日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リビオ船橋夏見 ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 夏見
  6. リビオ船橋夏見 ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-10-03 00:17:37
 削除依頼 投稿する

リビオ船橋夏見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/natsumi/

所在地:千葉県船橋市夏見2丁目273番3、273番6、470番2、472番1、473番1(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.27平米~77.40平米
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
売主:日鉄興和不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
リビオ船橋夏見 最終一邸 3LDK 76.06平米5,698万円(坪単価247万円)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36362/

[スレ作成日時]2020-09-04 15:05:06

現在の物件
リビオ船橋夏見
リビオ船橋夏見
 
所在地:千葉県船橋市夏見2丁目273番3、273番6、470番2、472番1、473番1(地番)
交通:総武本線 船橋駅 徒歩11分
総戸数: 51戸

リビオ船橋夏見 ってどうですか

23: 夏見台の住民ス 
[2020-10-18 23:53:49]
公式H P見て、ちと? ? ?
ここって、船橋駅からフラットかな?
どちらかとゆーと、夏見台方面への登り坂の中腹でわ?めちゃくちゃ渋滞する…
歩道も狭いし、小さな子供のいる家庭にはちょっと立地的にキツいかもって思いました
24: 夏見台の住民ス 
[2020-10-18 23:56:12]
>>15 評判気になるさん

どのあたりが狙い目っすか?
25: 匿名さん 
[2020-10-19 00:00:47]
>>22 マンコミュファンさん
リビングがお墓ビューにならないというメリットがあります。それをメリットと捉える人にとってはですが。
26: 匿名さん 
[2020-10-23 21:27:50]
床暖ひとつにもいろいろな意見があるものだなと思いました。付いてたらラッキーくらいに思ってたのですけど、その分高くなるならちょっと考えるかもしれません。
あったらいいなと思うけど無くてもいいかなと思えるものに、床暖房とルーフバルコニーがあるんじゃないかなと思います。どちらにしてもお金に余裕があったらあってもいいかなという感じでしょうか。
27: 匿名さん 
[2020-11-02 13:09:51]
間取りだけ見ると狭そうかなと感じたのですが

収納スペースがしっかりと確保されているため

無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。

玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので

家族が多くてもキチンと片付けられそうですね。

買いやすい価格帯にも魅力を感じました。
28: 匿名さん 
[2020-11-05 19:18:32]
>>27 匿名さん
いや、それでも狭いよ。
29: 夏見台の住民ス 
[2020-11-06 22:28:53]
>>27 匿名さん
狭いし…。
高いし…。
北西向きだし…。
30: マンション検討中さん 
[2020-11-07 08:17:39]
モデルルーム行ってきました!
モデルルームで実物大のお部屋をみましたが充分広くて色々工夫されてるんだなーと感じました。西向きの話もしっかりと話してくれて西は陽当たりが長く部屋の奥まで陽当たりが来るそうで価格も抑えらるから狙い目なんだそうです。確かに市川や津田沼に比べたら凄く安かったです。
あと床暖房ありましたよ!
この掲示板見て不安だったのですが
モデルルーム行くと正しい情報がわかりますね。
31: 匿名さん 
[2020-11-07 09:20:08]
[No.3~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
32: 匿名さん 
[2020-11-10 22:15:40]
狭いほうがお掃除は楽かななんて思いますが、
実際に家族で住むことを考えると、3LDKで60㎡台は使い勝手が悪そう。
駅からも割と離れているので価格が安いかもしれませんが
それだけはちょっと選べないかなと思いました。
33: マンション検討中さん 
[2020-11-11 10:05:46]
これからの少子化時代を考えるとやっぱり総武線沿線で買っておいた方がいいのかなと考えるのですが、皆様いかがですか?賃貸でも売却でも大きな都市寄りの方が今後有利なのかな?
総武線中心にモデルルーム見てるんですが、ここがダントツに安くてねらい目かなと検討しています。
34: 名無しさん 
[2020-11-11 17:43:45]
価格だけで決めてはいけない。
他の人も言ってるけど、ここは一度現地見た方がいい。見ればわかる
35: 匿名さん 
[2020-11-14 17:27:47]
なんか気になるご意見がちらほらと見られますけど、現地での見学は基本だと思うので、皆さんが現地へ行かれてどう感じられるのか興味深いです。
でも現地とモデルルームってけっこう離れてるんですね。駅からの道のりを歩いてみつつのちょっと逸れてモデルルーム見学って感じになるのかな。
現地モデルルームなら一番わかりやすいと思うんですけど、完成まであと1年ありますから、現地へ行って想像力を働かせることになりますか。
36: ご近所さん 
[2020-11-16 10:49:54]
休日なんか目の前の道路車大渋滞よ
37: 匿名さん 
[2020-11-17 17:04:08]
モデルルームに行きました。
モデルルームの案内の後にタクシー(無料)で現地まで行きました。
まだ土台作りで家が建つ感じは想像になりますが、マンションの奥にある駐車場がマンションの2階に位置していることや、マンションの近隣の感じを見れたのは良かったです。
坂を上る手前にマンションがあるので、駅まではフラットで良いと思います。
ただ、途中道が狭くなるので、ベビーカー等で通るのは少し怖いかもしれませんね。
38: 匿名さん 
[2020-11-20 22:58:56]
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
一番人気となるであろう3LDKは、やはり70平米はほしいかなと思います。
4LDKで70平米はないでしょう。
部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが
部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。
39: 名無しさん 
[2020-11-25 22:08:42]
>>20 匿名さん
モデルルーム見てきたものです。
設備はかなりシンプルです。その分コストカットされてます。食洗機もオプションになってました。必要性を感じず自分が欲しいものだけを付けたい方にはいいのかもしれません。
間取りは特に問題はありませんが。
立地の所では気になるかたは多いかと思います。
道路の狭さとお墓はお値段よりも個人的にNGでした。
40: 匿名さん 
[2020-11-28 15:35:38]
エントランスお洒落ですね。何かのショップのようにも見えます。入口の横の白い四角の部屋?は管理人さんの部屋か何かでしょうか?

Store 600、どうなんでしょう。ミニコンビニとか無人のショップというか販売機のようなものもたまに見かけたりしますが。
見たら欲しくなるようなちょっとしたものが売られるのでしょうか。ここの場合は扉を自分で開けて商品を取り出す感じなのかな。そんなふうに見えました。
41: マンション検討中さん 
[2020-12-06 10:37:08]
最近ホームページが更新?刷新?されて見学にいこうかと思い始めました。前のホームページださすぎません?感覚の問題なので難しいですが、そういうひとが作ったマンションと思うと不安でした。今更ですが。やっとみにいってみたいかなぁ、という印象です。
42: 匿名さん 
[2020-12-08 21:12:59]
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。
どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば
窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうだと思います。
ただ、どの部屋もちょっと狭いのが気になりますね。
43: 匿名さん 
[2020-12-17 20:02:34]
あまり高さはないマンションですが、

高層過ぎると何かあったとき怖いかなと思うので理想的な感じです。

間取りは可もなく不可もなくと特別感はなくても、

設備が良さそうなので住みやすそうです。

価格がもう少し安かったら尚よかったですけどね。
44: 匿名さん 
[2020-12-27 21:38:55]
間取り、そうですね、特別な個性とかクセとかのない素直な間取りではないかと思います。良い点としては、二部屋が廊下側にドアのあるタイプと、リビングインの部屋が二部屋のタイプ、両方あってどちらか選べることと、リビングインの一部屋がウォールドアになっていて、臨機応変にリビングの一部にしたり個室にしたりできる点があげられるかと思います。
45: 匿名さん 
[2021-01-06 10:46:59]
これまでリビオマンションには馴染みがありませんでしたが、
公式ホームページに構造面まで詳しく記載されているんですね。
戸境壁は約180mm、床スラブのコンクリート厚は約200mmとなっていますが
一般的なマンションに比べて十分な厚さですか?
46: 通りがかりさん 
[2021-01-08 09:51:32]
目の前の道路、休日や雨の混雑時は本当えげつないから車の人は気をつけた方がいい
特に船橋駅方面に向かう場合

徒歩ならいいけど、じゃあ買い物はどうするかと言ったら駅前か、坂の上のマミーマートとかだが、坂が急な上狭いのでチャリだとキツい上にかなり怖い
48: 名無しさん 
[2021-01-12 04:03:59]
うーん。歩道もかなり細い所と言うか徒歩でもギリギリな所がありますよ
駅までの動線は良くはないです
Googleマップ ストリートビューなどででも見た方が良いですよ
49: 匿名さん 
[2021-01-13 09:47:26]
徒歩11分、信号待ちなどあれば15分くらいになってしまいそうです。
駅までの歩道などは要確認。
その分、価格がお手頃なら納得の上で購入といった感じでしょうか。

逆に言えば、車通勤なら駅まで少し離れていてもOKといった感じかなあと思ったりしています。
子供の通学だけなら徒歩11分ならOK。

業務スーパーにイオンタウンにイオンモールにお買い物施設は充実していると思いました。
50: マンション検討中さん 
[2021-01-13 12:11:22]
>>49 匿名さん
駐輪場が1台のみというのは他では聞いたことないのでかなり問題ありかなと。

イオンモールやイオンタウンなら駅前のプラウドが断然近くて、充実を感じるならプラウドになりそうですが、こちらの選択に傾く決めてはなんでしょうか?
プラウド船橋などの特別なマンションでない場合、買った瞬間に2割は市場価値が落ちると言われます。
やはり、価値より新築の気分的なところでしょうか?
51: 名無しさん 
[2021-01-13 17:43:48]
新築に拘る人以外のメリットはあまりなさそうではありますね。価格も正直高いと思いますし。
よくここの前を車で通りますが、何故ここにマンションを?といつも思っています。
52: 匿名さん 
[2021-01-16 13:01:40]
間取りから考えるとちょっと価格は高めの設定でしょうか。
最寄駅からの距離から考えてももう少し安くてもいいのかなと思います。
設備などを重視しているのかもしれないですが、駐輪場も各家庭1台分。
やっぱり規模が小さい物件はいろいろ割高になってしまうのかもしれませんね。
53: 匿名さん 
[2021-01-24 18:00:19]
駐輪場が各世帯1台とは意外な感じですね。4LDKまであるファミリータイプなのにって感じです。土地の関係なのかなと思ったのですけど、平面図を見ると開いているスペースもありそうなので、駐輪場を増やすことも可能なのでは?とも思いました。

エントランスはすごいおしゃれで洗練されている感じですね。デザイナーズっぽいなと思いました。せめて一家住戸に庭があれば自転車も置けるのでしょうけど、庭付きではなさそうです。

54: 匿名さん 
[2021-02-03 16:36:59]
本当になんでそれだけしか自転車停められないんだろう。
基本、子供の数だけ自転車は必要になるし、
親も本当は必要なのになぁ。
子供が小さいうちはまだ玄関内に自転車はおいて置けるけど
大きくなって自分で遊びに行ったり、
塾に行ったりするようになったら、
足りなくなっていまうけれど、どうすればいいのだろう。
55: 匿名さん 
[2021-02-13 12:22:02]
敷地内平置き駐車場は抽選ではなくて先着順なのですね、意外な感じですが希望する方は早めに申し込みをという感じでしょうか。平置きは何かと便利で楽ですから、駐車場が大きなポイントになっている検討者には都合ないいんじゃないでしょうか。

総戸数51戸で現在第1期3次まできていて、8戸先着順で販売中のもようです。あと何個くらい残っているんでしょう?
56: 匿名さん 
[2021-02-23 16:37:47]
流石にそろそろ、
駐車場の枠自体はなくなってきつつあるのではないでしょうか。
戸数に対して
用意されている駐車場の数自体はあまり多くないように感じられますから。
どうしても停めたかったら
早めに申し込んでくださいよ、ということなんだと思います。
57: 匿名さん 
[2021-03-03 17:17:32]
第1期1次は即日完売だそう。
先着順の分が無いので2次は即日ではないけど完売したということなのかな。
3次は8戸で先着順で販売中?

駐車場は総戸数51戸に10台分なのはさすがに少ないなと思います。
考えてみると駐輪場も少なくないですか?
この地域は車とか自転車があまり必要ない場所なのかな?

契約者さんの声を読むと決め手の一つに立地を上げています。
駅徒歩11分だけど駅徒歩圏は希少みたいですね。
58: 名無しさん 
[2021-03-04 22:50:45]
過去読んでみ
59: 匿名さん 
[2021-03-08 20:18:41]
自由化になったとはいえ、光熱費は年々上がっています。
そういうことからも、エコな設備の物件を探している人は多いでしょう。
高圧一括受電システムで電気代が8%程度割引されるとか。
これは嬉しいですよね。
最寄駅から少し距離はありますが、
住みやすい周辺環境も魅力的だと思いました。
60: 匿名さん 
[2021-03-21 16:25:47]
一括して電気を買うタイプっていいなーと思うのだけど、
安定受給されるのでしょうか?
例えば、本当にごくごくまれに電力制限があったりすることがありますよね(災害のあとなど)。
そういうときには
制限の対象になったりしないのだろうかとか、
何かしらデメリットがあるんじゃないか?とも思いまして。
61: 匿名さん 
[2021-03-30 16:49:43]
一括受電タイプだと、どこで買っているのかっていうのも関係してくると思います。
本当に逼迫しているときには、優先度は下がってしまうのかなとか
心配は正直ありますよね。
普段は特に大丈夫だとは思うのですが・・・。
62: 匿名さん 
[2021-04-07 22:15:20]
>>駐輪場が各世帯1台とは意外な感じですね。4LDKまであるファミリータイプなのにって感じです。

同じことを思っていました。
間取りから考えると断然ファミリー層が多いと多いでしょうし、
最寄り駅へも少し距離があるので、自転車で駅まで行こうと考えている方も多いはず。
土地がなかったんでしょうかね。
親と子供の自転車1台ずつ置けるスペースはほしかったですね。
63: 匿名さん 
[2021-04-16 13:59:13]
>61様

どこで買っているのか・・・そういうことですか。
一括受電についてあまり知らなかったので
単純に安くなっていいるのか程度でした。
どちらにしても電気代が少しでも安くなるシステムは嬉しいですね。
64: 匿名さん 
[2021-04-28 11:20:33]
駐車場と駐輪場が少ないのは盲点ですね。
ファミリータイプで駅まで15分ほどであれば
自転車利用率が高くなると思いますし
その辺りも考慮して計画していただければ
良かったと思います。
65: 匿名さん 
[2021-05-06 16:32:57]
モデルルーム、おしゃれだなと思いました。
こういう色の組み合わせというのも新鮮で若々しくていいなと思います。
ホワイト系もいいけど、ブルー系とウッド調と白、ほんとお洒落だなと思います。
冬はちょっと寒いかなとは思うし、自分ではなかなか組み合わせ出来ない感じもするけど。
もしかして、ワンズセレクトというのの選択肢の中にあるのかな?
カラーだけだと無料なんですね。
モデルルームのような感じにするには有料の部分も含まれそうな気はするけど。
66: マンション検討中さん 
[2021-05-07 07:45:06]
>>65 匿名さん
ちょくちょく投稿されてるようですけど、業者とかここの関係者ですか?
67: 通りがかりさん 
[2021-05-09 05:51:36]
あまりに書き込みがないマンションによく見られる行為ですね
68: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-09 08:59:57]
以前夏見に住んでいましたが、あそこの一角にマンションできるんですね。すごいところにマンション作るんだなというのが素朴な感想です。
道に関しては皆さんおっしゃる通りですね。車が多い割に1車線で幅も狭く混みます。車であの道から出入りするのはストレスになりそう。歩道の狭さと状態は特に酷く、船橋駅方面に行く歩道の一部分は民家があるせいでかなり狭い上に側溝に蓋がされた程度のスペースしかないため人がすれ違うのもギリギリで、ベビーカーで通るのは危険です。あそこにはバス停もありますが、バスが退避するスペースはなく完全に道が塞がります。
夏見台方面は、お店が充実しているのでそちらに行くことも多くなると思いますが、登り坂の傾斜は結構なものでこれもベビーカーや電動アシストのない自転車で通るのは辛いです。
ファミリーに関しては車前提の立地だと思いますが駐車場も余裕があるわけではないんですね。
設備も並かそれ以下。これならここより高かったとしても中古のプラウド船橋を買った方が良いかも。リセール価値はかなり低そう。
69: 匿名さん 
[2021-05-11 13:43:42]
こちらの高圧一括受電システムはJCOMになるんですね。
高圧一括受電の場合、自分の家だけ電力会社を変更はできないという事ですか?
JCOMは解約解除の料金が高額と聞くのではじめから別の会社で契約できるといいのですが。
70: 匿名さん 
[2021-05-25 15:59:21]
高圧一括受電だと、自分ちだけ電力会社変更はできないと聞いています。
一応、マンションギャラリーでも確認は取ってみたほうがいいとは思いますが…。
たくさんみんなで入るから安くしてね、とスケールメリットでお安くなる類のものだからナァ。
せっかく電力自由化になってきていますが、ここだとあまり関係なくなっちゃいますね。
71: 匿名さん 
[2021-06-03 10:52:17]
マンション前の道が狭く混み合うのは困りますね。
車がないと不便な立地だそうですが出入に苦労するなら
何か他の選択肢を考えなければいけませんよね。
混雑は朝の限られた時間であるなど、時間帯にもよりますか?
72: 通りがかりさん 
[2021-06-05 17:19:31]
ここは片道一車線な上にバスがめちゃくちゃ通るので常に詰まります。
この道路以外に夏見方面にいける道が極細の裏道しかないので、、、
近くに住んでますが、夏見方面に向かうときは遠回りして裏道使うことが 
あります。よくあそこにマンション建ててるなぁと通る度思ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる