阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都北山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. ジオ京都北山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-18 06:09:20
 削除依頼 投稿する

ジオ京都北山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/kitayama/

所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町27番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅 徒歩6分
間取: 1LDK~3LDK
面積:56.39m2~116.43m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都北山エリアにて21年ぶりの新築分譲マンション『ジオ京都北山』『Brillia 北山』マンションサロン見学【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/7019/

[スレ作成日時]2020-07-29 12:04:23

現在の物件
ジオ京都北山
ジオ京都北山
 
所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町27番地1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩6分 (4番出口)
総戸数: 23戸

ジオ京都北山ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2020-12-07 15:28:52]
ジオは南向き最高値?が1戸売れたけど、ブリは南向きが1戸も購入希望が入らないのか?
ブリはジオより駅近だが、地権者が6戸(賃貸?)と多く、1階店舗2戸も気になる。
おしゃれなカフェなら良い、との見方もあるがしょせん水商売。
飲食はゴキブリリスクがあるからダメでしょ。

最初は水商売でなくても、寂れる北山で店舗が埋まらなければ地権者任せは危うい。
これを考えると、ジオvsブリはジオが良いかな。
122: マンション検討中さん 
[2020-12-07 15:52:51]
ブリの1階店舗はメディカル系で検討中とのこと
123: 匿名さん 
[2020-12-07 16:03:28]
>>121 匿名さん

地権者は南側で6戸もらうようですね。 

地権者が幅を利かせるマンションってどうなんだろうか?
124: 匿名さん 
[2020-12-07 16:07:05]
>>122 マンション検討中さん

1階店舗は賃貸じゃなくて分譲みたいですが、売れないと見た目寂しい状態になるなあ。
125: マンション検討中さん 
[2020-12-07 16:31:26]
>>123
事実なら小規模でそれは色々きついわ
126: マンション比較中さん 
[2020-12-07 16:46:07]
>>123 匿名さん
MRの501号室は地権者用ですから。
売れない部屋をMRでフルオプションで見せられても・・・全然参考にならない。
127: 坪単価比較中さん 
[2020-12-08 05:01:41]
地元民で買う人はおらんやろな
128: 通りがかりさん 
[2020-12-09 13:33:48]
>>127

今は中国人も買わないから売るの難しいだろうな。
129: ご近所さん 
[2020-12-10 06:36:55]
この辺買うなら一戸建てでしょ。マンション買うなら他になんぼでも。
130: 坪単価比較中さん 
[2020-12-11 06:33:31]
金持で田舎もんで変わり者しか買わない
131: 匿名さん 
[2020-12-11 09:26:11]
>>130 坪単価比較中さん

田舎者は都心部を買うんじゃない?(笑)
132: 不動産関係のお仕事さん 
[2020-12-12 13:04:45]
北大路や北山って古くから戸建てが広がるエリアです。そして高さの規定も厳しい低層エリアです。また北区に限っては、新築や築浅マンションが殆ど無く、駅近マンションなんて皆無です。
そんな状況を踏まえ北山の新築マンションの価格がかなり高くなっているようです。
しかし北区でマンションを買いたい需要は中京区や下京区に比べると全然低く、実需で買いたい層との価格のギャップがミスマッチしてるので中々難しい状況のようです。
北区の駅近マンション相場は坪単価300万くらいが適正だと肌感覚で感じています。
133: 坪単価比較中さん 
[2020-12-12 17:24:31]
坪300万位なら手が上がるだろうが坪400万以上では流石に手は上がらんわな
134: 匿名さん 
[2020-12-12 17:44:15]
>>132 不動産関係のお仕事さん
私の知人が言ってましたが、北区のマンションを売却するのになかなか買い手が現れず、売れるまでに相当時間が掛かった上に結構値切られ、仕方なく手放したと。
そもそも北区のマンションは需要が少ないみたいです。
リセールは期待薄なので永住覚悟で買う覚悟が必要かもしれませんね。
135: 通りがかりさん 
[2020-12-14 14:34:09]
>>134 匿名さん

激しく同意。
136: マンコミュファンさん 
[2020-12-16 07:27:44]
>>122 マンション検討中さん
メディカル系で検討したところでメディカル系のテナントが入店するかどうかは別問題。最悪は鳥貴族だね!
137: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-16 22:48:39]
テナントをいくらで売るのでしょうね?
138: マンション検討中さん 
[2020-12-17 21:19:15]
ブリリア北山の書き込みはブリリアの方へしませんか?
139: 匿名さん 
[2020-12-22 21:16:53]
ここの機械式駐車場というのは車が棟の中に入るタイプの駐車場だと思えばいいのでしょうか。
ターンテーブルとかがあるから、そうなのかなと思いました。
そうなると車のサイズにも制限が付きますよね。
140: 匿名さん 
[2020-12-22 23:03:35]
>>139 匿名さん

確か屋外の雨晒しだったと思いますよ。

ブリリア北山の方は地下駐車場だから屋内だけどね。
141: マンション検討中さん 
[2021-01-07 14:58:15]
川の向こうにスーパーできるらしいですね。
142: 匿名さん 
[2021-01-07 20:32:33]
スーパーで騒ぎになるほど不便な場所なの?北山って、、、
143: 匿名さん 
[2021-01-09 11:38:44]
今北山に住んでるけど徒歩圏内のスーパーで困ってないよ。
北山では車がないとスーパーも行けないと言ってる人もいるみたいだからそういう人とはスーパーか徒歩圏内の定義が違うんだろうけど。
144: 坪単価比較中さん 
[2021-01-10 14:58:57]
別に騒ぎにはなってないと思うけど、フレスコとかじゃなくて
京都ではレアなスーパーだから楽しみにしてる人はいるんじゃない?
145: 名無しさん 
[2021-01-10 15:18:52]
スーパーが楽しみな話題になるって凄くない?笑
146: マンション検討中さん 
[2021-01-10 17:56:50]
145の性根なんて知れていますよ。哀れですね。この手の人を相手にしても時間の無駄でしょう。
どんな情報でも共有していくことは大事だと思います。価値を見出すかは人それぞれ。
147: 匿名さん 
[2021-01-12 22:25:55]
総戸数が少ない物件なのですが、大規模マンションと比較してどちらが住みやすいのでしょうか。
住民が少ないと付き合いもほどほどで良いのですが、自治会の役はすぐにまわってきそうですよね。
あと空き家が出た場合もですが、年々古くなっていくと修繕積立は各戸に負担が大きくなったりするのでしょうか?
148: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-15 13:05:48]
住む人っていないんじゃない ほとんど別宅でしょ
149: 匿名さん 
[2021-01-16 22:08:19]
こんな不便な場所に別宅持って何がいいの?
150: マンション検討中さん 
[2021-01-19 12:26:02]
匿名だからといって、または個人の感想だからといって何言ってもいいわけじゃない。地元に住む人に失礼ですよ。モラルないなあ。
151: ご近所さん 
[2021-01-19 20:56:05]
本当に。匿名になるとすぐに失礼な物言いをするようになる人がいますよね。
こういう人がいないってことが別宅としての資産価値を上げてくれる、なんていう皮肉の一つも言いたくなりますね。
152: 匿名さん 
[2021-01-19 22:34:36]
そもそも掲示板なんかに書き込むような人って別宅なんて買える層じゃないから。^^;
153: マンション比較中さん 
[2021-01-21 23:51:52]
>>141 マンション検討中さん
スーパーの情報ありがたいです。何という名前のスーパーか教えていただけますでしょうか?駐車場もあれば、便利ですね。億ションに住む人は、普通、車でしかスーパーに行かないよね。スーパーがいくら近くても、重い荷物を持って徒歩や自転車で帰るとか想像できない。
154: 購入経験者さん 
[2021-01-22 18:28:21]
億ションですがスーパーまで自転車で行ってます。重い荷物もって歩いたりもします。嘘じゃなくて。周りにそういう人多いですけどね。
155: 匿名さん 
[2021-01-22 18:43:08]
>>154 購入経験者さん
京都は自転車がいいですね。特に鴨川(加茂川)沿いは自転車で走らないともったいない。上流は北大路大橋あたりから下流域は二条大橋駅までの景色が最高です。
おしゃれなパン屋巡りをしています。
156: 匿名さん 
[2021-01-22 18:45:18]
>>155 匿名さん
二条大橋駅ではくて二条大橋あたり、のまちがい。ちなみに京都暮らしを楽しむにはかっこいいミニベロに乗りたい。
157: 通りがかりさん 
[2021-01-27 14:01:58]
夫婦共に京都市内で育ち、子供が出来てから北山駅に住んでいますが、観光地ではないので落ち着いていて、住んでいる人たちも穏やかな方が多くとても住みやすいですよ。スーパーも北山駅の近くに小さいですがフレスコがありますし、中京区と比べて車で出かけやすいのでスーパーに車で行くのも全く苦ではありません。たしかに昔は地下鉄が北大路駅までしかなくて畑ばっかりだったので、祖母に北山に住むと言うと、田舎すぎる!と言われましたが笑
河原町まで車で15分、地下鉄でも14分なので遊びに行くのも便利です。
北山を寂しいと言う人は、京都に観光地のような賑やかさを求めているのでしょうね。転勤族で一時的に便利なところに住んで京都っぽさを感じたいのであれば上京区、中京区(同じ予算であれば少し狭くなるでしょうが)、長く住むのであれば北区、左京区で探されるのが良いと思います。
158: 匿名さん 
[2021-01-28 02:11:44]
富裕層の投資物件だと思ってコメントされている方が多いですが、マンションの外観や立地からして普通に住む人も多いと思います。
県外の富裕層向け物件って、烏丸や河原町界隈のごちゃごちゃしているけど便利もしくは、駅から遠いけど県外の人は京都っぽさを感じられる嵐山や平安神宮界隈や神社の境内に作られたマンションなどありましたね。共用部分で過剰に京都っぽさ?を出していたのが苦手でした。
値段が高いと言う方は、地下鉄烏丸線沿線の駅近で新築マンションを検討されるのは難しいと思いますよ。それでも市内がよければ妥協して東西線やJR沿線であればもう少し安くなりますが、やはり市内で移動するのであれば烏丸線沿線が格段に便利です。烏丸御池駅徒歩7分の築20年マンションが70平米で6,000万円くらいなのでそれも検討されても良いかもしれませんね。
ただ、1億だせるなら、北山駅徒歩10分以内で40?50坪の戸建てを買えるので比較されてはどうでしょうか。
京都市民の北山の感覚は、昭和初期は田んぼ、昭和後期はおしゃれな町として開発されたエリア、今は閑静な住宅街です。北山通から少し入ると大きめの戸建てが沢山ありますよ。繁華街に住むのとは別の魅力があると思います。
159: マンションバイヤーさん 
[2021-01-29 21:48:31]
>>158 匿名さん

魅力がイマイチだから苦戦してるんだよ。
160: eマンションさん 
[2021-02-01 22:41:16]
>>153 マンション比較中さん

スーパーの名前はパントリーかラッキーだと思います。
161: マンション検討中さん 
[2021-02-02 22:51:21]
市内でマンションを探しています。コメントされている方の大半は京都市以外の方が多いのでしょうか?
東京との価格比較ではなく、実際検討されている方の意見を聞きたいです。京都市内でマンションを比較検討しても、北山でこの価格は妥当だと思いますが。高いと思うのであれば国際会館駅か五条以南あたりで探すか、烏丸沿線を諦める。もっと市街地が良いのであれば予算を上げるか中古ってところですよね。
市内で住居を探すとやはりこれくらいの価格帯になるので、富裕層の投資用物件とは限らないと思います。
市内で富裕層向けの営業をしていますが、古くから市内で商売をしている会社の経営者やお医者様のお子様は、新しく家を買うのに北大路から北山、国際会館で探される方が多いです。
162: 匿名さん 
[2021-02-03 13:58:16]
>>161 マンション検討中さん

マンション探してるなら貴方がお手本にここ買えばいいんじゃないの?
163: 職人さん 
[2021-02-03 15:22:36]
>>161 マンション検討中さん

私も同じ感覚です。知り合いはそのあたりに購入している人が多い印象です。この物件もやや高い印象もありますが、十分に実需レベルの物件。
164: 匿名さん 
[2021-02-03 20:03:59]
>>163 職人さん
たしかにいい物件で、西院や円町や六地蔵等で買うよりイメージもいい。
ただ65㎡で約7000万は無理。5000万なら配偶者を説得できそうだが・・・
165: 資産 
[2021-02-03 21:52:46]
>>161 マンション検討中さん
新築の価格で比べたら妥当な価格です。
しかし、次に中古で売却をするときの下落率はかなり高い。
資産性はない。

理由
他府県の富裕層はほぼこのエリアは検討されません。
購入される方は、居住用の京都富裕層のみ。
166: マンション検討中さん 
[2021-02-05 17:29:37]
下落率を思うとこのエリアの戸建てでいいよなってなるよね、子育て世代だと特に。
マンション買うなら50代以上の子育て落ち着いた京都の富裕層だわな
167: 匿名さん 
[2021-02-05 21:18:52]
>>166 マンション検討中さん
北山駅徒歩10分以内で戸建てだと軽く億を超えますね。
戸建てなら岩倉あたりだと敷地30坪で5000万から6000万で建てられるかな。
168: 匿名さん 
[2021-02-05 22:35:46]
>>166 マンション検討中さん

子育て落ち着いた京都の富裕層は大丸や高島屋の近辺で買っている。
169: 匿名さん 
[2021-02-06 08:38:51]
>>168 匿名さん
義務教育期間中の子供がいるなら下京やごちゃごちゃした中京の町なかより
北山のほうがいい。で、子供は同志社か立命の付属に通わせ大学は京大などの
国立へってのが中流上層の願望かな。
170: マンション検討中さん 
[2021-02-06 18:58:01]
>>162 匿名さん
実際検討してますよ。ただ、近辺の戸建てと迷っています。子供を小学校から私立に行かせるのであればここでいいのですが、小学校を公立に行かせるなら葵学区がいいなと思っているので、その場合同じ北山駅でもエリアが違います。今まで北山駅の戸建ては100坪前後と大きい物件しか出なかったのが、最近ハウスメーカーが買い上げて50坪前後に分割して販売するケースが多くなっているので買いやすくなったためマンション比較で戸建ても候補に上がっています。
将来マンションを売却すること前提で検討されている方が多いようですが、ずっと住むつもりで検討されている方は少ないのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる