野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-03-06 14:09:59
 削除依頼 投稿する

プラウド湘南藤沢ガーデンについての情報を希望しています。
週末に自然いっぱいのところで遊ぶことができそうですね!
横浜や都心方面へもアクセスしやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115870/index.html

所在地:神奈川県藤沢市川名二丁目303番他(地番)
交通:JR東海道線 「藤沢」駅 徒歩10分
   JR湘南新宿ライン 「藤沢」駅 徒歩10分
   小田急電鉄江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩10分
   江ノ島電鉄江ノ電 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:68.53平米~73.73平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-20 11:33:17

現在の物件
プラウド湘南藤沢ガーデン
プラウド湘南藤沢ガーデン
 
所在地:神奈川県藤沢市川名二丁目303番1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 93戸

プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2020-07-23 16:56:05
ここ,人気がないですか?東京から移住したいものなので、現地に詳しい方々,様々な情報を教えて、アドバイスしてください!
No.2  
by 買い替え検討中さん 2020-07-24 18:50:57
一部住戸は珍しい間取りのようです。評価は今後も野村不動産が継続するかどうかで判断します。

同じ川名のプラウド湘南藤沢テラスは現地もモデルルームも見学しましたが、担当営業さんと意見が合わず、予算もオーバーで(正確には管理費と修繕積立金、駐車場代の合計がオーバー)、結局、見送りましたが、藤沢は品川駅・東京駅または新宿駅に通勤するならおすすめします。とてもいいところです。今でも住みたいです。

ただ、川沿いのリスクはありそうです。藤沢海側育ちではないため、地元の評価は分かりかねます。西向き富士山ビューはいいですよ。
No.3  
by マンション検討中さん 2020-07-24 20:05:20
駅までの道のりやヨーカドーへのアクセスは良いと思います。
ネックを上げると川沿いと牛乳工場の横というところかと思います。(一応、川沿いでありながらもハザードマップにはギリギリかかってないようですが。)
牛乳工事は日によって結構悪臭が漂ってる事がありますので現地訪問は必ずした方が良いです。
目の前のサイクリングロード?をずっと行くと江ノ島まで行けます。
No.4  
by 匿名さん 2020-07-25 12:07:22
具体的なコメントどうもありがとうございました,参考になりました。
No.5  
by 匿名さん 2020-07-29 16:42:42
東京から越してこられるとなると環境が全く異なるのでどう感じられるかは人それぞれかもしれませんが
気候は温暖で街の雰囲気もゆったりとした感じに思えるのではないでしょうか。
皆さんおっしゃるようにいろいろな面で暮らしやすいのではないかと思います。
以前住んでいたのはもっと北の方の藤沢だったので買い物などに行くだけでしたがいい街だと思います。
地元の人も子育てもしやすくて生活しやすいと言っていました。
No.6  
by 評判気になるさん 2020-08-02 17:33:38
>>1 匿名さん
建設予定マンション前の道路は狭く抜け道で朝夕使う人が多いのと近くに近藤乳業の工場がありトラックも通るため歩くのが危険な道路です。マンションから川沿いの歩道に出れれば藤沢駅方面には行きやすくなります。地域住民としてはこの川向うの地域よりも藤沢駅方面からこの境川を渡る前までの地域を勧めます。
No.7  
by 匿名さん 2020-08-04 08:08:24
珍しい間取りと聞いて、興味が沸き、プランを拝見しました。
Lタイプの「DOMA-STYLE」でしょうか。

玄関からそのまま洗面に行けます。
子供が泥だらけで帰ってきてもすぐにお風呂に入れられるのがいいですね。

プールに子供を通わせているんですが、コロナも心配なので帰宅後にすぐお風呂に入れています。
そんな時も玄関横から行けるのがいいんじゃないかと思いました。
つながルームはウォークインクローゼットみたいな感じでしょうか。
洋室2と洋室3、ウォールドアの扉がどこに収納されるのかよくわからなかったんですが、開けると相当な広さになりそうですね。
実際の部屋、見てみたいです。
No.8  
by 匿名さん 2020-08-05 08:32:01
>>3
「一応、川沿いでありながらもハザードマップにはギリギリかかってないようですが」

危うく騙されるところでした。
確認したら最大3メートルの浸水予測じゃないですか。平成30年に神奈川県が公表した洪水浸水想定区域です。
境川沿いなので当然といえば当然ですが。
No.9  
by 購入経験者さん 2020-08-05 14:35:43
構造的にはどうなんでしょうね。
プラウドブランドで建てる以上は2重床。エレベーター2基はあって欲しい。
No.10  
by 匿名さん 2020-08-11 09:25:23
11月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいなのでしょう。
代表プランを見ていると、割と広くて
収納スペースもしっかり設計されていて使いやすそうだなと思います。
駐車場や駐輪場などの設備などの詳細も知りたいですね。
No.11  
by 匿名さん 2020-08-11 22:47:55
>>10 匿名さん
4000?5000万くらいかと
No.12  
by 坪単価比較中さん 2020-08-12 13:41:32
>>10 匿名さん

立地(ほぼ真西向き)、駅距離考えると坪200~230ぐらいがいいとこじゃないかな。
ディスポーザーありで管理費180円/㎡台ならそれなりに引き合いある?

最近藤沢駅周辺はマンションが供給過剰なので、立地の不利覆すぐらいの値付けしてくるか、ちょっと興味あります。
No.13  
by 匿名さん 2020-08-13 11:25:57
玄関からそのまま洗面所・浴室に行けるんですね。確かに面白い間取りです。
洗面所へ行くルートはフラットになってるですかね?引き戸の部分はカギが掛かる扉なのだろうか、と色々な疑問が。
モデルルームが出来たら玄関~洗面所回りの実物写真を載せてくれると嬉しいポイントです。
つながルームは家具イラストからするとミシンルームみたいな感じで使ってるんですかね。
No.14  
by 匿名さん 2020-08-29 11:45:23
玄関が土間スタイル、すごくいいですよね…
日曜大工するとかそういうのもいいかもしれないけれど、
お高めの自転車を置いておく、とか
ベビーカーを置いておくとか
そういう事ができる。
子供が大きくなれば、子供用の自転車も置いておけますね。
子供の自転車って
サイクルラックに入れられないから
玄関先に置いておくしかないんです…
No.15  
by 匿名さん 2020-09-13 18:42:24
物件エントリー300件突破とあるのですが、これってどうなんですか?
全然ふつうがどうなのかすらわからないのですが
注目度があるっていうこと!?と思ってしまいました。

実際に買うかどうかはともかく、
どういうものか知っておきたいという人もおられるとは思うのだけど。
No.16  
by 匿名さん 2020-09-23 18:29:57
藤沢駅周辺はマンションが供給過剰

そうなのですか、てっきり街の人気が高いから不足気味なのかなと思っていました。
ホームページにも藤沢人気の理由が特集されていますけど、単純に湘南好きには便利で住みやすい街なんじゃないかと思います。
通勤もほどほどに便利で遊びに行くにも行きやすい場所でもあると思います。

つながるーむはどうなんだろう。
収納にするには開口部が多くて不向きな気もしますが。
No.17  
by マンション検討中さん 2020-10-11 20:49:50
つながるーむは色んな使い方が出来そうです。

モデルルームが始まったばかりなのに、すでに要望書が出ているそうです。

藤沢駅周辺の物件よりは、駅からの距離感があるからか価格が安めでした。
No.18  
by 匿名さん 2020-10-14 09:26:48
要望書ですからね。その部屋をキープしておきたいという方がいらっしゃるんでしょう。
要望書=購入するとは違いますから検討中の方も要望書を出したりしますよ。
一応効力はあるようですから。

エントリー件数が多くても購入する方がいらっしゃるとは限りませんが、立地が人気ですから注目している方は多いのでは?

人気の部屋は抽選になるんでしょうね。
No.19  
by 販売関係者さん 2020-10-19 21:52:27
>>9 購入経験者さん
エレベーターは1基、直床構造です。
値段は4900~5900万円くらいで予定されているみたいです。
No.20  
by 匿名さん 2020-10-20 01:20:34
川沿いで一階住戸はないな。
No.21  
by マンション検討中さん 2020-10-20 08:04:23
一期で販売するのは、4300~6100万円台でした。
一階は3戸のみで少し嵩上げしていると言ってました。1500年前の住戸の遺跡が発掘されたそうです。境川も遊水地公園が出来ましたが、「絶対(大丈夫)」ではないですが。。。
No.22  
by 匿名さん 2020-10-21 08:16:36
>>14 匿名さん
>>子供の自転車ってサイクルラックに入れられない
まさにそうです。賃貸だと自転車置き場は屋根つきのフリーなのですが、分譲マンションだと1台ごとに入れるところが多いんですよね?
補助輪つきの自転車や、補助輪が取れた自転車、子供サイズだと大きかったりするので、ラックの上には置けないと思っていました。

土間はベビーカーを置いておくのもできそうですね。

最近、子供がジェイボードを使い始めたので、子供の遊び道具も置いておけると思っています。将来的にはバスケットボールやサッカーボールなど色々置いておけそう。
No.23  
by 匿名さん 2020-10-31 20:36:35
土間いいですね。
高級自転車とかの置き場にもなりそうです。
ただエレベーターってどうなのかな。
自転車を乗せてもいいものなのか。

つながるーむは勉強する部屋とかおもちゃ置き場とかいろいろ考えたのですが
二つの部屋にはクローゼットが無いので結局はウォークスルークローゼットにするしかないような気もします。
となると最初から棚とかハンガーパイプが付いていたほうがいいのかなと思いました。

No.24  
by マンション検討中さん 2020-10-31 21:32:39
各住戸の玄関脇に小型自転車置き場があるので、エレベーターに自転車を乗せていいと思います。
つながるーむには、棚が備え付けと聞きました。
No.25  
by 匿名さん 2020-11-01 09:45:17
近隣のマンション・ノブレスを以前見に行きましたが、立地環境は微妙。
隣りは古い牛乳工場で、「ガッチャン、ガッチャン」ずーと音がしています。前面の道路は歩道も無いですし、古い材木工場や製作所があったりと・・・ココは町外れの古い工場地帯ですね。
正直言って「ココにプラウド???」と思いました。
No.26  
by 検討中 2020-11-01 15:06:12
>>25 匿名さん

プラウド前の道路は抜け道で朝夕は歩道がないので危険ですね。
No.27  
by マンション検討中さん 2020-11-01 21:55:12
道は本当に危険。
川沿いの方の道なら割と安全だけど猛スピードのバイクがたまに走ってます。
No.28  
by マンション検討中さん 2020-11-03 23:59:05
地元民ですが立地はオススメできません。近藤乳業の音もそうですが、駅からけっこう遠いです。夜は道も暗いので女性や子供が一人で歩くのは避けたほうがいいです。なぜここにプラウドなのか謎です。
No.29  
by 口コミ知りたいさん 2020-11-04 21:56:00
確かにマンション前の道は街灯が無く、夜道は怖そうですが、マンションが出来たら部屋の明かりで多少は解消されることを期待します!

No.30  
by マンション検討中 2020-11-08 19:00:14
第1期分は順調に要望書が出ている感じがしました。さすがプラウドですね!

No.31  
by マンション掲示板さん 2020-11-09 22:08:55
オハナだろう
No.32  
by 匿名さん 2020-11-11 10:20:43
玄関部分が通常よりも広めになっていること、土間と一体型になっているので

ベビーカーを置いたり、子供用のストライダーやブレイブボードを置いておいても十分な広さを確保できそうです。
それに加え玄関入ってすぐ浴室があるので手洗いをさっとできることは
衛生面においてもメリットが高いです。

部屋もつないで利用できたり、いろいろと考えられているのが面白い
No.33  
by マンション検討中さん 2020-11-13 08:21:47
隣の工場からの音もそうですが、臭いがひどいと思います。
川の真横だし好評ってほんとかな?って感じです。
No.34  
by 匿名さん 2020-11-14 11:06:26
においというのは平日の日中(工場の稼働時間帯)でないと感じるのが難しいですか?
こういうマンションだと検討者は土日に現地見学というパターンが多いと思うので、その時に確認できると良いのでしょうけどね。

DOMA-STYLE、イラストを見ると洗面所や廊下より少し下がってる感じですか?これだと埃が室内に入らずに良いと思います。
No.35  
by マンション検討中さん 2020-11-15 09:03:53
>>34 匿名さん
平日も休日も昼も夜も匂う時はあります。
なので何度かいけば分かると思います。
No.36  
by 匿名さん 2020-11-15 16:09:46
匂いというのは、牛乳工場の匂いですか、それとも川の匂いのこのですか?

No.37  
by 通りがかりさん 2020-11-17 17:11:04
近所に住んでますが、隣の工事から出る臭い、音も気になります。
生活の中で窓も開けにくくなるので、現地で確認した方が良いです。
No.38  
by 匿名さん 2020-11-18 15:51:11
どのような匂いがするのでしょうか?牛乳臭いということでしょうか?

No.39  
by 近所に住まい 2020-11-24 23:34:15
>>36 匿名さん
境川は悪臭はしませんが、梅雨時期の風が
弱いときに潮臭いと言った方が
近いかも知れません。そういう日は藤沢駅でも
潮臭いです。近藤乳業は臭い製品は生産していないので悪臭を出す工場ではないです。
多分、タンク、パイプ類の洗浄、消毒の匂いと
思いますが定かではないです。
頻ぱんに近くを通りますが
悪臭にはあたったことはないのと
問題になっていると聞いたことはないです。

No.40  
by マンション検討中さん 2020-11-26 18:26:36
藤沢への引越しも検討中で、こちらの物件を最近知ったのですが、
価格4100万円?と記載ありますが、
2階の部屋が、この価格なんでしょうか?
No.41  
by マンション検討中さん 2020-11-26 19:33:56
>>40 マンション検討中さん

2階Hタイプのお部屋が4100万円台です。
希望者が複数いて抽選になるというお話しでした。

No.42  
by マンション検討中さん 2020-11-27 04:29:03
>>39 近所に住まいさん
頻繁に近くを通るのに悪臭にあった事が無いとか大嘘つきですね。
かなりの高確率で悪臭はします。
牛乳を雑巾でふいて放置した臭いというかとにかく臭いです。
No.43  
by マンション検討中さん 2020-11-28 02:34:39
工場付近に4年ほど住んでいます。今の住まいに移る際もこちらのような掲示板でクチコミを見ていました。
臭いが気になるというクチコミがあり、周辺を事前に確認した際、確かに牛乳の臭いがありました。人によって感じ方は違うと思いますが、酷く臭う訳ではなく、少し古くなった牛乳の薄ーい匂いがしました。いい匂いとは言えませんが悪臭とまではいかないと思います。匂いがするのは工場の南側の通路ですが、毎回匂う訳でもないです。工場稼働中に何度も通りますが、臭わない時の方が多いですし、家で窓を開けていて匂いが気になったこともありません。あとたまにフルーツの匂いもします。果汁ジュースも作っているんでしょうね。フルーツの匂いがした時は当たりだと思って通っています(笑)
マンションギャラリーからも近いですし、気になる方は1度近くを確認された方が良いかと思います。
私は工場の匂いより、車通りが気になります。狭い道だけど、双方向に車通りが多いです。まぁプラウドなら川沿いを歩くことが多くなると思いますがね。
No.44  
by 近所に住まい 2020-11-29 14:21:29
>>42 マンション検討中さん

なぜウソつき呼ばわりするのか。
失礼極まりない。
数えきれない位通っていますが小学校前では匂いは感じたことはないですよ。工場にクレームは出しましたか。
No.45  
by 匿名さん 2020-11-29 14:56:25
もし、そんな悪臭の酷い環境付近に小学校があるのなら、何かしらの対策をしているんじゃないかなと思います。
No.46  
by 近所に住まい 2020-11-29 15:03:58
>>45 匿名さん
誰かをウソつき呼ばわりして
販売を妨害しているのかな。
今日も小学校前の横断歩道を渡って工場を
右手に見ながら確認しましたが
匂いませんでしたよ。
No.47  
by 匿名さん 2020-11-29 21:51:41
>>46 近所に住まいさん
川沿いとかもあるきましたか?
なんか必死に否定している人いますけど同一人物?

普通に息もできないくらいに臭いときありますよ。
ここのマンションで言うとメインエントランスの方ですね。
No.48  
by 通りがかりさん 2020-11-29 22:51:39
学童のお迎えで毎日通りますが、結構嫌な匂いします。感じ方の違いでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2020-11-29 23:01:36
臭い云々もあるけど西向きだし駅から遠いし、クセの強い物件だよね。プラウドにしては安いけど。
No.50  
by マンション検討中さん 2020-11-30 12:36:38
>>49 匿名さん
確かにクセありますね(笑)
南向きにもできたけど、富士山見えるように西向きという不思議な説明だった。まぁ洗濯乾燥機派なので、洗濯物に影響はしないけど。西日は眩しいのかな。まぁ夕方家居ないこと多いけど(笑)
それより個人的には土間に惹かれますね。
No.51  
by 通りがかりさん 2020-12-02 23:58:44
臭いをほとんど感じないと言っている方、信じられません。
私はよく付近を通りますが匂う時はかなりキツイ臭いがします。
今は冬だからそんなでも無いかもしれませんが夏は息を止めたいくらいですよ。
No.52  
by 評判気になるさん 2020-12-03 06:24:57
川の側なので夏場は匂うんだろうなあと想像できますが、
牛乳工場の匂いは現地に三回行きましたが、確認できませんでした。時間帯を変えて行ってみようと思っています。
日常生活に支障をきたすくらいの悪臭でしたら、保健所に通報するというのは出来ないのでしょうか?それとも既に通報されていても、工場側で改善しないということでしょうか??
No.53  
by 匿名さん 2020-12-03 10:56:09
古い工場ですから、何十年も前から同じ状態なのだと思います。
元々ある悪環境に抗議をしてはいけないということは無いのですが、常識的に考えればその環境を受け入れられないならば、住まなければいいわけで。
近頃話題になりますが、工場の匂いや音の事もですが、寺の近くに住んで来ておいて「鐘の音がうるさい」とか、幼稚園の近くに住んで来ておいて「子供の声がうるさい」とか文句を言うっておかしくない?って思っています。
No.54  
by 匿名さん 2020-12-03 16:58:47
前向きに検討している者です。
現地には平日、土日の午前午後と何度か行ってみましたが、工場の匂いは確認できませんでした。たまたま運が良かったのか、思い込みなのかもしれませんが。
川の匂いは夏場に行ったときに少し感じましたが許容範囲でした。
間取りや階数等々どこがいいか悩みます。

No.55  
by 匿名さん 2020-12-04 08:49:55
そんなに匂いますか?
この物件、興味があり、周りを歩きましたが、甘い微かな匂いはしましたが、嫌な匂いではありませんでしたよ。
No.56  
by 匿名さん 2020-12-07 20:38:25
53さんの言われること、その通りだと思います。
除夜の鐘を楽しみにしている者もいるのですから、
反対する人のために中止とかありえないと思ったりします。

ところで、クセのある物件というお言葉が気になりました。
どのあたりにクセがあるのでしょう?
間取りを見た感じでは基本は田の字なのかなと思ったけれど、
それぞれに?と思う個性があるようには思えました。

富士山の見える西向き、日当たりのいい南向き、
どちらが良かったでしょうね、ちょっと難しい選択に思えます。
ちなみに洗濯は西向きでも乾きます。天気によるけど。
No.57  
by 匿名さん 2020-12-08 05:16:41
今は季節なのかあんまり臭う日はありませんね。夏場はすごかったです。
上で何人か仰ってますが、川沿いのところです。

南向きがないのもそういう事なのかなと思いました。
No.58  
by 評判気になるさん 2020-12-08 06:25:28
徒歩10分、川沿いの工業地帯に西向きなのがクセですよね。。。
それでも、モデルルームはいつも盛況で、今週末からは二期の販売が始まります。

工場の匂いや音は重要事項説明会で説明されました。程度については住んでみないと分からないかもしれませんが・・・
ここで匂いについて教えて下さる方たちは、プラウドを好ましく思わない地域の方たちなのでしょうか。他社の営業さんってことはないですよね・・・

No.59  
by 匿名さん 2020-12-08 10:02:24
南向きで建てたら、マンションの上階から近隣の工場の錆びたトタン屋根が丸見えになりますからね。南向きにしたら景観は良くないですよ。(Googleマップで見てみるといいです。)

ただ価格は安いから売れるのかもしれませんね。
2階で4100の部屋があるなら1階は3000万円台ですかね? 

湘南方面の、駅から徒歩圏内のプラウドでこんなに安いところは無いのでは?
環境に目を瞑れれば満足できるのかもしれませんね。
No.60  
by マンション検討中さん 2020-12-08 20:57:59
>>59 匿名さん
近所に住んでいますが 環境はいいですよ。公園も近いしスーパーも近くで、駅の喧騒からも離れてますからね。
目を瞑らなくても満足できます。まぁ、捉え方は人それですが。

ちなみに1番安いのは2階の4100万台の1件で、1階は4300~4600万台後半ですね。
No.61  
by 匿名さん 2020-12-09 23:12:27
>>60 マンション検討中さん
普通、工場地帯は「良い環境」とは言わないですよ…
No.62  
by マンション検討中さん 2020-12-10 06:57:07
>>61 匿名さん
コメントありがとうございます。
都市計画法の「工業地域」に該当していることを指していると理解しました。
確かに「工業地域」の場合、一般的に住環境は良くない、または悪化するリスクがあります。ただし住宅を建てられない地域ではなく、実際、工業地域に建てられる住宅は多くあります。価格も安価な傾向にありますからね。
なので工業地域(準工業地域、商業地域等も含め)の住宅購入を検討される場合は、周辺環境の確認、今後の周辺環境変化のリスクがあることを理解した上で購入する必要があります。
このスレッドは、当該マンションの周辺環境や今後の建築計画について、情報交換する場であり住環境の一般論を説く場では無いので、一概に工業地域だから環境が悪いというのは、あまり有益な情報ではないと思います。私のコメントは一般論でなく、プラウド湘南藤沢ガーデンの周辺環境についての一個人の見解です。どうぞご理解くださいm(_ _)m
長文失礼しました。
No.63  
by 匿名さん 2020-12-10 15:56:03
>>62 マンション検討中さん
あなたはこの場所を見に行ってないんですね。
No.64  
by 通りがかりさん 2020-12-10 18:39:40
近くに住んでいて、毎朝ジョギングでマンション前の川沿いを走っていますが、春?初夏にかけて雑巾で牛乳を拭いたような臭いがしますよ。その時期は息をするのがつらいので、ジョギングコースを変更するくらいです。春頃の早朝確認してみて下さい。でも奥田公園沿いの川は桜が綺麗で素敵ですよ!
No.65  
by マンション検討中さん 2020-12-10 20:44:09
>>63 匿名さん
否定したいだけなのですね。不毛なやり取りでしたね。失礼しました。
No.66  
by 匿名さん 2020-12-10 21:41:27
>>65 マンション検討中さん
環境をわかっている上で言われていたんですか?
本当に何を言われているのかわかりませんでした。

古い牛乳工場横で機械音や臭いがあり、後ろも部品工場。工業地域で道も狭く、歩道もない。
私的には今までのプラウドのイメージを覆す環境です。
これがプラウドでなくて普通のアパートなら隣りが古い工場でも「駅から歩けるし、買い物も便利でいいんじゃない?」と思えるのでしょうが、プラウドというブランドに対する期待がガッカリ感を大きくさせ、「ココにプラウド?」と思わせるのですよ。
私的には、周辺環境がブランドマンションのイメージではないものですから。
野村以外の三井や三菱のマンションが中小工場だらけの中にあっても「何も気にならない」と言われるならそうなのでしょうし、そういう人もいるのでしょうね。
感覚的に私には理解できなかっただけなのでしょう。
No.67  
by 名無しさん 2020-12-11 07:34:29
>>61 匿名さん
でもマンションってわりと工場地帯に建築されるよね、特に最近は。
No.68  
by 評判気になるさん 2020-12-11 08:29:55
>>66 匿名さん
藤沢市でプラウドは6軒目。他の5軒はプラウドらしい立地だったのでしょうか?
三井も茅ケ崎で工業地域に建設中ですよね。
No.69  
by 匿名さん 2020-12-11 10:44:41
工場跡地は土地が広い事もあり、よくマンションが建てられていますね。
辻堂のシエリアもそうでした。でも、同じ工業地域でも、シエリアの横の工場は広く、工場内も植栽され、整備されていて綺麗ですし、道も広いので雰囲気は悪くないです。
建物や設備にお金をかけることのできる大手企業と中小の違いは大きいと思います。
No.70  
by 匿名さん 2020-12-11 10:58:21
ここにプラウドを造り、それが普通になるなら、これからプラウドは売れさえすればどんな場所にでも造るようになるのだろうと思います。
残念です。
No.71  
by マンション検討中さん 2020-12-11 18:50:48
>>66 匿名さん

コメントありがとうございます。
PROUDブランドとしては、ふさわしくない周辺環境という意味の口コミだったのですね。
私はマンションをブランドで選んでる訳では無いので意見が合わないのが理解できました。
確かにブランドでマンションに対する信頼性を見る方もいらっしゃいますから貴重なご意見だと思いました。

私は実際牛乳工場横のマンションに住んでいますが、周辺環境を(藤沢という広義でも、川名という狭義でも)気に入っています。小さい子供がいるということもあり、大きな公園、小学校が近いのは大きなメリットです。また、居酒屋や夜のお店が密集している駅からも程よい距離があり良かったです。
境川でボラが跳ねるのを見るのも好きです。工場の騒音と悪臭が気になったことはありません。平日日中は家にいないからかもしれませんが、日中家にいる妻も同意見でした。工場より上階層の音の方が気になります。
今のマンションは部屋数が足りなくなったこともあり、この物件を検討させていただいています。広くは無いですが間取りが非常に気に入りました。
まぁ、理解していただけないと思いますが(笑)
またまた長文失礼しました。
No.72  
by 匿名さん 2020-12-11 21:26:07
>>71 マンション検討中さん
ブランドでマンションの信頼度を測るというか、資産価値としてですね。
「どういうマンションを買えば資産価値の目減りを少なくできるか」と考えて調べた結果の一つの条件がブランドマンションだっただけです。
売り買い、上手くいくといいですね。
では、失礼します。
No.73  
by 匿名さん 2020-12-14 22:23:26
この辺で4~5000万は普通の価格になるんでしょうか。
意外と値がはるものですね。
マンションでこの金額なら、1戸建てとなるともっと
いっちゃうもんなんでしょうかね。
No.74  
by 匿名さん 2020-12-15 11:07:12
同じ地域ならば戸建よりもマンションの方が高くなっている時代です。ただマンション検討者で同じ値段ならば戸建てという考え方を持っている方は少数でマンション派と戸建派は割と明確にわかれてます。どちらもメリットとデメリットがあるので感性が大きな理由でしょ。
No.75  
by 匿名さん 2020-12-15 17:19:02
戸建てはピンからキリですよ。
土地を自分で買って工務店に頼んで建てればかなり価格を抑える事ができますし(建具や仕様を安価にする)、三井だの住友だのといった注文住宅にすればビックリするほど高いです。
よくある100平米くらいの建売りは、若い人が購入する事が多いので、一般サラリーマンが買える金額に抑えてあることが多いです。
No.76  
by 匿名さん 2020-12-16 10:07:03
第1期2次ではどれくらいの戸数が販売予定なのでしょうか?

No.77  
by 匿名さん 2020-12-16 11:31:39
ここもペラボーかぁ
No.78  
by 近所に住まい 2020-12-17 12:52:09
>>77 匿名さん

ぺラボーは安っぽく見えますね。
バルコニーのもの干場は
隣接していないが、時々人の気配がします。
軽量、コスト削減なのでしょう。
No.79  
by 近所に住まい 2020-12-17 12:57:45
>>71 マンション検討中さん
藤沢駅近所のマンション住人ですが
二重床ですが上の階から走る音と小さいが振動を
感じました。結果は二階上からの音、振動だったことがわかりお互いにビックリしました。
ちびちゃんが走っているようです。
必ずしも上の階ではないことがわかりました。
No.80  
by マンション検討中さん 2020-12-19 09:04:36
徒歩10分で川沿いという立地柄、
資産価値を考えたとき将来売るのは厳しいでしょうか。
No.81  
by 名無しさん 2020-12-20 12:46:50
液状化リスクがかなり高い立地なようですが、プラウドブランドの建物なら傾くなどする確率は低いと思って良いのでしょうか。

No.82  
by マンション検討中さん 2020-12-21 04:56:25
>>80 マンション検討中さん
かなり厳しいでしょうね
No.83  
by マンション検討中さん 2020-12-21 08:10:21
藤沢駅周辺でマンションを検討中です。
液状化は気になりますね。。
ただ藤沢駅徒歩10分圏内のエリアってほぼ液状化リスクの対象になってませんか?
地盤気にするなら駅周辺は諦めたほうがいいんでしょうか。なかなか決めきれません。
No.84  
by 匿名さん 2020-12-22 09:57:26
そもそも駅周辺の地盤が弱いのですね。
液状化危険度マップを確認してみると、国道1号線を境にした北側全域がリスクの高い地域に指定されていました。
マンションや戸建て建設の前には地盤改良工事が実施されると思いますが確実な効果があるのでしょうか?
No.85  
by マンション検討中さん 2020-12-22 15:31:34
こちらの物件は直接基礎なので、地盤改良が重要そうですね。私も効果が知りたいです。
リスクがゼロにはならないと思いますが、そのあたり想定した対策が取られているのであれば、前向きに検討したいです。
No.86  
by マンション検討中さん 2020-12-22 21:20:27
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.87  
by 近所に住まい 2020-12-24 12:55:44
グレーシア側の地盤は岩盤が極浅いところに
あります。川名側は違うんでしょうか。
No.88  
by 匿名さん 2021-01-04 08:24:00
交通アクセスが良いのは絶対に外せない条件。

でも、自宅周辺に自然あればいいなというのも正直な気持ちです。

特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいですよね。

マンション周辺には公園や川など自然がいっぱいあるので

家族で毎日を穏やかに過ごしていけそうだなと思いました。

No.89  
by 名無しさん 2021-01-06 21:18:06
>>88 匿名さん
確かにそうですよね。 利便性と自然のバランス。 そこにひかれます。
No.90  
by 匿名さん 2021-01-08 07:42:39
目の前に川や公園があり、自然が多いところだと思いました。
小学校にも近くて親としては安心です。小学校の隣は森林公園でかなり広そう。

駅からちょっと遠いのかなと思いましたが、徒歩10分と思ったよりかは短い気がしました。
信号などで足止めがあったとしても15分以内で駅まで行けそうですか?
No.91  
by 名無しさん 2021-01-10 12:17:29
>>90 匿名さん
駅から本物件へは緩やかな下りになっているので、大人男性で(もともと早歩き)、信号ひっかからずで8分ぐらいでしたよ。逆に、駅に向かう場合は、10分以上かかることもありそうですね。ただ、繁華街を通るので感覚的にはさほど遠く感じないと思います。あとは、運動不足解消には、毎日最低20分のウォーキング特典がもれなく付いてくる、という発想の転換もできます笑
No.92  
by 匿名さん 2021-01-14 18:39:20
なにごともプラス思考で行くと逆転の発想ができて良いと思います。
あえて運動をしようと思うと早歩き20分毎日はなかなかできるものではないですが、通勤通学となるとほぼ強制的に歩かねばならず、
しかもそのうち慣れてしまうと思うので、ほんといい運動になると思います。
91さんもおっしゃっているように、繁華街とかを歩くのは気がまぎれて遠く感じなかったりもしますし。
ところで、ここって坂ありましたっけ?というくらい、緩い坂ですよね?
No.93  
by 匿名さん 2021-01-16 14:42:03
土間付きの部屋に興味があるのですが、まだ残ってますか?第1期2次でどれだけ売れるのかな。
No.94  
by 名無しさん 2021-01-16 16:57:21
>>92 匿名さん
フラットアプローチと表現できると思いますよ!駅から少し下るような感覚があっただけです。
No.95  
by マンション検討中さん 2021-01-25 12:48:59
ここのマンション、プラウドの割には安いような気がするのですが、立地の問題とかあるのでしょうか?近藤牛乳の工場のことを少し書かれてる投稿もあったのですが、この辺りが原因ですかね?
No.96  
by 評判気になるさん 2021-01-25 13:14:35
>>95 マンション検討中さん

土地の仕入れが入札ではなくて、相対取引だったから安いと説明がありました。
No.97  
by 通りがかりさん 2021-01-25 16:02:10
モデルルーム及び建設地を見てきました。
駅からはやや下って、途中からまたほんの少し登る感じ。フラットアプローチの範囲ではあるのでしょうけど。

金額は妥当では?プラウドとしては安いとも言えるし、逆に今駅近で売り出してる他社と比べれば、徒歩分数離れてる割にはそこまで金額下がらないとも言えるしなので。

西向きは好みがあるけど眺望は良さそうだし、牛乳工場は日曜日だったせいか音も臭いも気にならなかった。平日はどうだろうかだけども。

売れ行きも完成時期を考えるとまずまずみたいなので、そう考えると評価されてる(相対的に安いと判断されてる)ってことなのかな?より売れてる藤沢ザタワーも土地取得が良かったみたいで他に比べて頭ひとつ抜けてるでしょうからもう2?3ヶ月で完売でしょうし、そこが無くなればここが次に一気に進むでしょうね。
完成2年経ったシティテラスと1年経ったグレーシア1発目はまだ苦戦中、入居開始したプレディアは壊滅的(大幅値下げしてもまだ足りない)、販売開始したグレーシア2発目は苦戦が予想されるけどもライバルが消えてる時期なら意外と足は速いかも?といったところですかね。
No.98  
by マンション検討中さん 2021-01-26 08:28:09
>>96 評判気になるさん
相対取引だったんですね。だからお買い得感のある価格設定ができたんですね。結構人気があるんですかね?モデルルームの予約と現地に行ってみ見ます。
No.99  
by 匿名さん 2021-01-27 10:02:40
ご近所に牛乳工場があるんですね。
事前申し込みすれば工場見学も可能ですか?
現地を確認したわけではありませんが牛乳工場の生産工程を考えるとこちらで言われるような匂いが出る理由がわかりません。
悪くなった牛乳を廃棄しているなら出るかもですが、殺菌で熱を加えるだけでは匂いませんよね。
No.100  
by 匿名さん 2021-01-27 22:40:21
先日現地を確認しましたが、確かに牛乳工場から独特な匂いは漏れていました。
ただ、匂いがするのは奥田公園から新林公園に向かう小道だけで、マンションのある川沿いは全く気になりませんでしたよ。
季節によるのかもしれませんが。
No.101  
by マンション検討中さん 2021-01-28 08:11:44
現地を見たのですが、一階とか二階だと場所によっては、ベランダから見えるのは牛乳工場でその先は見えないように思えました。その辺りも考慮されて価格が安くされているのでしょうかね?
No.102  
by 評判気になるさん 2021-01-28 08:26:56
>>101 マンション検討中さん
同じ間取りでも、住戸の位置で価格の差が付けられていました。詳細はモデルルームで確認されてみては?
1階と2階は1期1次で供給済のはずです。
No.103  
by 近所に住まい 2021-01-29 07:09:49
>>92 匿名さん
南口から藤沢街道に緩やかな下り坂ですが
少し坂だなという感覚はあります。
No.104  
by 近所に住まい 2021-01-29 07:29:53
>>99 匿名さん
私は近藤Nの川向うに10年、近くに住んでいますが匂ったことはないです。普段の日は近くを通らないのでわかりませんが匂うと言われる方々がいますので私が知らないだけと思います。しかし近所でも話題にならないということは拡散して感じないケースが多いのでしょう
No.105  
by マンション検討中さん 2021-01-29 11:32:46
>>102 評判気になるさん
3階から上だと展望が望めるんですかね?一回でも近藤牛乳と離れているところでは展望も期待できるかもですね。
No.106  
by 匿名さん 2021-01-29 17:16:01
>>98 マンション検討中さん
工業地域だから土地価格が安いんですよ。
No.107  
by 匿名さん 2021-01-29 22:01:26
なるほど、そういうことですね。
No.108  
by 名無しさん 2021-01-30 18:34:24
>>106 匿名さん
実際の購入者目線で考えると、工業地域はあまり価格には影響ないと思いますよ。やはりマンションにしては駅距離がある(10分)ことと、西向きであることかと。後者は景色が良いものの、夏の暑さなど気にする人は気にします。
No.109  
by 匿名さん 2021-01-31 20:59:14
>>108 名無しさん
工業地域でなければもっと高くなっていますね。

No.110  
by 匿名さん 2021-02-02 08:10:24
>>109 匿名さん
わかりやすい一覧表ですね。

こういった表、見たことなかったのでわかりやすいです。
工業地域だと64.2%になるんですね。
ただ、準工業地域だと92.5%で平均とそこまで違いなしでした。

住居地域よりも商業地域が高くなるんですね。
199.0%でした。約2倍…
銀座の商業地域が地価公示の時によく撮影されている風景を思い出しました。
No.111  
by 通りがかりさん 2021-02-03 01:17:54
もっと単純に、他の藤沢駅近辺分譲中のマンションより駅距離があるから土地が安いって理解でいいと思う。

上の表は、都内の用途地域ごとの価格の分析なんだろうけと、用途地域ごとの金額がどうかってのより、その用途地域が土地が高い場所/安い場所に分布してるから結果的にそうなるって感じで…
当然、商業地域は駅前にあるから土地が高いみたいな。23区の人気エリアには工業地域は少なくて、都下の西側には工業団地あるよね的な。

どちらにせよ、同じタイミングで駅前で販売してる5物件に比べたら土地は安いだろうし、仕様が良質なプラウドに住めるって考えて徒歩分数我慢できるなら選択肢になるのではないでしょうか。
No.112  
by 匿名さん 2021-02-06 14:39:42
この物件の小山の反対側でマンションけいかくの看板がたってます。駅距離でいうとここより少し離れそうです。
No.113  
by マンション検討中さん 2021-02-06 22:22:42
>>112 匿名さん
住所だと、どのあたりでしょうか
No.114  
by 匿名さん 2021-02-07 12:56:45
パークアリーナ入り口とガソリンスタンドの間です。
No.115  
by マンション検討中さん 2021-02-07 20:16:24
>>114 匿名さん

ありがとうございました。
No.116  
by マンション検討中さん 2021-02-08 13:16:18
モデルルーム見学してきました。Domaいいですね。玄関が広くて使いやすそうでした。結構、売れ行きも好調のようでした。私は、お隣の牛乳工場も気になりませんでした。
No.117  
by 匿名さん 2021-02-11 21:15:35
駅から徒歩10分ということは、距離にして約1キロといったところでしょうか。
藤沢の駅周辺はいろいろ有るし、人も多いから意外と賑やかなところ。
車はそんなに必要でも無さそうだから駐車場は少なめでも問題無さそうですね。
No.118  
by 通りがかりさん 2021-02-15 12:40:20
契約しました。Domaとつながルームがいいですね。
建設現場まで徒歩10分。契約した部屋からは富士山も見えます。プラウドは都内も見に行きましたが質感もしっかり、プラウドのもの。いい物件です。
牛乳工場から離れた部屋ですし、きになりません。
眺望もこの抜け感は維持されそうな点も気に入ってます。
No.119  
by 通りがかりさん 2021-02-15 19:21:26
>>118
おめでとうございます!
牛乳工場と反対側で土間と繋がルームあるのって、私と検討範囲被りまくりですw
私は2択迷った末に藤沢ザタワーにしましたが、眺望はプラウドがいいですよねー。
近い将来はご近所さんですね、宜しくお願いします。
No.120  
by 匿名さん 2021-02-17 10:13:33
こちらの掲示板で度々牛乳工場が話題にのぼっておりますが、そんなに匂いがするんですか?
有害な煙や騒音が出る工場は問題外ですが、食品工場はマイナス要素ではないと考えていたので意外でした。
結局感じ方は人それぞれかな?工場がマンションの眺望を遮る事もないんですよね。
No.121  
by 通りがかりさん 2021-02-17 14:11:16
匂いに関しては、気になるか気にならないかは個人差ありますので、条件を変えて実際に現地周辺を見に行くしかないですね。
10年近く前に全然違う場所だけど武蔵浦和のマンション検討して、ロッテの工場から届くチョコレートの甘い匂いに対して、妻は大丈夫と言いましたが私は無理でした。
No.122  
by 匿名さん 2021-02-17 16:16:57
眺望に関しては、低層階かつ工場に近い側ですと、遮られるお部屋もありました。
リバービューではなくなりますが、敷地内の植栽が一応クッションになりますし、値段がお安いので、そういったお部屋も均等に売れているようでした。上層階なら工場が眺望を遮ることは無さそうです。
No.123  
by 匿名希望 2021-02-18 00:28:57
藤沢駅近辺からの引越しを検討しており、実際に現地行きました。まず工場の匂いに関しては、私は気になりませんでした。プラウドと反対側の工場南の道路で僅かに牛乳の匂いがするかなくらいで、プラウド側の道からは一切感じなかったので、そこは問題にならないかなと感じました。
駅からの距離は他の新築で駅近もあるので悩みましたが、土間プランが他で見なかったので面白いなと思ったのと、子育てやペットの散歩を考えた時にかなり近くに広い公園が2つもあるので、仕事終わりや休日を家族と楽しめるなと感じたのでここに決めようかと思っています。
No.124  
by 匿名さん 2021-02-21 14:56:48
南風の強い日に現地見学に参りました。
その日は川の匂いに混ざって、工場からの匂いがしました。工場の南側、川沿いの物件前の道エントランス付近、両方です。
風向き等により匂う日、匂わない日があるようで、南風の強い日は、やはり匂いやすいようです。
匂いの表現が難しいのですが、牛乳の良い匂いではなく、やや生ゴミのような匂いです。
匂いの度合いとしては、マスクをしていれば気にならないレベル(ほんのり匂いがする程度)かと個人的には思いました。
良い匂いとは言えませんが、発生頻度と度合いを鑑みて、妥協出来るか出来ないかの検討が必要なように思います。
No.125  
by マンション検討中さん 2021-02-21 18:54:02
子育てしやすい立地と間取り、設備の質感で購入を決めたものです。
購入されたみなさま、どうぞよろしくお願いします。

匂いの感じ方は人それぞれなので、現地で確認したほうがいいかもしれませんね。
私は決めるにあたって、現地を何度も訪問しましたが、特に気になることが無かったのでこちらに決めました!
たまたま匂わない日だったかもしれませんが、それよりもメリットを感じることが多かったです。

今週末は天気が良かったので、家族で新林公園に行きました。
梅の花がきれいに咲いていて、ピクニックしている家族がたくさんいました。昼頃には駐車場も満車になっていたようです。
こんな素敵な公園に徒歩で行けるようになると思うと、今からとっても楽しみです。
No.126  
by 匿名さん 2021-02-24 16:44:44
牛乳の匂いなんてしますか?
乳牛の匂いよりすき。
No.127  
by 匿名さん 2021-02-26 22:33:21
こちらのマンションはグリーン住宅ポイント制度の対象になるのでしょうか?HPを見ても断熱等性能等級などの記載が見つからなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
No.128  
by マンション検討中さん 2021-02-27 13:03:17
わたしも、南側の新林に行く道が、
毎回、息を止めてしまうくらいで息苦しく感じます。工場側に寄りながら歩くと特に感じます。
子供たちは、毎回、臭い!と騒ぎますが。

川沿いは、風のない日は臭いを感じた事はありませんが、南風が強い日、特に春?夏は南風が強くなるので、マンションまで流れて来ると予想しています。
牛乳というより、擦れたような鼻にくる臭いに私は感じます。
購入検討しておりますが、住み始めると悩まされる日もあるだろう、と少し躊躇しています。
No.129  
by 匿名さん 2021-02-27 22:55:50
窓を開けることは必須ではないので、臭いが気になるなら窓を閉めれば問題ない。と割り切れるかですね。どうしても臭いが気にかかるなら、竣工後に現地を見て決めればいいと思いますよ。
No.130  
by 名無しさん 2021-02-28 07:55:23
>>128 マンション検討中さん
本当にそんなに気になりますか?
現地に5回ほど行って工場横も歩きましたがほのかに甘い臭いがする程度でしたよ(むしろ良い臭いじゃん、みたいな)。もちろん、個人差があるとは思いますが、色々検索しても、臭いの悪評は出てこないですし。。 
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-28 08:45:28
>>128 マンション検討中さん
ザタワー藤沢に以前書かれていた方ですか?
躊躇しているのであれば、選択肢から外したほうがいいと思いますが・・・。
藤沢駅周辺は選択肢が多いですよね。

私も現地には曜日や時間帯を変えて何度も行っていますが、未だに匂いを感じられません。南風の強い日に出向いたら、匂いに気付くのでしょうか。
No.132  
by 匿名さん 2021-02-28 10:21:54
少し前に契約した者です。
匂いは確かにあると思っています。しかも良い匂いではないと思います。
無いとおっしゃる方も、あるとおっしゃる方も嘘ではなく、匂いを感じる方も感じない方もいらっしゃるということだと思います。
あくまでその日の環境と個人差というところかと。
一応営業さんも匂いがすることは認めておられましたので、ご担当の方に確認されてみても宜しいかもしれません。
個人差の話なので、ご本人やご家族が気にならなければ契約すれば良く、気になるなら他も合わせてメリデメ検討した上で検討すれば良いかと思います。
不安な方はやはり南風の強い日に赴いて確認されるのが良いかと。
私は正直匂いは気になりましたが、窓を閉めれば良いと割り切って契約しました。
デメリットではありますが、私にとってはそこまで大きなデメリットではありませんでした。
No.133  
by 名無しさん 2021-02-28 20:04:15
>>132 匿名さん
確かに個人差ですねえ、臭いなので女性の方が敏感なのかもですね。 ただ、私も契約前に営業担当に確認しましたが、「そうですか?何度も来ていますが、ほとんど感じることはない、少なくとも嫌な臭いはない」との反応でした。
No.134  
by 名無しさん 2021-02-28 20:06:17
>>128 マンション検討中さん
「毎回息をとめてしまうぐらいの臭い、、」これはさすがに個人差を考慮しても、かなりマイノリティーな意見と思いますよ。
No.135  
by 通りがかりさん 2021-02-28 22:22:47
こればっかりは、本人と入居予定のご家族で何度か歩いてみてください。としか言いようがないですよね。

今後50年住むかもしれない場所ですし、3回でも5回でも歩いてみてください。ネガティブな意見もポジティブな意見も信じずに、自分と家族の嗅覚で確かめるしかないと思いますよ。

逆に言うとこのマンションはプラウドのブランドがありながらも他に目立った大きなデメリットもなく、同時期販売中の他のマンションより徒歩分数が少しあることさえ許容しているならあとは決めるだけですから。

ネガキャンあっても売れ行きはザタワーに次いで好調みたいですし、相対的に割安目だとも思いますし、臭いあっても許容できる方だけでぼちぼち売れていくでしょう。
No.136  
by 匿名 2021-03-01 00:41:07
私はザタワーと比較の上でこちらで契約しました。あちらも駅近の利便性などとても良い物件だと思います。ただ私の好みとして、プラウドの方がキッチンやバス周りの設備の質が良いと感じた点や、タワーは駅近故に周りが少しごみごみしてる印象を持ったのに対し、プラウドは公園アクセスもよく周辺環境に落ち着く印象を持った点、あとは小学校も近いので子供の通学も安心し易い点など、
総合的に見てこちらに住みたいと感じたので契約を決めました。駅からの距離もヨーカドー側の道を通れば色々な店があり寄り道もできるので苦にはならないと感じてます。
どちらにも現地に足を運んでの感想です。因みに私は匂いは気になりませんでしたが、上の方が仰るように此処では色々な立場の方が書かれているので、イチ意見程度に参考にして頂ければと思います。
プラウドは勿論のこと、藤沢マンション全体が多くの方に価値を感じて頂けるようになれば良いですね!
No.137  
by 匿名さん 2021-03-01 23:08:34
こちらと比較して、結果、他マンションを購入しましたが、確かにプラウドの営業さんからは、ニオイがする説明は受けましたよ!気になる方は直接聞いてみたら良いかと思います。
ただ、ニオイの感じ方も人それぞれですので、
この掲示板は、一つの意見として参考にする程度で良い気がします。
私はご縁なかったですが、自然溢れてる立地で良い場所ですけどね。
No.138  
by マンション検討中さん 2021-03-05 17:53:10
ご存じの方いたら教えて下さい。車寄せがないようですが、一時的に利用できる駐車場などはあるんでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2021-03-05 18:42:24
>>138 マンション検討中さん
来客用も含め一時利用の駐車場はありません。




No.140  
by マンション検討中さん 2021-03-06 09:39:45
>>139
ありがとうございます。レンタカーをよく使うので、一時利用の駐車場がないのは少し残念です。
No.141  
by 名無しさん 2021-03-07 05:22:34
たまには、プラスなことを。あまり言及されていませんが、マンションの付加価値(リセールバリュー等)として、「リバービューからのパークビューからの富士山ビュー」はそれなりに高いと思います。一般的に徒歩10分の駅距離マンションはマイナス要因に働きますが、10分離れるが故に得られた付加価値であり、十分評価されるポイントかと思います。

No.142  
by 名無しさん 2021-03-07 05:27:05
>>136 匿名さん
契約された方々は、この物件の地盤(液状化リスク)をどのように評価されましたか? 
南海トラフが来ても、天下のプラウド監理であれば、傾くなどの大損害は出ないだろうというような算段でしょうか。
No.143  
by 通りがかりさん 2021-03-07 18:27:27
リセールバリューは人気投票みたいなもんだから、リバービューだからとかパークビューだからとかは、要素としては関連性薄いですよ。
関連性が高いのは、駅力と駅距離。
あとは、それが相対的に安く買えたか?高値で掴んだか?が最も重要かと。

なのでここは徒歩10分という他に比べるとネガティヴな要素がある分眺望のポジティヴな要素を打ち消しています。
とはいえ、値段的には割安感もなくはないし、プランド力を考えると…及第点くらいではないでしょうかね。

リセールバリューで言ったら、ザタワーですね。
No.144  
by 名無しさん 2021-03-07 19:44:39
>>143 通りがかりさん
どうぞ。ザ・タワーの住人様へ
No.145  
by マンコミュファンさん 2021-03-07 20:49:20
>>144
リセールの話で藤沢ザ・タワーと並ぼうとするのは無理があるので、143はスルーしときましょう。あそこは値付け間違えてるレベルですからね。
ここが標準。むしろリセール良い方だと思うけど、あっちは別格ですからね。

リセールを気にするなら、マンションマニアさんのブログでの予想を見比べて下さい。

◆プラウド藤沢湘南ガーデン
Hタイプ 3LDK 71.41㎡ 5階 4860万円(新築時) → 3900万円(築10年時)
★10年後80.2%予想

◆藤沢ザ・タワー
Bタイプ 3LDK 70.71㎡ 8階 5200万円台(新築時) → 4750万円(築10年時)
★10年後91.3%予想

◆ グレーシア湘南藤沢テラス
Bタイプ 3LDK 70.20㎡ 5階 5300万円台(新築時) → 4450万円(築10年時)
★10年後84.0%予想

◆グレーシア湘南鵠沼
Lタイプ 3LDK 70.51㎡ 4階 5168万円(新築時) → 4480万円(築10年時)
★10年後86.7%予想
No.146  
by 検討中 2021-03-07 21:25:10
>>145 マンコミュファンさん
ザ・タワーは値付けを間違えてるんじゃなくて、土地が実質外部仕入れじゃないだけでは、、
No.147  
by マンション検討中さん 2021-03-07 21:29:07
私も客観的にリセールや資産価値を考えたら藤沢ザ・タワーの方が良いと思います。
ただ、こちらの魅力は眺望以外にも小学校や新林公園に近い点、平置き駐車場である点だと思っています。
小学生以下のお子さんがいらっしゃる方にとってはプラウド湘南藤沢ガーデンは大変魅力的な物件だと思いますよ。
No.148  
by 検討者 2021-03-07 22:32:05
リセール評価は駅距離がかなり重視されるので仕方ない所ですね。ただそれ以上に、平日の仕事終わりなどにすぐ子供を連れて公園に遊びに行ける生活の方が幸せだと感じるので、私はプラウドの方が好きです。
No.149  
by 検討中 2021-03-08 06:19:51
>>141 名無しさん
10分歩くからこその眺望ということですよね。そういう意味では、駅距離10分のマイナス要因は薄まってはいると思います。
No.150  
by マンコミュファンさん 2021-03-08 12:26:36
>>146
そうです、土地が内部仕入れだから安いって話ですよね。
でも、土地取得が安い分の利益を乗っけて売ることもできるわけですから、そういう意味ではやはり値付けを間違えてるレベルですよね。
もう5%くらい高くても普通に売れたのではと思いますし、リセールの時には売主の土地取得方法は関係ないですから。

それより皆さんが言っているように、徒歩10分なりの眺望や周辺環境が良いというポイントがここの売りですよね。
No.151  
by 評判気になるさん 2021-03-08 21:53:12
購入される皆様は
永住目的ですか?それとも将来買替えも視野に入れていますか?
参考にしたく。
No.152  
by 通りがかりさん 2021-03-09 01:46:47
>>151
一般的に新築マンションを買う方の殆どが永住目的ですよね。
最初から買換えを計画してる方はごく一部だと思います。

買換えを前提にしてるとどうしても今の流れにあるリセールバリューが重要になるので、値段の安定してる築5年から20年程度の中古にいくか、新築だけで検討ならこのエリアだとやはり藤沢ザ・タワーのような割安かつ駅近を選ぶ方が多いと思います。
或いはもっと都内に寄るかですね。

とはいえ35年ローン金利1%で借りて10年住むと残債は約75%になるので、145さんが書いてるリセールだとしても売価が残債を250万円程度上回るので、買換え諸費用の片道程度は賄える計算ですね。
マンション市場全体が5%程度落ち込んでたら売価と残債がトントン、つまり買換え諸費用は往復で負担の必要があり400万円程度の手出しになるリスクがあります。
No.153  
by 匿名さん 2021-03-09 02:15:39
私は買い替え前提で都心で買うか、永住目的で地元で買うかで後者を選びました。
とはいえ、仕事の都合などもありますので、買い替えの可能性がないとは言い切れないですね。
その可能性も視野に入れ、元々は藤沢ザタワーを検討しておりましたが、こちらの間取りが気に入ったためこちらを契約しました。実需よりの決断ですね。
リセールバリューでは敵わないですが、こちらもファミリーウケは良さそうなので、まぁ買い手はつくかなぁ、と。
あとは藤沢がもっと人気となって、底上げされるといいなーと密かに願ってはおります笑
152さんのおっしゃるような市場落ち込みリスクは大いにありますが。。
No.154  
by 契約者 2021-03-09 21:35:35
私は買い替えの可能性もある者ですが、それも含めてこちらに決めました。藤沢内で色々な新築マンションを見ましたが、各マンションで同じような金額帯の部屋同士を比べた際に、プラウドの方がキッチンやトイレ周りの設備が綺麗であったり、公園アクセスが良かったり、土間の空間がベビーカーや趣味道具など使い勝手が良さそうであったりと、私が住みたいと思うのはプラウドだったのでこちらに決めました。
(ただ藤沢ザ・タワーの最上階は正直少し憧れますね。笑)
No.155  
by マンコミュファンさん 2021-03-09 22:28:24
買替えと言っても色々ありますから、15年住んで子供が巣立ったら2LDKの55平方メートルに買い替えるとか、もっと地方に、もっと駅遠の自然豊かな環境に、買替えは中古でもいい、とかならなんとかなるでしょうね。
10年くらいで似た条件の新築を探すなら、まだ20台とかで無い限りここを選んだら身動き取れなくなる可能性もありますね。
154さんに、ここが心地良すぎて身動きとりたくなくなって買替えなんて絶対にしたくなくなる魔法をかけておきますね!
No.156  
by 検討中 2021-03-10 06:27:03
こちらのマンションは内廊下ですよね?ご教示いただけますと幸いです。

No.157  
by マンション掲示板さん 2021-03-10 20:52:12
>>156 検討中さん
外廊下です
No.158  
by マンション 2021-03-12 08:33:00
都心からこちらへ移り住む者です。同じような方おられますか? 勤務地が東京なので、周りからは遠いなあとネガティブ反応されますが、乗り換えなしで、都会にはない環境と、坪単価(笑)、ということで納得させてます。

No.159  
by 匿名さん 2021-03-12 13:55:24
>>158 マンションさん

同じく東京勤務です。
もう少し都心寄りの私鉄駅等に比べアクセスが良く単価が抑えられたため購入を決めました。
朝晩の混雑はやや心配ですが、在宅勤務も増えそうなので良しと思っています。

藤沢あたりだと都内勤務の方も多いのではないでしょうか!
No.160  
by 匿名さん 2021-03-12 14:59:29
>>158 マンションさん
私も都心、しかも一等地と言われるエリアから引越し予定です。(現在は賃貸)
周囲からはもったいないとか、何なら都落ちくらいに言われます(笑)
勿体無いと思う部分はありますが、やはり広さを取ろうとすると都心では高すぎて。。(普通の会社員なので)
通勤に関しては、リモートワークが今後もある程度続く想定で引越しを決めました。毎日出勤はちょっと嫌かも。
ちなみに10年くらい前は、大船から六本木に通勤しておりました。乗り換えもあって面倒でしたが、まぁ慣れました。
当時の東海道線混雑は凄まじく、その状態で1時間弱はキツかったので、横須賀線に乗ることが多かったです。ただ、昨今及び今後はリモートワークが多少なりともあるでしょうから以前よりはマシかとイメージしています。
No.161  
by 通りがかりさん 2021-03-12 15:58:58
都内勤務と言っても、詳細な場所によりますよね。
勤務先が品川駅前とかなら乗り換えなしのドア2ドアで1時間ジャストですのでそこまでキツくないはず。新宿駅前でも1時間15分ですがそれなりに座れればマシかも。

乗り換え2回必要とかでドア2ドア1時間半を超えるとかなりキツいかもしれませんね。過去に1時間50分の通勤を2年くらい経験してますが嫌でした。

私の場合は妻が神奈川県の西側勤務なので避けることができず…
少しでも楽にするためにもう5分くらい駅に近い他物件を選びましたが、それでも1時間20分通勤なので不安はありますよね。
No.162  
by 匿名さん 2021-03-12 18:56:19
東京勤務ならば、戸塚のルネの方が東京に近いし環境も良いと思われますが、なぜこちらをご購入されたのでしょうか?
失礼ながら、普通に疑問に思ったので、ちょっとうかがいたいと思いました。
No.163  
by マンション掲示板さん 2021-03-12 23:34:07
>>162 匿名さん
藤沢と戸塚のネームバリューの違いではないでしょうか?



No.164  
by 匿名さん 2021-03-12 23:45:38
>>163 マンション掲示板さん
鎌倉と戸塚ならネームバリューに差があるのはわかりますが・・・
それにこちらは藤沢市ですが、戸塚は横浜市ですよ。
しかも、藤沢と言えども川名ですし、個人的にはネームバリューで言ってもそれほど違いがあるとは思えませんが。
No.165  
by 通りがかりさん 2021-03-13 00:09:11
戸塚って評価低いですよね。
駅前は藤沢の方が栄えてるけど、都内に近いのは当然戸塚、そして価格帯は藤沢と同程度。

都内から下って来た方は新宿勤務かな?だとしたら藤沢で納得ですが、東海道線下ってきたという理由ならルナ戸塚の方があってそうですよね。
ルネの方が徒歩は2分多いけど、東海道線は12分都内に近い、つまり通勤片道10分短くなる。

デベ力や仕様の差でルネの方が坪単価は1割程度安いですしね、規模もルネは大きく、しかもスーパー併設。どちらも川沿い。

個人的には藤沢の方が街は好きなので、その選択間違ってなかったよ!といいたいです。
No.166  
by 匿名さん 2021-03-13 08:39:47
個人的な感覚ですが、戸塚に魅力を感じたことがこれまでありませんでした。
藤沢が一般的に魅力的かというと分かりませんが、馴染みがある街な分、個人的には戸塚より良いです。(私は鎌倉市出身です)
コロナ禍で逗子辺りへの移住者が増えたと聞きますが、同じような感覚でこちらに住み替える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私の場合、東海道線等の中距離JRに乗る時点で通勤的にはだいぶ遠くなる感覚なので、藤沢・戸塚間の10分短縮は微々たる差に思えてしまいます。
だったら単価上げて面積下げて、都心か都心寄りの東急線沿線とかにするかなーという感覚です。
No.167  
by 匿名さん 2021-03-13 09:47:23
お答え下さってありがとうございました。
なるほど。藤沢の街をお好きな方が選ばれるマンションなんですね。
No.168  
by マンショ 2021-03-13 10:01:15
>>163 マンション掲示板さん
プラウドのネームバリューでしょう
No.169  
by 契約者 2021-03-13 10:09:45
>>161 通りがかりさん
勤務地は東京駅至近です。朝は乗車時間50分ぐらいでしょうか。そうすると、乗り換えなしの、ドアドア1時間5分ぐらいですかねえ。

No.170  
by 通りがかりさん 2021-03-13 12:40:01
>>166
戸塚は10年くらい前に西口が再開発されて、だいぶ街の魅力が増しましたよ。今のマンション検討層がイメージしてる戸塚よりはワンランク上かもしれません。
JRの乗降者数は藤沢とほぼ同じです。それだけ、藤沢と同じくらい選んでる方はいるってことだと思います。
たかが片道10分ですが、往復20分。テレワークなしで年間240日出勤するとすれば、年間4800分は80時間です。
それでいてここのプラウドよりもルネ戸塚の方が安いので、まだ決めてない都内からの検討層は先入観捨てて両方見てみるといいと思います。

>>169
ドア2ドア1時間5分なら、慣れたらたいしたことないかもですね!50分の時間の潰し方さえ確立すれば、日常になりそうですね。
No.171  
by 匿名さん 2021-03-13 12:41:06
戸塚は都内寄りでいいですよね。私も少し検討してました。横浜市は子育て世帯に優しくないという理由で妻に却下されましたが。。
No.172  
by マンショ 2021-03-13 15:07:24
>>171 匿名さん
私も同じ理由です。藤沢は財政も、健全で子育てに良いと聞きました。
No.173  
by 匿名さん 2021-03-13 15:21:38
子育てに良いと聞いて藤沢に決めました。
駅になんでもありますし
休日、自転車で(もしくは徒歩でも?)
海に遊びに行けるのも嬉しいですよね。
No.174  
by 匿名さん 2021-03-13 17:49:52
>>170 通りがかりさん
戸塚のルネは割安感があったようで、あと少ししか残っていませんね。
良い部屋がまだあるかどうか・・・です。
今時のマンションにしては売れ行きに勢いがあったようです。
No.175  
by 匿名さん 2021-03-13 17:55:36
>>171 匿名さん
藤沢市のように「子供の医療費がタダ」ということはありませんが、横浜市は、放課後の学童保育を各小学校で受け入れていますから、働くお母さんには安心できていいですよ。
No.176  
by 匿名さん 2021-03-13 19:14:27
学童保育は子どもが小学生くらいなら良さそうですね。
うちは子どもが小さいので、地方税が高い。医療費助成が少ない。中学校の給食がない。という理由で横浜市は検討から外してしまいました。
家庭の状況によって、選べる土地も変わるのかもしれませんね。
No.177  
by 匿名さん 2021-03-13 19:50:44
>>176 匿名さん
横浜市も中学の給食はありますよ
No.178  
by 通りがかりさん 2021-03-14 00:27:41
>>176
地方税も横浜市と藤沢市の差は均等割の年間900円だけですよ。

給食も今年の4月からは藤沢市と同じデリバリー方式で横浜でも始まります。
そもそも給食システムが弱い歴史は横浜市だけじゃなく、神奈川県の多くの自治体で問題となってました。かなりの声が上がってたのと、共働きの増加で県内の多くで解消に動いてますよ。藤沢でも給食始まったのは数年前です。

子ども医療費助成は所得制限が横浜の方が低いのと小学生も対象だからひっかかりやすいですね。
未就学児はどちらも無料、小学生は藤沢は無料だけど横浜は年収700万後半で助成無し、中学生は藤沢は年収800万後半で助成無しで横浜は700万後半で助成無し。
ここは現時点で差がありますね。
このマンションを買える方の多くはこのくらいの年収はあるでしょうから、小学生の6年間に関しては藤沢市の方が優遇されてると言えますね。
No.179  
by 匿名さん 2021-03-14 09:34:00
>>178 通りがかりさん
参考になります。今は横浜市も改善してきてるんですね。
所得制限の金額が他と比べて厳しいですよね。小学6年間だと病院にいく頻度はまだ多いので、ネックな問題に感じます。

支店が横浜にあり、横浜に住んでる同僚も多くいますが、結婚すると子育て環境を理由に、東京や隣市に引っ越す流れが結構ありました。
そういった流出が多かったんですかね。市民の意見に対応する動きは、神奈川全体で見てもいいことだと思います。
No.180  
by 近所に住まい 2021-03-15 04:19:44
>>166 匿名さん
以前勤務先が戸塚でした。駅近いなら便利なところでしたが駅から離れたらとたんに坂道が止めどなく
あり、年取ったら厳しいところと言う印象でした。
No.181  
by 近所に住まい 2021-03-15 04:24:45
>>173 匿名さん
近所に越して来て10年少し経ちましたが
藤沢の方々はおっとりされているのか、
ゆとりがあるのか独特な印象があり
好感があります。
No.182  
by 周辺住民さん 2021-03-16 11:29:53
>>181 近所に住まいさん
鵠沼の方は昔別荘地域でしたからね。お金持ちが多かったです。今は、相続で土地を分割したりマンションやアパートを建てる事が多くなり昔の面影がなくなりつつありますが、まだ品の良さが残っている感じはします。
藤沢の街中は、風俗店やラブホもありますし、道路もごちゃごちゃしていて渋滞するので、鵠沼とは正反対の感じがするところでもあります。
良くも悪くも何でもある街ですね。
No.183  
by マンショ 2021-03-16 19:29:11
>>182 周辺住民さん
ラブホや風俗店が気になったので、ザタワーではなく、こちらにしました。

No.184  
by 周辺住民さん 2021-03-16 21:23:11
>>183 マンショさん
「そうですか。で?」としか言えません(笑
No.185  
by 購入者 2021-03-16 22:39:02
>>184 周辺住民さん
まぁまぁ。そんなに荒立てなくても良いじゃないですか。笑
>>183 マンショさん
私もこちらで契約したのでお気持ち分かります。来年から宜しくお願いします^^

プラウドもタワーも良い点ありますし、同じ藤沢でも周辺環境の雰囲気は明らかに違うので(例として駅近か公園近か) 実際に見に行かれてお好きな方を選ぶのが、その方にとっても、同じマンションの方にとっても良いですよね。
No.186  
by 周辺住民さん 2021-03-16 23:25:38
>>185 購入者さん
荒立てる?意味わかりませんが
好きなところを選べばいいと思いますよ。
ですから「こちらにしました」と言われても、「そうですか」としか言えないという意味です。ではー
No.187  
by 名無しさん 2021-03-17 00:29:29
同時期に同エリアで販売中のマンションがあると、販売業者や先行の購入者がライバルを下げたくなってコメントするのはよくある話笑
しかし183、ザタワーからラブホまでは道路線路道路建物駐車場道路建物建物を挟んでいて普段の生活ではあまり通らない場所。
駅からザタワーまでも直線上には風俗店ないのにその発言は…
シティテラスのように目の前がラブホとかだと避ける人はいるでしょうけどね。それでも200世帯が売れるんですよ笑
No.188  
by 通りがかりさん 2021-03-17 00:53:17
>>187
その通りですね。
心配しなくても藤沢ザ・タワーは月末に最終期なので、そろそろ完売してプラウドの販売の邪魔にはならなくなりますから!
No.189  
by オーナー 2021-03-17 21:03:26
こちらの物件は、駅から歩いていって、奥田公園に差し掛かるあたりで、全貌がドーンと見えると思うとなかなか気分が良いですねえ。


No.190  
by マンション検討中さん 2021-03-17 23:41:24
将来的にはどうなるか分からないですが平置き駐車場なのが良いですよね。
ただ、マンションの前の道は原付や自転車がスピードを出して走っていることが多いので、女性や小さいお子さんは少し注意しないといけないですね…
No.191  
by 匿名さん 2021-03-18 00:19:21
前の道は通り抜けは出来ない筈なので、トラックとか車が殆どいないのは幸いですが。
原付や自転車にはこちらも注意しなければですね。
No.192  
by 湘南 2021-03-18 23:19:34
>>189 オーナーさん
わかります。そういった外観も大事ですよね。

No.193  
by マンション 2021-03-19 20:31:57
>>190 マンション検討中さん
平おき駐車だと、良いのですか?

No.194  
by 検討中 2021-03-20 06:58:25
>>187 名無しさん
やはり小さいお子さま、特に女の子をお持ちの世帯は気にする率は高いと思いますけどねえ。
No.195  
by 匿名 2021-03-20 17:45:12
>>193 マンションさん
平置きのメリットとして、
機械式と比較した場合、
・乗り降りの待ち時間ゼロ
・余裕を持って荷物の積み下ろしができる
(機械式は操作が手間だったり、次に待っている方に気を使ったりあります)
・車のサイズの融通が効きやすい など。

自走式の立駐と比較した場合、
・乗車、駐車の時間/手間が多少省ける
・立駐よりは見渡しが良い場合が多いので、お子さんに注意を促しやすい
(機械式駐車場で遊んでしまったり、機械の故障による事故なども防げる)
という所でしょうか。

因みに、
・機械式は盗難に遭いにくい
・自走式立駐は屋根がある分雨が楽
などはありますね。
No.196  
by 検討中 2021-03-21 15:44:30
>>195 匿名さん
塩害で錆び付いたりはしないですか?

No.197  
by カリスマ 2021-03-22 23:29:32
2期の売れ行き気になりますね? ご存知の方いますか?
No.198  
by 匿名さん 2021-03-23 10:04:01
藤沢ザタワーが来週月に最終期抽選ですが、落選者はこちらのマンションにも流れてきますかね。
売れ行きとしてはタワーの次に順調に思いますが、駅距離や環境など、タワーとは特徴がだいぶ異なると思うので、どうなるのかなと。
No.199  
by 通りがかりさん 2021-03-23 11:04:53
>>198
周辺環境が違うし検討層がまる被りはしてないですが、あちらはコストパフォーマンス抜群なので、ワンチャン抽選狙ってみてダメなら他で検討という方もいそうですよね。

いずれにしても、落選の方がこちらに流れることもあるかもですし、むしろ藤沢ザタワーの販売が終わってからはエリア内での強力な競合が消えるのでそれ以降のこちらの販売は少し勢いが出るでしょうね。
No.200  
by 名無しさん 2021-03-23 11:33:45
このあとはグレーシア湘南藤沢テラス(プレイ藤沢)の販売が続きます。以下のようなランキングも出ているので、こちらも強力な競合になるのでは?
https://diamond-fudosan.jp/category/new-mansion-ranking

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる