株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース千代田東神田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 東神田
  6. ピアース千代田東神田ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-12 12:26:02
 削除依頼 投稿する

ピアース千代田東神田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-higashikanda/index.html

所在地:東京都千代田区東神田三丁目1-2、1-4、1-13、1-15、86-2(地番)
交通:JR中央・総武線「浅草橋」駅徒歩3分
   JR山手線京浜東北線、中央・総武線「秋葉原」駅徒歩8分
   東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩8分
   つくばエクスプレス「秋葉原」駅徒歩10分
   JR総武線快速「馬喰町」駅徒歩6分
   都営浅草線「浅草橋」駅徒歩6分
   都営新宿線「岩本町」駅徒歩9分

間取:1LDK
面積:31.16㎡~40.63㎡
売主:株式会社モリモト
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-22 13:23:15

現在の物件
ピアース千代田東神田
ピアース千代田東神田
 
所在地:東京都千代田区東神田3丁目1-2(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩3分
総戸数: 32戸

ピアース千代田東神田ってどうですか?

124: 匿名さん 
[2020-08-31 23:46:02]
千代田区アドレスであればどこでもいいという人向けですかね
125: 匿名さん 
[2020-09-01 10:56:47]
直近だと比較対象はグレーシアかな?
(1LDK33㎡が4,200~4,800万ぐらい)

>千代田区アドレス
引き分け

>駅近
秋葉原基準ならグレーシア

>内廊下設計
引き分け

>アウトフレーム
ピアースが合格点、グレーシアは間取りによりイマイチ。

>廊下・レストルーム・化粧室がイタリアのタイル張り標準
グレーシアは玄関のみ普通のタイル

>日当たり
グレーシア1LDKは細い道路を挟んで目の前が塞がれている

内装関係の仕様はピアースのほうが良くて、ギミック系はナノイー発生器や良水工房などがあったグレーシアがよかった。

ちなみにグレーシア結構真剣に検討してたけど、洋室天井の梁が悲惨だったからやめた。
天高2.4mの30㎡台の部屋であれば致命的。
私は現地モデルルームになってから検討してたけど、青田で買った人は大丈夫なのかと心配になる。

ピアースは天高2.5mだし綺麗なアウトフレームに見えるから心配はなさそう。

個人的には都営浅草線が近いのは便利かな?
今はコロナでアレだけど、バス以外の交通機関で羽田乗り換えなしは大きい。
126: 匿名さん 
[2020-09-01 12:12:06]
グレーシアは価格スレッドによれば33.51㎡で 3989-4525万。(4525万で11階以上)
秋葉原5分となると、マンションで重要な立地ではグレーシアの圧勝のような。
でもグレーシア完売してるみたいだね。
今買える周辺物件はないのかな?
127: 不動産職人さん 
[2020-09-01 13:29:12]
3,989万は最低層(3階、2階は地権者保育所)のキャンセル住戸、
もちろん抽選大会だったよ。
11階までが4,500万以内で12階から4,700万ぐらいに一気に
跳ね上がったような記憶が・・・(前建超えるので)

今は新築だとオプレジ外神田(当然ここより高いはず)
千代田区から出ると、台東区の浅草橋物件しかないね。

ここ2・3年大量供給されてた馬喰町物件はグリーンパーク横山町を
最後に珍しく途絶えてる。

参考までに千代田区最安値だと2018~2019年に販売されてた
サンクレイドル千代田岩本町、今年5月に竣工前に完売した
リビオレゾン千代田岩本町あたりがあった。
リビオレゾン千代田岩本町はキャンセル住戸をデベが
販売当初の価格より大きく乗せて出したのにほぼ瞬間蒸発。
グレーシアも6,200万のキャンセル住戸を6,800万で出して
3日ぐらいで消えた。

千代田区最安値クラスの物件は馬喰町界隈ほどそうポンポン
出ないし、これまでの物件はマンコミュで叩かれようが
結局淡々と売れてしまう。


>千代田区アドレスであればどこでもいいという人向けですかね
↑こういう人は確実に存在するので、千代田区最安値クラスの
需要は常にある。
豪華な区役所で順番待ちなくブースに座って転入手続き
できたり、妊娠しただけで45,000円プレゼントされたり
千代田区最安値でも行政サービスは旧麹町区と同等。

千代田アドレス所有者は日本国でたったの66,000人
「住所を書く時に”千代田区”と書きたいですか?」
ここを欲しいか欲しくないかはこれが答え
128: マンコミュファンさん 
[2020-09-01 13:34:42]
千代田区最果ての地でも同じ千代田区民。
ここいらで千代田区民になっとけば住宅ローン控除が終わる頃には神田駅西口地区の再開発も纏まっているよきっと。
その時には次世代育成住宅手当て貰って成り上がろう
129: 匿名さん 
[2020-09-01 14:53:42]
オプレジ外神田がよさそうだね。ありがとう。
130: マンション検討中さん 
[2020-09-02 20:12:51]
オープンレジ外神田は、クッソ間取り悪いぞ。笑 結局、都心1LDKは、間取り悪いし、向きも悪い。ピアースさんは、かなり条件良いよ。笑
131: 匿名さん 
[2020-09-02 21:12:42]
オプレジは間取り2パターンか。
細長いね30m2台。4200万なら買いかな。
132: 匿名さん 
[2020-09-02 21:14:36]
マンションは立地が9割。
山手線内側、銀座線駅2分は相当いいと思う。
133: 匿名さん 
[2020-09-02 21:25:34]
1LDKのバスルームはここが1216, オプレジは1317。オプレジのほうがいいな。
134: 匿名さん 
[2020-09-03 08:05:04]
立地はオプレジだけど、さすがに間取りはピアースだわ。
オプレジのほうは賃貸系の部屋配置だから売る時に少し苦労するよ。
価格はオプレジのほうが高いだろうから、ここの1LDKお得だと思うけどね。

天高はオプレジ2.4m、ピアースが2.5m、オプレジ検討するなら2LDK一択、リビオレゾン千代田岩本町も2LDKは早々に売れた。

立地はオプレジだけど、さすがに間取りはピ...
135: 販売関係者さん 
[2020-09-03 19:54:57]
並べてもらうと違いが分かり易い。
バスルーム オプレジ1317, ピアース1216
LDK オプレジ8.5J, ピアース8.0J
主寝室 オプレジ4.3J, ピアース3.5J

オプレジの完勝では?
3.5Jの部屋とか使えないよね。。。
136: ご近所さん 
[2020-09-03 20:27:31]
>>135 販売関係者さん
オプレジのLDKと洋室にある柱を外しないの?
137: 匿名さん 
[2020-09-03 20:33:16]
>>136 ご近所さん
申し訳ないが意味がわからない。
外しないーハズしない?
138: 匿名さん 
[2020-09-03 21:45:41]
リビングと寝室が縦に並んだ細長間取りが一切気にならない人いるんだ。ちょっと驚き・・・
販売関係者はさすがにギャグだよね?
139: 匿名さん 
[2020-09-03 22:10:35]
>>138 匿名さん
何かの拍子でそうなっちゃっただけ。
オプレジはいいと思うがここは食指が動かないね。投資家なら同じ判断では?
前も言ったけど、マンションは立地が9割。
140: 匿名さん 
[2020-09-03 22:47:27]
間取りの話してるのに、立地ガー投資ガーって販売系の人ってやっぱ頭のどこかが足りないんだな。
141: 匿名さん 
[2020-09-03 22:57:10]
>>140
誹謗中傷は削除対象だよ。
142: 匿名さん 
[2020-09-04 02:40:08]
オプレジ細い間取り…
リビングくらいね。
山手線内側が立地は上。
間取りはピアースが圧勝。

価格次第ですかね。
143: 匿名さん 
[2020-09-04 02:43:50]
オプレジは4.3畳あるけど、あくまでも柱を含んで4.3畳なので実質あまりピアースと変わらない広さになると思われる。
個人的な意見だが真ん中リビングは嫌い
144: 匿名さん 
[2020-09-04 06:21:50]
自称販売関係者さんは部屋の配置はどうでもよくて各部屋の畳数しか見ないらしいよ。
みんな立地はオプレジ、間取りや仕様はピアースって最初から言ってるのにね。
一人でピアースはありえないとか何頑張ってるんだか。
145: 匿名さん 
[2020-09-04 08:11:09]
投資マンションが細い間取りばかりな理由が
分かった気がする。
投資家は間取りとか見ないで物件の㎡数と
各部屋の広さの数値だけが判断基準ということ。
それには細い間取りが一番数値を稼げる
個人的には賃貸で住む以外だと簡便してほしい
間取りだが・・・

逆にここは投資向きじゃないから実需の人が
安心して買える。だからと言って手放す時に
大暴落とかありえないエリアだし。

まあオプレジとは競合しないんじゃない?
あの間取りでもオプレジのほうがたぶん価格高いし
銀座線2分・山手線内側というだけで十分すぎる。

40㎡のゆとり1LDKは(2020年の基準で)こっちだけだし、
逆に2LDKならオプレジ。
住宅ローン減税が延長されたらおいしいね。
146: 匿名さん 
[2020-09-04 08:57:43]
>>145
あなたはまともみたいだから聞くけど、30㎡の実需の需要ってどれほどあるもの?
想定されるのはシングルでそれなりの収入のある女性あたりかと思うが、浅草橋ってのはどう思う?
147: 匿名さん 
[2020-09-04 09:35:39]
高級路線のピアースとコストパフォーマンスが売りのオープンて、そもそも競合するのか?
ニーズが違う気しかしない
148: 匿名さん 
[2020-09-04 10:41:22]
30㎡の1LDKは高騰が続くここ近年の流れだね。
昔なら40㎡だったのが高騰の為、購入できる
グロスにするために30㎡前半が多くなった。

単価が同じなら40㎡で5000万のことろが
30㎡だと3750万になる。
その分買える層が増えるし、デベとしたら
4000万あたりにも設定できて美味しい。

同じ流れは2LDKにもあって40㎡台中盤の
狭小2LDKが増えてきてる。
広い1LDKにするより金額を盛ることができて、
コロナで狭くても部屋数を的な流れもあって
現在色んなデベが手を出してる。

もちろん売れることが前提だけど、新築だと
そのような選択肢が中心になるから、新築で
欲しい人は中古で少し広めのものと比較しても
やはり新築となるケースが多い。

30㎡の1LDKでカウンターキッチンとなると
中古ではほとんどないから女性受けは
かなりいいね。だから8.5畳のLDKなのに
キッチンの広さを重視してる。

手放す人が少ないからいざ住んでしまえば
実際住めてるということ。
そのあたりは狭くても満足感を出せるような
間取りや設備などデベの工夫の賜物だろう。
別に1LDKは40㎡ないといけないなんて義務でも
何でもないしね。

ちなみに世の中の男性がだらしなくなったのか
30㎡1LDKのメインターゲットは女性、男性は
やはり家庭持ってからという人が多い。
女性のほうが勇気ある。

まあ住宅ローンの関係でこれ以上は狭く
ならないだろうね。

浅草橋は手堅いエリア、利便性いいし、
両隣の馬喰町エリアや浅草エリアより安い
でもここは千代田区だから一応別扱い。

ここに関して言えば40・30・30でなく
40・60とする手もあったと思うけど、
40・30・30のほうが売りやすいし
単価が盛れるので儲かる。
149: 匿名さん 
[2020-09-04 11:09:09]
>>148
なるほど、ありがとう。よくわかった。
最近のコンパクトマンションはHPみると女性専用みたいな画像が多い(しかも以前なら女性受けしそうもない城東とかで)と思っていたが、やはりターゲットは女性なんだね。

30㎡って確かにむしろ実需用なだろうな。自分もこれまで賃貸用に買ったのは20㎡の1Rと55㎡の2LDK、どちらも空室期間ほぼなく順調だけど、30㎡だと家賃(1Rより)高くなるからちょっと苦労するかもしれんね。
150: 不動産職人 
[2020-09-04 14:15:45]
30㎡で1LDKになるなら賃料の単価もワンルームより上げれるよ。
もちろん間仕切り全開でワンルームになる使い勝手の間取り前提での話。

厳密には1DKだけど1LDK表記がまかり通ってる。
151: マンション検討中さん 
[2020-09-05 01:10:50]
オープンは、柱好き奴しか買わないよ。笑
30平米に柱が3本…。しかも、乾式壁…。   モリモトは、間取り良いし、構造もコストかけてる。
152: 匿名さん 
[2020-09-06 07:48:02]
この立地は最高ですね。
徒歩圏内で行ける駅が複数あるので
通勤もプライベートの外出などどこへ行くのも楽々だと思います。
独り身であればこの間取りでも十分。
投資用として購入を考える人も多いでしょうね。
153: 匿名さん 
[2020-09-06 23:28:47]
最高とは思わないけどリセール強いので買うのが怖い物件ではないですね。
値上がりは想定できても千代田区、駅近なら値崩れは、まず無いと言えます。
154: 匿名さん 
[2020-09-12 00:00:54]
そこに関しては千代田区は別格ですね。
ちなみに個人的には馬喰町使えるのがありがたい。結構横須賀、総武快速にお得意さんいるから。
155: 通りがかりさん 
[2020-09-12 00:25:09]
東神田はほんとに住みやすいです。千代田区ですし、スーパー複数あり、小学校の学区がよい、浅草線と総武線、馬喰町、秋葉原、都営新宿線の岩本町、アクセス抜群です。大手町からタクシーで帰宅しても1300円程度。
156: 匿名さん 
[2020-09-13 00:56:48]
佐久間町に以前住んでました。
八重洲勤務でしたが非常に便利で昼休みに一度家に帰り仕事後に必要な趣味の荷物を取りに帰っていたりしました。
休みの日は上野で昼間からよく飲んで酔い覚ましに歩いて帰っていたな(笑)
若い頃の思い出ですわ。
157: 匿名さん 
[2020-09-13 08:02:27]
日本橋界隈も便利だけど所詮中央区
山手線内側の神田エリアは便利だが物件高い
人気あるわけではないが、ピアース辺りが買えて資産価値高い千代田区で便利。
浅草橋駅近いから決して綺麗なところではない。
要するに何を得るか、何を省くかだ
158: 匿名さん 
[2020-09-14 01:43:59]
確かに不動産を購入する際に、何を得て何を省くかですね。
159: マンション比較中さん 
[2020-09-14 12:47:19]
売れ行きはどんな感じなんだろう
160: マンション掲示板さん 
[2020-09-14 12:57:14]
そろそろ完売
161: 匿名さん 
[2020-09-15 20:14:33]
もうすぐ完売なんですね。
場所は利便性的に個人的にかなり良いところだと思っています。
こういうところに住めたら便利だろうなとは強く思います。
162: 匿名さん 
[2020-09-16 12:08:27]
もう予約全件ついちゃった?
そこまではないだろ。
164: 匿名さん 
[2020-09-16 18:26:39]
[No.163と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
165: マンション検討中さん 
[2020-09-18 01:17:00]
千代田区最強
166: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-18 01:21:18]
4連休満席かよ…人気ですね?
167: 匿名さん 
[2020-09-18 02:14:26]
佐久間町、東神田界隈はスーパーあって庶民がかろうじて住める千代田区。内神田や神保町はオフィスと飲食店が多い。番町はご存知の通り。飯田橋界隈は住みやすいが高い。
千代田区のなかではリアルな場所であり、一番交通便が良いのがピアース界隈。
繁雑な場所でほぼ台東区なところが穴場かも
168: 匿名さん 
[2020-09-18 06:31:01]
場所いいとは思わないけど千代田区はやはり強い
169: 匿名さん 
[2020-09-18 16:26:50]
千代田区は価格が安くなるほど利便性は高くなる。
しかもここはライフがあるからね。
あのライフは本社が向かい側だからライフの
中ではちゃんとしてる。

あとこの物件は関係ないけど子供ウェルカムな感じ。
和泉小学校の前の通りを整備中。
170: 匿名さん 
[2020-09-18 22:17:15]
買いだな
171: マンション検討中さん 
[2020-09-19 00:08:44]
平日でも賑わってました。人気ですね。
172: マンション検討中さん 
[2020-09-19 11:55:25]
パークワンズよりピアースの方がいいよね。設備仕様、間取りが明らかに違う。
173: 匿名さん 
[2020-09-20 02:16:25]
1LDKの間取りは秀逸ですね。
もう殆ど完売だそうで。
ピアースって凄いんですね!
174: 匿名さん 
[2020-09-20 17:15:37]
本当だ。
予約取れない。。。
千代田区恐るべし。。。
175: 匿名さん 
[2020-09-20 19:53:39]
秋葉原界隈は本当に便利。
JRにメトロが縦横無尽に駅がある。
東京駅界隈から深夜でもタクシー代1,000円程度。バリバリ働く人には非常にありがたいと思う
176: マンション掲示板さん 
[2020-09-23 08:02:24]
ライフ向かいの八百屋さん、千代田区と思えないほど激安店です!
177: マンション検討中さん 
[2020-09-23 08:58:30]
あるある!
八百屋!
178: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 09:16:32]
だから何?って話なんですけど、あの八百屋さんから台東区です。
179: マンション検討中さん 
[2020-09-23 13:25:42]
完全人気物件になってしまいしたね。
180: 匿名さん 
[2020-09-23 14:39:20]
https://www.cityindex.co.jp/cikanda/
シティインデックス神田岩本町売りに出されてる

7階 4290万
ただ部屋設備は最低限なのに高い
181: マンション検討中さん 
[2020-09-24 11:42:27]
ピアース千代田はコストパフォーマンスが高く、ただ高いだけでなくグレードが良いことが相乗効果で人気なのでしょうね。
182: 匿名さん 
[2020-09-24 13:14:34]
シティインデックスは基本投資用だけど、あまり慣れてない人が自己居住用で買ってしまう。
エレベータが狭かったり、上の足音が聞こえたり、やっぱ純粋な分譲物件とは違うなと感じるところもある。
でも、どの物件も立地がいいのでリセールはまあまあ。

一方、直近の神田エリア分譲だとリビオレゾンは直床だし、グレーシアやサンクレイドルは二重床でも天高2.4mだったりした。
ここは二重床で2.5mだしタイルの場所多いし仕様に関しては上記物件の中では一番いいと思う。
ちなみにリビオレゾンもグレーシアもキャンセル住戸は価格上乗せでも瞬間蒸発だった。

今はこのエリア唯一の新築ということもあって待ってた人は多かったと思う。
特に中古が全然安くないから無難に新築買うよね。
しかも中古とは仕様面で段違いの差がある。
183: 匿名さん 
[2020-09-25 11:33:07]
秋葉原は徒歩圏内。東京駅も上野も自転車でも20分弱。いい立地ですね
184: 匿名さん 
[2020-09-26 00:13:22]
東神田地区はとにかく便利で住みやすい。
ビジネス圏にも近いし日本橋や浅草も生活圏。
秋葉原近いから山手線使えば繁華街にも遊びに行きやすい。
終電繰り上げになるみたいだし遊び好きな独身にはもってこいの場所じゃないかな。
値段も山手線駅使える物件としては安いしね。総武線使えば神楽坂とかも行けちゃうしね。
185: 匿名さん 
[2020-09-26 05:31:42]
立地はオプレジの方が4倍良い。
186: 名無しさん 
[2020-09-26 06:46:54]
その代わり坪450だけどね。
1LDKの間取りが酷いけど立地一点突破だから
あれはあれであり。
ちなみにオプレジは外廊下でテナントあり。
187: 匿名さん 
[2020-09-26 08:36:42]
オプレジとの比較ということではこんなランキングも参考になるのでは。

売主別マンション値上がり率ランキング(2019年版、住まいサーフィン)
オープンハウス 3位/15社 11.8%
モリモト 14位/15社 2.9%

中古のリセール価格はほぼ立地で決まる。モリモトは仕様はいいかもしれないが、立地の割に割高な物件が多い、ということかな。
188: マンション検討中さん 
[2020-09-26 14:45:30]
オープン買う奴なんかいないよ笑
くそ設備仕様、くそ間取り…。
189: 匿名さん 
[2020-09-26 20:10:35]
皆さん電車の音は気になりませんか?現地で騒音レベル測ったところ電車通過時で最大85デシベル。個人的には窓は開けられないなと思いました。ネベル浅草橋検討しておけばよかった、、、
190: マンション検討中さん 
[2020-09-27 02:02:10]
最近の1LDKの中では、1番良いね!!
千代田区アドレス、6駅使える利便性、南東向き、アウトフレームの間取り、充実した収納、オープンキッチン、ガラスパネル付き、廊下タイル張り。4300万円中心の価格帯。
周辺他社含めて、勝てる物件あるの??
191: 匿名さん 
[2020-09-27 02:21:09]
千代田区、駅近、ハイグレード、価格帯。
線路近い、浅草橋雑多。
天秤かけたら千代田区で駅近で価格帯で落ちるよね。
要は不動産でオールOKは無いから何を重視するかだね。
192: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 08:23:50]
ここほしい!
193: 匿名さん 
[2020-09-29 11:21:22]
交通の便もいいしおまけに千代田区でこの価格
上見たらキリないし‥。私には充分すぎます。
194: 匿名さん 
[2020-09-29 11:53:55]
随分前のことだが、秋葉原駅近くのタワマン最上階近く(30階ぐらいだったか)80㎡台を6000万円台で買ったという話を知人から聞いた。
「台東区だったから安くてお得だった」と言ってたね、彼は。
近隣の千代田区とどれくらい差があったのか知らないが、私も立地条件(交通利便性や住環境)が実質同じなら安いほうがいい、と思うがどうなんだろうね。
195: 匿名さん 
[2020-09-29 12:53:20]
該当する物件は一つしかないけど、今は超高いよ。
当時も台東区だからと安かった訳ではないく、
道路挟んだ千代田区側の新築板マンも相当安かった。
その後周辺が色々と便利になってきたのも
高騰が加速した要因。
196: マンコミュファンさん 
[2020-09-29 12:58:11]
ここはファミリー層向けではないので将来家族ができる前提で取り急ぎ千代田区民になっておく、というメリットはあるが、保育園の入りやすさや、中高一貫区立の特別区民枠、18歳まで医療費無料、広い家への住み替え助成金等のさすが千代田区!的な恩恵が実質ない。12万円支給の様なことは今後もあるかもしれないが道を一本隔てるだけで安くなるならそっちの方がいいかもしれませんね。
逆に住所に千代田区って書くことに喜びを感じるタイプの人はプライスレスだから買った方が良い。
197: デベにお勤めさん 
[2020-09-29 20:54:39]
単身世帯ですと、千代田区だろうが港区だろうが恩恵は少ないですよね。

このエリア、水害が発生した場合神田川や隅田川に近いあたりが被害が大きいのかと思いきや、台東区のハザードマップによると浅草橋の北側エリアの方が浸水レベルが高いことに驚き。隅田川の水害マップ自体ないのは、治水対策がしっかり施されているからということなのでしょうか。
198: 匿名さん 
[2020-09-30 15:16:05]
千代田区というだけでブランドです。
住めるところ少ないし、日本の政治経済の中心
199: 匿名さん 
[2020-09-30 15:30:18]
アドレス命の集まりか
200: 通りがかりさん 
[2020-09-30 23:56:56]
千代田区である事は大事かと。
給付金が独自ででたり医療費が無料だったり。
会社がたくさんあるのに7万人程度しか住んでいない千代田区。税収半端なし!
201: 不動産職人 
[2020-10-01 07:41:11]
去年の台風の時に興味本位で区役所行ってみたら
至れり尽くせりだった。
なんか要塞みたいだし、非常食も水もたくさんあった。
そして避難してきてたのは数人だけw
(戸建てのご老人かな?)
202: 匿名さん 
[2020-10-01 13:45:41]
都心勤務なら便利ですね。
自分はリモートワークあまり関係ないし
佃や月島はじめりんかい線界隈はしっくりこない。
203: 匿名さん 
[2020-10-01 20:52:12]
1LDK検討中ですがまだ販売してるのかな。
204: 通りがかりさん 
[2020-10-02 22:44:48]
1LDKだけのはずです。
205: 匿名さん 
[2020-10-03 09:12:36]
Cは実質1DK、と言いたいのかもね。
LDK8畳は基準ギリギリだな。
ちなみにリビオレゾン岩本町ルジェンテの31㎡は同じくDK8畳だが「1DK」表示。
206: 通りがかりさん 
[2020-10-03 16:10:11]
このへんマンションが増えてきているので、駅前にスーパーができると大変助かる。ワイズマートとか出店してくれないかなぁ。
207: マンコミュファンさん 
[2020-10-04 09:45:30]
近所に住んでいますが本当に便利でおすすめです。
208: 匿名さん 
[2020-10-05 13:48:40]
駅周り、もっと綺麗にならないのかな
209: デベにお勤めさん 
[2020-10-07 11:13:16]
社員の上げコメ多すぎませんか?明らかに不自然なんだけど。。ここ場所的に資産価値ないでしょ。。
210: 匿名さん 
[2020-10-07 11:36:14]
できれば山手線の内側が欲しいよね
211: マンション掲示板さん 
[2020-10-07 12:08:26]
>>210 匿名さん
オプンレジどうぞ^_^

212: 販売関係者さん 
[2020-10-07 12:55:42]
オプレジは反響大きすぎて他の動向関係なく売れるの確定してるから、ここのことはあまり気にしてなんじゃない?
ここも全然予約取れないし、立地はオプレジと分かった上での値付け。

数少ない千代田区新築に殺到してる状況だから、正直この2つだけでは需要に対して足りてない。
クリオ神田はマンマニが記事にした1時間後に蒸発したし、リビオレゾン千代田岩本町も1LDKのほうは情報出て即申し込み入った。
213: マンション検討中さん 
[2020-10-07 13:04:08]
Yahoo不動産からデータ消えてるね。完売した?
214: マンション掲示板さん 
[2020-10-07 13:04:47]
>>212 販売関係者さん
千代田区の物件ならなんでも売れる感じになりましたね。
215: 販売関係者さん 
[2020-10-07 13:09:00]
シティインデックスの中古ですら坪400ぐらいで成約し始めてきたからマジで驚くね。
今の価格で新築買っておくのは大いにあり。
216: 評判気になるさん 
[2020-10-07 18:48:31]
ほとんど完売の模様
217: マンション掲示板さん 
[2020-10-07 18:58:32]
>>216 評判気になるさん
月曜日価格発表で、火曜日完売?
人気は分かるけど、うそはやめてくださいね。
218: 匿名 
[2020-10-07 19:38:53]
>>217 マンション掲示板さん
価格は8/27から発表済みでしたよ
登録会も9/3から始まったのに
219: マンション掲示板さん 
[2020-10-07 19:43:31]
>>218 匿名さん
どこからの偽情報w
220: 匿名 
[2020-10-07 20:38:24]
>>219 マンション掲示板さん
あら、知らなかったんだ
事前案内されてないね
221: 匿名さん 
[2020-10-07 20:57:23]
>販売を開始するまでは、契約・予約受付・申込順位の保全に関わる行為は一切できません。

と物件概要に明記してるのにもう売っちゃてる(登録始まってるというのはそういうことだよね)とはねえ。。。
モリモトはそういう売り方をするというのは聞いてたけど。法的には問題ないの?
222: マンション掲示板さん 
[2020-10-07 21:02:29]
>>220 匿名さん
あらら、偽情報で踊らされてるね。
一度マンションギャラリーに行ったらどう?

223: 匿名 
[2020-10-07 21:21:32]
>>222 マンション掲示板さん
あらら、8/27あたりのスレ見れば分かるのに
わしは友の会で事前案内されて先着で部屋を契約済みですよ
まあ一般案内の方は知らなくてもしょうがいないけどね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる