野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-29 00:29:28
 削除依頼 投稿する

浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:

[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28

現在の物件
プラウド浦和
プラウド浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
総戸数: 152戸

プラウド浦和

412: 匿名さん 
[2021-08-19 11:05:43]
[No.399~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
413: マンション検討中さん 
[2021-08-20 20:23:20]
早々にエントリーしましたが、まだオンライン説明会のお知らせが来てない方っていらっしゃいますか?

414: マンション検討中さん 
[2021-08-20 20:42:43]
エントリー件数1000件越えてるみたいだから気長がに待つ
415: マンション検討中さん 
[2021-08-20 21:05:47]
見直してみたら、7月26日ですでに1000件越えてたんですね、、、
416: 匿名さん 
[2021-08-21 00:27:13]
早々にエントリーしましたが未だに説明会の案内きませんね。
417: マンション比較中さん 
[2021-08-21 14:25:49]
プレミアム以外の間取りが微妙すぎるよ。
418: マンコミュファンさん 
[2021-08-21 15:12:05]
微妙というかよくある田の字ですかね。
419: マンション検討中さん 
[2021-08-21 19:55:00]
ここに全ての間取り載ってる

https://twitter.com/kayaern/status/1428974718737031171?s=20
420: 匿名さん 
[2021-08-22 03:13:40]
>>415 マンション検討中さん

プラウドタワー川口は、3000らしいから少なくないか?
421: デベにお勤めさん 
[2021-08-22 11:12:07]
10年後のリセール価格はどの程度を見込めばよいでしょうか。下落幅は購入時から10%以内におさまるでしょうか。
422: マンション検討中さん 
[2021-08-22 13:27:29]
6階からある4LDKは億超えだそうだ

プレミアムの14階15階は言うまでもないけど
423: 匿名さん 
[2021-08-22 14:38:40]
>>421 デベにお勤めさん

テレワーク次第じゃないですか。
10年後に駅の利用者数が減っていればリセールは厳しいし、駅の利用者数が現状のままならリセールは大丈夫じゃないですか。
424: 名無しさん 
[2021-08-22 19:54:30]
>>419 マンション検討中さん

6階以上は坪単価380超という事は、68㎡3LDKでも最低8500万円~って事か。
サラリーマンならパワーカップル、あとは医者や士業の皆さん等の自営業や会社経営者とかじゃないと買えないかな。
425: 匿名さん 
[2021-08-22 22:03:50]
>>424 名無しさん
共働きも増えてきてるし、びっくりするほどの価格でもないと思います。高い高いという反応が最近多すぎる気がします。
426: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-22 22:18:13]
>>425 匿名さん
確かに。
予想通りの適正価格な感じです

戸数少ないからこの単価だといくつかの部屋は抽選でしょうね
427: マンション検討中さん 
[2021-08-22 22:20:50]
>>425 匿名さん

家に8000万円だせる家庭は限られるでしょ。
ただそれくらいの家庭になると車を所有している確率が高くなるから駐車場が少ないのがネックになりそうだけど。売るときにも売りづらくなるし。
428: マンション検討中さん 
[2021-08-22 22:46:13]
>>424 名無しさん

坪単価380なら68㎡で7800万円からでは?
429: マンション検討中さん 
[2021-08-26 13:57:03]
オンライン説明会に参加された方々、どのような内容でしたか?まだ案内が来ないもので。。
430: マンション検討中さん 
[2021-08-26 16:19:58]
この物件に期待していたのですが正直残念です。完全なアウトフレームではなく、E typeなんか68.9平米とうたってますが壁芯面積なので6畳や5畳の部屋は内法面積はかなり狭く、おまけに収納もあまりありません。それでこの価格なので、競合マンションはかなり強気に価格を上げてくるのではないでしょうか。待っていて損したな、その間に他社の値段上がってしまった!
431: 匿名さん 
[2021-08-26 18:12:31]
駅徒歩5分だと今の相場だと妥当な価格かと思います。直近だとプラウド浦和高砂マークスの中古で6000万円以上していたので、それより高くなるのは当然かな。
432: マンション検討中さん 
[2021-08-27 13:27:17]
浦和タワーやシティハウス高砂の中古価格と比較すると妥当なラインじゃないですか?
433: マンション検討中さん 
[2021-08-27 13:29:22]
パークハウスさいたま新都心も、高い高いと言われていたけれど瞬間蒸発
ここも高砂学区駅徒歩5分の希少価値ですぐ売れてしまうでしょう
434: 通りがかりさん 
[2021-08-28 00:44:13]
>>433 マンション検討中さん
さいたま新都心はいくらくらいだったんですか?
435: マンション検討中さん 
[2021-08-28 00:46:08]
設備が早く知りたいです。
436: マンション検討中さん 
[2021-08-28 06:04:52]
>>434 通りがかりさん
平均坪300
プレミアムで坪380くらい
437: 匿名さん 
[2021-08-28 08:48:40]
>>436 マンション検討中さん

300って、レ・ジェイドやガーデンハウスより安いって事ですか。 ソースは何なの。

個人的希望価格だったりして。
438: マンション検討中さん 
[2021-08-28 09:48:38]
>>437 匿名さん

売り出してた価格見れば分かるでしょ
439: 匿名さん 
[2021-08-28 10:48:05]
>>423 匿名さん

浦和駅の駅近の立地なら、テレワ-ク関係なく利便性がよくて治安も浦和は比較的いいから、住みたい所よね。
440: マンション掲示板さん 
[2021-08-28 12:49:13]
>>438 マンション検討中さん

437はこのマンションの価格だと思ったんじゃないかな。新都心のパークハウスの坪単価書いたんでしょ。
441: 匿名さん 
[2021-08-28 19:44:21]
オンライン説明会に参加しました。
坪単価400万前後で調整中のようです。
442: マンション検討中さん 
[2021-08-29 13:36:19]
駐車場はまずプレミアム住戸に優先に割り当てられ、あとは抽選とかですかね。皆さん駐車場希望される方は多いのでしょうか
443: マンション掲示板さん 
[2021-08-29 16:20:42]
>>442 マンション検討中さん
駅前で完結できない部分もあるし、欲しい人はいるんじゃない?
444: マンション検討中さん 
[2021-08-29 19:45:48]
駐車場の数が2割しかないというのは本当ですか?
445: マンション掲示板さん 
[2021-08-31 23:09:11]
川口と悩み中
同じ価格だと悩むな
446: マンション検討中さん 
[2021-09-01 22:12:22]
まだ案内が来てないけど、事前案内会に参加した人ってどんな人?
447: マンション掲示板さん 
[2021-09-01 22:38:03]
>>446 マンション検討中さん
年収とか予算で切ったんじゃないかな。俺オープンしてすぐに登録したけど、妻の収入とかは一切書かなかったんだよね。書いてれば普通に購入想定者層には入ってるはずなんだけど。さすがにシングルインカムだけでは厳しい。
448: マンコミュファンさん 
[2021-09-01 23:40:34]
>>447 マンション掲示板さん
当然、足切りだろうね
企業だし優先順位をつけるのは当然
449: マンション掲示板さん 
[2021-09-01 23:59:36]
>>448 マンコミュファンさん
まぁ他の人の話を聞いてると他のマンションがいいかもって思い始めてたから、もういいかな。他探すよ。
450: マンション検討中さん 
[2021-09-02 13:43:18]
最終的にオンライン説明会にすら呼ばれないかもと思うと悲しい。。購入検討してるんだけどな。
予算1億とかにしないと優先的に案内してもらえないのでしょうかm(__)m
451: 匿名さん 
[2021-09-03 20:36:31]
18日
モデルルーム オープン

いよいよですね。
452: マンション検討中さん 
[2021-09-03 23:08:57]
しかしHPは立ち上げ時からまったく更新されないよね
こんなもんなの?
453: 匿名さん 
[2021-09-03 23:39:15]
>>451 匿名さん
モデルルームオープンは楽しみですね。
454: マンション検討中さん 
[2021-09-04 05:44:03]
18日オープンはどこ情報?
455: 匿名さん 
[2021-09-04 06:17:08]
>>454 マンション検討中さん
ご近所情報。
456: マンション検討中さん 
[2021-09-04 12:30:43]
ネットエントリーでに年収や資金を書くのは嫌だったので、低く入れました。
さすが野村さん、客を選んで資金のみで判断してるので説明会の連絡なんてきやしません。
457: マンション検討中 
[2021-09-04 13:14:37]
>>456 マンション検討中さん
マンション購入は前提として資金がないといけないので、やり方は間違っていないと思います。
購入の意思がある人は、いずれ営業に伝えることですし、エントリー時にもありのままを入力すると思いますし。
458: 匿名さん 
[2021-09-04 13:26:41]
マンマニさんの記事出たね
459: マンション掲示板さん 
[2021-09-04 13:55:22]
注目度は高いけど、そこまで良いマンションか言われると微妙だよね。奥の細道的駐輪場までの道をはじめ、周辺環境と動線がそこまで良くないように思うけど。駅近が絶対でなければ、他を見た方が良いと思う。マンマニも言ってたけど、もう一般層が買える上限まで来てるから、含み益は無理でしょ。中古市場も止まってるし。
460: 匿名さん 
[2021-09-04 21:52:30]
>>458 匿名さん
マンマニ氏の記事内容は、どちらかというとネガティブな印象を受けた。
最近の同氏の物件記事は「この物件は広域の検討者からみれば高いが、高いなりの魅力もあり、この地域で検討している人であれば買うことをお勧めする」という趣旨の内容が多かった。
それに対して本物件の記事は、「間取りが良くない。高いのでやむを得ないが、グロース金額を抑えて買いやすくするために部屋のサイズを刻んで小さくしている」という内容で、普段あまり辛辣なコメントをすることがないマンマニ氏の発言に多少驚かされた。
461: マンション検討中さん 
[2021-09-04 22:13:05]
立地はザパークハウス浦和タワーに負けてるし築年数もそれほど差がない
抜け感のない住居ばかり
ボリュームゾーンの60平米台3LDKは長谷工仕様
価格は浦和限界値でジャンプアップは狙えない

まあ含み益ある人たちも再開発タワー待ちでしょうね
462: マンション検討中 
[2021-09-04 23:19:10]
>>460 匿名さん
ポジティブな印象でしたよ。まあ本当に興味ある人はMR行って検討かな。
463: 匿名さん 
[2021-09-04 23:23:04]
>>462 マンション検討中さん
たしかに共用廊下側の間取りはちょっとですが、プレミア層を意識して充実した共用施設を用意していて、どの部屋を選んでもそれを享受できる点もポジティブ要素ですよね。
464: 通りがかりさん 
[2021-09-05 11:10:54]
>>460 匿名さん
それでも結局は駅徒歩5分、高砂学区で売れてしまう。
値段の高さもあの立地じゃ仕方ない。
他の大手が力を入れる前から浦和でずっとプラウド分譲し続けてる野村不が、素人ブロガーより需要を見誤ってるとは思えないんだよな。マンマニさんは、レジェイドにも天井高で辛辣なコメントしてたけどどこ吹く風で完売だからね。
465: 匿名さん 
[2021-09-05 12:19:27]
高砂学区高砂学区というけど、これだけマンションバンバン増えていて学区再編とかされないか心配。
466: 通りがかりさん 
[2021-09-05 12:31:36]
子供の頃から、浦和を知っている身としては、駅西側でここまで駅近なのがいいね。めちゃくちゃ便利な場所。
学区を気にしてる人いるけど、高砂の他、仲町、常磐、岸あたりだったら浦和以外の地域からしたらどこもレベルは高い。場所によっては駅遠の戸建てエリアになってしまうけど。
車持つなら、力(飲み屋)の十字路行く手前の道で旧中山道に出られるか確認しておいたほうが良さそうな感じ。あの辺りの道で車は運転手も歩行者もかなりストレスなはず。
しかし、マンション価格が高騰してると言っても、浦和はどこも高いね。
467: 通りがかりさん 
[2021-09-05 12:52:47]
常盤の漢字いつも堂々と間違えてる人に、昔からの浦和住人主張されてもね
468: 匿名さん 
[2021-09-05 13:09:51]
>>467 通りがかりさん
そりゃ失礼。漢字変換をそこまで気にしてなかったものでね。
469: マンション検討中さん 
[2021-09-05 20:22:43]
>>465 匿名さん

高砂学区高砂学区ってあちこちで見かけるけど、具体的なプラスになるような内容はどこにも見当たらない。
むしろ所得と学力の相関関係でネガティブな内容しか見かけない。
本当のところはどうなんですかね。
470: 通りがかりさん 
[2021-09-05 21:08:11]
>>469 マンション検討中さん
別にネガティヴなことはないですよ。子育て世代にしたら、小学校が近いことがプラスになります。
471: マンション検討中さん 
[2021-09-05 21:09:19]
>>469 マンション検討中さん
高砂学区であることで、所得と学力の相関関係っていうのがよく分からない。。
472: 通りがかりさん 
[2021-09-05 21:14:07]
>>464 通りがかりさん
ここはマンマニさんが言うように間取りが最悪。
柱がクソ邪魔で、しかも狭い(70平米切っている。)
いっくら立地が素晴らしくても相当安くないと
厳しそうだな。4000万代なら検討する。
絶対ないとは思うが。
473: 匿名さん 
[2021-09-05 21:33:04]
>>470 通りがかりさん
そうですよね。あと下手に学区が変わると学童事情も変わってきそう(詳しくないですか民間学童は対象校とか変わるでしょうし)なので、もし共働き前提で買おうとしているご家庭がいればそのあたりも結構影響あると思うんですよね。
474: マンション検討中さん 
[2021-09-05 21:47:18]
>>472 通りがかりさん
ホームページからも想像できるように、60平米で6000万円からと思うので、4000万円台を期待するなら検討から外したら良いと思いますよ。
475: マンション検討中さん 
[2021-09-06 09:18:00]
60平米というのは実際にはないのですが、68.9平米のお部屋Eタイプなら、9階までの中層階は7000万後半、それ以上の高層階は8000万前半くらいのようですね。
476: 通りがかりさん 
[2021-09-06 09:40:00]
>>470 通りがかりさん
確かに、よく言われる高砂小常盤小は、駅近であることと、通学路が近いことが両立できることも、人気の要因かもしれませんね。
この二小に次ぐランクとなると仲町小岸町小仲本小あたりでしょうが、仲町小は常盤のマンションエリアから子供の足だと徒歩30分ですし仲本は中学校が原山で産業道路の向こう側。岸町小は悪くないかもしれません。
477: 匿名さん 
[2021-09-06 17:23:43]
>>476 通りがかりさん

原山中は産業道路超えませんよ。
我が家は北口徒歩3分圏内で、仲本小、原山中学区で子育てを終えましたが、とても良い環境でしたよ。
高砂小はじめ、他の浦和駅に近い学校も良く知っていますが、高砂小、岸中、常盤学区とかなんでそんなに拘るんだろ?って思いますよ。よっぽど、仲本や本太の方が良いと感じるくらいだけどね。といつも思ってます。まあ、中学受験も半数くらい?になってるような学区でもありますが、高砂学区というのは自己満足でしか無いのでは?と思ってます。
そんな我が家は子育て面は考えずに、駅近の広いところという限定で?プレミアム住戸限定で検討しており、18日にモデルルームに行きますが、近辺の道路事情も悪く、結構な価格設定でもあり、西口再開発を待つか?戸建てに切り替えるか?も視野に慎重に考えたいと思っています。
478: 匿名さん 
[2021-09-06 18:24:03]
浦和近辺の○○小が□□小よりレベルがどうこうランクが、、、とか言ってる人達って、どういう情報を聞きかじって言ってるんでしょうね。
子供に必死なのはいいけど、デベの宣伝文句に引っ張られてイメージ先行になってないのかな。売主は、それぞれ自分のマンションの学区を褒めるよ。特にここら辺りは客がそれを求めるからね。
479: 匿名さん 
[2021-09-06 19:22:29]
旧浦和市内の公立中学では常盤中と岸中が2トップでそれに埼大付属中が加わって、浦高進学の御三家を形成していたので、常盤中と岸中の学区が人気があるのはある程度理解できる。
480: 通りがかりさん 
[2021-09-06 20:28:17]
>>477 匿名さん
特に学区にこだわってなくて、学校が近いからじゃないですかね。ただ浦和北口と浦和は比較はちょっと。。
プレミアムを検討している点すごいですが、駅近を求めていて戸建てへの切替検討や、結構な価格設定を理由に西口再開発を待つというのは矛盾していると思われますね。
481: 匿名さん 
[2021-09-06 20:57:25]
>>480 通りがかりさん

浦和駅北口ですよ。
このプラウドも北口だけど、何を勘違いしてますか?
もっというと北口できるまでは東口徒歩3分圏内だったけど、北口できてから現在はもっと近い浦和駅徒歩1分圏ですけどね。
高砂小と仲本小に何のランク差も無い。岸中と原山中にも何のランク差も無い。西側の人が東側と一緒にするな的な事も言われますが、子育てや静かに住むにしても、東側の方が今は良い気もしてますけどね。

結構な価格を理由に というあたりは言葉足らずでしたが、将来性や適正価格を冷静に見ると、10年後には坪400の価値がここには無い気がするなぁと思っている次第です。現在の浦和駅近の単価は上値ピークなんだろうな と。そう思った時に、東仲町あたりの戸建ても再考したり、明らかに住環境として私的には良いと思っている西口再開発の方が魅力は高いと感じているところです。
住宅の価値は正直、本人がどう感じるか?なので否定はしません、人それぞれです。
482: マンション検討中さん 
[2021-09-06 21:31:32]
>>479 匿名さん

常盤中は何人が◯◯に行って~とか情報を見たりするけど、岸中の情報って全然見ないんですよねー。
483: マンション検討中さん 
[2021-09-06 22:35:55]
浦高は、附属中常盤岸出身がやはり多いらしいですね
内申点でやや不利でも当日試験で高い点数を出してくるそうです
ただ、進学実績の高さは、教員のレベルが高いわけでなく、教育熱心なご家庭が多いことが理由なので、そこを履き違えると子どもが大変だと思いますが
484: 匿名さん 
[2021-09-06 23:02:26]
>>483 マンション検討中さん

そうですよね、教育熱心と言えば良く聞こえますが、親が拘り過ぎてたり、考えが固執していたりと、でもそれもそれぞれの家庭の考えでしょうし、大学受験してから色々と省みる事になるんですよね。
正直、今名前の上がっているような、浦和駅近辺の学校であれば、小中ともにどこも大差無いしどこも良い学校です。中学受験も多いし、浦高が最高峰な訳でも無く、公立に拘るなら筑附やお茶といった国立高校にも多く行きますし、昨今の指定校推薦を狙って有利な私立を狙うも良し、慶應志木などの附属校でエスカレートを考える人も多いですしね。といった事を考えると、小中なんて駅近辺の学校はどこもほぼ一緒に良い学校で差は無い。かえって教育熱心過ぎるというか中学受験に拘るような親御さんとのお付き合いがかなり大変というか面倒だったという経験をした感じですね。
485: マンション検討中さん 
[2021-09-07 18:14:07]
>>484 匿名さん

地頭って小学校低学年までで決まるみたいな話がよくあるから中学はあまり関係ないような。
高学年から中学以降は、その能力を伸ばすこと自体も大切だけど、伸ばすのに弊害にならない環境がいいので、選抜がない公立だと生徒数が多いと逆にリスクは増えるかもしれない。
486: 匿名さん 
[2021-09-07 20:03:42]
>>483 マンション検討中さん

それの情報源は何ですか?
487: 匿名さん 
[2021-09-07 20:29:06]
西口再開発を待ち望んで10年近く経ちますが、何度も計画変更、遅延を繰り返したもののようやく2024年完成予定となり、楽しみではあるのですが、100平米超えの住戸があるのか?かなりの人気になりそう?と思う中、
こちらのプラウドが駅近、広い住戸もある事がわかり検討しています。
西口再開発よりもこちらの方が優っているところはどのあたりなのか?皆さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。
488: マンション検討中さん 
[2021-09-08 18:34:06]
>>487 匿名さん
こっちのほうが確実に安い
西口再開発は野村も幹事に加わってるから、西口再開発の価格感は当然踏まえてここの値付けしてるはず
489: マンション検討中さん 
[2021-09-08 21:38:24]
>>484 匿名さん
そういう論を展開するなら「浦和駅」の近くに限定する必要もないのでは?
北から大宮駅、さいたま新都心駅、北浦和駅、武蔵浦和駅あたりの住人層は、浦和駅と遜色ないと思う。
よく名前が出る上落合小学校も、最寄りは北与野駅だし。
490: マンション検討中さん 
[2021-09-09 14:23:39]
>>465 匿名さん
それはいつかありそう…かなり揉めるだろうけど。
491: 匿名さん 
[2021-09-09 16:01:32]
>>487 匿名さん
私も待望している中で心苦しくありますが、西口タワマンは2024年完成は既に見直されており、さらにその数年先になります。
ですので、喫緊に買い替え必要であれば、こちらを購入された方が良いと思います。仰る通り100㎡超えもありますし。1.5億円前後だそうですが…
492: 匿名さん 
[2021-09-09 19:38:55]
>>491 匿名さん

情報ありがとうございます、お詳しいですね。
100平米超えがあり1.5億前後ならば、ここで考えているプレミアム住戸よりも魅力に感じたりします。
が、2024年をがさらに先送りというのは決定事項なのですか?残念…ただそれだけ延びると、金利状況もどうなっているのか?金利が上がっていれば住宅の単価も大きく下がってきますよね。ここの価値も下がる事になりますが。
493: 匿名さん 
[2021-09-09 20:22:24]
>>492 匿名さん
2024年以降延期は内々の決定事項と考えて良いです。
あの規模で2024年竣工だと、少なからずもう解体始まってないといけない時期ですしね。

金利情勢ははっきり言って分からないの一言でしょうか。黒田さん後任が金融緩和継続するシナリオも当然ありますし、世界的なインフレ下で金利上昇が果たして不動産価格抑制のトリガーになるかも端的に考えることは難しいかもしれません。
494: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-11 08:49:13]
2024年できる500戸のマンションも気になります。立地的にどっちがよりいいですか?500戸完売するまで、こちらのマンションを中古で売れにくいかもね。
495: 匿名さん 
[2021-09-11 09:15:00]
2024年に出来ないとすぐ上で話になってますが
496: 匿名 
[2021-09-11 19:32:09]
浦和は首都圏の街の中でも、わりと女性が優しげな人間が多いところがいいよね。
東京だと、マウントをとるような気持ちにあまり余裕のないような女性が多いし。
神奈川だと、計算高くて、はすっぱな女性が多い。
千葉の女はがさつなのが多くて怖いし。 
マンション住むのにも、浦和は住みやすいと思うよ!
497: マンション検討中さん 
[2021-09-14 06:54:39]
モデルルームはどこにできるのですか。
498: マンション検討中 
[2021-09-14 08:01:27]
>>497 マンション検討中さん
レジェイドのモデルルームらへんだったような。。
499: 匿名さん 
[2021-09-14 08:36:28]
>>497 マンション検討中さん

調神社の方で、鰻の満寿家近くの中山道沿いにできてますよ。土曜日に行ってきます。
500: 匿名さん 
[2021-09-14 12:04:29]
電車通勤のこと考えると、やはり駅から近いところがいいよね。

建物も立派な感じだし。

近くにイトーヨーカドーがあって、わりと遅くまでやっていて、いろいろな日常品が買えるのもいいな。
501: 匿名さん 
[2021-09-15 20:35:18]
HP更新されて、プランがほぼ公開されましたね。
502: マンション検討中さん 
[2021-09-18 13:12:53]
>>501 匿名さん
吹き抜け窓みたい。
503: 匿名さん 
[2021-09-18 22:16:59]
本日モデルルーム行ってきました。
Dタイプと、コンセプトルームなる野村共通のモデルルームとやらでした。(どうやらここ、武蔵浦和に予定しているものと共有するモデルルームらしいです)
価格ははっきりとはしていないものの、ここで皆さんが予想していたような感じですね。
Dタイプはプレミアム住戸仕様でしたが、何だろう…わくわく感があまり無く、正直ふーんといった感覚というか、おーすごいなぁとは思わなかったのが正直なところです。(すみません、あくまでも個人的な感想でしかありません)
504: 匿名さん 
[2021-09-18 22:48:42]
オンライン説明会すらまだ案内が無いんですが。。
505: マンション検討中さん 
[2021-09-19 01:54:58]
>>504 匿名さん

こんな感じの価格みたいです

https://twitter.com/kayaern/status/1439265661423816705?s=19
506: マンション検討中さん 
[2021-09-19 12:13:52]
・3LDK7千万後半?9千万中盤
・4LDKD2タイプ1億超(仕様はプレミアム、モデルルーム住戸)
・14階以上ガチプレミアム住戸は庶民過ぎて聞けず

これ本当なら、いくら駅徒歩5分圏内、高砂岸学区とはいえ、見送りかな。1億あれば、高砂でも岸町でも注文住宅建ちますよ。車が旧中山道側に直接出せないのも微妙。
西口再開発がこれ以上の価格感になるなら、都内からも相当集客しないと厳しそうですね。
507: 通りがかりさん 
[2021-09-19 13:13:41]
>>506 マンション検討中さん
資産持ってる人は持ってるし、まあ買えない人は縁がなかったということですかね。
508: 評判気になるさん 
[2021-09-19 16:52:47]
まぁ確かに、「こんなの買えない!高い!」という方には早々にご退場いただき、買える方に買っていただく物件って感じですかね。
509: 匿名さん 
[2021-09-19 17:42:47]
>>508 評判気になるさん

億物件は最低でも16戸あるので、野村さんもそれなりの方々へのマンションとした位置付けなんでしょうね
510: 匿名さん 
[2021-09-19 20:16:39]
>>507 通りがかりさん

購入できる資産はあるけど、ここにそりゃだけの価値があるのか?ということも大きいですよね。
15年前ならこの半値の値付けだったと思いますが、長年浦和に住んでるけど、今の異常加熱高騰状態はバブル以上にしか思えないので、いずれ大きく下がるであろうと考えると、資産価値としては悩みますよね。
UとPrタイプ検討ですが、言い方失礼で申し訳無いですが、買えはするけどこの値段で買う価値は感じないので(周辺環境は駅近という以外は諸々結構悪い、設備が想像よりも良いわけじゃ無いとか)、私は魅力低いと言わざるを得ませんでした。
と言いつつも、このサイズの物件はそうで無いので検討は続けます。
511: 通りがかりさん 
[2021-09-19 21:16:06]
>>510 匿名さん
昔と比べた場合の資産価値は、ここに限らず、、ですね。
ただ立地、サイズなどの価値はあるので、購入できる資産がある人はやはり検討続けてしまうんですよね。
512: 匿名さん 
[2021-09-19 22:09:00]
埼玉県出身者だが、自分が子供の頃は埼玉は東京に近い割にはあか抜けないためか、東京出身者から「だって埼玉(ダサイ)」と皮肉られて肩身の狭い思いをしていたが、今はその言葉は死語になったのか。ここの価格を見ていると、とても埼玉の価格とは思えない。
坪400万円とすれば、都内の湾岸や世田谷並みの価格で都内城東地区、城北地区よりは相当高い、また神奈川で言えば横浜川崎の一等地の価格で、浦和はもはや埼玉とは言えないのだろうか。
513: 匿名さん 
[2021-09-19 22:40:33]
>>512 匿名さん

そうなんですよね。でも、坪400は既にここだけじゃなくて周辺の中古物件でも現実に売り出されてたりとか、レジェイドあたりもそれに近い価格だったり?とかで、この物件というのではなく、大宮浦和川口の駅近物件の異常高騰状態という感じですよね。
土地も探してたりするのですが、ちょっと前までは駅近でも坪150万だったのに、今や坪300万が当たり前で、環境良ければ更に強気の坪400以上とか、都内でも人気の中目黒とかの水準の物件もあったりとか、もう笑えてくるくらいです。
と言いつつも、新宿、横浜と住んでから浦和に移り住んで20年以上ですが、浦和は本当に住みやすい。子育てにも本当に良かった と感じて離れられないでいます。大宮でも新都心でも無く、北浦和でも武蔵浦和でも無く、浦和駅なんですよね住みたいのは。
ただ、確実に今の浦和の不動産高騰状態は、人気だけで無く低金利や多くのファクターがあるとは思いますが、いずれ弾けて大きく値崩れする可能性が高いと個人的には思っています。
それでも1億までならまあ…とは思うけど、1.5億を超えるようなものは流石に資産価値としてそこまでの価値は無いでしょって、速攻で感じちゃいますね。
514: 通りがかりさん 
[2021-09-19 22:54:16]
>>513 匿名さん
そうなんですよね。やっぱり浦和駅に住みたいってなるので、価値ありって思うんですね。
515: 匿名さん 
[2021-09-20 00:18:20]
浦和特有の魅力って教育環境とか住環境の良さだと思うけど、ここは住環境は決して良いとは言えないから評価がね。教育環境にしても学区は人気だけど周辺環境は教育に良いとは思えないし。ここで良いならそれこそ赤羽とかで良いと思っちゃうのは私だけ?
516: 名無しさん 
[2021-09-20 09:40:26]
>・3LDK7千万後半~9千万中盤

前建てがある低層階で7千万後半って事?
となると中層階だと8千万半ば~後半?

サラリーマン世帯には無理な値付けだね。
大企業総合職や公務員同士のパワーカップルでも購入は躊躇するレベル。
70㎡切る3LDK(間取りや設備も普通レベル)でこの価格はいくら異常相場の浦和でも高い。ガーデンハウス浦和仲町やレ・ジェイドと比べても強気すぎる値付けだと思う。

まあプラウドブランドの浦和総本山最新物件って事で富裕層向けには売れるんだろうけど、一般サラリーマン世帯で購入を検討できる人はどれだけいるのかね。
売る方はリーマン世帯はもはや相手にしてない?2LDKか前建てズドンの低層階買えって事かな。
517: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:54:12]
三菱の仲町計画も同じようなこと言われてたけど、竣工前に完売してるんだよね。
野村は価格設定巧みだからね。特に浦和の富裕層や都内からの転入組には高砂岸学区は絶大にアピールできるし、ここも竣工前完売すると思う。
518: マンション検討中さん 
[2021-09-20 17:53:13]
>>513 匿名さん
土地、岸町南道路でも坪300はありえないですよ。
オープンハウスとかで狭小地を買おうとしてますか?もう少し視野を広げたほうがよいかと。
519: 匿名さん 
[2021-09-20 18:00:21]
>>518 マンション検討中さん

岸は知らんというか、我が家にとっては遠い。探してるのは徒歩5分圏内だから。商業地で無くとも坪300は当たり前だけど、それでさえ希少物件で中々物件自体も出ない。もうずっと探しまくってるから何も情報不足でも無いよ。今がそれ以上に近いところなんで、遠くに行けないのよ。
520: マンション検討中さん 
[2021-09-20 21:53:14]
駐車場33台ですよね?
中古で売りに出したときに、ほぼ駐車場が空いてないと思うんですがリセール大丈夫かなぁ。
この価格帯の購買層って車の所有率が高いと思うけど、空いてないからってそれでやめたりしないかなぁ。
521: 匿名さん 
[2021-09-21 10:08:19]
>>520 マンション検討中さん

それは新築で買う時も同じようなもの(新築購入時だって、そもそも地権者の非分譲と14、15階の優先権で結構埋まってしまいそれ以外の住戸はよっぽど運が良く無いと抽選で当たらないですよ)
ですが、確かに有権者で駐車場得たとしても、リセール時には権利を手放さないとだから、無いことになるので、14、15階のプレミアム住戸の場合はリセールには結構大きな問題かも?と思い始めました。
522: 匿名さん 
[2021-09-21 17:40:33]
もう少し駐車場台数があれば「待ってれば空くかな~」って思うけど、この台数だと望み薄な気がする。
523: 匿名さん 
[2021-09-21 19:35:39]
浦和でここを買おうというような家庭は経済的に余裕があり、家だけでなく教育や娯楽にも十分なお金をかけられるような人だろう。生活を切り詰めて、家だけに全集中するような一点豪華主義ではなく、生活全般にお金をかけるようなバランス重視の人に取っては、駐車場の関係で車の保有を断念せざるを得ないというのは、結構大きなマイナス要因だと思う。
524: 匿名さん 
[2021-09-21 20:04:06]
>>523 匿名さん

おっしゃる通りですね。私も検討住戸に優先権あるから検討対象にしていますが、これが抽選となったら、かなり確率が低いので、検討から外す大きなファクターになっていたと思います。
それからリセールの際には権利は失っての売却となると、売りにくくなりそうですよね。
そ道路も入ってくるのは特に問題ないですが、出て行く時が最悪の道路環境なんですよね…
冷静に色々見てみると、駐車場もセキュリティ的にも防犯カメラはあるだろうけど誰でも自由に出入り可能な出入口っぽいし、普通に雨晒し(まあ大型立体でない限り殆どはそうでしょうけど)になるのでなんか億を超える住戸が16以上あるマンションにしてはチープな駐車場環境ですよね。
525: 匿名さん 
[2021-09-21 20:20:20]
総じて、同じプラウドでも、プラウド東仲町ガーデンの方が良い面多いのに、こちらのプラウド浦和の方がかなりお高めって事ですね。
高砂岸学区なんて騒いでいるのは、浦和駅近に住んだ事のない方か、高砂岸学区にいて自らの学区を推してるだけの方だけで、仲本小原山中と何ら変わらないです。いかに子供や親御さんご自身が進学に取り組むかというだけですよ(ここに関しては現実をよく知っている身なので、色んな意見あると思いますが反論は要りません)
526: マンション検討中さん 
[2021-09-21 21:12:34]
>>525 匿名さん

プラウド東仲町ガーデンを購入した人は全世帯含み益でしょ
羨ましい限り!
527: 匿名さん 
[2021-09-21 21:33:00]
駅近だし、徒歩圏内で色々揃うので、駐車場うんぬんでリセールに影響あるのかな。
528: 匿名さん 
[2021-09-21 21:37:54]
>>526 マンション検討中さん
もしかしてプラウド浦和東仲町も駐車場は36台?
529: マンション検討中さん 
[2021-09-21 21:44:04]
調べてみましたが、仰るように36台です
530: 匿名さん 
[2021-09-21 22:11:41]
>>526 マンション検討中さん

あの頃に浦和でマンション買った人はみんな含み益ですよ。それほど浦和の価値は上がっています。
これがいつまで続くのか
531: 匿名さん 
[2021-09-21 22:16:32]
>>529 マンション検討中さん

台数ではなくて率だと思います。それにガーデンとは購買層が違います。所得が上がるほどマイカー所有率は上がります。この価格帯のマンションで駐車場が20%しかないのは個人的には不安に感じます。
532: マンション検討中さん 
[2021-09-21 22:44:21]
>>531 匿名さん

所得が上がるほどではなく、600万から800万辺りが所有率最高でそれ以上からは下がる
年収1500万以上だと5%未満まで低下

浦和の設置率って30%が標準でしょ
20%は確かに低いと思うけど

駐車場必須な人は戸建てまたは設置率を売りにしてるマンションを選択した方が良いかと
533: 匿名さん 
[2021-09-21 23:07:12]
>>532 マンション検討中さん

我が家は絶対に駐車場必須なので、駐車場が要らないって方が本当にそんなにいるの?って不思議なんですが、本来は世帯毎の車所有率はかなり高いでしょうから、浦和の他のマンションで仮に駐車場設置率30%程度であっても、近くに月極駐車場があってそこを借りているって方が多い気がします。
ここはその月極駐車場が他のマンションと違って、近くには無いとか、あっても空きが全然無いとか、駅近の西口商業地ならではの状態では無いのですかね?
車が要らないからここを買うのに駐車場は気にしないって方が、ここを購入できる層でそんなにいるのか?私は信じられないけど、そんなに多くいるんですかね?そうであれば無知ですみませんでした。
534: マンション検討中さん 
[2021-09-22 00:26:57]
駐車場を気にしない層は一定層いるのではないでしょうか。これは家庭状況によるため、一概に言えなそうですね。3LDK検討中ですが、現状DINKSで、この立地なら車はいらない(今も保有していない)と考えてます。※最近はカーシェアとかあるので、それで遠出する場合は十分と考える世代です。
既にお持ちの方は必須でしょうが、こういった検討層もいるとの参考情報でした。
そのため、プレミアムプランの方は駐車場優先なのも納得でしたし、特に不満もないです。
535: 匿名さん 
[2021-09-22 00:31:01]
うろ覚えだけど、野村は駐車場の抽選に外れたら購入キャンセルできるような制度はなかったかな?
以前どこかの野村物件でそのような制度があって、マンションマニアが誉めていたような記憶があるが、ここもそうしてくれれば悩まなくて済む人もでてくると思うが。
536: マンション検討中さん 
[2021-09-22 06:25:40]
子供がいたら車欲しいだろうし子供がいたら住環境も気になるだろうしディンクス向けかな?
537: マンション検討中さん 
[2021-09-22 10:41:38]
亀戸のプラウドは28%弱

うちはレンタカーカーシェア派
538: 匿名さん 
[2021-09-22 21:19:22]
>>532 マンション検討中さん

それ軽自動車ではないですか?所得が上がるとセダンを購入する人が増えるとかあるので。
ですので所得が上がるほどマイカー所有率は上がるはずですよ。
539: マンション検討中さん 
[2021-09-22 21:27:42]
先日聞きましたが、駐車場はプレミアム住戸に優先的に割り当てられ、残りは抽選です。駐車場の抽選は住戸の抽選と同じタイミングなので、住戸は当たったが駐車場が外れた場合、キャンセルはできます。ですが、普通に考えれば、キャンセルする可能性がある人と車に執着ない人では、後者が当たるようにしたくなると思います。
540: 匿名さん 
[2021-09-22 22:51:05]
所得が上がるとマイカー所有率が上がるは興味深い。。
541: 通りがかりさん 
[2021-09-22 22:52:47]
>>540 匿名さん
車に回す余裕が出るからなのかな。いまいちピンとこない。
542: マンション検討中さん 
[2021-09-23 21:24:53]
Aの間取り気になります。
3ldkはオーソドックスな間取りなので、
Aは何かしら変えてくるのかと。
価格も。
543: マンション検討中さん 
[2021-09-23 21:44:02]
公式HPから間取りプランの掲載種類が急に減ったけど、何かあったのかな?
544: マンション検討中さん 
[2021-09-23 22:12:23]
要望書はよ出せと営業が言ってるけど…どの部屋も抽選になるのに早く出す意味あいある?1番に出した人が確実に当たるなら意味あると思うけど
545: 匿名さん 
[2021-09-23 22:49:50]
>>544 マンション検討中さん

どの住戸も早く埋めて、コントロールしたいという売り手の思いだけですね。
うまく誘導できれば、早く確実に完売できますから。
546: 匿名さん 
[2021-09-23 23:06:21]
それにしても、プラウド浦和の価格設定は強気過ぎると思います。
住戸にもよりますが、私の想定からは500?800万円高いです。
設備はともかく、天井高、ベランダの広さ等は二流マンション並みでしょう。
Kタイプは外から見るのはカッコいいですが、住むには南東の部屋のフィックス窓は外の掃除はできなく、汚れが目立ち、最悪部類です。
それ以外の二つの部屋の窓は、よく言えばビジネスホテルの窓、悪く言えば独房の窓です。
ブリリア浦和仲町からの視線を遮ることと、外観上はあれでいいのかもしれませんが、、、
加えて、ベランダの広さ(狭さ)には笑ってしまいました。

物の値段は需要と供給によって決まりますので、需要があるということなのでしょう。
ただ、個人的には野村不動産に対してガッカリという思いしかありません(涙)
547: 匿名さん 
[2021-09-23 23:15:07]
>>542 マンション検討中さん

Aは次回販売住戸となってて価格帯は出てなかったけど、西向きだから低めの設定でしょうね。
間取りは全パターンもらったので見たけど、面白い間取りで、西に4畳、5畳、6.9畳の部屋が並び、東がLDKといった感じでしたね。
私は広さ的にUかPrだけ候補なんですが、間取りイマイチだなとかで思ってて、他の4Lもかなりイマイチな
間取りだと思い思っててここは間取りの悪い建物だ と感じてましたが、Aはターゲットにはならないですが面白い間取りですね。
548: 通りがかりさん 
[2021-09-23 23:16:32]
>>546 匿名さん
ある人には二流にみえても、ある人には一流に見える。それがマンションのロマン。
個人的には立地含め一流だと思います。
549: 匿名さん 
[2021-09-23 23:56:36]
ペラボーですか?
550: 匿名さん 
[2021-09-24 08:32:37]

ブリリア浦和高砂なるものもできるそうですね!
浦和また建設ラッシュですね。
浦和人気凄いですね
551: マンション検討中さん 
[2021-09-24 23:25:36]
>>543 マンション検討中さん

間違えがあったので修正中って書いてありますよ
552: マンション検討中さん 
[2021-09-25 08:55:03]
>>551 マンション検討中さん
どんな修正か気になります。
553: 匿名さん 
[2021-09-25 18:45:57]
>>548 通りがかりさん

一流だと思う理由ってなんでしょうか?
554: 匿名さん 
[2021-09-25 20:30:36]
>>553 匿名さん
立地って書いてるよ。
555: マンション検討中さん 
[2021-09-25 23:22:36]
立地がいいの定義って人によって変わりますよ。
スーパーに毎日行く人、公園に毎日行く人、学校に毎日行く人、趣味に毎日行く人。全然自宅から出ない人。
その人その人のライフスタイルで立地のよさって変わるんですよ。これまではほとんどの社会人が駅を毎日利用してたから駅近のことを立地がいいと言ってる人が多かっただけで、これだけ多様化すると個人個人で基準が変わるんですよ。
だから立地が一流って言われても、何基準?ってなるんじゃないですか。
556: マンション検討中さん 
[2021-09-25 23:40:06]
>>555 マンション検討中さん

そんな事は言われなくても皆んなわかってますよ。
総合力が高いという事かと思います。
557: マンション検討中さん 
[2021-09-26 09:25:22]
>>556 マンション検討中さん

その総合力の詳細を言っていただけるといいんじゃないですか。人それぞれ感じ方が違うわけですし。
558: 匿名さん 
[2021-09-26 09:40:44]
>>557 マンション検討中さん
立地の観点だと、駅徒歩や学区だと思いますよ。人によって定義は色々かもですが、ホームページがその点を推してますし。
559: マンション検討中さん 
[2021-09-26 10:04:43]
>>555 マンション検討中さん

働き方が多様化しても(リモートワークが定着しても)、マンションに住むのは社会人だけではないので、駅近が多くの人にとって魅力であることは依然変わっていないと思いますけどね。中古市場を見てても駅近神話が崩壊するような値動きは今のところないですし。
560: 匿名さん 
[2021-09-26 10:41:46]
北浦和とか南浦和だと駅に近ければ近いほどイイと思うけど、浦和のように繁華街のある駅は近すぎるのもマイナスでしょ。
ここだって実際にガールズバーがあったりで気にしない人は気にしないけど、嫌な人は嫌でしょ。
561: マンション掲示板さん 
[2021-09-26 10:54:39]
中古市場を見ると、駅近が好まれる、の前提条件に、築年数10年程度であることと良識的な中古価格があるよね。時々不動産業界に一般庶民は踊らされてるんじゃないかと思うわ。
10年15年前は資産性はマンション検討者の共通言語ではなかった。マスまで広がったこの言葉の次は何だろうね。
562: マンション検討中さん 
[2021-09-27 16:12:44]
>>561 マンション掲示板さん
居住快適性であってほしいです
563: 評判気になるさん 
[2021-09-28 23:51:36]
浦和住民ですが、浦和って中途半端すぎる。
伊勢丹…何がありますか?ヴィトン?エルメス?
大宮のそごうの方が充実してませんか?
パルコ?何が入ってますか?
大宮のルミネの方が充実してませんか?

飲食店などは浦和の方がオシャレとは感じますが、割合の問題で大宮の方がオシャレな飲食店の数は多く、飲食店自体の数が多い分、割合としては下がる。

一つあげるなら教育大好き家族やそういう地域に住んでるステータスはあるが、南浦和の方が塾や教育施設は充実しているように思う。

プラウドは浦和に数棟あり野村もうまくやってると思う。
564: マンコミュファンさん 
[2021-09-29 00:07:02]
>>563 評判気になるさん
ぶっちゃけ川口とどっちがいい??
565: 定年退職間近 
[2021-09-29 00:24:17]
>>563 評判気になるさん

「伊勢丹松戸店」や「伊勢丹府中店」のように「伊勢丹浦和店」が撤退したら、プラウド浦和がどうのこうのというは話ではなくなりますね。
浦和バブルは完全にはじけると思います。
566: 匿名さん 
[2021-09-29 06:42:43]
>>563 評判気になるさん

浦和の伊勢丹と大宮そごうを比べてる段階で浦和住民じゃないですね。
住民だとしたら最近引っ越してきて馴染めない方?
567: 匿名さん 
[2021-09-29 07:00:38]
周辺環境が悪い(汚い)、間取りが悪い、駐車場が少ない(他の方も指摘されているようにリセールには大きなマイナス)、それらの要素があるのに価格は高い
→買った価格に対しての資産価値は低いと判断し撤退しました。城南エリアで探します。
568: マンション検討中さん 
[2021-09-29 11:30:11]
そもそも都内の選択肢がある検討者なら、今の浦和はやめたほうがいいと思います。どう見ても高すぎる。
埼玉に地縁があって埼玉県内で選びたい検討者なら、教育環境重視なら悪くないと思います。大宮もさいたま新都心も川口も武蔵浦和も、軒並み浦和か浦和以上に高騰してますから。浦和外してもどこも高すぎる状況です。
569: マンション検討中さん 
[2021-09-29 11:35:43]
>>563 評判気になるさん
中途半端と取るか、総合力高いと取るかは人それぞれと思います。
私は妻の実家が近いという理由で浦和で買いました。都内の人気の住宅地に比較して中途半端でお洒落な店もなく退屈な街という意見には同意せざるを得ませんが、子育てやってるとどうでもよくなりますよ。都内でなく埼玉に下ることに葛藤を感じた時期もありましたが、そういうくだらないプライドもなくなり、いまは浦和でよかったと心底思っています。
570: マンション検討中さん 
[2021-09-29 11:43:42]
教育環境いいですよ?駅近ですよ?と言えば、数年前なら買います!ってなったんでしょうけど、今はそれだけなら他も検討する人いるでしょうね。浦和の教育レベルが高いってのもある意味神話だし。浦和住みに私立、国立組がいるとしても、結局塾にいくから、正しくは、浦和には教育に資金を投入できる親と地頭の良さそうな子供がいる。だよね。浦高だって埼玉北部、東部から来てる人の方が多いし。賢い南部組は中学受験ですよ。浦和じゃなくてもいいやってなるよね。
571: 匿名さん 
[2021-09-29 12:19:17]
浦和駅徒歩1分圏に住んでますが、
パルコ、伊勢丹、コルソで事足りるものもあるし、足りないものも多い。特に若い子にはアパレル系がルミネとかに比べてかなりイマイチではあります。
飲食に関しては充実してるし、何の不満もなく過ごしてます。スーパーもヨーカドー、ヤオコー、アトレやコルソ伊勢丹の中に充実してます。
諸々充実した生活するには車での移動が必然だと個人的には思います。
浦和って、そういった商業施設云々で良い環境となんて誰も言って無いと思います。なんと言っても、都心へのアクセスも良く、子育て含め、落ち着いた生活住環境が一番の魅力なんですよ。なので、大宮や川口を候補にする方には全くの不向きなお土地柄だと思います。
伊勢丹が無くなったって、別のどこか百貨店や総合商業施設がいくらでも手をあげてくるでしょうね。西口再開発も予定されてますし、少なくとも数十年はこのままの人気地域として続いていくんでしょうね。
572: マンション検討中さん 
[2021-09-29 14:37:06]
利便性は確かに大宮一択ですね。
ルミネエキュートそごう高島屋お洒落な飲食店ヘアサロン服飾店路面店等、何でもあり、交通利便性も最高です。
浦和のよさは、住人としては、比較的駅前から落ち着いた住宅地が広がっていること、別所沼公園や常盤公園へのアクセスの良さ、子どもの習い事の選択肢が多いことあたりが挙げられると思います。
伊勢丹は新宿と比較して品揃えがお粗末で、私は地下食品売場くらいしか使いません。家に外商を呼ぶレベルの富裕層ならまた違った感想があるのかもしれませんが。
ただ、どこでも住めば都だと思います。住環境教育環境のみを突き詰めれば北浦和か、塾銀座のある南浦和のほうが上でしょう。
573: マンション検討中さん 
[2021-09-29 14:58:19]
浦和っていうより、埼玉の人気駅全般高騰してるんですよね。浦和バブルというよりさいたまバブル。更に言うなら、さいたまバブルというよりコロナ資産価値バブルだと思います。さいたまに限らず首都圏の人気駅は高騰してますから
574: マンション検討中さん 
[2021-09-29 17:01:32]
しかしこう浦和にマンション建設が集中すると、武蔵小杉みたいな通勤地獄は起こりうるよね。さすがにマンションが洪水に遭うことはないと思うけど。しばらくはリモートワークが続くと思うのでそんなことはないと思いますが、リモートワークが解除される会社が出てきた時にどうなるか、ですね。
575: 匿名さん 
[2021-09-29 18:28:37]
>>574 マンション検討中さん
その点は川口の方が心配ですね。
576: 名無しさん 
[2021-09-29 22:08:35]
都内も並行して検討している人はこの物件のターゲットではないでしょう。埼玉で探していて、どうしても浦和が良い人(好きな人)でないと金額面含めて検討できないと思います。
577: 通りがかりさん 
[2021-09-29 23:11:40]
>>576 名無しさん
どうしても浦和でない人も検討できると思います。
578: 通りがかりさん 
[2021-09-29 23:12:38]
>>574 マンション検討中さん
たしかに解除されるとその可能性はあると思います。
579: 通りがかりさん 
[2021-09-29 23:14:37]
>>570 マンション検討中さん
数年前もそれだけで選ばない人もいたと思います。
580: 通りがかりさん 
[2021-09-29 23:16:50]
>>568 マンション検討中さん
都内の選択肢あっても浦和で検討します。
581: マンション検討中さん 
[2021-09-30 08:40:11]
都内はもっと高いので、浦和でいいやという検討者も当然いると思いますよ
582: マンション検討中さん 
[2021-10-02 19:04:06]
新しい間取り出ましたね。
583: マンション検討中さん 
[2021-10-02 20:10:11]
>>582 マンション検討中さん
良い感じですね。
584: 匿名さん 
[2021-10-03 12:34:57]
>>581 マンション検討中さん

住む場所に何を求めるかじゃないですか?
教育環境みたいなことを求めたら、都内で思い浮かぶ場所がいくつかありますが、かなり高額ですよね。
585: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:49:11]
まだMRの案内が来ないです。
586: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:52:08]
ホームページの設備・仕様が更新されるのが楽しみ。
587: 匿名さん 
[2021-10-03 21:54:45]
>>582 マンション検討中さん
Sタイプのトイレが面白いところにありますね。
588: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:57:04]
>>587 匿名さん
面白いところにあるたま。
589: マンション検討中さん 
[2021-10-04 04:51:56]
>>585 マンション検討中さん
浦和周辺の方からなのかな。
590: 匿名さん 
[2021-10-05 10:24:15]
Sタイプの間取りを確認しましたが、トイレは一番奥の突き当りに設置してあるんですね。
確かに面白い間取りですが4つの居室の並びを見るとこの位置が使いやすいのかもしれませんね。
リビングからは遠いですが(笑)
591: 匿名さん 
[2021-10-08 11:40:26]
昨日の夜に起きたわりと大きな地震で、浦和駅西口周辺は、変な建物じゃない限り盤石だとわかりましたよ。

川の近くは、やはり地盤が良くないようですね。
592: 匿名さん 
[2021-10-08 19:23:17]
>>591 匿名さん

東京23区なんて地なりがして、すごく揺れて恐怖を感じたらしいですよ。

ここらへんじゃ、そんな地響きのような揺れは、感じられませんでしたよね。




593: マンション検討中さん 
[2021-10-12 22:56:07]
ここの固定資産税はどのくらいですか?
モデルルームで聞いた方いらっしゃればお願いします。
594: 匿名さん 
[2021-10-13 08:33:11]
>>593 マンション検討中さん

戸数に対して敷地面積が広くないので安くなると思いますが、正確に知りたいのであれば確認されることをおすすめします。
595: 匿名さん 
[2021-10-14 00:09:09]
オンライン説明会受けたけど、担当者の説明がめちくちゃゴリ押しな感じで、聞いてるだけでほんと疲れた…。
596: eマンションさん 
[2021-10-14 07:26:31]
>>595 匿名さん
どのへんがごり押し?
597: 匿名さん 
[2021-10-14 12:54:17]
U、最悪Prをと検討してましたが、1.68億で管理費修繕積立金で5.5万/月に駐車場3万/月にしては、あまりにもイマイチな環境で設備と思いやめました。LDKのど真ん中や部屋の中央などおかしなところに梁が通ってたり、柱の食い込みもあり、Prなんて天井高低すぎるし、どうにもこの価格を出す気にはなれない物件でした。眺望もタワーがズドンで、将来は西口タワーがズドンだろうし、これ今の超バブル価格で買ったら、将来のリセールはヤバい気がします。近いだけじゃね。
598: ご近所さん 
[2021-10-16 01:24:58]
>>597
同じくUを検討していましたが、1.7憶出したらパークコート白金長者丸が買えてしまいます。
共有設備や内装もショボすぎます。
私も早々にやめました。
立地も西口タワーやシティハウス浦和高砂に全く勝てませんし。
599: 匿名さん 
[2021-10-16 08:32:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
600: プラウド住まい 
[2021-10-17 00:23:23]
上層階2フロアの100杯米超を検討していて早期から関心を持っていたがモデルルームの訪問がリスケで遅れてしまった。ようやく今週モデルルームに訪問したが、すでに100平米超は先行予約が充分にある様子。浦和駅近くの新築マンションで100平米超を探しており、102平米で1.3億の価格も検討範囲(エリアやスペックに対してお買い得か割高か、と言う点はさておき)と担当者に伝えたが、モデルルームでは、ずっと角部屋の低層D2の84平米(まだ先行予約のない1億弱から1.05億あたり)を勧められた。終始、まだ要望書が出てない84平米の低層階へのエントリーを営業が推してきたので、途中で気持ちが萎えてしまった。予約済みの部屋への重複応募(抽選)ではなく、未予約の全室を早く埋めきりたい、という営業方針はやむをえない。でも「そうゆうところやぞ、野村」。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる