株式会社信和不動産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・ステーションテラス広島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 東区
  6. ザ・ステーションテラス広島ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-26 17:37:21
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://st-hiroshima.jp/
売主:株式会社信和不動産
施工会社:東亜建設工業株式会社西日本建築支店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

物件概要(予定)
名称 ザ・ステーションテラス広島
販売開始時期 2020年9月中旬(予定)
※予告広告この広告は予告広告につき、販売を開始するまでの間は、ご予約やお申し込み等には応じられませんので、予めご了承ください。
所在地 広島県広島市東区光町一丁目21-1、21-2(地番)
交通 広島バス「愛宕町」バス停 徒歩3分、JR「広島」駅 徒歩7分
用途地域・防火地域 商業地域・準防火地域
その他の地域地区 都市計画区域内・市街化区域・駐車場整備地区・駐輪場附置義務対象区域・雨水供用開始区域・汚水供用開始区域・一般区域(景観計画関係)・高次都市機能誘導区域(都心型)・居住誘導区域
地目 宅地
建ぺい率 90%(広島市建築基準法施行細則第28条による)
容積率 400%
構造・規模 RC造ラーメン構造・地上15階建
敷地面積 952.86㎡
建築面積 381.86㎡
建築延床面積 4,275.47㎡
建築確認番号 第HP16-3156346号(令和2年2月20日付)
総戸数 44戸
販売戸数 未定
間取り 3LDK+S(16戸)・4LDK(28戸)
販売価格 未定
最多販売価格帯 未定
住居専有面積 74.07㎡(1戸)~88.65㎡(14戸)
バルコニー面積 2.94㎡(1戸)~33.89㎡(14戸)
テラス面積 24.05㎡(1戸)・26.64㎡(1戸)
プライベートポーチ面積 6.62㎡(15戸)
駐車場 40台(平面式4台、機械式36台)
駐輪場 86台(平置式28台、2段ラック式58台)
分譲後の権利形態 [敷地]区分所有者全員の建物専有面積割合による所有権の共有
[建物]専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員の建物専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成し、管理会社に委託
事業主・売主
株式会社信和不動産
〒733-0011 広島市西区横川町三丁目8番6号
TEL.(082)232-1515(代)
広島県知事免許(9)第5931号、(社)広島県宅地建物取引業協会会員、(社)全国宅地建物取引業保証協会会員、(社)中国地区不動産公正取引協議会加盟
販売代理
トータテ住宅販売株式会社マンション事業部
〒730-0042 広島市中区国泰寺町二丁目4番7号
TEL.(082)240-5600(代)
国土交通大臣(7)第4315号、(社)広島県宅地建物取引業協会会員、(社)中国地区不動産公正取引協議会加盟
設計・監理 株式会社沖本初建築設計事務所
施工 東亜建設工業株式会社西日本建築支店
管理 株式会社穴吹コミュニティ
設計図書閲覧場所 販売センター及び株式会社信和不動産
手付金等保証機関 全国不動産信用保証株式会社
竣工予定 2022年3月上旬
入居予定 2022年4月下旬

[スムラボ 関連記事]
ザ・ステーションテラス広島 モデルルーム訪問(広島駅北口に地場No1デベロッパーが送る)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/877/

[スレ作成日時]2020-07-25 11:58:00

現在の物件
ザ・ステーションテラス広島
ザ・ステーションテラス広島
 
所在地:広島県広島市東区光町一丁目21-1、21-2(地番)
交通:「愛宕町」バス停から 徒歩3分(広島バス)
総戸数: 44戸

ザ・ステーションテラス広島ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2020-09-13 19:37:35]
>>200 口コミ知りたいさん
なぜキャンセルに至ったのか知りたいですね。
202: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-13 21:36:00]
電線は、道路側に近いのではなく、建物側に近いんですね。 歩道1メートル分ですが
あと、電線に黄色のやつ(名前わからないです)も付いているので、視界は確かによくないので値段がそれより上で変わるのは納得です。
203: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-13 21:47:23]
>>199
最近まで、コストコの横にあるヴェルディも中古でいい値段で出てましたよね。たしか15階。(70平米)正直、売れないだろと思っていましたけど、もうないから売れたのかな。
キャンセルでて購入できるといいですね。
204: マンコミュファンさん 
[2020-09-13 22:05:44]
>>202 口コミ知りたいさん
黄色のカバーは工事中の保護カバーですから施工後に取り外しになります。駅北も電線の地中化が進んでますから将来的には電柱も無くなるのでは
205: マンコミュファンさん 
[2020-09-13 22:14:46]
>>203 口コミ知りたいさん
隣のフローレンスや近くのハウスバーンフリートの中古が15年以上前に買った値段以上で売れて昔の廃墟の駅北買った人は大きく値上がりしてラッキーですね。
206: マンコミュファンさん 
[2020-09-13 22:31:50]
>>205 マンコミュファンさん

ベリスタ光町 10年以上前に新築1階2700万が中古で3400万で売却事例もあります。
207: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-13 22:38:34]
光町が無電柱化は、予定はないはずです。
15年前に買った人は、金利も高い時代だったので、一概に比較はできないですが。売りたくなるでしょうね!いい値段なのに買う人もいるんですね。この辺り物件少ないので貴重ですね。
208: マンション検討中さん 
[2020-09-13 22:50:56]
予約(仮押さえ)された方にお聞きしたいのですが、手付金の期限が結構な近日中の締め日で設定される流れでしたが皆さんお支払いされるのでしょうか?それとも支払い期限を伸ばしてもらったのでしょうか。
209: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-13 22:58:34]
支払い期限伸ばすことできるんですか!?売主としてデメリットしかないのに。
210: マンション検討中さん 
[2020-09-13 23:19:14]
>>209 口コミ知りたいさん
私の書き方が悪かったです。
伸ばすことが出来るか分からないですが、
仮押さえから約3日後に数百万円という大金を振り込むことが皆さん可能なのでしょうか。
価格発表会という名目で見学に行ったので予約から数日後には何百万円も支払わなければいけないという事情を知らず、大変驚きました。
211: マンコミュファンさん 
[2020-09-13 23:29:20]
>>210 マンション検討中さん
手付金はどうしても欲しい方が予約を確定させる為、入金します。他の物件も含め検討中の方は決めた時に希望の部屋が有れば支払う形になります。ここで購入を決めていたので事前に手付金の話しは聞いて行きました。
212: マンション検討中さん 
[2020-09-13 23:55:05]
>>211 マンコミュファンさん
の場合は、この価格発表会よりも前の段階で手付金について質問をし、話を聞かれていたということなのですね。とても計画的に購入を検討されていたのですね。勉強になります。
213: 通りがかりさん 
[2020-09-15 07:55:41]
さっそくホームページに詳細でてますね。
214: マンション掲示板さん 
[2020-09-15 08:05:20]
駐車場2000円!?
管理費もやっす、、、。
215: 匿名さん 
[2020-09-15 08:58:57]
表面上安く見せるいつもの手法なんだけど、その金額では将来積立て不足になる事は誰でも予測出来そうだよね。この会社どこかで計画倒産させて、後は知らんぷりするつもりなのかね?
216: 匿名さん 
[2020-09-15 12:37:11]
>>215 匿名さん

管理費も修繕費も激安ですね。
機械式駐車場なのにこれだけ?と、驚きました。
44戸しかないから、将来修理が必要になった時にどうするんですかね?平面駐車場なら大丈夫だと思いますが。
217: 匿名さん 
[2020-09-15 14:02:56]
安すぎるとかえって不安。
どうしても深読みしてしまいます。
218: マンション検討中さん 
[2020-09-15 15:04:59]
>>216 匿名さん

修繕費用が足らない場合は一部負担金要請がありましたが合意がとれず機械駐車場は壊してしまいます。数台の平面が抽選になり外れた多くは各自で探しました。筑18年目に起きた事です。毎日使う方は間に合うなら15000円と18000円の平面の抽選をお勧めします。
219: 買い替え検討中さん 
[2020-09-15 15:57:04]
今回の平面は高額な部屋を買った人で決定じゃないんですか?
220: マンション検討中さん 
[2020-09-15 16:34:42]
>>219 買い替え検討中さん
そうなんですか、平面はもう無理なんですね
221: マンション掲示板さん 
[2020-09-15 16:47:04]
機械式で十分ですよ
壊れたとしても負担金くらいでそこまでお金に困ってる人が入居するマンションじゃないですから
222: マンコミュファンさん 
[2020-09-15 17:09:19]
>>219 買い替え検討中さん
仮契約中のものです。駐車場の場所希望はマンションの価格が高い順で決めるそうです。
私は機械式を希望しております、、

223: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-15 17:26:46]
>>221 マンション掲示板さん

物件価格に対して修繕積立金が安すぎますよね。ここ買える人ならもっと出せると思いますけど。そうは言っても20年後くらいに一気に出すとなると、やはり負担になるでしょうし。もう少し高い設定にしてもよかったのでは?
224: マンション検討中さん 
[2020-09-15 17:37:42]
>>223 検討板ユーザーさん
ちなみに機械駐車場を更新するとパレット1台あたり150万以上×台数分掛かりますからね。利用者に一時負担金としては高額過ぎて断念するところが多いです。ここの居住者はお金持ちの方ばかりのようですから大丈夫かと思いますが
225: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-15 18:50:33]
>>224 マンション検討中さん

計算すると、1戸当たり120万強になりますね。
お金持ちばかりなら、まぁ大丈夫かもしれませんね。
226: マンション検討中さん 
[2020-09-15 19:06:51]
>>225 検討板ユーザーさん
機械駐車場利用者以外は一時負担金など出しませんから利用者の中で理事会で調整です。維持管理費の少ないマンションでは15年以上すると外壁とエレベーター修繕の延期は良くあるけど機械駐車場の更新はいつも揉めますよね。でもこちらの住人の方はお金に余裕あるから外野の心配は不要だと思います。
227: 匿名さん 
[2020-09-15 19:32:22]
お金持ちの方ばかりが住むヴェルディですか。
ヴェルディブランドも変わりましたね。勿論良い意味で。
228: 職人さん 
[2020-09-15 19:46:53]
ここの物件は、そこまで高いとは思わないですけどね。
4700万・5400万が最多価格帯ですよね。めちゃくちゃお金持ちって感じではない額ですね。
駅の利便性考えて、無理でも買う人いると思います。
229: マンション検討中さん 
[2020-09-15 19:53:34]
>>221 マンション掲示板さん
この通りここはお金には不自由してる方が入居するマンションではありません。
230: 匿名さん 
[2020-09-15 20:57:01]
>>229 マンション検討中さん

広島駅付近はどんどん開発が進んでいますね。
231: マンション検討中さん 
[2020-09-15 21:22:06]
>>221 マンション掲示板さん

手付金を必死でかき集めて入金してる人も多いんじゃないかな。
232: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-15 22:59:47]
4500-5000でこの立地なら、車を手放すという選択肢もあります。
郊外で3000万で車は必要って考えると、同じくらい必要なんですよね。結局。
ここで、車持てるなんて、お金持ちですね。
233: 匿名さん 
[2020-09-15 23:41:32]
44戸に対して平面4台、機械式36台と最初から1戸1台でも無いという事は、
駐車場の附置義務をクリアする為の機械式という考え方かな。
金喰い虫になるようなら広島市に駐車場の減築申請を出すのでしょう。
2030~2040年頃には法改正して駐車場の附置義務自体が無かったりして…。
234: マンション検討中さん 
[2020-09-15 23:43:41]
ヴェルディはどこも同じような内装デザインで、真新しさはなさそうなんですが、まぁこれは良し悪しとして、建物とか内装のクオリティが低いってのは、どの程度なんでしょうか?
一般的な賃貸物件並みですか??ごぞんじのかたいたら教えてください。
一生の買い物ですから、賃貸みたいなチープなマンションに5000万は、やっぱ出したくないので。。、
235: eマンションさん 
[2020-09-16 21:16:39]
>>234 マンション検討中さん
ヴェルディは内装と間取り、チラシ、Web、モデルルームを全てのマンション共通で使い回ししコストダウンしてます。これも一つの戦略だと思います。
236: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 21:55:25]
モデルルームで感動が薄い。仕様が悪いとそうなります。
エントランスも賃貸ぽいし、オーナーズルーム的なものもないですし。
管理費何に使ってるんだと思ってしまうかもしれません。7400円ですよね。
でも、正直、あの場所に他のデベが建設すると5000万で済まなくなります。
どこかで妥協するしかないと思います。
237: マンション掲示板さん 
[2020-09-16 22:50:10]
色々な新築を見て回りましたが値段、広さの割にレベルは高いと思いましたよ。
少なくとも私の感覚ではヒトト広島、プレサンスよりは格段に上でした。
コストカットの分、広さがあるのでいい印象なのかもしれません。
238: 評判気になるさん 
[2020-09-17 00:23:37]
初めて投稿します。
私も他社と比べて価格、広さ、利便性でみても見劣りしない寧ろ良い印象を持ちました。
建具など良いものと比べるとチープさは多少ありますが、上記条件を鑑みると許容範囲内かなと思いました。
この立地でこの条件でこの価格でしたら特に気になりません。

ひとつ周辺に宗教施設?が多いのが気になりましたが、住んでみた時に何か影響があったりするんでしょうか?
239: 匿名さん 
[2020-09-17 14:16:16]
駅近とはいえヴェルディでこの価格とは…
レジデンス二葉の里が如何にお買い得だったかが分かりますね。
240: 匿名さん 
[2020-09-17 16:59:04]
クラース二葉の里なんて今にしてみれば破格でしたね。
241: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-17 18:16:59]
>>239
レジデンスとグラースは角部屋88㎡くらいでどのくらいの価格だったのですか?
こことはベランダの広さが違うでしょうが、購入検討しているので気になります。
242: 匿名さん 
[2020-09-17 18:17:50]
>>238 評判気になるさん
ちょっと怖いですよね。◯◯学会、学会の駐車場が目の前ですが、前にも建物の建設の可能性はありますね。
ないとは言えないでしょうね。集団での集まり等もありますから。
243: 匿名さん 
[2020-09-17 18:27:05]
>>241 検討板ユーザーさん

クラースは、少し狭かったですね。大分安かったのですぐ完売でした。
レジデンス二葉の里も、こちらより安かったですね。だからすぐ売れましたね。
19階角部屋より、こちらの最高値が高いですね。
仕様も、ヴェルディよりは、上でしたね。三菱レジの仕様でしたから。
でも、駐車場、管理費、修繕費は、こちらよりは、大分高いですよ。当たり前ですが。ヴェルディのやり方ですから。
マンションなんて15年で売って新築に買い換えが一番オススメですね。わたしは、そうしてます。
244: 評判気になるさん 
[2020-09-17 19:08:43]
>>242 匿名さん
お返事ありがとうございます。
それが…現地に行くと、付近に学会以外の更に2団体の建物があるのを見つけてしまいまして…
光町ってそういった土地柄?なのかなと思うと、ちょっと不安に思ってしまうのが正直な気持ちです。
集団の集まり然り、勧誘とか…。
皆さんはこのような場合、購入を検討する要因になるのでしょうか?
245: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-17 19:36:27]
>>243
クラースは91平米で5700くらいだった気がします。
二葉は85平米で5800くらいだった気がします。
クラースは安いです。ただ、時期が違うので、昔の物件と比較しても仕方ないと思いますね。
二葉に関しては、高層階以外は眺望が望めないことを考えると、ここは低層階でも空見えます。
246: 通りがかりさん 
[2020-09-17 19:56:20]
>>244 評判気になるさん
私の個人的感想としては、自分に関しては勧誘は断ればいい話かなとも思いますし、子供に関しては心配ではありますがそこは教育がきちんとなされていればいいのかなと思います。そう言った学会等の建物に関して気にはなりますが、それ以上に駅への利便性、また小中学校への通いやすさ、スーパー・薬局の近さ、また理想の間取りなど希望に沿ったマンションであるかの方が大事に思います。ちなみに、このマンションでしたら住み始めてからどうしても住むことが困難だと感じられて売っても、買い手があるのではないのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2020-09-17 19:57:21]
エキキタは宗教や朝鮮系の施設が多いのは事実。
昔から治安がいいとは言えないエリアだが
最近は警察署ができたり再開発で大分よくなったように思う。

勧誘されても無視しとけばいいんじゃない?
248: マンション住民さん 
[2020-09-17 20:13:26]
光町に住んでますけど、勧誘されたこと一度もないですね。訪問も一度もないです。
神社・お寺も多いですね。消防署の横あたりはお寺(墓地)ありますもんね。
宗教の勧誘はもっとも断りやすい部類なので気にしなくてもいいと思います。
249: 評判気になるさん 
[2020-09-17 20:22:54]
>>246
>>247
>>248

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
家族で話し合って前向きに考えてみたいと思います。
確かにここの立地や間取り、特にバルコニーが気に入っているので楽しみに待とうと思います。
ありがとうございました。


250: マンコミュファンさん 
[2020-09-17 20:23:13]
>>245 口コミ知りたいさん
クラースも二葉も意外と安かったんですね。
再開発して便利になりつつあるエキキタなので、もっと高いものだと思っていました。
251: 匿名さん 
[2020-09-17 20:54:00]
>>245 口コミ知りたいさん

空見えなくなる可能性も高いけど。隣に建物がたつ可能性は、高いと思うけどね。クラース、二葉の里は、南向きで、日当たり良好だけどね。
252: 通りがかりさん 
[2020-09-17 21:13:08]
数年で駅近マンションの価格が急上昇してるんですねぇ。
駅近以外の立地のマンションを買う気はないのですが、ここを逃すと2度と駅近マンションが手に入らない気がして怖いのですがやはり買うべきでしょうか。
253: eマンションさん 
[2020-09-17 21:19:28]
>>252 通りがかりさん

的場町のタワーが意外と安いです。
254: 通りがかりさん 
[2020-09-17 21:38:04]
>>252 通りがかりさん
今後、駅近で2度と…と言うほどではないとは思いますが、もし数年先に建築されても今の価格では手に入らないことは間違いないと思います。
立地・金額・間取りで理想に出会うと、その後どんな物件に出会ってもその理想の物件が忘れられず後悔ずっとすることになると…以前、別のマンションギャラリーの営業の方に言われたことがあります。
ただ、携帯や車、家電が毎年進化して良いものが出るように、マンションも後から良いものが出ることはあると思います。それはいつどこを購入しても同じではないでしょうか。
大きな買い物なので、妥協点が沢山あるのなら見送るのもありかと思いますが、より後悔しない選択が出来たらいいですね。
255: マンコミュファンさん 
[2020-09-17 21:50:28]
>>254 通りがかりさん

そりゃ営業マンはそう言うでしょ。
完全な営業トークです。
ただ、それが心に残ってるということは、254さんにとっては、ここが運命の物件なのかもね。
256: マンション住民さん 
[2020-09-17 21:58:14]
駅が再開発されたら、今より高いのは確実ですね。この物件を悩む気持ちわかりますね。
二葉が売られた時は、すでにこのマンションが建設されることは知られていたので、次があるのはわかっていましたが、今のところ、駅北に関しては明確な情報ないですし。
まだ、なんだかんだ土地はありそうな場所なのであると思いますけど、今、計画にないということは4年くらいは先に入居なので、年齢や、その間の賃貸料との勝負もあると思います。
257: 通りがかりさん 
[2020-09-17 22:04:54]
みなさんアドバイスありがとうございます。
どうしても駅近、特に駅北のマンションが欲しいのでこちらを本命に検討してみようと思います。
明日以降予約しようと思うのですが部屋の残り具合がわかる方いらっしゃればお教えいただけると幸いです。
258: 通りがかりさん 
[2020-09-17 22:06:52]
>>255 マンコミュファンさん
営業トークでも、購入にあたり参考になる言葉もあるのではないでしょうか。
259: マンション住民さん 
[2020-09-17 22:09:29]
>>253
的場で15階でいくらですか?
260: eマンションさん 
[2020-09-17 22:16:24]
>>257 通りがかりさん
すみません火曜日商談時からの感覚です。現在の手付金、仮押さえ、冷やかし等で正確にはわかりませんがAタイプ残り半分、Bタイプ残り4割、Cタイプ残り3割、1階残り1戸
261: マンコミュファンさん 
[2020-09-17 22:44:04]
>>258 通りがかりさん

営業トークと分かった上で参考にするなら問題ないと思うよ。分かってなくて参考にしちゃうのはどうなのってこと。

262: マンコミュファンさん 
[2020-09-17 22:50:14]
>>259 マンション住民さん

以前モデルルーム見に行ったのですが、安いタイプで17階4400くらいだったかと思います。管理費などではステーションテラスの方が安いですね!街中に近くがいいなら的場もありなのかな?といったところでしょうか、、
263: 通りがかりさん 
[2020-09-17 22:52:42]
>>260
ありがとうございます。
Cが希望だったので残り3割に希望の部屋があることを願って行ってきます。
264: マンション住民さん 
[2020-09-17 23:05:11]
>>262
他の広島のマンションの価格見る限り、意外と良心的な値段ですね。
広島県民が、広島駅周辺を避けるという謎の現象のおかげですかね。
ただ、プレミアムフロアがあるような物件よりこっちの方がいいと思います。
265: 匿名さん 
[2020-09-17 23:10:34]
>>257
どうしても駅北がいい理由を参考までに教えてもらえませんか。
南側の方が通常人気があると思うのですが。
266: 通りがかりさん 
[2020-09-18 00:04:18]
>>265さん
ずっと駅南の愛友市場や的場付近の雰囲気を見て育ってきたのでどうしても駅南に忌避感があるんですよ。
駅北も似たようなものと言われればそれまでなのですが、個人的な感覚です。
267: マンション検討中さん 
[2020-09-18 00:22:34]
「エキキタ」てのは最近できた言葉で、最近になって開発が進んでるところなので、もともと広島に馴染みのある人にとってはあまり魅力の感じない場所であるのは事実ですね。
まぁ駅近なのがメリットのひとつであることは間違いありませんから、あとは今後の開発次第で、治安悪くなったり住環境悪くなったりしないかが懸念材料かと思います。新規開発の特性上、施設や住民層がどう形成されるか、こればかりは未知ですからね。
268: 匿名さん 
[2020-09-18 07:26:05]
駅南のビッグカメラ近くの川沿いは朝から浮浪者が酒盛りしてたり寝てたりする。
シティタワー買った人は嫌だろうね。
再開発された今も愛友市場の名残はいまだにあると感じる。
269: 評判気になるさん 
[2020-09-18 07:46:01]
モデルルームを見た時には、設備の品質が他と劣るようには思わなかったですし、企業努力でコストを抑えられており好印象でしたが、ヴェルディブランドに嫌悪感がある人がいるみたいですね。

実際に住まわれている方から不満などが上がったことがあるのでしょうか?
270: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 08:04:58]
南口の噴水付近にいつも謎の酔っぱらい軍団が居座り、あとはぱちんこ屋に場外馬券売り場と駅南は子どもを育てながら生活する場所じゃないです。
271: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 08:34:46]
個人的には駅南も駅北も子供を育てる環境ではそこまで大きく違わないと思いますが、交通などの利便性を考えると駅南、少し周りが静かな方がいいなら駅北かなと思ってます。
272: 匿名さん 
[2020-09-18 08:58:29]
駅南は学校が近くにない、スーパーもない、川がある。
273: 通りがかりさん 
[2020-09-18 09:53:54]
駅南は高すぎて庶民には買えない。
274: マンション住民さん 
[2020-09-18 10:32:40]
光町の端っこが駅キタとして扱っていいのかな。方角的にはそうだけど、二葉の里や光町でもオフィスがあるあたりをさしてると思うんだけど。いわゆる、都市再生緊急整備地域に入ってるとこかなと。
ただ、駅北の方が住みやすそうな気はしますね。交通量も多くないので静かでいいと思います。
275: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 11:15:31]
結局価格と周りの雰囲気(住みやすさ、雰囲気)で決めればいいんでしょうね。こちらはモデルルーム見に行ったときに学区に不安があると紹介を受けて周辺を歩いた感じが少し自分には合わないと感じてしまい断念しました。安くてマックスバリュとかコンビニとか広島駅近くていいんですが、、
276: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 11:17:20]
>>275 マンコミュファンさん
正直まだ悩んでいますが、、
277: 匿名さん 
[2020-09-18 12:00:22]
>>275 マンコミュファンさん

学区の不安って、具体的にどんな内容でしたか?
278: マンション検討中さん 
[2020-09-18 12:27:18]
駅南は荒神町小学校があるんじゃない?
279: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 12:39:15]
>>277 匿名さん

二葉とかその辺が昔ヤンキーが多かったみたいな、、今はそうでもないのかもしれませんが、割りとぶっちゃけて教えてもらいました。今後がどうとかはわかりませんが
280: 職人さん 
[2020-09-18 13:06:51]
今時、ヤンキーなんかいないでしょ。昔話持ち出しても意味ないです。
昔を思い出したいなら、遡って、5年程度の状況でいいと思いますね
281: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 13:29:27]
>>280 職人さん
それはそうですね。自分で色々調べて周りや近所に聞いたりして評判を聞いて安心できればそれで良いと思います。広島は学区で人気度が違うと聞いたので自分はちょっとブレーキを踏んでしまいました。
282: 匿名さん 
[2020-09-18 16:54:46]
他スレから転載。二葉は確かに悪いように書かれてる。
それも含めてこの価格なんでしょうよ。

【BEST】
中区・・・幟町

南区・・・翠町

西区・・・井口 井口台

東区・・・牛田

安佐南区・・・祇園東 大塚

安佐北区・・・落合

安芸区・・・瀬野川東

佐伯区・・・大塚(佐伯区域)



【WORST】

中区・・・吉島 江波 

南区・・・仁保 楠那 大洲

西区 ・・・観音

東区・・・二葉

安佐南区 ・・・祗園

安佐北区 ・・・可部

安芸区・・・矢野

佐伯区・・・五日市観音
283: 匿名さん 
[2020-09-18 16:59:45]
>>268
>>270
あんな風になりたくなければ勉強するんだぞ!子供に毎日言い聞かせています。あれはアレで利用価値が有るんですよ。
284: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 17:25:32]
マンションは竣工や入居開始までに完売していれば問題無いです。あとの事は購入された方が考えれば良いこと。
駅チカ物件やスーパーや大規模商業施設が近くにある物件から完売しているようですのでここも問題無く完売しますし、既出のエキキタのマンション用地はどこでも完売するでしょう。高速5号線が開通すればなおさら、価値はまだまだ上がりますよ。

285: 匿名さん 
[2020-09-18 17:49:47]
リセールや資産価値としては厳しいですが(クラースやレジデンス、グランクロスなどの中古と競合するので)
エキキタで新築に住みたいという人にはここしか選択肢がないので一定数は売れるでしょう。
286: 匿名さん 
[2020-09-18 18:19:15]
>>285 匿名さん
もう、広島駅南にすんでますけど、私なら、中古狙うかな。パークホームズ広島ボールパークタウン買えるよね。ヴェルディよりは、リセール、資産価値があるよね。
近くの新しいヴェルディ最上階角部屋より、高かったね。

287: 匿名さん 
[2020-09-18 18:51:52]
>>286 匿名さん
私は、例えば中古で4000万円駅近でも払うのであれば5000万円払って新築が魅力的に感じます。パークホームズ広島ボールパークタウンよりはステーションテラスの方が広島駅前には近いです。早くに契約をすれば内装や間取りの変更が可能でただ新しいだけでなくそういったメリットもあるので、中古物件と比べるのは難しいところがあると思います。
288: マンション検討中さん 
[2020-09-18 19:49:26]
①新築ヴェルディ>中古ブランドマンション
②中古ブランドマンション>中古ヴェルディ
ってことですかね。
入居する瞬間は①ですね!
289: マンション住民さん 
[2020-09-18 20:07:01]
パークホームズ広島ボールパークタウン
夜、緑にライトアップされるマンションですね。カープ帰りの群衆考えたら、まったく住みたくないマンションですね。長谷工も目の前に、建てるらしいですけど、まあ、普通に考えたら、あそこは避けるので、287さんのいうことはあってますね!
ただ、288さんのいうことも間違ってないですね!!
リセールまで考えてない人も多いですしね。
290: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 20:38:11]
>>287 匿名さん

パークホームズ広島ボールパークタウンも近くに建つ長谷工もカープのある日は大変でしょ。
帰宅時間が試合終わりの時間にバッティングしたら、家までなかなか帰れないし。

ステーションテラスの方が場所はダントツでいいと思う。
291: マンション検討中さん 
[2020-09-18 20:40:28]
>>279 マンコミュファンさん
二葉は今でも悪い子はたくさんいますよ。二葉に通っている子が友人のお子さんに何人もいらっしゃいます。
しかし、どこの学校でも悪い子は少なからずいると思います。
292: マンション検討中さん 
[2020-09-18 20:43:07]
>>286 匿名さん
バールパークレジデンスに住んでいる友達がいます。
あそこは野球シーズンは最悪らしいです。
開始時間、終了時間に帰宅などが被ると、本当に大変だと言っていました。
293: マンション検討中さん 
[2020-09-18 20:44:40]
>>292 マンション検討中さん
ボールパークの間違いです。すみません。
294: マンション住民さん 
[2020-09-18 21:07:10]
ボールパークに住む人は、野球が好きなんじゃないですかね??
他物件はいいとして、1階ってラウンジあるんですか?現地の広告はあるように見えるんですけど、この1階って、2戸あるんですよね!?エントランスとポストあるとしたらさすがに無理だと思うんですけど。宅配ボックスもあるし。
295: マンコミュファンさん 
[2020-09-18 23:43:13]
戸数を詰め込み過ぎてる感はありますね。
けど、一部屋少なくなるとその分他の部屋の価格にしわ寄せくるし。。
296: 評判気になるさん 
[2020-09-19 10:34:18]
こちらの物件具体的にどんな方(職業や年齢)が購入されているか、営業さんに聞かれた方いらっしゃいますか?
297: 匿名さん 
[2020-09-19 11:37:09]
>>284 マンコミュファンさん
5号線楽しみですね。

298: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-19 11:54:36]
>>294 マンション住民さん
購入したものです。そうです。2邸です。ポスト、宅配ボックスも1階にあります。なのでラウンジとかいてありますが、一角に待ち合いスペースを設けてある感じですね。もちろん広くないです。私は待ち合いスペースすら無いと思っていたので、あるだけマシかと思いました。



299: マンション検討中さん 
[2020-09-21 00:47:33]
ここと、府中レジデンス、ジェイグランディア府中向洋、アルファステイツ新井口で迷ってます。
どこもメリット・デメリットあって全然絞り込めてません。。。
300: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 01:21:48]
>>299 マンション検討中さん

結構幅がありますね。
悩むなら、リセールバリューで決めるのも一つのやり方かと思いますよ。
私なら、ターミナル駅徒歩10分以内、それ以外の駅は徒歩5分以内。これ以上JRの駅から離れたマンションは、リセールバリューが落ちると思うので外します。
301: 匿名さん 
[2020-09-21 06:45:24]
>>300 マンコミュファンさん
広島に限るとJR広島駅近のリセールバリューは今一かと思います。確かに毎日新幹線利用をする人には便利ですが、そうでなければ別に全国から不特定多数の人が集まる駅近に自宅を持つ必要は無いと思います。広島発の在来線も限界**や土砂災害地域に向かう列車ばかりで、毎年起こる災害ですぐ運行停止となりす。朝夕の通過通学列車に乗車すればコロナをもらうリスクも増えます。これからの時代公共交通は過去の遺物になると思います。これからは徒歩自転車でスーパー、図書館、病院、学校、公園にいけるが資産価値アップのキーワードになりますよ。
302: 匿名さん 
[2020-09-21 07:42:52]
>>301 匿名さん
そういう考え方もあるのですね。
ただ、現状駅近物件の資産価値は高いことは事実です。
公共交通機関の近くに住んだ方が便利だと思うのですが、301さんのおっしゃるような報告はあるのでしょうか?

それとも一個人的な意見でしょうか?
303: 匿名さん 
[2020-09-21 07:49:36]
将来的に見ても安定的に評価を得られるのが駅近です。
『広島に限』ったことじゃありません。
無人駅の近くというわけでもなく政令市のリニューアル駅ですからね。
みんないろんな意見があって中には変なのも混ざってるけど普通に考えましょう。
304: 匿名さん 
[2020-09-21 08:12:14]
全ての人に家のみで仕事やレジャーが完結できるスタイルが確立されるか、どこでもドアが開発されない限り駅近のメリットは消えないと思う。
前者は少なくても数十年はかかるだろうね。後者は何百年後かにできればいいな。
305: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-21 08:35:26]
また信者がでてきた(笑)
306: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 08:37:25]
リセールバリューというけど、ここが中古になったとき広島駅近辺のいくつかあるマンションが競合になる訳で、それらの中で優位に立てるのかな。

広島駅近辺にタワーだけでも三つ。加えて二葉の里にクラース、レジデンスがあり、それらと比較してここの優位な点って何だろう。小規模を狙ってる人には規模が訴求ポイントになるかもだけど。。
中古で売る時も価格で勝負するのかな。
307: 匿名さん 
[2020-09-21 08:45:04]
そんなこと言ったらどこのマンションも同じ。
308: マンション検討中さん 
[2020-09-21 09:19:45]
リセールなんて、所詮「予測」ですから、それを決め手にして買うと、将来予測が外れたときに後悔しますよ。
結局、自分の生活状況と立地の適合性、建物、間取りといった、その物件そのものをみて判断するのが一番と思います。ひとつのマンションでも間取りや階数でかなり違いもありますしね。私見ですが。
309: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 10:51:04]
>>307 匿名さん

配慮が足りず不用意な書き込みをしてしまい申し訳ございません。
310: マンション住民さん 
[2020-09-21 10:54:32]
>>299
ステーションテラスを買えるということは資金があるのならありじゃないですかね!
ギリギリなら、ジェイグランビアにするかな、安いというのがいいと思います。府中よりかなり安いので、その分違うことにお金回します。毎日ソレイユ行かないし。
新井口は、エリアが違いすぎるので、悩む必要性がわからないです。
311: 匿名さん 
[2020-09-21 11:01:17]
>>306
山形県のスカイタワーなんてどうですか?競合物件も無く良い物件ですよ?
312: マンション検討中さん 
[2020-09-21 11:04:03]
ありがとうございます。
向洋は安いですよね。
その他の駅は映画館が近いので憧れがあります。広島駅の映画館は数年先ですが。

上記の四つは、今売ってるとこでJR各駅にそれぞれ一番近いとこを挙げてみました。
と言いつつ横川と新白島が抜けてますね。
新白島だとソシオですかね。
313: マンション検討中さん 
[2020-09-21 11:12:05]
>>311 匿名さん

中古になると今とは違う競合が存在してくることを言いたかったのですが。。
配慮が足りず不用意な書き込みをしてしまい申し訳ございません。
314: マンション住民さん 
[2020-09-21 11:59:05]
>>312
今、映画館も行きにくい状況下なので、待てるなら2025年に開業する広島駅を楽しみにしている方が、いい気もします。マンションを買える楽しみと 駅が良くがなる楽しみの二つを味わえますよ。
315: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 11:59:05]
>>312 マンション検討中さん

ステーションテラスを視野に入れる資金力があるなら、向洋はお勧めしません。周辺を歩いてみると分かりますが、周りは何もないし、線路の前でうるさいし、道路の再開発は20年後の予定です。冷静に考えて、安いのには必ず理由があります。
316: マンション検討中さん 
[2020-09-21 13:55:14]
東蟹屋町に市立図書館があるから、駅北南どのあたりからも歩いてすぐ行けますよ
317: マンション検討中さん 
[2020-09-21 14:26:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
318: 買い替え検討中さん 
[2020-09-21 15:16:55]
図書館!?

資金あるなら、やはり少しでも、街に住みたいですね。
府中・向洋は、選べる選択肢も減っているので、私ならやめますね。府中レジは、2階の角部屋のチラシ入ってましたよ。いい値段するんですねー。この値段出せる人が2階か。
319: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 17:11:32]
>>318 買い替え検討中さん

同じ広さの中・上層階はもっと高かったんでしょうね。マンションはどこもそうだと思いますが。
320: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-21 22:21:40]
便利だけを考えれば府中レジが一番便利ですね。
321: 買い替え検討中さん 
[2020-09-21 22:55:50]
女性は府中レジの方が好きそう。男性は、ステーションが好きそう。
住まいは男女で考えが違うから、掲示板って性別がわからないから、反論が生まれるんだろうな。
322: マンション検討中さん 
[2020-09-21 23:27:31]
>>321 買い替え検討中さん

それ、なんとなく分かる気がします。男性好みと女性好みって、違いますよね。独身なら自分が好きなとこ買えばいいので簡単ですが、ファミリーだと夫婦の意見のズレも起こりうるし、子供のことも考えなきゃいけないしで、なかなか決断に勇気がいりますよね。
323: マンション掲示板さん 
[2020-09-23 20:24:07]
長谷工がボールパークの近くにマンション建てるんですか?
初めて知りました。
もう土地も決まってるんですかね
324: マンション住民さん 
[2020-09-23 20:36:26]
営業マンのしらじらしい投稿にしか思えない。。。
325: マンション掲示板さん 
[2020-09-23 20:43:00]
既にブランシエラ広島ってスレッドが立ってます。
広島でブランシエラは珍しいですよね。
326: マンション住民さん 
[2020-09-23 23:03:14]
ブランシエラ広島の営業でしょ。さすがに競合しない。あそこは狭い。それなら的場の方がいいし、近くの中古物件の相場を確認する方がまだ有意義だ。
327: マンション掲示板さん 
[2020-09-24 12:40:25]
広島駅近くで、他に新築マンションが建つ計画ってあるんかね?
もう土地がない感じかね?
328: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-24 13:04:16]
ググってみたらいいと思います。
329: マンション住民さん 
[2020-09-24 22:59:42]
広島駅近くは、まだ、土地ある。駐車場なくせばいいだけ。
330: 匿名さん 
[2020-09-24 23:59:54]
最近、大芝ギャラリー行かれた方であとどのくらい残っているか最新情報知りたいです。
331: 評判気になるさん 
[2020-09-25 01:11:35]
>>330 匿名さん
先週行った時に聞いたのは、Cタイプはほぼ売れた。ABはあと3分の1くらいとおっしゃってましたよ。1階の2部屋はまだ残っているそうです。
332: マンション検討中さん 
[2020-09-25 21:50:39]
>>331 評判気になるさん

1階の部屋と2階のBタイプは値段差はいくらか教えて下さい。
333: 匿名さん 
[2020-09-25 22:07:59]
>>332 マンション検討中さん
331さんではありませんが、
300万 - 400万円くらいの差だったような記憶があります。
334: 評判気になるさん 
[2020-09-25 22:20:17]
>>332 マンション検討中さん

331です。2階のBタイプでだいたい4300でしたので333の方が仰ってる通りですね。
335: マンション住民さん 
[2020-09-26 00:14:29]
ちなみに、電線がなくなる5階っていくらくらいですか?
336: eマンションさん 
[2020-09-27 19:12:49]
広島駅近くで、これから建設されるマンションって
ここと、球場近くのマンションくらい?
他にもしあれば、教えていただきとうございます。
337: 匿名さん 
[2020-09-27 20:41:26]
コーワさんが売らないだろうね。他の地方都市は駅前に中心が移ってきてるからね。札幌や仙台、博多など…広島もそうなるとは限りませんが…
338: マンション検討中さん 
[2020-09-29 16:07:54]
>>336 eマンションさん
的場の方にもたちますよ。
339: マンション住民さん 
[2020-09-29 17:52:00]
>>338
またどこか計画中なのですか?
340: マンコミュファンさん 
[2020-09-29 21:11:33]
>>339 マンション住民さん

プレサンスのことかと
341: マンション住民さん 
[2020-09-29 21:20:23]
なるほど!!あそこもいいと思います。広島駅の開発を視野にいれてるのは間違いないです。
342: 匿名さん 
[2020-09-30 11:31:33]
値下げしてくれないかなー
343: マンション検討中さん 
[2020-09-30 14:05:23]
広島の地価発表されましたねー。
駅北は総じて上昇率が高くて将来的にもステーションテラスは資産価値が安定してそうですね。
344: 買い替え検討中さん 
[2020-09-30 14:44:09]
中心部は横ばいに対して、二葉の里などは10%上がってますし。当分、安定しそうですね。
ここはどこの評価を見たらいいかはわからないですけど。
345: 匿名さん 
[2020-09-30 20:02:52]
購入した方でもし分かれば教えていただきたいのですが、オプションのパンフレット(料金が載ったもの)はいつ頃出来上がると言われていたでしょうか??
今作り中です。しか言われたかったので…だいたいいつ頃なのかなと気になって(^^;
346: 匿名さん 
[2020-09-30 20:29:59]
>>343 マンション検討中さん

どこで地価発表を、みることができるのですか?
347: マンション住民さん 
[2020-09-30 21:56:38]
広島県 地価調査 と検索したら 広島県のHPにPDFあります
RCCとかでもニュース動画上がってますよ。
348: 匿名さん 
[2020-10-01 01:10:48]
ここは買って損ないってことですか?
349: 匿名さん 
[2020-10-01 02:17:37]
>>347 マンション住民さん
載ってない地区はどう判断したらいいのですか?
私の検索の仕方がおかしいだけですか?
350: マンション住民さん 
[2020-10-01 08:14:59]
光町は2丁目8-10の地価ですね。近いからといってこの地価に近いという訳でもないです。
近そうな、光が丘は半分くらいですし。尾長西はそれ以下ですので、まあ勾配を考慮して計算するしかないです。

351: 購入者です 
[2020-10-01 10:11:29]
>>345 匿名さん
申込書と一緒に既にいただきましたよ^_^
問い合わせれば受け取れるんじゃないでしょうか?
352: 匿名さん 
[2020-10-01 10:35:20]
>>351 購入者ですさん

え、そうなんですか!!
青色の有料オプションのパンフレットとは別でということですよね??
353: 匿名さん 
[2020-10-01 10:58:46]
>>352 匿名さん

そうです^_^
オプションの申込書に金額が載っています。
とはいえ申し込み期日までまだまだかなりあるので、あれこれ想像するのが楽しいです。
担当の営業さんに問い合わせてみて良いと思いますよ^_^
354: 匿名さん 
[2020-10-01 11:31:40]
>>353 匿名さん

知りませんでした!担当の営業さん…大丈夫かな(o_o)
オプションやカラーセレクト決めたり絶対楽しいですよね??
問い合わせてみます!!ありがとうございます。
357: 通りがかりさん 
[2020-10-01 20:37:21]
10月中旬以降と言われているので
料金表等、待ち中です。
358: 販売関係者さん 
[2020-10-01 21:25:09]
>>356 匿名さん
355です。
担当の人に連絡した方がいいですね。
オプションの締めは早い階は11月初旬と記載があります。じっくりオプション考えたいと思うし金額は大切ですし。
359: 匿名さん 
[2020-10-01 22:18:32]
[No.355と本レスはご本人様からの依頼、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
360: 匿名さん 
[2020-10-03 11:12:13]
>>354 匿名さん
問い合わせされましたか?
無事に受け取られるといいですね(T-T)
361: 匿名さん 
[2020-10-05 10:13:10]
>>360 匿名さん
結局、今は料金の最終確認中?とかであと1?2週間と言われまして、締め切りも自分の階は来年だったので、大人しく待ってみます(笑)
362: 匿名さん 
[2020-10-12 14:43:44]
他スレで10月先着3戸オプション50万円分サービスって書いてあったんですが、後何戸くらい残ってるんですかね?
363: 通りがかりさん 
[2020-10-12 14:58:05]
値引きしなくてもここは売れそうだなと思ったけど厳しいのかな?
364: マンション検討中さん 
[2020-10-12 20:15:14]
オプションサービスはもともと付いてましたよ。
みなさんもらってるはず。
365: 匿名さん 
[2020-10-12 21:30:53]
>>364 マンション検討中さん
ホームページで3Dで見れる間取りは何タイプですか?
結構よさそうですね。

ちなみに何タイプが人気なのでしょうか?
366: マンション検討中さん 
[2020-10-13 00:03:18]
>>365さん
モデルルームはCタイプで人気もやっぱりCタイプみたいですよ。
私は予算の関係でAタイプになりましたが、予算があればCタイプにしてました。
367: 匿名さん 
[2020-10-13 19:56:19]
住宅ローン減税の延長の検討案が出ていましたね。13年控除の特例を1、2年延長されれば、ステーションテラスもこちらが対象になる可能性が出てきましたね。
368: 匿名さん 
[2020-10-15 16:35:17]
>>367 匿名さん
ローン控除 1%縮小も案にありますから控除になるかわ、とらぬ狸の皮算用にもなりかねませんね。
369: 入居予定さん 
[2020-10-15 18:11:56]
20年末まで入居条件が、22年末ってことですかね。この冬の賞与で財布の紐が変わるのでその状況にもよるかもですね。
ローン控除にせよ、住宅ローン金利にしても、国民全員が住居を持てるようなシステムになるといいですね。賃貸か持ち家が得か考えないとダメなんて変な話ですし。
370: 匿名さん 
[2020-10-29 13:54:08]
ここは昔、東練兵場があったところですか?
371: マンション掲示板さん 
[2020-10-29 21:07:13]
オプションカタログ届いた方いますか?
そろそろ締切が近いので心配になってきました。
372: 匿名さん 
[2020-10-29 22:30:55]
>>371 マンション掲示板さん
まだです。1週間くらい前に問い合わせた際、カラーセレクトの仕上がりがまだなんです…というお返事でした。
373: 匿名さん 
[2020-10-30 01:34:11]
>>371 マンション掲示板さん
>>372 匿名さん
ステーションテラス用にカラーバリエーションが増えると聞いています。
楽しみ半分、まだかまだかと心配になりますね。
気になっていたので情報提供ありがとうございます。
374: マンション掲示板さん 
[2020-10-30 13:01:19]
住宅ローン控除の延長といいカラーバリエーションの増加といい本当にいいタイミングで購入できたなと思います。
どんな色が追加になるのか楽しみですね。
375: 匿名さん 
[2020-11-04 15:52:43]
>>371 マンション掲示板さん
オプションの申込書が届きました。念のため…ご報告いたします。
376: 匿名さん 
[2020-11-04 17:44:06]
私のところにも届きました!
カラーセレクト3色追加されていましたね。
今のところモデルルームと同じ基本カラー1にしようかなと思っています。
これから本格的に色々決めていくのが楽しみです。
377: 匿名さん 
[2020-11-04 22:19:17]
>>376 匿名さん
ですね!カラーセレクト、微妙な違いかもしれませんが悩みますね!
エコカラットが意外と高いんだなぁと思ったのですが、皆さんオプションで付けられるのでしょうか?
378: 匿名さん 
[2020-11-05 03:17:38]
>>377 匿名さん
エコカラット高いですね。でも個人的には他のオプション削ってでもエコカラットだけは付けたいと思っています。
インスタ等見ていると外注の方が安いような気はするのですが、、施工業者どこが良いかなど分からないのでオプションで注文予定です。


379: 匿名 
[2020-11-05 18:29:17]
購入検討しているのですが、目の前にある某学会が気になります。昔近くに住んでおり、総会の日はすごい人が多かったのですが、購入された方はそのあたり気にされましたか?
380: 周辺住民さん 
[2020-11-05 19:07:37]
総会の日は確かに多いですね。光町には他にも、宗教あるので気になるなら休日の午前中に散歩してみてください。東横インがオープンしましたし、少し明るくなった印象ありますね。
381: 匿名さん 
[2020-11-05 19:29:29]
>>378 匿名さん
そうなんですね。私もよく考えて決めてみます。ご意見ありがとうございます。
382: 匿名さん 
[2020-11-05 19:34:33]
>>379 匿名さん
購入した者です。全く気にならないという訳ではありません。ですがそれ以上にその他の条件(立地や間取り等)に魅力を感じたので購入に至りました。あとは商業区域?に当たるので目の前に大きな建物が立つ可能性はあるかとは思いますが、逆に学会の駐車場ということでそう簡単に駐車場を無くしてここに何か建つとも思えない…と逆の発想で日当たりもしばらくは何かに邪魔されることはないと信じて購入に至りました。もちろん日当たりが第一条件ではないですけどね。
383: 匿名 
[2020-11-06 12:22:23]
>>380 周辺住民さん
確かに近くに他にも宗教ありますよね。東横インはJR病院の近く以外にも出来たんですか!?もう5年も前に住んでいたので変わっていますよね。
384: 匿名 
[2020-11-06 12:24:15]
>>382 匿名さん
購入者の方のご意見ありがとうございます!私も駐車場はある意味ラッキーかもと思いました。そうなんですよね、他にもメリット多くて。ただ、子どもも居るためすごく悩んでしまいます。。
385: 購入経験者さん 
[2020-11-06 14:11:06]
もみじ堂の裏に東横インとローソンができていますよ。先日、ローソンに行きましたが、とても広くて、綺麗です。この物件はまだ、完売してないんですね。需要ありそうでしたが、たしかに、子供がいると考えてしまうのかもしれませんね。
386: 匿名さん 
[2020-11-06 15:05:36]
>>384 匿名さん
382です。私も子供がいますのでそのお気持ちはお察しします。親なりに出来る教育もあると思っているので、近くにいくつか宗教があろうとそれはしっかり自分の言葉で伝えていきたいなとは思います。結局は親の言動が子供に大きく影響を与えると思うので384匿名さんがその様にしっかり考えをお持ちであれば、あまり心配ないようには個人的に感じます!
387: 買い替え検討中さん 
[2020-11-06 18:10:21]
ここは値下げでもしてとっとと完売させて、ヴェルディ宇品に注力したい!かも?
388: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:43:49]
>>387
なんのために!?
389: 匿名さん 
[2020-11-10 17:56:50]
エコカラットお値段しますが他の壁紙が全部白なのでアクセント代わりに入れようかと思っています;
完成まで後1年半、待ち遠しいですね。
390: 匿名さん 
[2020-11-10 20:04:44]
>>389 匿名さん

エコカラットの金額が安い方と高い方の違いをもしご存知でしたら教えてください。

本当、待ち遠しいですね。
391: 匿名さん 
[2020-11-11 00:07:11]
>>390 匿名さん
ごめんなさい…存じ上げません。
ただ、モデルルームに行った際にかなり種類がありましたので石の違いは色々あるかもしれません。
タイル幅の広いもの狭いもの、カラーも色々ありました。
私の担当の方は機能的なところの違いは特におっしゃっていませんでした。
参考にならずにすみません;
次回行った際には詳しく聞いてみたいと思います。
392: 匿名さん 
[2020-11-11 08:55:18]
>>391 匿名さん
いえいえ、全然大丈夫です。返答ありがとうございます。
393: 匿名さん 
[2020-11-14 23:15:37]
モデルルームにオプション等確認にいってきました。
現在はAタイプがあと半分位残っておりBは8割位売れてました。Cは下の階が残り1部屋でした。
394: ご近所さん 
[2020-11-15 13:18:46]
Bタイプから売れるでしょうね!Cも納得です。2階のCタイプは苦戦しそうですね。いつも角部屋の2階は苦戦しますね。その値段出せる人が、そんな階層でいいとならないと、いつも思います。
395: 匿名さん 
[2020-11-15 13:21:46]
>>394 ご近所さん

同感です。角部屋でも低層階はもう少し安くていい気がします。
396: 匿名さん 
[2020-11-15 20:07:48]
1階の2部屋もまだ売れていないようです。
他にも理由はあると思いますが、部屋の販売価格順で駐車場を割り当てていくから駐車場がない可能性が高いからですかね。
397: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-15 21:39:52]
1階は防犯上もですし、とりあえず落ち着かないからじゃないですかね。
ずっと住む家が落ち着かないのは嫌ですしね。1?2階は避けたい気持ちはわかります。
1階で専用駐車場があるような物件なら1階に価値があるんですけどね。家感覚で。
398: マンション検討中さん 
[2020-12-18 02:55:10]
Cタイプってまだ残ってますか?
売れ行きなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
399: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-19 10:42:16]
近くに12階建の分譲マンションできますね!
400: 通りがかりさん 
[2020-12-19 13:21:32]
>>399 口コミ知りたいさん

デベロッパーどこでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる