住戸が多くなかったのがいいね。
変な爺さんとか居るとイヤだし。
857: 匿名さん 
[2021-12-03 19:53:59]
>>849 マンション検討中さん

見栄張って都内に住むのは価値観じゃないよね。
858: マンション検討中さん 
[2021-12-03 22:19:03]
何か、、安心して住めなそうなやり取り多いですね 笑
間取り的にファミリー層だけに限らないからしょうがないのかもですが。
859: 匿名さん 
[2021-12-03 23:07:59]
日当たり良い部屋もうないよね?
860: 買い替え検討中さん 
[2021-12-04 09:06:49]
勝手な想像ですがここを買い老夫婦で住むといいと思います。
ここを購入される方は浦和駅徒歩10分以内くらいの少し広めの古い木造の一戸建てに住んでいらっしゃいますかね。
今住んでいるであろう浦和の少し広めな土地は、土地だけで1億~2億で売れますから、資金力があり買い上げる業者のオープンハウスとかに売って、3~5軒分くらいに文筆してもらって安い5千万くらいの鉛筆ハウスの建売にして小さい子供のいる家族に買ってもらいましょう。
このマンションは中古で売る際は利益が出るくらいになるか、そもそも多少値が下がってもそこそこの値段で売れるでしょうから、体が動かなくなるまえに売却し、売却資金で浦和近辺の高級の介護付き有料老人ホームに入るといいと思います。
そうすれば関係者皆潤い喜びますし、少しでも若い家族が増え浦和地域が活性化します。
もし相続されるご家族がいても、不動産より現金化しておいたほうが分割しやすいですし、相続税に持っていかれるよりご自身で老人ホームで使ってもらい良い生活をしてもらったほうが家族は気が楽です。
ただ鉛筆ハウスの建売を買うと多人数の家族は窮屈で不幸になりそうなので、そういう方には同じくらいの値段のさいたま新都心の大型マンションを買ってもらいましょう。上野東京ライン1駅の違いですので通勤に違いはさほどないでしょうし、浦和駅でも買い物や飲食してもらえば少し潤います。
861: マンション検討中さん 
[2021-12-04 09:43:15]
>>859 匿名さん

はい、1期で全て捌けました。。。
862: マンション検討中さん 
[2021-12-04 14:04:46]
>>860 買い替え検討中さん
広めの部屋はもう売り切れだろ
863: 匿名さん 
[2021-12-04 14:29:32]
浦和に坪400万出せる人はまだそこまで多くはいなかったようで、そこまで抽選にもならずすんなり希望する方が買えたようですね。ただ世界の不動産マーケットを見ると東京ですらまだまだ安く、さらに東京近郊の価値は上がっていくでしょう。結局金持ちが得をするのが、世の常ですね。。
864: マンション検討中さん 
[2021-12-04 16:09:55]
2期について何か情報持ってる人いますか?
タイミングや価格など
865: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-04 16:55:56]
>>842 検討板ユーザーさん

ん?契約書にばっちり書いてませんか?液状化
866: マンション検討中さん 
[2021-12-04 23:11:59]
液状化しやすい場所ですか?
867: 匿名さん 
[2021-12-08 14:09:23]
>>865 口コミ知りたいさん
私もギリギリまで大宮も検討していたのでコメントしますが、おっしゃっているのは重説のドラフトの内容ではないでしょうか。確定版を見ていないのでわかりませんが、担当者に確認した際も本物件の内容ではないとおっしゃっていましたし、実際にさいたま市の元データ見ると、いずれの地震に対しても極めて可能性が低い地域になっていました。ちなみに、こちらの物件ももちろん液状化リスクが極めて低い地域なので、安心ですね。
868: マンション検討中さん 
[2021-12-08 14:47:56]
>>867 匿名さん
ドラフトとはいえ重要なとこにタイポしましたね。
869: マンション比較中さん 
[2021-12-08 22:50:37]
第2期でD1とkのどちらにしようか 考え中
キッチン問題はどうなったのか 考え中
D1とD2は同じなのだろうか 考え中
870: 契約者さん6 
[2021-12-09 11:20:17]
住宅ローン減税発表されたけど、ここはどの枠になるの?
871: マンション検討中さん 
[2021-12-11 09:12:42]
第1期、キャンセル住戸はでたのでしょうか?
872: 名無しさん 
[2021-12-12 17:31:29]
>>871 マンション検討中さん
一部ローン審査が降りなかった等でキャンセルになったようですがそれも含めて1期は終了したと聞きました
2期も低層で坪330万からAの高層で坪360万くらいですかねー強気で来そうな感じ
873: マンション検討中さん 
[2021-12-13 06:44:29]
>>872 名無しさん
でもHPに「第一期完売御礼」的なの載ってないですよね?普通載せませんか??
874: マンション検討中さん 
[2021-12-13 10:00:56]
>>873 マンション検討中さん
おっしゃる通りですね。多分、どこかしら残っちゃってるんでしょうねー。
875: マンション検討中さん 
[2021-12-13 12:35:19]
第2期、1月の中旬は早いですね。標準ですか?
876: 通りがかりさん 
[2021-12-13 17:18:03]
まあ引き渡しまでまだまだ時間があるので、相場感見て勝負してくるでしょうね。
877: 通りがかりさん 
[2021-12-14 21:18:45]
>>870 契約者さん6さん

省エネなので、4000万円換算のやつですかね
878: 匿名さん 
[2021-12-16 15:39:01]
認定長期優良住宅には対応外だけど、一体何が該当しないんだろうか
879: マンション検討中さん 
[2021-12-17 00:46:40]
川口と比べたらこのスレあんまり盛り上がってないな。けど一期はほぼ売れだよな。
880: 名無しさん 
[2021-12-17 01:28:46]
>>879 マンション検討中さん
あんな罵り合いみたいなのは盛り上がってるとは言わんだろ。一期もほぼ終わりで二期もさらっと終わりそうだから閑散としてる。
881: 名無しさん 
[2021-12-17 01:38:25]
1期の2次がなく、既に2期の予約開始してるから、1期の残りはかなりクローズドで販売してるんだろうね。野村の営業も既にステアリに力が向いてそうだったし、2期はほっといても売れるくらいの感覚なんじゃないか。
坪340くらいなら低層でも普通に売れそうな市況感。
実際かなり壁ドンだとは思うけどね、立地で気にしない層は多いと思うよ。中古の駅近でこの価格帯も出物ほぼないし。
882: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-17 11:41:58]
>>881 名無しさん
150戸に対してエントリー3000件以上ですからね。川口が500戸に対して4500件と比較すると、まぁ即売でしょうね。
883: マンション検討中さん 
[2021-12-18 20:10:06]
来場者数に対する契約率が気になりますね。
来場者数に対して契約率が高ければ魅力の高い物件なんだろうし、逆に契約率が低ければ見に来た人がガッカリする物件なんだろうし。率が気になる。
884: マンション検討中さん 
[2021-12-18 22:08:41]
>>883 マンション検討中さん
なんの参考にもならんだろ。物件規模と営業方針による。ハラフラは全然魅力ないってことになるぞ。
ここはMRかなり絞ってたから契約率は高いだろうが即ち魅力が高いという根拠にはならない。
すぐ数字で比較したがる専門家気取りの多いことよ。
885: マンション検討中さん 
[2021-12-18 22:54:08]
匿名掲示板だからこそこういうイキッたコメントするんだろうな。
886: マンション検討中さん 
[2021-12-19 00:05:24]
契約率が高いか低いかは普通なら気にするよね。いっぱい見に来てるのに契約されてなかったら気になるでしょうよ。
887: 評判気になるさん 
[2021-12-19 01:37:58]
>>886 マンション検討中さん
契約率ってあんまり指標として聞いたことないですが、何%だと高いんですか?
888: 匿名さん 
[2021-12-19 04:05:46]
歩留まりっていうらしいですね。
https://tousinojikan.com/budomari/
889: 評判気になるさん 
[2021-12-19 05:23:59]
>>886 マンション検討中さん

分子になる契約戸数=販売戸数で上限が元々決まってるのに対して、プラウド浦和のような話題性のあるマンションは来場者数はかなり多いだろうから、契約率は必然的に下がるんじゃない?分子が固定されてるのにそれでマンションの良し悪しを評価しようとか、ナンセンスでは?
888さんがリンクを貼って下さってる販売効率の話なら分かりますけどね。
890: 匿名さん 
[2021-12-19 09:08:19]
デベロッパーは契約率を気にしているよ。
891: 評判気になるさん 
[2021-12-19 11:14:12]
>>890 匿名さん
デベロッパーは気にしてても良いんですが、購入者側はそれを気にしていたらいつまで経っても良い物件は買えませんね。いつの世も、成功を勝ち取る人は自分で目利きしリスクを取る人です。
892: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-19 12:20:17]
ネットSNS全盛の時代だからか、人の意見に左右される人が増えましたよね。不動産なんかは最たるもので、やはり現地現物ですよ。まずはモデルルームに行って、営業と会話をして自分の意見を持ちましょうよ。その意見をぶつけ合うことで、自分と違う見方を再発見する。そこにこういった掲示板の意味があると思います。
893: マンション検討中さん 
[2021-12-19 12:24:16]
契約率、歩留まり率が低いと魅力が無いとか浅はかすぎるでしょ
利回りとか住みたい町ランキングとかばっかり見てそう
合う合わない魅力あるなしは人それぞれです
894: 通りがかりさん 
[2021-12-19 21:07:05]
ここの契約率が低いなんてことは誰も書いてないのに必死に擁護してる人はなんなんだろうか。
そもそも契約率が低いより高い方が良いに決まってるのにね。
895: 評判気になるさん 
[2021-12-20 14:50:01]
>>894 通りがかりさん

例えば抽選倍率が何十倍にもなるような人気物件の場合は契約率は低くなるけども、それでも「契約率が低いより高い方が良いに決まってる」んですかね?
896: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-20 15:34:57]
>>895 評判気になるさん
もうあんまりいじめてやるなよ…みんな分かってるからほっといてあげて
もはやこの物件にも関係ない話だし
897: 通りがかりさん 
[2021-12-20 16:30:56]
>>895 評判気になるさん

こういった話の時にはまず原則的な話をするんですよ。
例外の話をしだしたらとめどないですよ。終わりませんよ。

まずは一般論ですよ。
一般的に契約率が高いほうが良いに決まってるでしょ?
898: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-20 21:40:41]
>>897 通りがかりさん
①来場者10名、契約数10名、平均倍率1倍、契約率100%
②来場者1,000名、契約数10名、平均倍率10倍、契約率1%
うん!一般的に契約率が高い方がいいね!
899: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-20 21:46:17]
契約数は上限あるんだから来場者数しかほぼ変数がないんだよ…来場者数が増えたら契約率下がる…
じゃあ来場者少ない物件が良い物件?そんなわけないわな。一般的に。
900: マンション検討中さん 
[2021-12-20 21:49:40]
1期で出した販売住戸が全部売れたら契約率100%と言いたいんだろうと好意的に解釈してみた。
私は898の言いたいことに完全同意ですが。
901: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-20 21:58:57]
契約率の話は完全に間違いな考え方だから訂正したけど、
そもそもこんな数字遊びに意味は無いし、契約率だ歩留まり率だ抽選倍率だ、とかで物件に優劣付けようとするのもどうかと思うね。
そこに住んでる間その数字意識すんのかと。
もっと物件自体のこと話そうよ。
こういう属性・使い方の人に合いそうだよねとか、こういう人には向いてなさそうだよねとか。
902: マンション検討中さん 
[2021-12-20 22:00:40]
みなさんwいじめはwwよくないですよwww
多分この方はデベなんでしょう。デベ目線で言えば契約率=営業効率ですから契約率高い方が良いですね、一般的にwwww
903: 通りがかりさん 
[2021-12-21 07:38:47]
>>902 マンション検討中さん

①営業効率がイイ=売れてる
②営業効率がワルイ=売れてない

契約率が高いほうが営業効率イイよね?
営業効率がイイほうが売れてる物件だよね?
さて、①と②ではどちらが魅力的でしょうか?
904: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-21 16:27:23]
第2期でモデルルームまで行った人いるかね
値付けが気になる
905: 通りがかりさん 
[2021-12-21 17:09:48]
>>899 検討板ユーザーさん

10戸のマンションで来場者10名すべての方が契約することってありえますかね?
10戸のマンションで来場者1,000名すべてが同時期に抽選に参加することってありえますかね?

まさか!ここって上記の例に当てはまるんですか?上記の例に当てはまっていれば参考になるのですが、そんなわけないですよね?
一般的な話がしたいだけなのですが無理なのかなぁ。

普通の話をしますよ。
来場者に対して契約率が高いほうが魅力が高いと考えられる。
以上です。
906: 名無しさん 
[2021-12-21 17:37:40]
>>905 通りがかりさん
来場者が増えると契約率が下がると思うのですが、来場者が増えるのは物件にとってマイナスなのでしょうか?
契約可能数が青天井な商品ならおっしゃってることは分かるのですが…
907: ご近所さん 
[2021-12-21 18:18:22]
予算届かなかった層が定期的にこの物件を貶めに来る印象
908: 評判気になるさん 
[2021-12-21 18:58:10]
>>905 通りがかりさん

例えば、来場者数の増え方が同水準の物件同士で、10戸の販売物件をたったひと月の100人の来場者だけで完売した物件(契約率10%)と、10ヵ月かけて1000人の来場者でようやく完売しましたという物件(契約率1%)では、前者の方が多分魅力的なんだろうと思いますね。その点では同意です。

一方で、話題性があって10戸に対してひと月で1000人来場しました。(捌けるかどうかは度外視してます。)そのうち100人が申し込んで、抽選で完売となりました。これって契約率としては1%ですが、上の10%の物件と比べて営業効率は悪いかもしれませんが魅力がないかと言えばそうではない気がします。

つまり、条件次第では契約率は魅力の指標にはならないと思うのですが、いかがでしょう?
長文失礼しました。
909: マンション検討中さん 
[2021-12-21 20:18:00]
まだやってんのか笑
910: 通りがかりさん 
[2021-12-21 20:20:48]
>>908 評判気になるさん

仰る通り条件次第です。
ですが、その条件の出現率は?
あなたの例のように買いたいと思った人の9割りがあぶれる物件はありますか?あったとしてその割合は?少数ではありませんか?

ですから何度も「一般的」と言ってるわけなのですが。もういいでしょ。理解する気が無いようですし。
911: 評判気になるさん 
[2021-12-21 20:47:17]
>>910 通りがかりさん

いや、理解しましたよ。
多分何をもって一般的と考えるかの違いだと思うので、この件はもういいです。
912: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-21 21:36:14]
もうほっとこうって言ってるじゃん。返信しなかったらこの人もこの話題やめるって。たぶん分かり合える人いないよ…
それよりもご近所さんにこの辺のおすすめのお店でも聞こうよ。
913: マンション検討中さん 
[2021-12-21 22:49:20]
民度低っ
914: マンコミュファンさん 
[2021-12-21 23:06:16]
や、これ完全に1人の人相手にしてますよね笑
ほっておきましょう。
915: マンション検討中さん 
[2021-12-21 23:51:14]
一通り読んで分かったのは、通りがかりとかいう奴の理解力の無さね
916: デベにお勤めさん 
[2021-12-26 21:47:13]
ここの売り方、野村というよりスミフっぽいですよね。
917: 匿名さん 
[2021-12-29 11:08:06]
共用施設のマルチワークラウンジは利用者間で適度な距離を取りながら仕事ができる空間だと思い込んでいましたが想像と違っていました。
説明では個室のテレワークブースもあるみたいですが何室用意されているのでしょう。
918: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-30 00:40:31]
多分ここって既に一定数が立地(+プラウドブランド)で買いを決めてる人がいて、逆に資産性やコスパ重視の人にとっては予算外で、あまり議論したい人が多くないんでしょうね。だからそんなに倍率はつかないけど、売れ残りもない、そんなマンションなんだと思います。
919: 匿名さん 
[2021-12-31 09:30:55]
>>918 検討板ユーザーさん

資産生やコスパが悪いって言いたいのですか?
920: 名無しさん 
[2021-12-31 15:23:20]
>>919 匿名さん
あえて噛み付く話じゃないと思いますがね。資産性やコスパを第一に考える人は選ばず、実需でここがいいという人だけで売り切れるってそういうことかと。多少高いくらいの方が変な住人減って嬉しいと思ってる検討者の方が多い気すらします(漏れなく私も)。
921: 検討版ユーザー 
[2021-12-31 18:19:05]
>>920 名無しさん
お察しの通りです。資産性やコスパ重視なら埼玉なら大宮川口など他にもありますし、都内までいけば掃いて捨てるほどあります。ただ諸々の理由で浦和が良い!という人にとっては、多少目をつぶってでも買える物件だと思う訳です。で、そういう方ってどの区画も抽選で溢れるほどはいないでしょうけど、150戸完売くらいはいらっしゃると思うので、上記のような書き方をしました。決して喧嘩売ってる訳ではありません。920さんのような物分かりの良い方が検討者で安心しました。
922: 契約者さん6 
[2021-12-31 18:41:23]
>>921 検討版ユーザーさん
浦和駅近西口って資産性かなり高いんだけど不動産業界に通じてないと分からないものかのかな。。。
923: マンション掲示板さん 
[2021-12-31 19:05:47]
浦和初心者なので教えて下さい。
浦和のマンションは埼玉で最も高いと思いますが、その要因で何なんでしょうか?
駅周辺の利便性と教育環境でしょうか?
都心への近さやアクセスなら他にも埼玉で選択肢はあると思うのですが、浦和の価値をあまり理解できておらず教えていただきたいです。
924: マンション検討中さん 
[2021-12-31 19:43:10]
資産性と価格のバランスが悪そうには見えるけどね。中古市場も、徒歩5分圏は成約してないからねー。資産価値はあっても売れないなら・・・。
925: eマンションさん 
[2021-12-31 20:04:12]
>>923 マンション掲示板さん
大宮や川口と圧倒的に違うのは治安の良さ。
治安、学区、交通、利便性、地盤安定で水害無し、都内でこんだけ揃ってる場所は倍行く。
治安や学区意識しないような子無し世代は大宮や川口選べばよろしい。
926: 評判気になるさん 
[2021-12-31 20:17:32]
>>918 検討板ユーザーさん
物件の立地は問題なかったのに、キッチン問題でみそをつけてしまった物件ですよね。インパクトの強い内容でした。仕様に不確定の要素があるとはいえ、コンセプトと大きく異なる内容へと直前に変更されたようでした。購入予定だった方々が納得のいく代替案は示されたのでしょうか。
ひところはこのキッチン問題でもちきりでした。2期を考えるうえで、どんな代替案が示されたのか、ぜひ知りたいです。
927: 検討版ユーザー 
[2021-12-31 21:22:51]
>>922 契約者さん6さん
不動産業界でいう「資産性」にも色んな捉え方がある事をご存知ないでしょうか?
恐らくあなたが仰る資産性は「購入時から売却額が落ちづらい」という意味でしょう。そういった意味では間違ってはいないと思います。
一方で投資としての不動産でみると、「高い利回りを得られる」不動産が資産性が高いといいます。(むしろこちらの方がメジャーかと)
その意味では、同じ分譲坪単価でも賃貸マーケットとしては東京の方が有利なので、賃貸で回すとしたら東京の方が有利な物件が数多くあります。また値上がりの面でも、多少は可能性あるかもしれませんが、数年後に売却益が見込めるマーケットではないでしょう。
なので、資産性を優先するとこの物件よりも買いの物件は他にいくらでもあるのです。
928: eマンションさん 
[2021-12-31 21:57:58]
>>927 検討版ユーザーさん
マーケットを熟知しているからこそ業界という表現をしたけど通じなかったようで。
浦和高砂岸町は下手な都内より有利なんだけど一般人なら都内というだけで有利と思うよね。
929: 名無しさん 
[2021-12-31 22:21:25]
>>926 評判気になるさん
D2も売り切れたようなので皆さん納得したんでしょう。代替案は図面含めTwitterに上げてる人がいるので探してみたらいいですよ。D1にも同じプランチョイスが適用されるのかは営業に聞いてみた方がいいです。D1以外をご検討されてるならキッチンの話はあまり関係ないので気にされる必要はないと思います。
930: 検討版ユーザー 
[2021-12-31 22:45:12]
>>928 eマンションさん
いや、そりゃ「下手な」都内と比べればでしょ?投資的資産性を最優先にする人は下手な都内は眼中にありません。私も「都内には数多くある」と言っているだけで、都内ならどこでも良いとは一言も言ってません。
浦和が利回り良くないことは、例えばパークハウス浦和タワーと、品川シーサイドのプライムパースザ・タワーと比較しても、売却坪単価は同じでも賃貸月額3万程度差があることからも明確です。
品川シーサイドと比較したのは、東京駅までの通勤時間がほぼ浦和と同等で、そこまで都内でもメジャーな場所ではないため、比較対象になり得ると思いました。水害とか考えるとむしろ浦和の方が有利ですが、それでもやはり埼玉という物理的な距離が利回りには現れます。
931: 検討版ユーザー 
[2021-12-31 22:56:32]
>>930 検討版ユーザーさん
あ、ご存知の通りかと思いますが、物理的距離が賃貸料に現れるのは、自家用車・タクシー等の公共交通機関以外での移動時間が反映されます。
まぁ結局言いたいのは、投資目的ではなく実需目的であれば利便性はもちろん、価値もそこまで下がることはない良い物件で、逆に投資目的であれば、都内に他にいくらでも良い物件はありますよ、ということでした。では皆さま良いお年を。
932: eマンションさん 
[2021-12-31 23:21:42]
>>930 検討版ユーザーさん
勉強して出直しなさい。
933: 検討版ユーザー 
[2021-12-31 23:36:56]
>>932 eマンションさん
はい、議論を止めたので私の勝ちですね。笑
良いお年を。笑笑
934: マンション検討中さん 
[2022-01-01 21:27:27]
>>930 検討版ユーザーさん
浦和に限らず、埼玉は実需が強いマーケットです。
利回りなら当然都内が有利と思いますよ。
935: 名無しさん 
[2022-01-03 01:09:56]
>>929 名無しさん
追伸、web公開のプランを見るとD1はコンロずらしのプランが標準になっていますね。ダクトとずれている代わりに作業スペースが確保されています。これもD2で選べたプランの1つです。
936: 匿名さん 
[2022-01-04 11:09:05]
公式サイトで物件概要を見ておりましたが建築確認番号の項目で※今後、計画変更申請の予定がございます。となっていました。
こちらのマンションは今後何か設計上の変更があるんですか?
937: 評判気になるさん 
[2022-01-04 16:06:59]
>>936 匿名さん
まじっすか?
938: 検討版ユーザー 
[2022-01-04 17:33:48]
しれっと公式HPに先着順の案内も出てますね。1期は3戸売れ残ったようです。
939: 名無しさん 
[2022-01-04 23:43:36]
>>937 評判気になるさん

7日から営業再開ですから、すぐの確認をおすすめします。
940: 名無しさん 
[2022-01-05 22:58:45]
現地見てきましたが、南側は結構前建ての圧迫感ありましたね。やはり6階位までは壁ドン感が強い。
さらに、7階以上の上層階でも前方にザ・パークハウス浦和タワーがある為、眺望は無きに等しい状態。
浦和中心部にある立地面から囲まれはやむを得ないが、パークハウスが邪魔して陽当たりも結構厳しいのでは。
まあココは駅近&中心部の利便性重視の立地という事なんでしょうけどね。
現地見てきましたが、南側は結構前建ての圧...
941: 買い替え検討中さん 
[2022-01-06 15:56:49]
>>940 名無しさん

眺望を重視するなら、コスタ・タワーかエイペックスしか選択肢はないでしょう。
西口再開発のマンションがいくら高級であっても、南にコスタ・タワーが立っているのですから。
プラウドとザ・パークハウスの距離より、さらに短いですし。
942: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:41:05]
眺望って気にしない人は全然気にしないと思うんだけどさぁ
眺望を気にする人は頻繁に外を眺めているのかな?
943: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:59:23]
>>942 マンション検討中さん

世間一般的にはやはり眺望は気にされる方が多いと思います。
リセール時にも間口は広くなりますし。
944: マンション検討中さん 
[2022-01-07 14:07:44]
バルコニー先すぐそばにマンションがあると、やっぱ日当たりとか抜け感が失われるし圧迫感でるから嫌な人は嫌よね。30m先にマンションあるとかだったら気にならない人は増えると思うけど。前に何もない方がベターだけど、あっても影響ないケースはあるんじゃないかな。
945: マンション検討中さん 
[2022-01-07 14:45:02]
眺望の話になると、きまって「リセールがー。」って話になるけど買うときも高いんだから変わらないよ。
むしろ中途半端な高層階はリセール悪いって聞いたことある。
946: マンション検討中さん 
[2022-01-07 16:19:08]
>>945 マンション検討中さん

リセールの際に検討客の間口が広がるって話ですよ。
眺望が悪いと眺望絶対の人は検討しませんが眺望が良ければ眺望で検討を外すという方はいなくなりますよね。

ちなみに私は一昨年、売却経験ありますが中層階の眺望いい部屋でしたけど反響よくすんなり高値で売れましたよ
947: 名無しさん 
[2022-01-07 17:58:21]
>>946 マンション検討中さん
自慢したかったのかもしれんけど眺望悪くて売れなかった話じゃないと意味なくね?
948: マンション掲示板さん 
[2022-01-07 17:59:32]
事ある毎にリセールを口にする人は何のためにここ見てるんだろうか。
相当ヒマなのかな。
949: マンション検討中さん 
[2022-01-07 18:09:22]
>>947 名無しさん

じ、自慢?
なぜそう受け取られるのかわからないです。

別にリセールで高く売れる、売れないの話をメインにしたいわけじゃなく、いざ売らなきゃならなくなった場合一般的には眺望いいほうが検討客は増えますよねって言っただけです。
950: 匿名さん 
[2022-01-07 18:15:22]
>>948 マンション掲示板さん

落ち着けよ、あんたが一番ヒマにみえるが。
リセールを考えることも一つの検討ファクターだろうに。
リセールって言葉に過剰反応しすぎだ。
951: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-07 22:26:29]
新築←別部間がライバル
中古←別マンションがライバル

新築は差別化するのが階高と間取りくらいしかないから、そこに価格差付けるけど、それは新築だからであって中古とイコールにはならないよ。
眺望良いと中古の間口が広くなるのは確かだけど新築時の価格がそのぶん高く設定されてるからリセールが良いとは言い切れない。
952: リセールマン 
[2022-01-07 22:53:51]
自分なら築10年でいくらで買いたいと思うか、その価格と10年経過時の残債を比べて割れてなければ買えばいいのさ(多額の益を狙える時代じゃないのさ)。
自分が買いたいと思えるなら少なくとも購入希望者1人くらいは見つかるさ。
100人に買いたいと思ってもらう必要はない、3人くらいでいいのさ、検討者間口のことはあまり気にしすぎなくていいのさ。
(100人も殺到するならそれは値付けが甘いのさぁ)
眺望の価格差なんて新築時についてる価格差と中古で変わらない、もしくは新築の方が価格差付いてるのさ。
ということでリセールマン的には眺望良い方がリセール有利は間違いなのさ、全ては価格とセットの議論なのさ。
953: マンション掲示板さん 
[2022-01-07 22:57:56]
>>950 匿名さん
話題に該当する部屋は既に検討時期なんざ過ぎてるだろ。
だからヒマだと表現してるんだ。あんたが落ち着け。
954: マンション検討中さん 
[2022-01-07 23:13:24]
>>953 マンション掲示板さん

リセールと言う言葉に過剰反応しておいて、正論言われると話題そらしで「ヒマなのか」とか。
笑っちゃうんですけど。
逐一掲示板みててリセールと言う言葉に反応してるあなた恥ずかしいですよ。お暇人さん。
955: 匿名さん 
[2022-01-07 23:25:28]
やめなよみっともない
956: 匿名さん 
[2022-01-09 07:00:26]
また荒れてますね。
モモレジさんが記事になさってるから読んで頭を冷やしてくださいな。
957: 契約者さん6 
[2022-01-09 07:41:40]
>>954 マンション検討中さん
はい、正論と誤魔化しつつ議論投げた時点であなたの負け!
ここは検討板なので既に販売が終わった部屋にケチ付けて居座る暇人さんは別の板へどーぞ!
958: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-09 07:55:54]
煽りに関しては通報しておきました。

リセールは確かに重要だが、この掲示板は買えなかった層が定期的に巡回しているのか、ただ単にケチ付けてるだけのようにも見えるんだよなぁ。

このマンションは明らかに実需向けなんだから、もっとすごろく狙いが多そうなマンションでやればいいのに。
959: 匿名さん 
[2022-01-10 21:36:18]
ここ、浦和タワーより高いんですよね?
現時点で、埼玉県の新築マンションで平均坪単価NO1ですか?
960: ご近所さん 
[2022-01-12 00:01:15]
既に契約した方々、ここを選んだ理由を教えていただきたいです。
961: 名無しさん 
[2022-01-12 07:11:55]
>>960 ご近所さん

立地です。
駅近、小学校の学区で購入を決めました。
962: 検討版ユーザー 
[2022-01-12 12:57:43]
>>960 ご近所さん
同じく立地です。実家も近く、通勤にも便利。お酒も飲むので浦和程度の繁華街は大歓迎でした。
また将来的なハザードも湾岸や川沿いエリアと比較してかなり優位だと思いました。
963: 通りがかりさん 
[2022-01-12 15:06:17]
隣のビルはガールズバーですが、現地行かれたことあって決められてるんですかね?
1LDKもあったりで、独身貴族の方々と一緒のマンションには抵抗がありこのマンション見送りました。
女性連れ込んだりきっとありますよね。。
964: 匿名さん 
[2022-01-12 15:56:48]
ぽこ。。。
965: 匿名さん 
[2022-01-12 15:59:34]
>>963 通りがかりさん
駅前立地を求めてそこで検討除外してしまうとかなり狭まりませんか?色々あって最後の一押しとしてなら分かりますが…
他の重大な検討見送りの理由を書かないと、「え、それだけで判断したの?ただ重箱の隅を突きたいだけの貧乏人じゃん。」と言われると思うので気をつけた方がいいですよ。
966: 通りがかりさん 
[2022-01-12 17:18:26]
>>965 匿名さん
現地見られましたか?エントランスの出入り口にガールズバーのピンクの大きな看板がある横がマンションの出入り口ですが。。。そこに入って行くのが毎日なんて。。
考え方は人それぞれですね。
967: マンション検討中さん 
[2022-01-12 17:38:07]
>>963 通りがかりさん
遊び人の独身貴族なら、もっと別のとこ選びませんかね?なんで浦和のここ?
968: マンション検討中さん 
[2022-01-12 18:58:35]
確かに1LDKと3LDKの生活スタイルは異なるので、住み始めた後に気になる観点は違うかもですね。
自分は経験ないので分からないんですが、実際こういうパターンのマンションって騒音とか、臭いとか、問題になったりするんですかね?
969: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-12 20:29:55]
現地見に行ったけどガールズバーなんて気にならんかったけどな。
商店街に近いならどんな立地でも将来的にそういうお店が近くに入るかもしれないし、そもそも選考外ってことになるのでは?
970: マンション検討中さん 
[2022-01-12 21:51:41]
>>965 匿名さん

駅から5分なので駅前立地とは言えない。
それなのにガールズバーがある。
これは大きな駅の浦和駅だから。
北浦和や南浦和の徒歩5分とは違う。
駅の大小によって正解が変わる。
971: 匿名さん 
[2022-01-12 22:15:17]
まぁガールズバーがそばにあると嫌な人は嫌だよね。そういう方はここから足を洗ってタワマンを待つか、その他の既存の物件を早く検討始めた方が幸せになれると思うな。
負の感情に支配される時間が勿体無いと思う。
972: eマンションさん 
[2022-01-12 22:16:09]
買えないんじゃなく買わないんだと納得したい気持ちは分かるぞ!
973: マンション検討中さん 
[2022-01-18 16:21:04]
1期ラスト1戸D2残ってるんですねー。しかも1億超えということは結構高層階ですよね。モデルルームで見た時は高層階は花ついてたので、やはりキッチンの件があってキャンセルとなったんでしょうか。なかなか完売とならず残念ですね。
974: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-18 17:15:17]
>>973 マンション検討中さん
最初からあの仕様で億なら契約した人も買ってないと思う。
LDまで大きく延びる下がり天井も問題あるし。
要望入れて契約という道に進んでいるからこそ妥協するしかなかった。

975: マンション検討中さん 
[2022-01-18 17:39:36]
>>973 マンション検討中さん

7階の価格だよ
976: 匿名さん 
[2022-01-18 19:43:48]
>>974 検討板ユーザーさん
野村の卑劣な手口を見た
977: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-18 20:27:44]
>>974 検討板ユーザーさん
契約者のコメントなのかと思ったら想像か…
ちなみに下がり天井はモデルルーム通りだぞ…
つつくならキッチンだけにしといた方が効果的
978: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-19 08:19:32]
>>977 検討板ユーザーさん
D2をモデルルームにすると告知しといて、いざオープンしたら間取り変更仕様になってるんじゃ基本間取りでは問題が露見すると急遽変更したと捉えられてもしゃーない。
979: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-19 14:37:47]
>>978 検討板ユーザーさん
むしろ潔くアイランドキッチンの方を標準プランってことにしておけばここまでのことにならなかったかもね
980: 購入経験者さん 
[2022-01-20 10:19:39]
>>279 マンション検討中さん
離婚できないね。笑
981: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-20 14:52:28]
>>980 購入経験者さん

こどもできたら、半年で乳児園に預けだな
982: 検討版ユーザー 
[2022-01-24 14:35:31]
>>981 口コミ知りたいさん
金銭的にゆとりを持つためにダブルインカムを選択しているのに、それにつられて物価も上がり、結果シングルインカムだった平成初期までの時代と同じ豊かさしか享受できない。日本全体が豊かになっていないが故、虚しいですね。
983: ご近所さん 
[2022-01-25 14:44:44]
この物件は売れているのですか?川口クロスは苦戦しているて言っていますが?
どうなのでしょうか?武蔵浦和は当分先みたいだし、即完売したのは大宮のみですか。
何故ですか?
984: マンション検討中さん 
[2022-01-25 15:01:42]
>>983 ご近所さん

好調でしょ
億部屋も一戸残すのみで、平均坪単価400万いっても売り出し70戸で残ってるのその部屋だけだから
985: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-25 15:58:31]
>>983 ご近所さん
一言一句そのままで野村に電話してみて欲しい笑
986: 検討版ユーザー 
[2022-01-27 11:35:11]
D2の売れ残り、このままいくと値下げありますかねー
987: マンション検討中さん 
[2022-01-27 11:41:59]
>>983 ご近所さん

川口クロスも順調だよ。戸数が多ければそりゃしょうがないでしょうよ。
988: マンション検討中さん 
[2022-01-27 17:08:27]
>>987 マンション検討中さん

同意。絶対的な戸数が違いますからね。販売スピードを比べるものではないわな。
989: マンション検討中さん 
[2022-01-27 18:01:47]
浦和なら焦って売る必要ないだろうから値下げは期待出来ないような。(もちろん下がると嬉しいけど)
少なくとも西口開発が進むこの数年+αは。
990: マンション掲示板さん 
[2022-01-27 19:30:46]
2期とは一応眺望やグレードで差別化できるから値下げしないと思うな
それこそクロスを検討してる層も流れてくる可能性あるしね
モデルルームと同じ区画だから営業もしやすい
991: 評判気になるさん 
[2022-01-29 12:53:48]
力の前にセブンができるね(笑)。
992: マンション掲示板さん 
[2022-01-29 13:04:27]
>>991 評判気になるさん
スター銀行のとこ?保険のとこ?
993: 評判気になるさん 
[2022-01-29 14:29:39]
>>992 マンション掲示板さん
スター銀行。
994: マンション掲示板さん 
[2022-01-29 17:47:47]
>>993 評判気になるさん
あざます。駅までのルートにセブンできるのは個人的にすごくありがたい。
995: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-29 18:06:14]
2期の価格まだー?
996: 匿名さん 
[2022-01-29 19:59:07]
4LDK検討しているのに、モデルルームは何故2LDKに間取り変更してるの?
参考にならないんだけど。。。
997: マンション検討中さん 
[2022-01-29 20:26:37]
>>996 匿名さん

2期からは4LDKがないからでは?

4LDKなら先着順で出てる1億のを検討するしかないかと、確か7階です
998: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-29 22:13:45]
>>997 マンション検討中さん
モデルルームは一期から2ldkだぞ。
999: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-29 22:15:08]
キッチン問題を隠すためとか、まことしやかに語られてるな。真相は野村のみぞ知る。
1000: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-29 22:27:09]
個人的にはせっかくの角部屋なんだから広々リビングのモデルルームプランの方が基準より好き。子供1人か2人暮らしならゆったり2LDKもあり。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる