野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド瑞江」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 瑞江
  6. プラウド瑞江
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-22 10:24:26
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115680/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:江戸川区瑞江二丁目4番4他3筆(地番)
交通:都営地下鉄都営新宿線 「瑞江」駅 徒歩1分

構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:2021年11月下旬 (予定)
入居(引渡)時期:2022年1月下旬 (予定)
総戸数:99戸

間取り:1DK ~4LDK
面積:38.09m2 ~ 107.27m2 (※一部トランクルーム面積1.65㎡・1.98㎡含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウド瑞江 最終一邸☆72平米 6118万円 坪単価279万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18850/

(物件概要を追加しました。2020/08/06管理担当)

[スレ作成日時]2020-08-03 16:55:23

現在の物件
プラウド瑞江
プラウド瑞江
 
所在地:東京都江戸川区瑞江二丁目4番4他(地番)
交通:都営新宿線 瑞江駅 徒歩1分
総戸数: 99戸

プラウド瑞江

No.1  
by マンション検討中さん 2020-08-03 17:00:02
直近話題の浦安より更に駅近ですが、東西線よりブランド価値が低い新宿線の瑞江駅徒歩1分物件。

一応23 区内で駅前のスーパーや公園の多さから利便性が良いなと思い、気になってます。
No.2  
by 名無しさん 2020-08-07 22:51:16
ついに瑞江という貧民街にもプラウドが…
No.3  
by 匿名さん 2020-08-08 09:29:51
>>2
その表現はあれですが、江戸川区特有の香りがする雰囲気ですよね。
革靴よりサンダル草履の街というか。
プラウドが建つってマジびっくりです。
No.4  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-08 15:48:20
Aタイプは角住戸なのに廊下側の柱の食い込みが長谷工感丸出しだけど、Bタイプは長谷工にしては頑張ってる感のある玄関周りですね。
No.7  
by 匿名さん 2020-08-09 14:54:47
[No.5~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.8  
by 匿名さん 2020-08-09 15:15:19
10年以上近隣に住んでるけど、治安悪いなんて思ったことない。
坪単価300万超えるって噂だけど、価格気にならな。
No.9  
by 匿名さん 2020-08-09 15:38:57
>>8 匿名さん
えぇ!300超えですか!!
それから亀戸いくわ。。
No.10  
by 匿名さん 2020-08-09 16:57:32
>>9 匿名さん

今どき23区内のプラウドで200万円台なんて有り得ないでしょ。安く売るならオハナブランドで出してたと思う。
No.11  
by マンション検討中さん 2020-08-09 19:01:52
浦安プラウドのモデルルームに行きましたが購入見送りしました。
私見ですが、浦安徒歩3分で余裕で坪300越えていましたので、こちらも300越えるのではないかなと思います。
No.12  
by 匿名さん 2020-08-10 09:33:54
「相場は~」とか「過去の物件は~」が通用しないのが最近のマンション市場。実際に買う層(稼いでる30代~40代)はスペック買いだから。
都心まで〇分の駅から徒歩〇分、近くにスーパーが〇軒、など。
ここは買い物の便は超いいし駅1分だから通勤通学にも向いてる。
No.13  
by 匿名さん 2020-08-10 10:27:41
瑞江駅前便利ですよね。
でも建物の周りパチンコ、カラオケと隣接してるのが気になるな。
どういう向きに建つのだろか?
駅前の通りに向いて建つのかな?そうするとモスバーガーとかが入ってるビルあるから、低層階は日当たり悪そう。
No.14  
by マンション検討中さん 2020-08-10 13:08:07
>>13 匿名さん
施工が長谷工なのがとにかく残念。駅近好立地なのに。新宿線が故なのか、瑞江が故なのか。扱いが悪い・・・・。涙。皆さまは気になりませんか?
No.15  
by 匿名さん 2020-08-10 17:04:27
>>14 マンション検討中さん
世の中、長谷工ばかりです。そんな施工屋まで選ぶ権利無し。
No.16  
by 匿名さん 2020-08-10 19:52:58
>>14 マンション検討中さん
ただでさえプラウドクオリティなのに、施工まで拘ったら瑞江に買える人いなくなる。
周辺購買力を考えたら極々自然だし、三井や三菱、住友でも長谷工起用してたでしょうよ。オハナにされなかっただけマシ。
No.17  
by 匿名さん 2020-08-10 20:50:45
>>14 マンション検討中さん
どこ施工がよかったの?理由も聞かせて欲しい。
No.18  
by 名無 2020-08-10 22:03:12
>>16 匿名さん
瑞江駅徒歩15分の物件なら長谷工でも理解しますが、本物件は徒歩1分ですよ!
No.19  
by 匿名さん 2020-08-10 23:04:33
>>18 名無さん
瑞江だからでしょう。
長谷工にしないと、売れる価格にできないのだよ。
No.20  
by マンション検討中さん 2020-08-11 07:50:43
>>19 匿名さん
土地勘の無い私に、教えて頂きありがとうございます。寂しくもあり残念です。そういう場所・地域だと理解しました。

No.21  
by 匿名さん 2020-08-11 08:21:24
>>18 名無さん
江戸川区瑞江ですよここ。駅徒歩1分だろうが3分だろうがそれに尽きる。しかも都営新宿線。
同じ都営新宿線なら馬喰横山に乱立してる徒歩1分のパッとしないペンシル軍団は長谷工すら起用されてないし、そういうもの。
No.22  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-11 12:19:38
ランドプランがわからないんだけど、建物はL字の配置かな?
ライフがあるし、都営新宿線ユーザーなら生活する分には非常に便利ですね。
瑞江だから現実的な価格になるかもしれないけど、最近の野村は比較的強めな価格設定だから、どちらに転びますかね。
No.23  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-11 12:21:59
>>21 匿名さん
ペンシルは長谷工が得意とするところではないですよ。
長谷工はやはり100戸前後以上の規模で輝く感じですね。
No.24  
by 名なしさん 2020-08-11 13:37:15
>>23 口コミ知りたいさん

長谷工が輝いたことなんて見たことありません。
No.25  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-11 18:13:57
>>24 名なしさん
圧倒的なコストダウンで輝いてますよ。
長谷工でないと作れないマンションがこの御時世にはたくさんありますからね。長谷工がいなかったら、今の時代この瑞江の地にプラウドブランドはできないでしょう。


No.26  
by 匿名さん 2020-08-11 19:11:37
1DKからあるんだ。。。
No.27  
by 匿名さん 2020-08-11 21:49:46
長谷工って請負安いと聞きますがそんな落ちますか?マンションなんて見た目と設備じゃん。
No.28  
by 匿名さん 2020-08-11 21:51:52
>>23 口コミ知りたいさん
規模云々じゃなくて長谷工未満のゼネコンが起用されてるってこと。例え名ばかり中央区だとしても。
そういうゼネコンや長谷工が起用されるってことは、裏を返せば施工コストを掛けられないエリアということをデベが示唆している。
No.29  
by 匿名さん 2020-08-11 23:57:44
公式サイトイメージ画像通りの配置でそのまま建てるとなると10階以下の眺望すごく悪そう。
No.30  
by 匿名 2020-08-12 00:00:27
>>29 匿名さん
駅近だし眺望悪くても日当たりよければいい方なんじゃないのかな?
No.31  
by 匿名さん 2020-08-12 08:15:29
>>27 匿名さん
間取りと設備に問題あり。
「コストコントロール」の名手です。
No.32  
by マンション検討中さん 2020-08-12 16:32:28
>>31 匿名さん
ブランドマンションとコストコントロールの名手の共演って笑
土地柄なんですかね
No.33  
by 匿名 2020-08-12 16:36:58
プラウドに嫉妬する周辺住民は多いだろうな
No.34  
by マンション検討中さん 2020-08-12 17:02:05
>>32 マンション検討中さん
野村だけでなく、すみふも地所レジも、三井も長谷工を起用しますよ。
時代の流れです、建築費高騰の。
勿論、都心では見たことないですけど。(知っている人いたら教えて下さい)
No.35  
by マンション検討中さん 2020-08-13 16:12:46
パークホームズ船堀含め、都営新宿線沿線だと謳い文句が、乗換便利・ラッシュ時間混雑/遅延がマシという事になるんですね。
東西線のように有名な駅(日本橋大手町)ダイレクトアクセスではないし、電車賃高いし、東大島~浜町まで駅が多すぎます。。。
瑞江は地理的にほぼ千葉県ですし、価格お買い得な感じで勝負してこないかなー
No.36  
by マンション検討中さん 2020-08-14 01:12:54
坪平均300-320!
いかがでしょう?
浦安みたいにならない事を祈ります
No.37  
by 匿名さん 2020-08-14 01:55:23
>>36 マンション検討中さん
いい線ですね!
最上階で350くらいいきそう!
低層で280くらいじゃないでしょうか?
No.38  
by マンション検討中さん 2020-08-14 16:58:25
坪300!?瑞江ですよ?
No.39  
by 匿名さん 2020-08-15 03:00:33
今の相場恐ろしいですよね
No.40  
by マンコミュファンさん 2020-08-16 02:35:36
記事出てましたけど、坪250万前後予想ですから300万超えはさすがにありえないのではないでしょうか。
http://best-rank.jp/proud-mizue-1/

230万くらいできてくれると嬉しいですね。それ以上だったら相場と照らして考えてしまいます。
No.41  
by 匿名さん 2020-08-16 03:28:58
江戸川区でプラウドww
No.42  
by 匿名さん 2020-08-16 08:02:04
>>41
何を草生やしてるんですか?
プラウドはJR、東西線、新宿線に何物件もありますけど?
No.43  
by 匿名さん 2020-08-16 23:07:09
江戸川区は所得年収23区中20位
No.44  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-17 11:07:13
金町すら億ションの時世だから。
No.45  
by マンション検討中さん 2020-08-17 11:21:56
という事は、恐らく最上階の107m2物件は下手したら... 瑞江で億近く...
No.46  
by マンション検討中さん 2020-08-17 12:37:04
>>43 匿名さん

なに情報ですか?
ソースお腹いします!
No.47  
by 匿名さん 2020-08-17 13:03:51
https://note.com/shefen_875/n/n149ab523849d
最新版は21位

43さんが言ってるのは2019年度版
https://fpcafe.jp/mocha/1687
No.48  
by マンション検討中さん 2020-08-17 13:23:05
間取りと金額次第ですが、隣の江東区から検討です。
所得とモラルは比例すると思いますが、ここに住める人は平均所得の倍以上ある人でしょうし瑞江のランドマークタワーだから狙う人も多い気がします。
No.49  
by 通りがかりさん 2020-08-17 14:24:54
平均年収は低いけど年収1000万世帯の比率は23区でも割と上位と不思議な江戸川区
No.50  
by マンション掲示板さん 2020-08-17 14:35:30
葛飾区と江戸川区どっちがマシですか?
No.51  
by 匿名さん 2020-08-17 14:43:07
江戸川や葛飾の駅徒歩1分、2分の大手となると
都心3区を除けば下手な都内新築一戸建(ローコスト住宅)より高い
No.52  
by 匿名さん 2020-08-17 14:48:14
葛飾 江戸川はどっちもどっち
もともと住んでたとか愛着があるとかだったらいいと思うけど大体同じ値段で買えることが多い北区、板橋区、練馬区、渋谷区、新宿区にしたほうがいい 

渋谷区は以外と笹塚のあたり意外と高くない
新宿区も中井とか西武新宿線あたりは高くなく安い
No.53  
by 坪単価比較中さん 2020-08-18 15:31:52
6年後は船堀駅前に区役所と一緒に商業・居住ビルが建つようだから、ここと迷う
No.54  
by マンション検討中さん 2020-08-18 16:57:43
>>50 マンション掲示板さん

江戸川区は葛西臨海公園あるし子育て支援が充実してるからファミリー向け。
葛飾区は生活保護の老人が25%を占めてるし両津勘吉くらいしか特徴ない。
No.55  
by マンション検討中さん 2020-08-18 17:40:00
>>54 マンション検討中さん
小岩と新小岩最寄りで区が分かれるならどっちでもいいけど、常磐線と京成しかない葛飾区vs総武線、新宿線、東西線、京成線がある江戸川区。もう答え出てる。
No.56  
by マンション検討中さん 2020-08-18 18:36:33
https://chintaibest.com/kuchikomi_edogawaku/
瑞江が1位ですね。

サイトのコメント通り葛西、西葛西、船堀と比べて人て少なめ、外国人少なめ、のんびりした雰囲気ありますよね。街もコンパクトですし。

小岩は月曜から夜更かしのイメージから区画整理で変わるのでしょうか...
No.57  
by 匿名さん 2020-08-18 19:40:21
これいくらまで行くか楽しみ
新宿線沿いで大手で徒歩一分はあんまり出ないし、江戸川区でも出ない70前後で安い部屋でも4000後半で平均5000行くかな
No.58  
by 匿名さん 2020-08-18 20:13:56
>>56 マンション検討中さん
西葛西が1位じゃないんだー!
瑞江…火葬場のイメージ強い。。
No.59  
by マンション検討中さん 2020-08-18 21:12:03
>>58 匿名さん
葬祭場は瑞江駅からかなり離れてますからね...
一之江の方が道路面では近いと思います。
No.60  
by 評判気になるさん 2020-08-19 10:19:25
瑞江の住みやすいと感じているところ

踏切が無い。インターが近い。駅前は無電柱エリアも多く、道路の自転車用レーンや歩道も広い。一般道の渋滞がない。自転車の違法駐輪が殆どない。新宿線は悪天候に強くて大幅な遅延も少ないし割と空いてる。本八幡まで行けば確実に座れる。ホームドアもあるから子連れも安心だし人身事故も少ない。
スーパー、100均は充実してる。←都心在住の友達が遊びにくると必ず100均巡りしてから帰る
地主さんの豪邸も結構ある。公園、河川敷も近い。ディズニーランドが近い(花火の音がかすかに聞こえる)

マイナスは新宿線アウトな時の振替がかなり遠い駅になる。終電が早い。私立名門校が無い。
映画館、ショッピングモールは隣町まで行かないとない。
駅前過ぎてマイナスなポイントは目の前がパチンコ屋、居酒屋ってところですかね。
No.61  
by 坪単価比較中さん 2020-08-19 11:28:24
瑞江はいい面が多い。5年前は瑞江で今は一之江なので差を凄く感じる。
>>60以外にも、東部事務所が駅から徒歩数分だし、金融機関や小児科も多い。
ユニクロや業務スーパー、AOKIや青山もある。モス、ケンタ、ロッテリアは重宝する。
駅前にできたガストも良い。寿司は銚子丸、焼肉は牛繁。
マンションの高層階なら江戸川花火大会が見えそう。

悪い面は路上喫煙が多く、自転車の道交法違反も多い。でもこれは江戸川区全体がそうだから瑞江に限った話ではない。電車は急行通過待ちでなかなか発車しなかったり、シャトレーゼがちょっと遠い(もはや難癖w)

江戸川区では一番住みやすいと思う。
あとは駅前にセブンイレブンが出来れば言うことない。
No.62  
by 匿名さん 2020-08-19 11:35:21
瑞江は電車で通過するだけでちゃんと降りたことがなかったのですが住みやすそうですね!
城東エリアでは仕方ないしそんな数百年に1回といわれる災害ハザードマップ、これについてはみなさんどのような見解ですか?
No.63  
by 評判気になるさん 2020-08-19 17:49:36
>>62 匿名さん

3階以上ならハザードマップ的には最悪の事態でも水没は免れるのかなと思います。昨年の台風の際はマンションの1階に住んでいましたが、排水の逆流も皆無でした。
新中川以西(葛西や一之江)が避難勧告出てる時も瑞江エリアは警戒レベル低かったです。
避難所は低層しか無い為、避難するより3階以上の部屋にいる方が安心だと思います。
No.64  
by 周辺住民さん 2020-08-19 18:56:59
>62さん
安全で広さも設備もあって便利な場所で…すべてをかなえる家に住めるような資金力があればそうしますが
残念ながらそんなお金はないので、ハザードマップをあきらめて城東エリアに住んでいます。
高層階なら自室は守れるけど配電設備が水没したら不便だよ、ということも承知の上です。

何を優先するか?となったときに、いつ起こるか分からない・運が良ければ起こらない災害より、毎日の生活・通勤が便利な点を選択しました。
その代わり、63さんのように3階以上(できれば4階以上)が条件です。
No.65  
by 坪単価比較中さん 2020-08-20 09:22:52
江戸川区は水害+液状化が怖い
液状化予測を見ると、瑞江駅周辺は液状化の可能性があるか低いエリア。
可能性が高いエリアではないので、心配はなさそう。

あと分譲マンションで重要なのが、管理組合で入る火災保険。
地震保険の付帯は当然として水害も入らないとダメ。
武蔵小杉のタワーマンションみたいに洪水で電気系がやられる恐れがあるから。
これは総会に出て確認・意見するしかない。
管理会社は適当だから信用しすぎてはダメ。
No.66  
by 匿名さん 2020-08-20 13:57:41
最近プラウドの勢いがすごいですね。近場でいうと浦安、亀戸。MR行ったら真剣に検討されてる方が多くかなり順調と感じました。
ここも戸数少ないですし、駅前ですから即完売もありえると思います。非常に楽しみですね。
No.67  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-20 23:32:17
>>66 匿名さん
野村は平井と小岩、西大島の駅前にも案件抱えてますよ。
かなりの駅前攻勢ですよね。
No.68  
by 匿名さん 2020-08-21 13:21:48
>>67 口コミ知りたいさん

平井と小岩はいつもの強気設定だと転びそう!
No.69  
by 匿名さん 2020-08-21 14:59:55
>>67 口コミ知りたいさん
自転車だからですね。マグロでもよいですが。
転ぶと危ない業者なので、建設会社が重要ですね。
No.70  
by 匿名さん 2020-08-21 17:10:30
>>69 匿名さん

長谷工は安請負と認識してますが、ここなら合格って建築会社はどこになるんでしょう?
No.71  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-21 23:08:43
>>70 匿名さん
やはりスーゼネ施工のマンションですよ!
鹿島清水大林組大成竹中なら合格!!
No.72  
by ど素人 2020-08-24 13:23:16
経験、知識、先見性のある皆さん、想像の範囲で結構ですので、ご意見聞かせて下さい。
私は高齢の母と妻の3人暮らしです。今回、近い将来の夫婦2人暮らしを見据えて2LDKの購入を検討しています。
エントリー者限定で公開されているIタイプの2LDKは玄関側に2部屋独立の間取りとなっていますが、希望はリビング脇に1部屋ある間取りです。なるべく高層階が良いと考えています。
下記3点、ご意見お願い致します。
①「Iタイプ」ということは、まだまだいくつかのタイプの間取りが出てくるのでしょうか?
②ファミリータイプと2LDKとで、階数に一般的にな慣習みたいなものがあるのでしょうか?
③駅近ですが、敷地内駐車場はできるのでしょうか?
No.73  
by マンション検討中さん 2020-08-29 11:06:47
三井さんの船堀と悩むところです。
各駅と快速の違いもあれば駅からの距離もあるし。瑞江にも坪300の時代が来てしまいましたか。
No.74  
by マンション検討中さん 2020-08-29 12:26:10
三井の船堀の物件価格も優しめで環境も良さそうですよね。
船堀は快速も止まり、バスで錦糸町まで出れるから良いですよね。
プラウド瑞江の価格どのくらいで来るか気になるなー!
No.75  
by マンション検討中さん 2020-08-29 13:39:03
いくらくらいになりますかねー
坪300超えるなら正直快速も止まらない、バスもロクにない瑞江じゃなくてもちっと都心行きたいなあ
No.76  
by 匿名さん 2020-08-30 10:35:03
>>40 マンコミュファンさん
3年前のブリリア一之江が、一之江駅徒歩2分で250万前後だったと思います。一之江より瑞江の方が栄えていることを考えると、軽く280万はするんじゃないでしょうか?

No.77  
by マンション検討中さん 2020-08-31 00:50:08
南側、昔からの3階建てくらいの雑居ビルが連なってますが、1-3階も居住用になるんですかね...?もしくは、スーパーとかを誘致されるとかなんですかね...?
これ以上駅前にスーパーや薬局も不要とは思いますが...
No.78  
by 匿名さん 2020-08-31 07:36:34
>>77
現地のお知らせ看板には「共同住宅・店舗」って書いてあったと思うけど、HPの物件概要には店舗の記述がないですね。
飲食やスーパーが入るとGKBRの懸念が増すので個人的には住宅だけのほうが望ましいです。
No.79  
by 名無しさん 2020-09-01 01:41:38
一番広い間取りが公開されたね
あれでいくらだろう
戸建であの広さなら7,000万円位で買えそう
でも戸建に同じ立地は無理か
駅近の戸建や土地は全然出ない
No.80  
by マンション検討中さん 2020-09-01 19:42:20
最近駅近くの駐車場が更地になってるのを何件か見かけるので、新築戸建て出るかもしれないですね。プラウド瑞江説明会10月以降なんですね!価格気になる!
No.81  
by マンション検討中さん 2020-09-01 20:22:00
>>80 マンション検討中さん
駅近で戸建になりますかねー?その場所で戸建になったとしたら5500万くらいかなぁ?
No.82  
by 匿名さん 2020-09-03 09:57:21
>>72
ご高齢のお母様と奥様と三人暮らしの場合、2LDKですと部屋数的に少ないのでは?
3人いらっしゃるなら、3LDKでリビングが広めのタイプが良いと思います。

これから介護という事になってくると、介護用品やヘルパーさんなどがいらっしゃるようになると思います。
一つ余分な部屋があったほうが収納部屋として活用できますよ。

60-70㎡くらいあったほうが暮らしやすいでしょう。
No.83  
by マンション検討中さん 2020-09-03 13:38:15
ここ検討の方は他にどこと検討してますかー?
今出てる新宿線だと定借だったり難ありなので、沿線変えて西葛西と亀戸も気になってます。
これから小岩の方もでるようですし迷います。
浦安も気になりますが出来れば都内で…って感じです。
No.84  
by 匿名さん 2020-09-03 14:09:55
私は男性ですけれど、15年も昔だけど駅北側の住宅街を夜に歩いていたら黒のセダンに乗った男性に車に連れ込まれそうになったことがあります、振り切って猛ダッシュで逃げました
それ以来、恐ろしくて瑞江には立ち入ったことがありません
No.85  
by マンション検討中さん 2020-09-03 14:52:16
15年前?連れ去り未遂?
聞いた事ないけど通報しなかったんですか?

こういう方がどこの物件買うのか興味あります。是非参考までに聞かせてください。
No.86  
by マンション検討中さん 2020-09-05 23:11:24
今年竣工したバウス瑞江で最上階坪270万してたので、ここは300いきそうですね。
No.87  
by 名無しさん 2020-09-06 12:52:48
>>83 マンション検討中さん
本八幡
デメリットは千葉なことくらい
あそこなら戸建てもあり
あとは船堀
No.88  
by マンション検討中さん 2020-09-08 13:16:09
竣工が来年11月なのに入居が22年1月というのは残念。ローン減税が延長されなかったら約400万円の損ですね。何とかできないんですかね。法律的な問題?スミフみたいな売上調整なら最悪です。
No.89  
by 匿名さん 2020-09-08 13:45:25
ローン控除がなくなることはないから、大丈夫。
No.90  
by マンション検討中さん 2020-09-08 15:15:47
13年が10年に戻るだけだから大丈夫だよ笑
No.91  
by 匿名さん 2020-09-08 16:23:56
>>88 マンション検討中さん
そもそも現行のローン減税の期限て今年12月までだし、野村は3月決算。
あと、竣工から引き渡しまで2ヶ月って極々普通のタイムラグだけど、内覧会からの補修とかしたくないの?
No.92  
by 匿名さん 2020-09-08 18:28:32
>>91 匿名さん
88さんが400万と言っているので、以下の国税庁のHPのとおり入居が令和4年(2022年)12月31日までと言っている件では?
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm
 より、「令和3年12月31日までに自己の居住の用に供した場合で」との記載。

今年12月までに入居した場合に適用されるのは控除期間の延長(10年→13年)かなと。
おそらく同様の減税措置は延長すると思いますが、なかった場合に引っかかっちゃうから不安です、ということかなと。
2ヶ月開けるのは仕方ないという点には同意ですが。
No.93  
by 匿名さん 2020-09-09 00:43:00
>>87
千葉県の何がデメリットになるんでしょうか?
駅なら瑞江より本八幡の方がむしろ栄えてると思うんですけど。。
都内じゃなきゃ嫌ってことですかね
No.94  
by 匿名さん 2020-09-09 06:15:56
>>93 匿名さん
私は83さんじゃないけど、千葉は千葉でいいと思いますよ!ただ私の場合東京から出たことがないのと、事故事件災害などで最悪職場から歩いて帰れる距離というのも重視しています。
もちろん瑞江も東の端っこですから、岩本町からもまあまあ離れていますが3.11の時はタクシーもなく電車ももちろん動かないので歩いて帰ってきましたよ。千葉となると更に大きな橋を渡る。自分の中ではそれは考えられないです。
本八幡は栄えているので瑞江より買い物は充実していそうですね。
No.95  
by 匿名さん 2020-09-09 06:19:38
電車の乗車時間や買物利便性を重視する人は都県境が気にならない。とくに地方出身の場合は。
逆に東京で生まれ育った人にとって東京03地域かそれ以外かは天と地ほどの違いがある。
No.96  
by 名無しさん 2020-09-10 01:55:18
分かりやすいですー
No.97  
by 匿名さん 2020-09-11 10:05:15
なるほど。
確かに地方出身の人は都内にそこまでこだわっていない気がします。
東京で育った人は、どこに住んでいるか聞かれた「23区です」と言いたいのかもしれません。
No.98  
by 買い替え検討中さん 2020-09-12 19:33:50
瑞江は非常に住みやすい町ですが、ブランド力は皆無と思います。
ところどころに巨大な農民屋敷(今は地主さんになっています)があり、でかいアメ車が駐車場で幅を利かせているような地域柄です。
(ブランド大好きなおばさまたちの居住地カーストでも江戸川区と市川市って大して変わりない気もするんですが、どうなんでしょう)

ご参考までに、災害のときの帰路という点で、瑞江・篠崎のような「東京の果て」と、市川(本八幡)のような「千葉の玄関口」では雲泥の差があります。

Googleマップで見ると分かると思いますが、江戸川の下流に掛かってる橋ってすごく少ないんですよ。川幅が広くて架橋が大変なのは隅田川・荒川も同じのはずですが、江戸川だけ極端に少ない。東京都と千葉県でお役所同士いろいろ調整するのが大変なんでしょうね。

ただ、災害などを考えなければ、サラリーマンの通勤の楽さという点では本八幡の圧勝だと思います。
瑞江に住んでいたころ、朝の通勤ラッシュではまず100%座れませんでした。
No.99  
by 買い替え検討中さん 2020-09-12 19:39:39
↑ブランド大好き云々は忘れてください。失礼すぎました。ごめんなさい。
No.100  
by また 2020-09-12 23:55:14
東京に近い千葉の人って[東京から来ました]とか言う人いますよね。
No.101  
by マンション検討中さん 2020-09-13 00:20:45
>>100 またさん
浦安市民は、浦安って言う人が多い一方で市川辺りは東京って言う人多いイメージあります。
江戸川区浦安市市川市は、ほぼ同じ括りな気がしますが...
No.102  
by マンション検討中さん 2020-09-13 15:39:35


一番高い部屋は誰が買うのか気になる

近年の都内プラウド最安値になるだろうから視野に入れる人は多いだろうね

江戸川区だからと理由で候補から外したりするのは大抵地方出身者です
代々東京にいる人はそこまで気にしない

ちなみに自分は東京で7代目で豊島区で住んでいます

借り入れ4倍で行けそうなら購入したいと思いますので5000前半で70平方メートルがあるといいですね
5000後半でしたら考えます
No.103  
by マンション検討中さん 2020-09-16 15:57:10
いつ頃始まるんですかねこれ
No.104  
by マンション検討中さん 2020-09-25 19:43:53
江戸川区とはいえ東京なんですから坪平均300位でしょうか。大手はこのご時世関係なく強気価格でゆっくり売っていくでしょう。
No.105  
by マンション検討中さん 2020-09-26 14:15:44
販売開始遅れの案内が来ましたね。
プラウド浦安の売れ行きが鈍いとかなんですかね。
No.106  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-01 16:19:08
>>105 マンション検討中さん
やっぱり売れてないのかー
No.107  
by マンション検討中さん 2020-10-02 10:06:51
浦安、売れてないことはないけど、即売切れにはなってないですね。
そもそも価格が高いから?
プラウド浦安見てるとこのご時世に皆よくお金出すなあといったものを感じる。
No.108  
by 名無しさん 2020-10-02 22:24:19
>>102 マンション検討中さん
西葛西出身で江戸川区は候補から外して豊洲住み
理由は単純に江戸川区にお金出すのは無理だから
気にしないとか言ってる奴が身の上話をするのか
ここが坪300なら金町やもうちょい頑張って亀戸かBTTの方がマシ
豊島区出身なら7代続くとかいう架空の土地売って大人しくルフォン買っとけよ素人
No.109  
by 周辺住民さん 2020-10-02 22:38:12
葛西のカッペらしく豊洲かー
埋立地好きやねーw
No.110  
by 匿名さん 2020-10-02 22:48:09
>>108 名無しさん
亀戸74平米の低層階なら坪300くらいで売り出しそうかななんて思っています。新宿線メインに使いたいのでここと、亀戸も候補にはあげてます。早く瑞江の正式な価格が知りたいですね。すいませんがBTTはどこでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2020-10-03 00:15:56
>>110 匿名さん
BTT= ビットトーレントと呼ばれる仮想通貨です。下手な土地に資金を投入するなら、仮想通貨に投資した方がゲインが大きいと、108さんは考えたようですね。
No.112  
by マンション検討中さん 2020-10-03 20:16:50
>>108
素人に素人と言われるとは思わなかったよ
豊洲、金町、亀戸、葛西、瑞江はそんな対して変わらないぞ 誰でも手軽に買える物件しかないエリア

有楽町線沿いに職場があれば豊洲はいい選択だと思うけど新宿線沿いに職場があるとどうしても新宿線しか選択肢がない

あと不動産に権利者というものがあるの知ってるか?
他人の物を売ったら犯罪なのわかってる?
親がなくなったら権利者は俺になるわけだが売るつもりはない
No.113  
by 匿名さん 2020-10-04 01:56:42
葛西瑞江は線が違うけどまあまあ一括りにできる。
亀戸と豊洲はまた少し立地も価格帯も違うと思うけど。。後者は欲しいけど手が届かない。なので都心アクセスも良い瑞江を検討している感じです。
さすがに坪300はいかないと思っていますが、半永久的にエリアNo.1マンションという事はわかっているので、強気な設定もしそうだなぁ、とも考えてます。
それなりに広さも欲しいし、坪300行ったら諦めます。
No.114  
by 匿名さん 2020-10-04 02:44:02
江戸川区のプラウドは長谷工で上等だww
No.115  
by マンション検討中さん 2020-10-06 11:28:02
坪300いくかなあ?
最上階近くはわからんが、低?中階層は難しいのでは。
瑞江って老人か若い夫婦が多いイメージあるが、両方あまり高いと買わなそう…瑞江の金持ちは地主のイメージもあるし。偏見だけど。エリアNo1マンションはどこまでいくかねえ。
No.116  
by マンション検討中さん 2020-10-06 11:49:43
>>115 マンション検討中さん
同じくエリアNo.1を謳っていたプラウド浦安は周りに過去駅近大型物件がほぼ出ていない点、今後も纏まった土地が出ない事、魚市場跡地を高値で入札した点から、かなり高い値段(350)つけてきましたが...

瑞江は駅前にまだまだ駐車場など空いてる土地が多いですし、取得した土地の値段も浦安より安そうですし、東西線より新宿線の方が路線価値低い点から300つけてくるのか、気になってます。
No.117  
by 通りがかりさん 2020-10-06 16:49:17
>>116 マンション検討中さん
一般人が仕入値を気にするんじゃないよ。
売れる金額からの逆算だから。そしてコスト削減で仕様を落とす。
No.118  
by マンション検討中さん 2020-10-06 18:14:50
長谷工だし他のプラウドより落としてはいるだろうな。
販売開始は12月か。また延期しないといいけど。
No.119  
by 匿名さん 2020-10-07 15:17:13
こんな場所に高級マンション買うなんて頭どうかしてるとしか言えない
No.120  
by マンション検討中さん 2020-10-07 19:22:32
頭どうかしてるは言い過ぎだが、確かに江戸川区といえば水害だしな。
ハザードマップによると浸水もあれば液状化の危険もあるね。高値で売れるのかね。
少なくとも低階層はなあ…。
No.121  
by 口コミ知りたいさん 2020-10-07 19:36:28
瑞江徒歩1分なら平均坪単価315は堅いと思うけどな
No.122  
by 匿名さん 2020-10-08 23:47:41
瑞江と浦安はどちらが駅力が上でしょうか?
浦安が坪350万円なので参考になると思います。
No.123  
by マンション検討中さん 2020-10-09 04:06:31
浦安
ただプラウド浦安は高すぎだからあんまり参考にならないと思う。
No.124  
by 匿名さん 2020-10-16 11:36:11
駅徒歩1分で最大100㎡超えのプランもあるのは希少性が高いと感じます。
100㎡超えは最上階のプレミアムですか。
価格の情報が出ておりませんが予定価格は知らされていますか?
立地上、低層階と高層階で価格差の大きいマンションになるかもしれませんね。
No.125  
by 匿名さん 2020-10-16 15:06:55
ここは静かに即完しそうですね。
瑞江の中では永遠の鉄板マンション。
No.126  
by マンション検討中さん 2020-10-18 02:52:38
駅近なのはいいけど治安はどうなんだろう。
北口の方って本当に入口が違うだけなのに南口と夜の雰囲気全然違う。
飲み屋やパチ屋があるからか、ヤンキーみたいなの多い。それにしてもマジであんなに雰囲気違うのが何でなのか不思議。
それ考えると、水害もあるし、低階層は絶対ないかな…。
No.127  
by 匿名さん 2020-10-20 20:07:15
都営新宿線は駅間隔が短かぎる。とにかく駅数が多くて時間が掛かる。通勤は船堀が限界です。そんなに混んでないのは良いが。
No.128  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-21 19:14:53
プラン図を見る限りトイレ手洗いカウンターが無いんですね。プラウドにしては設備仕様をかなり抑えてくるんでしょう。瑞江ですから妥当な判断ですね。
No.129  
by マンション検討中さん 2020-10-21 20:30:47
>>128 検討板ユーザーさん
価格に見合った仕様にするのだと思います。さすがにタンクレスですよね…?
No.130  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-21 21:12:29
>>129 マンション検討中さん
手洗いカウンターないと言うことは、
タンクの上で手洗わせるんじゃないのかな?
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2020-10-24 14:18:24
正直プラウドタワー金町買うならプラウド瑞江の方が良い。街が明るい気がします。
No.132  
by 匿名さん 2020-10-24 14:55:34
>>131 口コミ知りたいさん
それはあるね。綺麗になったのに早速汚されてる町には住めない。

No.133  
by マンション検討中さん 2020-10-24 15:53:36
瑞江って密かに人気ですよ。高速乗り場も近いから都心勤めでも実家が千葉や茨城の人はどちらのアクセスもいいです。
No.134  
by 匿名さん 2020-10-24 16:14:41
>>131 口コミ知りたいさん
私も同感です、プラウド日暮里から来ました
No.135  
by マンション検討中さん 2020-10-24 20:51:13
友達が不動産屋でマンションの買取再販やってるんだけど、この辺のエリアで新築買いたいけどどう思うって相談したら駅3分以内なら高くても買っていい、けど北千住から下りは辞めた方がいい、身内には進めないと言ってました。隣接の千葉埼玉の相場も加味して買取するそうで査定額にかなり影響すると。万が一手放すときに業者買取も視野に入れるわけですから、知り合いにプロがいれば相談した方が安心して買えます。
ちなみに瑞江は隣接が千葉でも、本八幡側なので悪い方に影響する事はないと言ってました。
早く価格が知りたいです。
No.136  
by 匿名さん 2020-10-24 21:10:37
プラウドタワー金町を検討して予算感と合わず見送り、こちらの価格を待っているところです。
板状、手洗いカウンターなしという設備仕様から、金町よりは値頃な価格を期待しています。

一度はプラウドのマンションに住んでみたいですよね。都内だとなかなか手が出ないですが。。
No.137  
by マンション検討中さん 2020-10-24 22:05:11
金町は昔から浄水場しかない汚い街でした。今後は開発されるみたいですが、駅舎もかなり古臭いんですよね。葛飾区より江戸川区の方が福祉も充実してますし。
No.138  
by マンション検討中さん 2020-10-24 22:22:30
>>136 匿名さん
さすがに金町と同じかそれより高くなるかと思いますが…
予算合わないなら中古にされてはいかがでしょう?

No.139  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-25 07:24:28
物件エントリー開始されてからだいぶ経ちますが、設備詳細はおろか、配置図も公開されませんね。
なにかスケジュール遅れてるんでしょうか。
No.140  
by マンション検討中さん 2020-10-25 08:31:23
>>139 検討板ユーザーさん

こういうケースは近隣と揉めてるか、役所から是正指導が入ってるケースが多いです。どちらも、検討者に害はありませんがスケジュールも立て直すので時間がかかります。
No.141  
by 匿名さん 2020-10-25 12:20:47
ローン減税、今のまま延長されるのを願います。数百万は大きいです。
No.142  
by 名無しさん 2020-10-25 20:30:15
住宅ローン控除の上乗せ分は消費税増税分だから100万円程度
数百万は言い過ぎ
No.143  
by 住民でない人さん 2020-10-25 21:30:49
>>141 匿名さん
料率が見直される可能性があるみたいですね。
No.144  
by マンション検討中さん 2020-10-28 21:58:48
既に資料請求1000通。
駅真ん前のプラウド。
坪300万以上は確実。
No.145  
by マンション検討中さん 2020-10-28 22:02:54
金町の方が堅いよ
No.146  
by マンション検討中さん 2020-10-28 22:17:14
瑞江と金町だったら大差ない勤務場所によって買うか買わないかのレベルだろ
No.147  
by 匿名さん 2020-10-28 22:51:36
>>145 マンション検討中さん
金町ってどこやねん。
No.148  
by 匿名さん 2020-11-04 11:30:18
こちらの公式ホームページには設備仕様のコンテンツが見当たりませんが、
販売までに公開されるんでしょうか。
別のプラウドを参考にしようと思いましたが同じプラウドでも
価格帯により設備仕様は違ってくるんですか?
No.149  
by 名無しさん 2020-11-04 12:43:38
また長谷工かよ。
No.150  
by 匿名さん 2020-11-04 18:15:41
>>148 匿名さん
水回りの天板一つとっても、価格帯で変わりますよ。
No.151  
by 匿名さん 2020-11-05 22:52:43
駅まで徒歩1分はやはり利便性は別格ですね。
将来的に売却することも計画することができますし、
老後もずっと住んでいく選択肢も残って良い物件です。
No.152  
by マンション検討中さん 2020-11-06 09:04:43
>>149 名無しさん

だめなの?
世の中ほとんど長谷工でしょ。
No.153  
by 匿名さん 2020-11-06 21:04:04
1DK4000万乗るかな?!
この辺建売でも5000万くらいするんだね
No.154  
by 匿名さん 2020-11-07 22:02:57
駅に近く、アクセスの良い立地なので
みなさんの書き込みから注目度が高いんだなと感じました。
確かにまだ設備内容についての記載はないですね。
設備のページすらないかなと思ったのですが
今後更新されていくのでしょうか。
No.155  
by 匿名さん 2020-11-09 08:56:47
駐車場は平置きがいい。スーパーしかないからどこ行くにしても車ないと不便。
No.156  
by 職人さん 2020-11-09 19:17:41
この物件は転勤族のファミリーにも向いていそう。地主は投資用として狙っているんじゃないですかね。

都心と郊外のいいとこどり? 東京転勤者にぴったりの江戸川区「瑞江」とは【連載】東京下町ベースキャンプ(4)
https://urbanlife.tokyo/post/45206/
No.157  
by 匿名さん 2020-11-10 15:05:42
江戸川区って、治安はいいんでしょうか。
子供、女の子がいるので少し心配です。転勤族にも住んでもらえるなら心配はなさそうですが……。

URL見ました!
懐かしさも残る街並みで東京23区でも新宿や渋谷と全く違いますよね。
23区内でも地価が高いエリアだと狭いマンションになりそうですが、このあたりなら広めのマンションを選べるんでしょうか。
1枚目のバス停はさびれていて、ちょっと抵抗ありましたけど、低層マンションや温野菜のある街並み写真は、親しみのある雰囲気でした。
No.158  
by 匿名さん 2020-11-10 15:23:28
>>157 匿名さん
城東エリアを転々と住んだけど、治安は足立葛飾よりマシ。
No.159  
by マンション検討中さん 2020-11-10 15:38:11
>>157 匿名さん
江戸川区と言っても広いのでエリアで異なるかと思います。総武線や東西線の方が人口も多く栄えてる分、治安悪い部分もあると思います。

瑞江はほぼ千葉県なくらい、23区内でも喉かな雰囲気です。
寂れたバス停は一之江最寄の瑞江駅エリアではないですね...
No.160  
by 職人さん 2020-11-10 22:35:24
159さんの書かれたとおり、寂れたバス停はかつての玄関口であり、現在の瑞江駅前はまったく違いますよ。

といっても、おしゃれな雰囲気とはほど遠いです。これは瑞江に限らず、江戸川区全般がそうですが。そこは期待しちゃいけないところです。

都心(銀座や丸の内)に近い一方で、郊外的な雰囲気を持つのが江戸川区のいいところでしょう。治安に関しても郊外的で、「地元でやんちゃしたい若者」みたいなのが多い印象ですが、千葉・埼玉・神奈川の郊外だって同じです。取り立てて治安が悪いとは思いませんね。
No.161  
by 匿名さん 2020-11-14 16:26:50
治安は決して良いというわけではありませんが悪い印象もありませんね。
個人的には将来的なことを考えるとお店が多い活気のあるエリアよりは
ここのように静かに暮らせそうな雰囲気のところが良いと思っています。
No.162  
by 匿名さん 2020-11-14 21:09:28
治安がとか言ってる時点で悪いこと引き寄せたりしますからねー。
No.163  
by 匿名さん 2020-11-15 17:13:32
ここ検討してる人いますか?
どこと比較してます?
No.164  
by 匿名さん 2020-11-16 09:02:08
>>163 匿名さん
船堀のパークハウスは色々情報待ち。
ほんとは亀戸クロス欲しいけど予算が。。そうするとここなんだよなぁのオンパレード。
No.165  
by 匿名さん 2020-11-18 21:50:28
駅徒歩1分でこの広さのプランがあるのは良いですね。
老後のことを考えてもこれだけ周辺が充実していたら安心かと思いますし、
住み替えってなっても困ることはまずまずなさそうな印象です。
No.166  
by マンション検討中さん 2020-11-19 10:19:44
治安悪い訳じゃないが買う前に夜の様子は見た方がいいかも。
決して暴れる奴がいるとか犯罪多いとか風俗街って訳じゃないが、ヤンキーやら飲んでるじいさんなんかは結構いるから歩くの怖い人は怖いと思う。駅前だし。
No.167  
by 匿名さん 2020-11-19 10:36:56
>>166 マンション検討中さん
駅前なら関係なく無い?
絡まれながら何分も歩いて帰るわけじゃ無いし
No.168  
by マンション検討中さん 2020-11-19 10:46:07
まあ気になんないなら良いと思う。
絡まれるとかは聞いたことないし。
でもパチ屋も徒歩1分圏内に三件くらいあるし、のどかな治安いい感じイメージするなら違うかなと。
No.169  
by マンション検討中さん 2020-11-20 16:09:56
この辺も治安結構良くなってるよね
といってもこの辺が悪くなったのも高度成長期からバブルのあたりで一気悪くなった感じではあるけどね



No.170  
by 名無しさん 2020-11-20 16:18:08
まあ江東区ですから。城東の人ならわかると思いますが。
No.171  
by 匿名さん 2020-11-20 16:40:42
>>170 名無しさん
江戸川区ですぅ。
No.172  
by 名無しさん 2020-11-20 16:50:37
>>171 匿名さん

大変失礼いたしました。
No.173  
by マンション検討中さん 2020-11-20 18:44:47
>>170 名無しさん
城東の人なら何がわかるんですか??
No.174  
by 匿名さん 2020-11-21 11:21:11
江東区は治安が悪いイメージがあることです。正直瑞江は人がいないイメージしか無いです。ヤンキー云々は江戸川区ならまああるかなという感覚です。
No.175  
by マンション検討中さん 2020-11-21 11:55:10
>>174 匿名さん
いつの時代の話してるんですか笑
No.176  
by 匿名さん 2020-11-21 12:42:35
そんな変わらないですよ。外国の方が増えたくらいで。
No.177  
by 匿名さん 2020-11-21 14:41:14
>>176
治安がとか言ってる時点で東京には住めませんよ。
No.178  
by 匿名さん 2020-11-21 15:39:14
>>174 匿名さん
イメージがあるのは仕方ないけど色眼鏡で見ていてもいいところを見落として勿体ないですよ。瑞江はいいところです。

No.179  
by 匿名さん 2020-11-22 13:00:26
江戸川区は浸水リスクがありますよね。
スーパー台風で中川が決壊したら逃げ場がない。
No.180  
by 匿名さん 2020-11-22 13:25:08
>>179 匿名さん
だからこそマンションで探しているのですが。
No.181  
by 匿名さん 2020-11-22 21:17:32
去年、20年ぶりに実家がある瑞江に戻って来ましたが今も昔も治安の悪さは感じないですね。当然、ヤンチャな感じの子や柄の悪そうな人は見かけますがだからといってトラブルになったことはないです。前よりもお店も増えてより住みやすくなったと思います。駅前もそんなにうるさく感じないですしマンションなら気にならないのでは。3?4階以上ならまず川の氾濫の心配ないでしょう。
No.182  
by 匿名さん 2020-11-23 17:01:23
駅前だからガヤガヤしたイメージがあったのですがそんな事もないんですね。
駅近は便利な一方で人通りが多かったり飲み屋があると子供をで歩かせるのが不安だったりとありますが、
そういった心配がないと安心です。
No.183  
by 匿名さん 2020-11-23 22:31:16
>>182 匿名さん
駅前は流石に人通りはありますがうるさく感じたことないです。大声で騒ぐ雰囲気もないですし駅のロータリーの中に交番もあるので子供についても安心感があります。
あとどの方向でも100mも歩くと人も車も往来が少ないので昼も夜も閑静です。駅から徒歩数分のところのマンションに住んでますが昼も夜もびっくりするくらい静かです。テレワークもしやすいです。
No.184  
by 匿名さん 2020-11-25 08:55:11
駅徒歩1分ですから特別感がありますね。これは将来、価格が落ちやすいというリスクも回避できそうです。

間取タイプは3LDKのタイプもそろっていて広いプランがあるのも魅力的。
天候関係なくさっと駅まで行けるのは、かなり助かると思います。

車がなくても生活できるので、老夫婦になった時にも住みやすそうですね。

No.185  
by 匿名さん 2020-11-25 19:18:46
>>184 匿名さん

駅3分以内は中古になっても魅力的ですよね。
特にここは新宿線で、都心までのアクセスもしやすい。
No.186  
by 匿名さん 2020-11-26 20:55:06
ここのマンションは上層階じゃないと日照や景観がイマイチだろうな
周りは意外と高い建物が多い
No.187  
by マンション掲示板さん 2020-11-29 00:06:05
会員用ホームページ更新されましたね。
瑞江No.1の値段狙ってくる仕様な感じがしますね。。。
No.188  
by 匿名さん 2020-11-29 00:09:33
江戸川区のプラウド

千代田区のレオパレス
No.189  
by 匿名さん 2020-12-04 11:27:23
駅近なので眺望や日照は期待しない方がいいんでしょうけど、
これだけの近さであれば資産価値は下がりませんよね。
やはり契約者の皆さんは賃貸としての運用目的で買われているのでしょうか。
No.190  
by eマンションさん 2020-12-05 21:52:19
賃貸投資目的者が多いマンションは人の手入りが激しいので嫌ですね。
No.191  
by 匿名さん 2020-12-07 20:43:33
駅1分はどう考えても便利な立地ではありますが、
人通りとかそういった要素でデメリットはありませんでしょうか?
人が多くて帰って治安的な部分が気になるとか。
No.192  
by 匿名さん 2020-12-10 16:08:32
>>191 匿名さん
ここの口コミを読めばその辺のコメントもありますが、
どこまでを求めてるか知りませんが交番もすぐそばですし治安が悪いことはありません。騒音があるほど賑やかでもないですし。
気になるところは日照と価格くらいです。
No.193  
by 匿名さん 2020-12-10 18:29:04
>>191 匿名さん
そんなんいってたらどこにも住めないですよ。笑
No.194  
by マンション検討中さん 2020-12-20 17:35:51
中層階3LDKで5.6000万
一番広い部屋で億は下らない様です
さすが、プラウドのブランド力ですね
No.195  
by 匿名さん 2020-12-21 16:25:57
中層階3LDKだと安くて7000ではないでしょうか
1㎡100万 角や上層階は130万行く気がします
No.196  
by 匿名さん 2020-12-21 16:29:06
徒歩一分がどこまで値段を上げることができるかですね
瑞江は意外と空き土地(駐車場)があるのでどうでしょうかね
No.197  
by 匿名さん 2020-12-21 22:01:07
東京まで30分超えるしそこまで都心へのアクセス良くないから。坪300以下では?
No.198  
by 住民板ユーザーさん1 2020-12-22 14:41:14
常磐線金町駅のプラウドタワー金町同じく駅前徒歩1分が、平均坪単価300万円前後であることと、徒歩6分のバウス瑞江の坪単価が240であったことを考えると考えると坪300前後で売られても不思議ではないけど金町の場合もともと高くしても売れる再開発マンションだから宛にはならないかな?
そう考えると坪280,270ぐらいではないでしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2020-12-22 14:46:25
>>198 住民板ユーザーさん1さん
徒歩1分なのにまだ売れ残ってるんだからあの場所では高すぎたってことだね。
No.200  
by 住民板ユーザーさん1 2020-12-22 15:14:17
基本江戸川区とか葛飾区の物件は大手ブランドでも内装も大きくグレードダウンしてコストを抑えて建設しているけど金町プラウドは珍しく大きなグレードダウンはしてない物件だから高くなってる(それでもグレードと立地を考えればまだ都内で破格の値段ではある)
特に江戸川区や葛飾区に住む人はグレードなんて気にしないだろうからもっと落として販売すればよかったのにと思う
話を戻すとプラウド瑞江はかなりグレードダウンしてるから高くはならないよ
パウスみたいな誰でも買える価格帯ですら売れ残ってるからどうなることやら
パウスと金町の中間あたりの値段ではないでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド瑞江

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる