三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋本町
  6. パークホームズ日本橋本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-29 17:58:31
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋本町についての情報を希望しています。
11駅12路線利用可だそうです。都心どこへでもアクセスしやすそうですね。
高島屋や日本橋三越も気軽に行けそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1527/

所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目13他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩3分
   総武本線「新日本橋」駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.93平米~91.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・日本土地建物株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ日本橋時の鐘通り・パークホームズ日本橋本町の「私の印象」【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/733/

[スレ作成日時]2020-08-06 14:43:50

現在の物件
パークホームズ日本橋本町
パークホームズ日本橋本町
 
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目10番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩3分
総戸数: 129戸

パークホームズ日本橋本町ってどうですか?

163: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-24 00:03:48]
>>162 マンション掲示板さん

こちらの低層はどんな感じですか?
囲まれ感ありますか?
164: eマンションさん 
[2021-02-24 00:18:50]
>>163 検討板ユーザーさん
南側は囲まれ感あります。西側は今は駐車場なので少しマシです。
165: マンション検討中さん 
[2021-02-24 00:23:20]
日本橋を売りにしてますが、最寄り駅は小伝馬町ですよね?小伝馬町駅てあまりメジャーではないと思いますが、どうなんでしょうか?
あと昔の処刑場跡のお寺がありますがそれが少し気になりました。
166: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-24 00:38:58]
>>165 マンション検討中さん

ナムナム
ここは地震とか水害には強いの?
167: 買い替え検討中さん 
[2021-02-24 00:42:32]
>>166 検討板ユーザーさん
荒川が氾濫すれば多少影響あり、隅田川の氾濫は影響なし、と聞きました。
168: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-24 00:44:09]
>>160 匿名さん

接続部に隙間ができてもリフォームすればいいだけですよね?
169: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-24 00:45:10]
>>167 買い替え検討中さん

電源設備やられちゃうんですかね、、
荒川って氾濫した事あるんですか?
170: 職人さん 
[2021-02-24 00:53:48]
>>169 検討板ユーザーさん
最近はないんじゃないでしょうか
171: 匿名さん 
[2021-02-24 09:27:01]
>>165匿名さん
ここの本町物件の方のすぐ東まで、小伝馬町座敷牢があった様ですね。今の十思スクエア、以前の十思小学校の所までです。十思公園よりも広い。
ここはその敷地よりは西側ですが、あまり気分良くはないですよね。

因みに、時の鐘とは、斬首の前に鳴らす鐘だったらしいです。良い名前だなあと思って調べたらそういうことでした…辞世の鐘ですね。
172: マンション掲示板さん 
[2021-02-24 10:43:23]
>>171 匿名さん

ありがとうございます。全然知りませんでした。
処刑場の近くと言うのは存じてましが、座敷牢の敷地隣接の件と時の鐘意味。
地歴を調べる事ってとても大切なんだなと痛感致しました。

173: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-24 21:50:42]
>>172 マンション掲示板さん

皆様どこにエントリー?
174: 職人さん 
[2021-02-24 21:58:40]
>>171 匿名さん
斬首の前に鳴らす鐘が時の鐘だったんですね。それを聞くと少し怖いですね。時の鐘通りに面してるからなんでしょうけど、なんでそんな名前をマンションにつけたんでしょう。まぁ気にしなければいいんでしょうけど。。。
こちら、日本橋本町の方が名前は良さそうですね。
175: マンション検討中さん 
[2021-02-24 22:37:13]
斬首の鐘とかデマはやめた方がいいかと。
そもそもは、時計が無い時代に地域に時間を知らせる重要な施設だった。
近隣に座敷牢があり、刑が執行されるのを憐れみ遅らせたい気持ちからわざと鐘をつく時間を遅らせたと言う逸話があるようで。
江戸らしいなんとも人情味ある話ですね。

(Wikipediaより抜粋)
1626年に今の日本橋本町四丁目に移し、鐘楼堂を建てた。(中略)
鐘を鳴らす基準となる時間は、江戸城からの太鼓の音を基準にしていた。
(中略)
江戸時代には時の鐘の鐘楼の近くにあり、処刑が行われる日などは鐘撞き番が鐘を撞く時間を遅くし、処刑の時間を遅くした
176: 匿名さん 
[2021-02-24 22:52:47]
>>175 匿名さん
デマじゃないですよ。
https://www.aeras-group.jp/column/a620610/
上記の本文より
「時の鐘の説明板には、伝馬町牢屋敷の処刑が鐘の音を合図に行われていたと記されています。」

と現地にも記載されているそうです。


177: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-25 01:28:07]
そりゃ時報の役割なんだから、鐘の合図で起床する人もいれば、暖簾をしまう店もあったろうに。処刑の為の鐘では無いってことだ。

だから何なのってのが率直な感想だが、スピリチュアルとか占いとか信じちゃう人は気になるんだろうな。
178: マンション検討中さん 
[2021-02-25 11:57:27]
最近まで処刑場があったなら、重要事項説明項目でしょうけど、あったのは明治時代までなので問題ないという事でしょう。 
三井なので、もしかしたらこういった事も加味して価格設定されているのかもしれません。
179: マンション掲示板さん 
[2021-02-25 23:08:24]
>>178 マンション検討中さん

流石三井さんですね。
昨夜日本橋から歩いてみました。昭和通りにかかる歩道橋と降りたところの公園にホームレスの方々がいらっしゃいました。
気にされる方は、夜は本町交差点の横断歩道を利用される感じの方が良さそうですね。
180: 匿名さん 
[2021-02-25 23:23:53]
市ヶ谷が急に販売停止したため、こちらに参戦します。
181: マンション掲示板さん 
[2021-02-26 08:49:55]
>>180 匿名さん
販売停止?何かあったんですか?
182: 検討中 
[2021-02-26 22:40:25]
下り天井が低過ぎませんか
扉の高さもサッシ高さも1900ってどうですかね
183: マンション掲示板さん 
[2021-02-26 22:48:59]
>>182 検討中さん

そうなんです。どれくらいの圧迫感なのか想像出来ずで。。。
横の広さだけでなく縦の高さも空間の広がりに寄与しますし、生活する上では重要なハズなんでしょうが。。。
184: マンション検討中さん 
[2021-02-27 10:28:16]
>>182 検討中さん
下り天井は仕方ないにしろ、1900は結構低めですね。
185: マンション検討中さん 
[2021-02-27 22:49:22]
>>184 マンション検討中さん

問題あります?
186: マンション検討中さん 
[2021-02-27 22:58:33]
みんなもうしこんだかい
187: あかりん 
[2021-02-28 13:07:44]
時の鐘と違って地下がないので、洪水の影響はないですよね?
188: マンション検討中さん 
[2021-02-28 13:22:53]
>>187 あかりんさん

まあないでしょう
189: マンション検討中さん 
[2021-03-02 14:11:03]
南東角部屋のFを狙ってたけど、低層でも坪単価500オーバーでちょっとガッカリでした。
190: マンション検討中さん 
[2021-03-03 19:21:39]
>>189 マンション検討中さん

ハウマッチ?
191: 匿名さん 
[2021-03-04 06:59:21]
2階 11550万円台 坪単価489万円
3階 11850万円台 坪単価502万円
4階 12180万円台 坪単価516万円
5階 12380万円台 坪単価524万円
6階 12480万円台 坪単価529万円
7階 12580万円台 坪単価533万円
8階 12680万円台 坪単価537万円
9階 12780万円台 坪単価541万円
10階 12830万円台 坪単価543万円
11階 12880万円台 坪単価545万円
12階 12930万円台 坪単価548万円
13階 12980万円台 坪単価550万円
14階 13280万円台 坪単価562万円
192: マンション検討中さん 
[2021-03-04 07:12:48]
>>191 匿名さん

高い、、、
どんな人が買うんですか?
193: 匿名さん 
[2021-03-04 13:28:14]
>>191 匿名さん
ほんと高いですね。低層は安いと聞きましたが、それは時の鐘の方だけだったんですね。
194: 周辺住民さん 
[2021-03-04 14:54:50]
>>192 マンション検討中さん
中央区は湾岸を除き物件が不足傾向が続いていますので、この価格でも買う人はいるでしょうね。中央区の住宅といえば、築地/明石町、日本橋ですので。
195: 匿名さん 
[2021-03-05 17:46:25]
この価格で14階建てで乾式壁なのがなあ
内廊下や各階ゴミ置き場は魅力だが
196: 匿名さん 
[2021-03-05 18:13:48]
本町には、所謂、パンダ部屋は無さそうですね。
時の鐘通りの様にあからさまな価格差も無いですしね。時の鐘があからさま過ぎるだけで、本町の傾斜は、標準的という事なのですが。
やはり、低価格を希望する、或いは、投資目線が強い方は、時の鐘通りに向かえと言うことなのでしょうね。
197: マンション検討中さん 
[2021-03-13 13:09:05]
買うぞベイベー
198: 匿名さん 
[2021-03-14 20:31:35]
1億以上…
低層階なら1億未満と思いましたが、2階でも1億以上だったんですね。

>>本町には、所謂、パンダ部屋は無さそうですね。
1部屋でも安い部屋があるかと思いましたが、そうじゃなかったみたいです。
他の方のコメでこの価格でも売れると書いてあり、景気がいいところはいいんだと感じています。
199: マンション検討中さん 
[2021-03-15 11:17:53]
>>198 匿名さん
ここの低層環境で1億は正直。。。。ですね。 現地見てたしかに本町の方が首都高から離れているので騒音はマシですが、そんな大きな違いはないので、低層の安い時の鐘の方が人気なるのはわかります。
200: 匿名さん 
[2021-03-15 14:21:27]
3Lは各間取りいくつかは次期にまわしたんですね
思ったより人気ないのかな
201: 匿名さん 
[2021-03-15 15:38:07]
Bタイプでしょうか。Fもあまり人気ないんでしょうか?
202: 匿名さん 
[2021-03-15 16:09:41]
時の鐘と本町の3Lを真剣に検討していましたが撤退しました。立地は良いし価格は想定通りでしたが、1億出して今の住まいと比較して眺望や間取りが劣る点を妥協できなかったです。一次取得だったら要望書出してましたね。
203: 匿名さん 
[2021-03-15 17:24:28]
>>201 匿名さん
3種ともです。階はバラバラですが。
次期はいろんな間取りから選べるのは良いですね。
204: 匿名さん 
[2021-03-16 05:37:26]
>>203
ありがとうございます。F考えていたのですがあまり人気ないんですかね…
205: 10&BTS6362&TGW75&PRTS611&PHIK6035&PHH51&SG23965&PHI656&PTK5904&PHIH3&MSU3739 
[2021-03-16 21:46:37]
大河「青天」でも渋沢が、ご当地、日本橋や本町・紺屋町の賑わいに感嘆。
本町は家康命で城下町割りの最初の地とされ、現在も紺屋町・東松下町・岩本町は交通基幹点。

▽「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)=ホテル&ホール」(3/16三菱地所)
昨年、建物意匠ととともに、「国際級ホテル」及び「大規模ホール」を
新たに追加整備することを決定していたが、この程、これらの権利取得が決まった。

東京駅&大手町といえば、東京駅前の両翼には「丸ビル」と「新丸ビル」が鎮座し、
行幸通りの皇居側には「郵船ビル」「東京海上ビル」の三菱系の旗艦企業ビル群が
南北に構えている。
丸の内と大手町の境には、江戸城大手門(正門・大手町)から、江戸城総構えの
城下中央部に当たる「永代通り」が大川(隅田川)河岸方面に伸びており、徳川家の
当初三代時に両国方面界隈の本所・深川に拡大し、江戸市中の繁栄範囲が
一気に拡大した。

標記タワーは、大手町(正門・日比谷通本郷通)と日本橋界隈(中央通・昭和通)から
茅場町・兜町方面のほぼ中間点にあたり、東京駅の日本橋口前となる。
大河ドラマ「青天」の渋沢栄一とも関わりが深い地区で、徳川慶喜の配下になる、
一ツ橋家大屋敷も近く、のちに、渋沢は三井家と協力し、設立に動く。
同時期に活躍した、三菱の岩崎弥太郎もオーバラップしてくるだけに、今年は
目が離せないドラマとなる。

国際級ホテルは、「スーパーラグジュアリーホテル」とされたので、ご当地周辺界隈は
上級ブランドホテルも多いだけに、タワー存在感同等のトップクラスホテルが誘致される
ものと想定される。
57F-61Fの100室規模は変更されていないが、その上部には、東京タワー展望台を
遥かに超える「展望施設」が予定されているだけに、スカイツリーともども天空の
眺望は、正真正銘の都心施設だけに、その存在感も上がる。

ホールについては、2000席規模構想は変わっていない。毎年春のラフォルジュルネや
春祭他のクラシック関係では、三菱地所・三井不動産・JR東日本他、各所開発に携わる
都心に基幹地を持つ企業の参画主催協賛は多い。
2000席規模は、サントリー(赤坂)・東京文化会館(上野)を筆頭に、芸術劇場(池袋)、
オペラパレス&オペラシティ(新宿初台)、オーチャード(渋谷)、トリフォニー(錦糸町)、
ミューザ(川崎)、みなとみらい(横浜)、NHK(渋谷・改修に入り2022秋NHK交響楽団
新シーズンこけら落し)などと同クラス席数だけに、演奏会演目用途やラフォルジュルネで
使用されるかどうかも注目だ。近隣では読売新聞「よみうり大手町」と日経新聞
「日経ホール」がクラシック公演を行っている。
川崎は近年急速に伸びており新ホールも既に竣工し2カ所の大ホールが稼働している。

■主な概要(全体竣工2027年度)
全体所在地:千代田区大手町2丁目/中央区八重洲1丁目
全体敷地面積:約31,400㎡
全体総延面積:約740,000㎡
①A棟(常盤橋タワー)
規  模:地上40階・地下5階/高さ:約212m
延床面積:約146,000㎡
主要用途:事務所(9F-37F)・店舗(B1F-3F)・ラウンジ&カンファレンス・駐車場他
着  工:2018年1月
竣  工:2021年6月末予定
施  行:戸田建設
②B棟(Torch Tower=トーチタワー)
規  模:地上63階・地下4階/高さ:約390m
延床面積:約544,000㎡
主要用途:事務所(7F-53F)・ホテル(国際級約100室/57F-61F)・店舗(約4500坪/B1F-6F)・
ホール(約2000席/3F-6F)・展望施設(62F・RF)・駐車場他
着  工:2023年度予定
竣  工:2027年度予定
施  行:未定
③C棟
規  模:地下4階
延床面積:約20,000㎡
着  工:2018年1月&2023年度予定
竣  工:2021年6月末&2027年度予定
施  行:戸田建設(2023年度Ⅱ期は未定)
④D棟
規  模:地上9階・地下3階/高さ:約53m
延床面積:約30,000㎡
着  工:2017年4月
竣  工:2022年3月末予定
施  行:三井住友建設
設計監理:三菱地所設計(各棟共通)他1社
事業施行:三菱地所
概要ttps://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec210316_tokyo390tmk_2.pdf
関連https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662790/res/10
新日本、コレド室町や新常盤橋経由すると近いので、完成すると目立つ。
A棟は既に建ちあがり、竣工を待つのみ。

■都心おまけ
「丸紅新本社ビル」完成
先月日柄の良い日に竣工式を行っており、仮移転していた日本橋から5月末には大手町の
新本社で業務が開始される。
建設計画https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619803/res/742/
206: マンション比較中さん 
[2021-03-17 12:28:05]
>>205
これって東京駅周辺の話で、歩いて20分くらいで行けるということだけですよね。
残念ながらここは小伝馬町エリアなのでそういった洗練されたエリアではないですね。説明会では東京駅周辺や日本橋メインの場所の説明ばかりで現地周辺の環境とはかなり相違を感じてしまいました。。。
207: 匿名さん 
[2021-03-18 06:33:00]
第1期55戸/129戸
未供給74戸
208: 匿名さん 
[2021-03-18 09:38:58]
供給割当としては、多いのか。少ないのか。

(当たり前だだったらすいません)
申込みがなさそうに見えたら、供給しなさそうな話しぶりでしたので、
供給量がそのまま、売れ筋を示しているように感じたので。。。
209: 匿名さん 
[2021-03-18 12:55:10]
3Lは9戸減らしてる
210: 匿名さん 
[2021-03-18 14:10:27]
>>206 マンション比較中さん
ほんとそれ。ここや時の鐘は神田のほうが近いのでね。
もちろん散歩がてら大手町方面へ行くのはいいですね。でも三越前ザレジやプラウドは江戸桜通りからそのまま直線的に常盤橋に出れるからやっぱり歩いて見る景色はそちらの方がいいかなぁ。
特にイルミネーションとか桜の時期とか。
211: 匿名さん 
[2021-03-20 09:41:35]
>>209 匿名さん

ありがとうございます。
流石にこの金額と間取り、立地では厳しそうですね。

と言いつつ、二期以降も値引きしないで頑張ってもらえることに期待しつつ、一期目で購入予定ではあります。。。
212: 匿名さん 
[2021-03-20 10:56:18]
時の鐘は既にMAX20倍なのにこちらは静かだな
価格が全てだなぁ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる