エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ウエリスアーデル湘南平塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 紅谷町
  6. ウエリスアーデル湘南平塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-12 09:04:01
 削除依頼 投稿する

ウエリスアーデル湘南平塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://wellith.jp/hiratsuka/brand/

所在地:神奈川県平塚市紅谷町17-3、-4、-5、-28(地番)
交通:JR東海道線・湘南新宿ライン『平塚』駅西改札口徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.08平米~70.75平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・株式会社フォーユー
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-17 16:22:51

現在の物件
ウエリスアーデル湘南平塚
ウエリスアーデル湘南平塚
 
所在地:神奈川県平塚市紅谷町17番3(地番)、神奈川県平塚市紅谷町17番9(住居表示)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩2分 (西改札口)
総戸数: 60戸

ウエリスアーデル湘南平塚ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-07-19 09:30:47]
以前パチンコ屋があった場所ですね。
こうしてマンションに変わっていくのは街の雰囲気や風紀の面からも良いことだと思います。
平塚駅の西口は北口のサブ的な位置づけですが、ホームまでの動線が短いので使いやすいと思います。
2: 匿名さん 
[2020-07-20 14:45:23]
パチンコ屋からのマンション転換は地元の方には快く受け入れてもらえそうです。
ストリートビューを見ると周りに高い建物がそれほど無いように感じました。なのでここの11階が突出することになるのかも。

駅の西口から出てマンションに帰るコースだと買い物する場所がないようが若干気になります。
地図からするとコンビニくらい?セブンイレブン以外だとどこかあるのでしょうか。
3: 匿名さん 
[2020-07-21 09:02:05]
>>2
西口からの経路上ではセブンだけですね。あとはローソンか。
食料品などは北口を出てローゼンが便利です。
それと少々遠回りになりますが南口にあるデリド(富士シティオ)は24時間営業なので遅く帰ってきてもお惣菜や生鮮品が売れ残りではない状態で売っていて助かります。
4: 匿名さん 
[2020-07-30 21:44:28]
買い物するときは西口ではなく北口を利用すれば良いのかな。
王将で買い物するか外食するなら西口が便利ですね。
すぐ近く、ちょうどはす向かいに太古の湯がありますね。
サウナが評判良かったと思います。
お湯も独特のお湯でけっこう良かったです。
平塚って、暮らしやすそうな気がします。
デリド、24時間営業のお店があると何かと便利だと思います。
5: 匿名さん 
[2020-07-31 15:37:35]
>>4
太古の湯は5月に閉館しました。
3月1日に発表していたのでコロナとは無関係みたいです。
でもツイッターアカウントを見ていると何やら近いうちに動きがありそうですよ。
6: 匿名さん 
[2020-08-05 08:30:00]
子育てするならこういった環境で子育てするにはいいですね。
海が近いので、夏場は海水浴に気軽に行けることはうらやましいです。
1.5キロくらいの距離があるので徒歩ではきついですから、自転車か自家用車で行くことになるでしょうけど、海を感じられる距離になるのは憧れます。
商業施設へは少し距離があるのは一つの課題になるのかな

7: 匿名さん 
[2020-08-13 13:57:32]
確かに海が近い環境って子育てとして良いかも。
これくらい離れていると塩害もないでしょうしね。
ただ駅に近いので、シーズンとかは人ごみが凄いとかはないかだけ心配かも。
8: 匿名さん 
[2020-08-22 12:45:04]
コロナの湯、そうだったのですか、再開するのかな?

海が近いのっていいと思いますし、箱根や熱海方面にも行きやすいと思います。
車で行くにしても時間帯を選べば渋滞を避けられるので。
海までは自転車で行けばスイスイです。

平塚の駅はそれほど混雑しない気がしましたが、今はどうですか?
特に西口あたりはそんなに人の通りが激しくないのでは?

街も落ち着いていて歩きやすい印象でしたよ、かなり前ですが。
いくらくらいなんだろう?
9: 匿名さん 
[2020-08-31 00:15:32]
駅から近いので駅前で買い物できるし便利。
2人暮らしなら間取りも広さもいい感じだし。
しかし、やはり気になるのは値段。
立地的に高いような気がしています。
平塚も人気のあるエリアなのでしょうか。
10: マンション検討中さん 
[2020-08-31 13:57:33]
去年建ったグローリオレジデンスが上層階で5千万後半でしたから、ここは駅近2分の強みを活かして強気な価格になりそうですね。平塚まあまあ人気あると思いますよ、東海道線の始発多いし。茅ヶ崎などブランド力ではかないませんが。
11: 匿名さん 
[2020-09-02 08:35:32]
駅からこれだけ近いので通勤や通学もそれほど苦がなくできそうです。

湘南新宿ラインと東海道線はたしか、グリーン車もありましたよね?指定席ではないですが、座っていけるのでしょうか?

朝の混雑具合も気になるところです。

朝はゆっくり座っていきたいという方が本音。座っていけるのなら都心方面への通勤も比較的楽そうです。


12: 通りがかりさん 
[2020-09-02 08:55:49]
都心に出るのに時間がかかる平塚が人気ってことはない。交通利便性の高い駅周辺に土地がなくなり、平塚は土地が余ってるから新築マンションの供給が増えてるだけ。ただ平塚はなんでも揃ってますから、都心に通勤しない、ここで一生を暮らす覚悟がある人は充実した生活が送れると思います。
13: 匿名さん 
[2020-09-02 20:14:44]
>>11
時間帯によりますが、確実に座りたいならいわゆる朝のラッシュ時は1?2本見送る必要があるかもしれません。近隣の駅からも乗り継いで始発狙いの人が並んでたりしました。新しい生活様式で変化してるかもしれませんが。
14: 匿名さん 
[2020-09-04 14:40:11]
Fタイプいいですね。
東側、洋室1にもバルコニーがあって外に出ることができます。
小さめバルコニーがあると室外機が置けたり、外休憩ができたりしますね。フリールームもあるので3LDKのようですし、洗面室が廊下よりも中にあるので、お風呂から出た後も暑かったり寒かったりがないです。

朝の混雑具合、教えてくださってありがとうございます。
テレワークで混雑が緩和されているかもしれませんが、すごく参考になります!早めに家を出た方がいいみたいですね。
15: 匿名さん 
[2020-09-12 16:51:53]
雑然とした都会の街暮らしではなくて、ちょっと余裕のあるのんびりした環境で暮らしたいけど東京や横浜にも出やすい場所がいいという場合には平塚もありかなと思います。皆さんおっしゃってるように海が近くて都会も近いとなると湘南や千葉県の沿岸あたりになると思うので。とくに湘南は砂浜の海岸がずっと続くので自然を感じられる場所でもあると思います。都内は遠いと感じる方もいらっしゃるようですし、電車も混むかもしれないけど、新宿まででも1時間かからないで行けちゃうんです。
16: マンション検討中さん 
[2020-09-24 23:17:04]
今日現地見に行きました、ここ立地良いですね。隣に業務用スーパー?みたいなお店もあって、生活しやすそうでした。
17: 匿名さん 
[2020-10-05 08:30:29]
専有面積が狭いので、部屋は上手く配置されていても
廊下が少なく、ギュッと詰まった感じの設計ですね。
3LDKで70㎡ないとなると、子供がいるとちょっと狭いかなと感じました。
駅近物件なので、価格がどうかですかね。
18: 評判気になるさん 
[2020-10-06 07:35:03]
>>8 匿名さん
コロナの湯w太古の湯と言ってるでしょw
19: 通りがかりさん 
[2020-10-06 08:21:59]
太古の湯跡地もマンションになるらしいですよ。
20: 匿名さん 
[2020-10-11 13:28:03]
専有面積が狭いかなという印象はありますが、収納スペースの広さも魅力的。
各部屋のクローゼットはもちろんですが、玄関や洗面所の収納もかなりのものかと。
片づけるのが苦手な人でも、これだけ工夫されていると使いやすそうです。
キッチンまわりもかなり使いやすくて広いので主婦にはうれしいですね。
21: 匿名さん 
[2020-10-26 14:21:28]
専有面積がコンパクトだと、収納がたっぷりある分、居住スペースは狭くなってしまうんじゃないかと思います。全体的なバランスはどうなんでしょう。室内廊下は割合は低いので、その部分で帳尻をつけているようなかたちになっているのかもしれません。
22: 匿名さん 
[2020-11-10 16:50:27]
皆さん、同じことを思われていたのだなぁ…。収納が多いのはとてもいいのだけど。

収納の付き方も、なんとなく飛び出してしまっている感じのところもあるので空間の使い方に
どうしても制約が出てきてしまう。
上手く家具の配置はプランニングしていったほうがいいでしょうね。
23: 匿名さん 
[2020-11-18 17:56:39]
大容量の収納があるのも便利だと思いますが、
小さな物入れや吊戸棚などもとても重宝しそうに思います。
小さな物って置き場がなくてけっこう困ることが多いので。
そのために個別に家具を置く場所も確保できないと思いますし。
廊下やリビングにも収納があるとかなり便利ではないかと思います。

何階以上だと海が見えるのでしょう?
11階からの眺望写真、海が素敵だなと思いました。
24: 匿名さん 
[2020-12-06 14:10:01]
11階からあれくらい海が見えるのだったら、8階とか9階くらいもみえるんですかね?
おそらく眺望のシミュレーションはされていると思いますから
モデルルームで眺望についても尋ねてみるといいかもしれないです。
資産価値には直接影響しなくても
見えるとなんとなくうれしい。
25: マンション掲示板さん 
[2020-12-06 15:51:58]
>>24 匿名さん
海見えそうですね!
資料を請求して見ましたが、駅から近くて良さそうなので実際に見学して、眺望見せてもらいます!
26: 匿名さん 
[2020-12-08 10:01:16]
収納部分って、いつも生活している時には開放しておいて、お客さんが来たり家族が帰ってきたりしたら扉を閉めるのはどうでしょう?
ずぼら主婦だからこんなこと考えるんでしょうか。

Fタイプだと洋室2は、普段なら扉をあけはなしておく予定です。
テレワークする時とかだけは閉めると言った使いかたにしようかと思っています。
Eタイプも洋室2の扉をあけておけば広く見えるかなと思います。
Cタイプは壁なので開けておくなどできないですが、部屋がつながっているだけで広く見えそう。
27: 匿名 
[2020-12-20 05:38:41]
駅が近いのはいいですけど、建てられる場所が飲み屋街・キャバ街が
近くて治安的には余り良くないイメージでした。
28: 匿名さん 
[2020-12-21 09:48:26]
>>27 匿名さん
>>建てられる場所が飲み屋街・キャバ街
ですよね。駅から近いと飲食店が多く、夜でもにぎやかなのはデメリットなのかと思いました。

住むなら小学校や中学校から近いエリアなんですが、そうなると駅から遠いから通勤が辛い。
平塚駅で探している方は、どのあたりが人気なんでしょうね。
ららぽーとあたりでしょうか。あのあたりは図書館や博物館もあっていいなあとも思います。

駅でも南側なら飲食店少ないですか?
29: 匿名さん 
[2020-12-29 19:29:08]
飲食店に抵抗があると駅前は厳しいのでしょうか。
自分的には夜遅くても通る道が明るくて人の気配があるのは救い程度にしか思わないのだけれど。
ちなみにこの場所だと、西口から出ればほとんど気になるお店って無くないですか?
徒歩2分なのであっという間に自宅についてしまいそう。
気になるお店といったら王将くらいかな。
まだありますか?王将。
テイクアウトには便利な場所にあったと思うんですけれど。 
 
30: 匿名さん 
[2021-01-08 16:43:39]
コロナで飲食店の在り方も変わりそうですね。
夜にぎやかでも騒音のようにうるさく音が聴こえてこなければ、静かすぎて何か起きてもシーンとしているよりはいい。
ただ、ごきぶりなどの害虫は心配。
駅から2分ならマンション見える距離だからね。
31: 購入経験者さん 
[2021-01-09 11:07:16]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
32: 匿名さん 
[2021-01-12 20:55:39]
駅に近いので交通アクセスを優先に考えている人にはおすすめの物件ですね。
間取りは若干狭い気もしますが、ものをあまり増やさないようにすれば問題ないのかも。
キッチンは収納もしやすく使いやすそうなので、トータルで考えると良いマンションかなと思いました。
33: 匿名さん 
[2021-01-30 14:56:22]
マンションは管理会社で選べ、とは言いますが
このマンションの場合はどうなりますかね…

マンションの管理会社については、かなり担当者によって対応が変わる印象があります。
できる人が担当してくれれば
管理組合の理事側もスムーズに意思疎通ができるからいいのですけど。
34: 匿名さん 
[2021-02-08 16:48:44]
難しそうですね。管理会社で選ぶのって。会社の情報とかをちゃんと知っていないとできない感じがします。

平塚の街とか海沿いの街とか、ちょっと都会とは違う雰囲気が好きならいいと思いますけどね、平塚も。

ずっと長く住むことになるでしょうから、何度か遊びに行ってみると良いのでは。マンションの場所だけ見てくるのではなくて。案外印象が変わったりするものです。
35: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-15 22:20:13]
近くにOKストアやくら寿司もうすぐオープンですね。平塚駅西口ってちょっと廃れた感じだけど、このマンションから信号ちょっと渡ればお得なスーパーがあるのはいいかも…
36: 匿名さん 
[2021-02-18 12:19:33]
完成済みなので眺望など確認できてよいなと思います。いまは第2期で6戸販売中のようですが、これが最終なんでしょうか?そろそろ入居も開始になる時期、新生活を始めるにはよい季節でもありますね。
11階からの眺望、海が素敵だなと思います。駅が近くてこの眺望って希少ではないでしょうか。富士山が見える部屋もあるのかな?
お値段もほどほどな感じ。狭いのがちょっと残念な点ではありますが、利便性の良い立地ではあるかなと思います。

37: 匿名さん 
[2021-03-11 14:49:04]
年度の切り替わりで引っ越しと思うと、もうこの時期だと流石に難しいのかな。
今からだったら、
GW中に引っ越しっていうのはおそらく間に合うようにはできそうだけれど…。
販売があと6戸っていうのは
しばらく動きはなかったようですが、更新とかされていないのか?
38: マンション検討中さん 
[2021-03-12 09:02:39]
>>29 匿名さん
南側なら駅近でも静かですよ。雰囲気が線路挟んでまったく違います。松風町ならいいかと思います
39: 匿名さん 
[2021-03-22 20:49:29]
そうですね、北側と南側では雰囲気が本当に違う感じがします。
どちらがいいかは好みが分かれるところでしょうか。
自分的にはこの場所でいいような気がします。
茅ヶ崎に住んでいた頃、平塚には自転車でうなぎ屋さんや洋服を買いに行ったりとかしてました。
利便性を考えると北側は便利だと思います。

眺望も良さそうですね。
ホームページには11階からの眺望がのっているけれど、5階くらいからでも視界が抜けていそうな感じがしますが、どうでしょう?
40: 匿名さん 
[2021-04-11 16:52:47]
平塚駅でもマンションのある出入り口の側はなんとなく、マイナーな感じはするけれど
暮らしやすさはそれなりにあると思います。
あまりに駅まで近いので、駅とマンションの間でスーパーのお買い物というのはできないけれど
それなりに周辺に買い物ができる場所があるのは大きい。
41: 匿名さん 
[2021-04-29 11:41:31]
間取りは、分譲マンションによくあるタイプのものだと思います
リビングインの部屋に関しては、
もう使い方はそれぞれですよね・・・今どきだとリモートワークの部屋にする人が多いんだろうか
子供がいる人はここは子供部屋にナルことも多いですね。
42: 匿名さん 
[2021-05-07 16:45:29]
そうですね、プランはシンプルな感じだなと思いました。
あえて言えば、リビングインの部屋の特徴の違いというか。
開け閉めしてオープンにもできるタイプ、しっかり個室のタイプ、半開きで開放的にできるタイプ。
その部屋の使い道によってプラン選びをする感じになるのかもしれません。
角住戸だとリビングインの部屋にも窓があるのがいいですね。
しかも南側の窓なので、子供部屋には最適ではないかと思います。
43: 匿名さん 
[2021-05-26 15:25:57]
物件概要を見ていて思ったんですが
●インターネット・TV利用料(月額) 2,420円(税込)
●テレビ共視聴設備使用料(月額) 550円(税込)
これらは、ケーブルテレビなどの料金であるということでしょうか?それとインターネットのプロバイダ料金?
プロバイダ料金だと思えば、安い方なのかな。
あとは、通信速度がどれくらいなのか。
動画を見る時間が重なったりしていると、
通信がいっぱいいっぱいになってしまったりは困るし…
44: マンション検討中さん 
[2021-06-01 14:03:31]
インターネットはプロバイダーで、テレビ共視聴設備使用料は大げさに書いてあるけど単にアンテナ使用量です。こんな書き方ではなく。普通に管理費で混ぜれば良いのに紛らわしい。速度は重なると遅くなるのは仕方ないと思いますが、一応売り主がNTTだからそれなりに期待できるんじゃないですかね。。。
45: マンション検討中さん 
[2021-06-01 14:09:48]
このマンションの最大の売りは、徒歩2分、周辺に買い物できる所沢山あるし
歩いて20秒でクリエイトあるのが地味に嬉しい(急に必要な日用雑貨がすぐ帰る点)と思ってます。
悪い点はファミリーマンションとしては少々手狭感がある点、後はちょっとずれるけど前方にこれからマンション立つのでそれが立つとどれくらい印象変わるのか?が見えないですね。
46: 匿名さん 
[2021-06-06 14:27:36]
>45
>悪い点はファミリーマンションとしては少々手狭感がある点、
>後はちょっとずれるけど前方にこれからマンション立つのでそれが立つとどれくらい印象変わるのか?が見えないですね。

ファミリーで居住を考えるのであれば3LDK選択すると思いますが、
確かに70平米ないのは狭く感じますよね。
でも、最近はコンパクトな間取りが割と流行っているようです。
案外、不要なものを置かなければ、無駄なものを置かないので大丈夫かもしれません。
47: 匿名さん 
[2021-06-20 16:17:40]
Fタイプは2LDKとありますが、フリールームあるので、
実質3LDKですね。
リビングインの居室扱いのところが、仕事部屋の扱いになっている。
4.5畳じゃ、居室にはしにくいだろうしなぁ。
ベッドを置くだけだったら、ありだとは思いますが。
48: 匿名さん 
[2021-07-01 09:54:46]
コンパクトな間取りだとどうしても収納面に影響が出ますね。
全体的に少ないなあと感じます。斜めになったWICも使い勝手はどうなんだろう…と思ってしまいます。
子供の物が多くなるとどうしても室内に侵食してきがちなので、マメな掃除や定期的な断捨離が必要ですね。

完成済みマンションで今から二期が始まるって結構ゆっくりペースですかね。
49: 匿名さん 
[2021-07-20 15:39:47]
新型コロナもあって、販売自体がゆっくりになったんですかね?
今は実物見て判断できそうだから
買う側としてはとてもわかり易くていいと思います。
実際に家で使っている家具のサイズを測っていから見に行くと
実際のサイズ感みたいなものはわかりやすくていいみたいですよ。
50: 匿名さん 
[2021-08-09 16:05:00]
第3期の販売って10月下旬からということになっています。結構まだ先ですね。
とりあえずは2期までに売れている分は引き渡して、その後また販売という形にしていくのだろうか。
竣工自体は本当にあとちょっと。
現地を確認して、いろいろと詳しいチェックはこれからもっとしやすくなります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる