セントラル総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-11 11:00:47
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ王子神谷TOKYOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ojikamiya.clare.jp/

所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部(地番)
交通:東京メトロ南北線「王子神谷」駅 徒歩11分
   JR京浜東北線「東十条」駅 停徒歩18分
   JR京浜東北線「東十条」駅からバス約9分乗車、 「環七新田」バス停徒歩3分
   JR京浜東北線埼京線・湘南新宿ライン・宇都宮線(東北線)・高崎線「赤羽」駅からバス約12分乗車、「環七新田」バス停徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:56.95㎡~88.39㎡(※防災倉庫面積を含む)
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:セントラルライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-15 13:46:33

現在の物件
クレアホームズ王子神谷 TOKYO
クレアホームズ王子神谷
 
所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩11分
総戸数: 83戸

クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?

163: 購入者 
[2021-01-19 17:02:41]
>>161 職人さん
奇遇ですね。私も2回目の購入です。MRの来訪者は凄い勢いで購入希望してたので私も思わずスピード買いつけしましたw 町の雰囲気はよく言えば閑静、悪く言えば活気がないですが、普通に王子神谷近辺中古で買ったら5000万くらいするので良い買い物したと思っています。

>>160 通りがかりさん
ご心配ありがとうございます。保険も入ってるしある程度階高ある部屋購入したので大丈夫ですよ(^^)



164: 職人さん 
[2021-01-19 17:26:14]
>>162
住み替えですね。別場所ですがハザードマップ的に良くない場所に住んでおりましたが購入時より高値で売れたので住み替えしました。
結局物件と駅までの立地で買う人は買うし価値の急落も無いと考えております。

>>163
一度は予算の都合で買うのを躊躇ったのですが、数日後に問い合わせたら良い部屋が埋まっており急いで契約致しました。
私もかなり新築マンションを調べましたが良い買い物だと確信しております
165: マンション検討中さん 
[2021-01-19 18:10:45]
>>164 職人さん
いいですね、やはり良いマンションなのですね!
166: マンション検討中さん 
[2021-01-19 18:19:24]
>>164 職人さん
リセールバリューを気にしているので、ハザードついてる場所でもしっかり売却できているというコメントに安心しました。ここは仕様も素晴らしいですし、価格もお得ですから、将来的にも心配なさそうですね。
167: 坪単価比較中さん 
[2021-01-19 23:42:58]
164さんが高く売れたというのは単に不動産市況が上昇傾向で需要がある状況だったからで、将来が安心ということではないと思いますよ……
とはいえリセールバリューが下がる場合はこの物件だけが落ちるというよりは全体が落ちている状況だと思うので割り切りは必要だと思いますが
168: マンション検討中さん 
[2021-01-20 01:00:30]
私も買いました!
169: マンション検討中さん 
[2021-01-20 08:42:14]
私も 2 回目の購入で、分譲マンションからの住み替えで購入しました。コロナ禍の前からスーパーはほぼ宅配に済ませているので、スーパーまでの距離は優先順位を下げました。一応、クレアホームズ近くのウェルシアにカット野菜や牛乳など、簡単なものは売っています。あとは、週末に気分転換のドライブや散歩のときに、どこかのスーパーで不足しているものを買い物したりですね。駐車場、駐輪場ともの 1 階平置きなので出しやすいのも地味に魅力でした。
170: マンション検討中さん 
[2021-01-20 08:45:40]
凄い売れ行きですね。2 期で価格アップありまかねぇ…。コスパ重視だし規模的に早く売り切りたいでしょうし、据え置きかな。
171: 匿名さん 
[2021-01-20 16:30:24]
ここからが勝負でしょうね。値ごろ感のある低層階がほぼ完売。中層階はチラホラなので急がないと。。。高層階は選べます。って感じでした。4000万円前後が最多価格帯となってきますので、アップは無いでしょう。売り切りたいからね。
172: マンション検討中さん 
[2021-01-20 16:46:05]
前に王子神谷で検討してたのですが、築15年程度の中古でも4500?5000万円だったのでこのプライスはお得感ありますよね。足立区アドレスと買い物利便性が気にならなければよさそう。かつ、ここは駐車場安いので車を使う前提ならアリアリな気がします。
173: 匿名さん 
[2021-01-20 17:03:53]
このマンションが良いと思ったのは駅まで渡らないといけないが、その橋が近い。橋も長いので丁度いい距離に感じます。あと、東十条駅まであるけないことはない。でバス停も近い。ってことですね。周辺の戸建てなど建て替わっており綺麗なのもよかったです。で、日当たりも生涯にわたって保証される。で、水害の恐れはあるものの、このお値段。ってことでしょうか。
174: 匿名さん 
[2021-01-20 22:09:18]
時間は限定されますが、王子神谷駅も東十条駅も、当駅始発があるんですよね。当然、早めに行って待つ必要はあります。出社時間と合うと魅力だと思います。
175: マンション検討中さん 
[2021-01-21 01:17:51]
水害は都市部は対策してるので大丈夫だと思いますよ。ここが倒壊するレベルで荒川が氾濫した時はそもそも東京が機能しないですから、国をあげて堤防を作ったり調整池を作ったりしてます。対策が手薄な河川や、田舎の方が危ないです。
176: 王子の王子様 
[2021-01-21 07:42:48]
契約者スレッドを立てました。
オプションなどについてはそちらでお願いします。

【契約者専用】クレアホームズ王子神谷TOKYO
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667714/


>>159 マンション検討中さん
177: 神谷の神様(足立) 
[2021-01-22 21:56:48]
東京メトロ沿線で最安値では?w買わない理由ないのでは?w
178: 職人さん 
[2021-01-25 10:05:29]
先日契約でモデルルームに伺ったところ5.6月頃には完売しそうな流れとのことでした
179: 職人さん 
[2021-01-25 17:04:11]
アンチ涙目だな。
結局、水害だの足立だの気にしてるやついねーっての。
180: 匿名さん 
[2021-01-25 19:52:48]
>>179
竣工前に完売したならドヤ顔で書き込めや
まさか売れ残り物件なんかにはならないよな
181: 匿名さん 
[2021-01-26 08:21:25]
>>180 匿名さん

ならないと思いますよ。
売れ行き好調らしいから。
182: 職人さん 
[2021-01-26 08:36:10]
>>179 職人さん
実際、ファミリー層なんかで気にする人はある程度いるとは思いますが
たいがいは実際にマンションなんて買わないマンションマニアみたいな人が批判してて実際購入する層の人にはウケの良いマンションだと思います
183: 神谷の神様 
[2021-01-27 00:08:59]
>>182
鋭い。これが現実。

購入する層なんて所詮数ヶ月で仕入れた程度の知識しか持ってないマンション素人。
彼らは価格、路線、最寄り駅、間取り、駅徒歩くらいしか気にしないんだよ。
足立区アドレス、リセール、水害リスクなんて彼らからしたらどうでも良い。

そして価格と立地が絶妙。
どうしても4千万以下しか出せなくて、絶対に23区じゃないと嫌な層は確実にいる。
184: 匿名さん 
[2021-01-27 00:27:09]
>>183 神谷の神様
数ヶ月で仕入れた程度の知識しか持ってないマンション素人だが、足立区アドレス、水害リスクは気にしてるぞ。あとはスーパーまでの距離かな。
ただそれらデメリットを打ち消す低価格帯は魅力。
あと足立区っていってもほぼ北区だし、水害履歴はないし、スーパーも王子神谷からの帰りにも行けるし、徒歩10分内のベルクも有る。
地下鉄が徒歩圏内で、飯田橋駅まで15分、永田町まで22分直結ってところもいいよね!
橋渡らないといけないが。
185: 神谷の神様  
[2021-01-27 00:48:12]
>>184
わかりやすい例示をありがとう。彼のようにこれがマンション素人の認識。
>足立区っていってもほぼ北区だし、水害履歴はないし

区境を跨ぐことの意味、ハザードマップが真っ赤なことの意味を理解していない。
いや、心のどこかでは理解しているが、理解しようとしていない。

そして刺さる23区内4000万というパワーワード。
そりゃどう考えても売れるよな。ここのデベはすげえよ。
186: 匿名さん 
[2021-01-27 07:31:29]
>>185 神谷の神様 さん

区境を跨ぐことの意味、ハザードマップが真っ赤なことの意味を教えてもらっても良いですか?
187: 職人さん 
[2021-01-27 13:10:23]
>>183 神谷の神様
実際に私もハザード区域の物件をリセールしてのクレア購入です
なので、リセールに関しても結局のところ気にしない層が売買するので結果的にリセール時にも影響が少ないと考えております
物件としての絶対的な評価には影響があるのかもしれませんが、売買に関係する層には多少気にする程度で、価格への絶対的な影響は無いので立地や仕様が良ければ買い=クレアの評価は高い認識です
188: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-27 17:49:28]
水害履歴がないのに、なぜハザード真っ赤なんだ?
岩渕水門があるから、他所よりも確実に安全だと思うんだが。荒川は知らん。
足立区って言っても王子神谷駅最寄りだから、住んでるとこ聞かれたら、王子と赤羽周辺って答えようかな。
189: ご近所さん 
[2021-01-27 21:10:59]
川2本に挟まれてるから真っ赤なのでは・・・?
190: 坪単価比較中さん 
[2021-01-28 10:12:11]
>>188 検討板ユーザーさん
ハザードマップはあくまでも決壊した場合の浸水の深さで色がつくので、極端な話決壊の可能性が0.1%とかでも赤くなる。
まぁ、ここは川2本に挟まれてるから決壊リスク自体もそれなりにあるだろうけど。
191: マンコミュファンさん 
[2021-01-28 12:54:14]
流石にハザードマップが真っ赤なのはなぜ?と言っちゃうのは嘘くさい。地図見りゃ小学生でもわかるぞ。

何千万も金出して家買うなら、最低限ハザードマップを作った自治体が何を伝えたくて作成したのか、赤いエリアが何を意味するかくらい誰でも調べるわ。
192: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-28 14:23:07]
足立区と、港区のママの違い
http://koredakedeok.blog.jp/archives/80515642.html
妻と子供を足立区民にはしたくないな…。
193: 匿名さん 
[2021-01-28 14:49:55]
>>192さん
爆笑です!!確かにこの格差あれば、「ハザードマップが真っ赤なのはなぜ?」の質問も出てきますよね。。。。。
194: 神谷の神様 
[2021-01-28 21:30:13]
ほらな?
区境を跨ぐことの意味、ハザードマップが真っ赤なことの意味を理解していないだろ?
195: ご近所さん 
[2021-01-29 21:02:57]
このスレデベ社員とアンチと>>187しかいないんだけど
196: マンション検討中さん 
[2021-01-31 11:43:37]
ここ買うくらいなら埼玉で中古探した方がいいように思うけど、やっぱり新築じゃないと!って人がそれなりにいるのかな
197: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-31 15:30:26]
>>194 神谷の神様
あなたは他人の回答を引き合いに出して乗っかかっているだけで、自分の考えを一切出さないですよね。
恥ずかしくないですか?(笑)
198: 匿名 
[2021-01-31 16:10:53]
>>193 匿名さん
足立区をバカにしてるお前はさぞかし良い地域に済んどるんやなー。
このスレッド見てる奴の住んでる所なんぞ、足立区と目くそ鼻くそだろ。港区に住んでから出直してこいよw
あと1人で勝手にウケてるが、その場合は「爆笑」じゃなくて「大笑い」な。
お前の住んでるエリアも教養不足じゃねか?(笑)
199: ご近所さん 
[2021-01-31 19:13:52]
この掲示板の面白いところは、
マンション内の治安とスレの治安が概ね比例するところだよな。
200: 王子 
[2021-01-31 20:23:00]
>>199 ご近所さん
それね、程度が低い。
特に「神谷の神様」と「匿名」
201: マンション検討中さん 
[2021-02-01 07:24:51]
>>199 ご近所さん
値段相応ってことなんでしょうね
202: 王子の王子様 
[2021-02-01 09:05:55]
つまらんまとめサイトとその関連レスはスルーに限ります。
203: マンション検討中さん 
[2021-02-01 10:10:54]
神谷の神様と匿名はこの物件を購入していないことを祈ります。。
204: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-01 10:25:14]
昨日現地見学に行きました。どうしても行くまでの道の不便さ、道の陰鬱な雰囲気、近くの墓地が気になりました。皆さんはどう感じますか?安いのはわかるのですが、あの道を通ってきてもらうことを考えると知人などを呼びづらいな…と
205: マンション検討中さん 
[2021-02-01 11:35:31]
雰囲気は確かに良くはないし、王子神谷と言っておいて実は北区王子神谷ではなく、足立区新田なのが知人にばれるのは恥ずかしいです。「クレアホームズ新田」とかにしてくれた方が良かった。千葉なのに東京を冠した名称をつけているドイツ村やディズニーランドみたい。
206: 職人さん 
[2021-02-01 12:01:35]
>>204 検討板ユーザーさん
マンション自体、設備等はかなりグレードが高いですが、仰る通り道が悪いですよね
特に橋を渡ってからマンションまでが…もう少し該当などがあればよいのですが
ちなみに空室はどの程度ありましたでしょうか?
207: マンション検討中さん 
[2021-02-01 12:48:12]
>>205 マンション検討中さん

これは本当にそうですね。足立区なのに神谷と名付けることで、逆に足立区であることを気にしてる感じが出てるというか…。別に足立区も最近は悪いイメージばかりではないですし、堂々と新田と名付けて欲しかったですがそれだと売れないのでしょう。
208: マンション検討中さん 
[2021-02-01 12:50:44]
>>206 職人さん
橋も、せめてずっと平坦に歩ければいいのですが、階段を使う点がかなりマイナスでした。昼に歩いても陰鬱としていたので、夜は恐ろしいです。夜にもう一度歩いてみますが…やっぱり無いかな…
ちなみに現地まで行っただけで、MR自体は昨年に訪問なので最新の空室情報はわかりません、すみません。
209: 職人さん 
[2021-02-01 13:04:52]
>>208 マンション検討中さん
夜だと、街頭も少なく暗いですね、気になるようであれば確認してみた方がいいと思います
橋の向こう側に交番ありますし、民家やコンビニは近くにあるので、物騒な事件等は起きないかとは思いますが…
サブエントランス側から入る事も可能ですが、そちら側の川沿いの道に出るにも結局階段を下りて回り込まなければならないのが手間なんですよね
210: ご近所さん 
[2021-02-01 19:11:28]
まあ足立区だしな、大阪で言う西成。
安さと治安はトレードオフやで~w
211: マンション掲示板さん 
[2021-02-01 20:14:46]
ひろゆきも足立区は治安悪すぎて人の住む場所じゃない。ましてや足立区に家を買うのは狂ってるといってるからな。
212: 検討中 
[2021-02-01 20:29:05]
>>211 マンション掲示板さん
新田の犯罪率知ってる?
文京区より低いよ。
213: カンザスシティ 
[2021-02-01 21:44:40]
足立区を一括りにしてるやつアホだよな。
豊洲が江東区って知らない奴らかな。
214: マンション掲示板さん 
[2021-02-01 21:56:01]
一括りも何も新田は紛れもなく足立区。文京区なんて比較にならない。
215: 通りがかりさん 
[2021-02-01 22:49:14]
王子神谷に住んでます。この辺り、よくお散歩するのですが新田の治安は決して悪くないと思いますよ。ハートアイランドのおかげもあり、新田は足立区の中でも治安の良い方なんじゃないでしょうか。(足立区では、竹ノ塚、北千住あたりは治安が悪いと言われていますが住んだことがないのでよくわかりません。)多くの人が想像する足立区とはイメージが違うかな。ただ本当に何も無いので、多少治安が悪くても北千住エリアの方が人気だろうなとも思います。
216: 検討中 
[2021-02-01 23:49:23]
>>214 マンション掲示板さん
犯罪率にフォーカスして例示しただけなんだが、、、読解力ないのかな?
217: マンション比較中さん 
[2021-02-02 00:26:39]
仕様が高いという意見をいくつか見ますが、具体的にどこが仕様高いのかわかりません。
公式サイトを見た限りでは、直床、キャビネットトイレだし、お風呂もブラケット照明でどちらかというと値段なりの仕様に思いました。
218: マンション掲示板さん 
[2021-02-02 07:12:41]
値段なりというだけで仕様が高いというほどでもない。ディスポーザーなしで直床の電気式床暖。川の真上に建っているような危険な立地。駅から遠い上、周辺には工場と墓地。極めつけは足立区アドレス。
219: マンション検討中さん 
[2021-02-02 08:23:51]
ネガばかり連投してる常連さんたちって何者なんでしょうね。
検討やめたなら他のスレに移るでしょうから、ただのヤジウマか他の意図がある方々なのでしょう。
検討者はこの値段でこの立地が買えるのだからマイナスポイントも承知の上ですよ。
220: マンション検討中さん 
[2021-02-02 11:49:30]
ここは北区のハザードの中でも、最も色の濃い「家屋倒壊等氾濫想定区域」です。最大3m程度の浸水予想であれば、マンション上の階ならいいかなと思うのですが、このような「倒壊まで想定される区域」における物件の担保としての価値、またリセールの価値ってどの程度あるのでしょうか?同じような区域をリセールした方がいれば教えてほしいです。
最近はこういった地域から移住を促す法律もできるようなので、買っても手離せないと困るなと心配しています。
221: アドバイザー 
[2021-02-02 13:30:11]
>>220 マンション検討中さん
近くのファインシティを参考にすれば良いんじゃないですか?
駅徒歩がより離れてるけど、時価上がってるよ。
230: 匿名さん 
[2021-02-03 10:34:38]
>>215 通りがかりさん

あなたが具体的な地名あげてるのも、他の方がやってる行為と一緒ですよ。
231: マンション掲示板さん 
[2021-02-03 10:34:45]
[No.222~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
232: デベにお勤めさん 
[2021-02-03 17:35:16]
ここにいるアンチは23区諦めた方だと思いますよw
23区内でこの価格は他ありません。あってもバス通勤かな?
同価格でいえば川口や浦和、柏の方までいくしかないです。
足立区って言いますが、都内なだけマシでは?

水害は確かに危険区域ですが、それがコストの理由なんで妥協ポイントでは?
ここ数十年では実害は起きていませんが。
この価格で23区内で立地も完璧って、、、そんな物件あったら具体的に教えてほしいです。
233: 匿名さん 
[2021-02-04 16:55:10]
あと、同価格帯なら千代田線の北綾瀬に行くしかないですね。。。この物件の仕様の良さを感じるのは東側(通路側)の部屋が真四角で、柱がないこと。すっきりしていて好感もてました。部屋も広く感じ、家具が起きやすいですよね。直床っていうけど、将来水回りの位置の変更を伴うリフォームをするつもりでなければ、直床で十分だと思います。
234: アドバイザー 
[2021-02-04 19:05:51]
>>218 マンション掲示板さん

・ディスポーザーなし
→維持管理コストが掛かる上に、そもそもディスポーザーを求めている人がそれほど多くない、

直床の電気式暖房
→床暖房があるだけありがたい。

川の真上
→足立区内では地盤がしっかりしている上に水害履歴なし

駅から遠い
→徒歩11分、信号避けて通れる

工場と墓地
→昔の工業エリアからマンション街に変貌中、墓地は小さすぎて気にならない。

足立区アドレス
→最寄り駅は北区の王子神谷、足立区内でトップ3に入る良好な治安。
235: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-04 22:27:17]
・維持管理コストが掛かる上に、そもそもディスポーザーを求めている人がそれほど多くない
→ディスポーザーつき物件買える予算がない。

・足立区内では地盤がしっかりしている
→比較対象が何故か足立区のみ。

・徒歩11分、信号避けて通れる
→駅遠と信号避けて通れることの因果関係が謎。

・墓地は小さすぎて気にならない
→規模の問題ではない。

・最寄り駅は北区の王子神谷
→また北区の名前を借りる。

・足立区内でトップ3に入る良好な治安。
→比較対象が何故か足立区のみ。
236: アドバイザー 
[2021-02-04 22:44:12]
>>235 口コミ知りたいさん

ディスポーザーつき物件買える予算がない。
→ランニングコストの話をしているのに、なぜか予算にすり替える。

・比較対象が何故か足立区のみ。
→何故かもなにも、足立区のマンションだから、足立区内で比べているだけ。

駅遠と信号避けて通れることの因果関係が謎。
→11分で信号なしは駅遠とは決して思わないけど(これは人の感覚)

規模の問題ではない。
→規模によって気になる度合いは異なるだろ...


また北区の名前を借りる
→最寄り駅が王子神谷なのは事実でメリット

比較対象が何故か足立区のみ。
→同上


論破です。
早く東京都内でここよりコスパいいところ教えてよ
237: マンション比較 
[2021-02-04 23:44:46]
メイツ川口元郷と価格帯とグレードが同じくらいだから迷っています。
やっぱり東京23区内のアドバンテージを取るかどうか。。。
埼玉高速鉄道は運賃が高い、、、
238: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-04 23:56:54]
論破ではなく自分に都合の良い解釈してるだけ。あなたはコスパが良いと思ってるのかもしれないが、足立区アドレス、水害リスク等のデメリット
は事実なのでコスパが良いとは言えない。予算がないけどどうしても東京に住みたい人にはコスパが良いと感じるのかも。
239: アドバイザー 
[2021-02-05 08:00:02]
>>238 口コミ知りたいさん
あなたの都合の良いアンチテーゼ解釈に論理的に返答したまでですよ。
足立区アドレス、水害リスク(ハザード)がデメリットなことは認めてますよ。
ただ最寄りが北区の王子神谷で赤羽と王子の中間であり、水害履歴のない土地ということから、あまり大きなデメリットにはなり得ないと言っているんです。
さらにそれらを含めてちゃんとコストに十分過ぎるほど反映されてますから、コスパは良いです。
早く東京23区内で同グレードで同価格帯のマンション紹介してください。
240: 匿名さん 
[2021-02-05 08:28:04]
>>238 口コミ知りたいさん

メリットデメリットは人それぞれ違うんだから、そうやって目くじら立てるのはどうかと思うよ。そんなこと言ってたらどんな人気アドレスの高級物件だって貶めることができるじゃない。
このマンションを気に入った人が買うだけなのに何をムキになって否定的コメントばかり連投してるのやら。
241: 匿名さん 
[2021-02-05 10:32:03]
>>237さんマンション比較
そうですね。これは好みではあるのですが、水害の危険地域を気にしないのであれば、クレアホームズ王子神谷を選びます。ここにも書かれていますが、北区の王子神谷の中古マンションの価格が高いのでこのマンションもマンション価格が下がらないとは言わないが、下がりにくい。一方、川口元郷はお求めやすい中古マンションが多い。あとクレアホームズ王子神谷は徒歩18分で東十条駅にいける。18分は歩けないっていう人もいるかもしれませんが、地方出身者からみれば道は平たんなので十分徒歩圏で、自転車使えばすぐです。これからの人口減少を考えると東京メトロが最寄り駅で、23区の方が良いと思います。
242: アドバイザー 
[2021-02-05 12:02:12]
>>240 匿名さん
最初に否定的コメントを出したのがどちらか。
それに対してコメントしたまでですよ。
連投ではなく会話をしていますし。
243: 評判気になるさん 
[2021-02-05 20:29:27]
たった10年で、もう忘れたのかな?

高き住居は児孫の和楽、想へ惨禍の大津浪
此処より下に家を建てるな
244: マンション比較 
[2021-02-05 21:11:07]
>>241 匿名さん
ありがとうございます!
東京23区内の需要は大きく落ちないと思いますし、クレアホームズ王子神谷を前向きに検討してます。
志茂オイコスと比べると1,000万円くらい違うんですね。それだったら足立区でもクレアホームズかな。。。
245: マリン 
[2021-02-05 22:04:49]
>>243 評判気になる
海に面してないのに津波がくるんかい?
246: マンション比較中さん 
[2021-02-05 23:23:46]
>>242
予算がないってすごい論理で笑っちゃいましたよ。
同価格帯で比較することに意味があるのであって
予算青天井なら良いマンション買うのは当然でしょう。
247: アドバイザー 
[2021-02-06 12:16:24]
アンチを黙らせる魔法の言葉

「23区内でここより良いマンション教えてよ」
248: マンコミュファンさん 
[2021-02-06 15:03:00]
アンチがどんなに喚こうが、売り抜けられたらデベの勝ちや
足立区舐めんなや^^
249: MM 
[2021-02-06 20:18:44]
アンチ消えましたね。
実際このマンションいいですよ。コスパいいし、今後大きく値上がりも値下がりもしないと思う。
250: 匿名さん 
[2021-02-06 20:19:32]
ありがたいことに、当初の予算を2000万円くらい下げられた購入者です(^^)
都心出身なので、足立区には少し抵抗がありましたが、浮いたお金を子供たちの学費に回せると思うと、良い買い物したと思っています!!
251: 匿名さん 
[2021-02-06 21:33:46]
>>249
あまりにも営業マンの書き込みが他の書き込み者に挑発的なので、

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210202/1000059789.html
浸水地域の建築制限 法改正案 ソースNHK

まさかここがハザードマップ上問題ない地域とか安ければそんなの関係ないとか言わないよな
252: 匿名さん 
[2021-02-06 22:02:56]
追加(閣議決定なので導入は時間の問題)

これによりこの区域で住宅などを建てる際には、想定される浸水の深さより高い場所に居間や寝室を設けたり、水が住宅に流れ込むのを防ぐため擁壁を設けたりするよう義務づけるという法律になるようで今朝のTwitter界隈ではさっそく足立区や江戸川区がやり玉にあがり「契約時に消火器やヘヤッシュ売るようにゴムボートやライフジャケットも売ろうw」という話になってましたww
253: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 22:07:36]
営業マンだか購入者だかの自演すごいな。都心出身が足立区に物件買うわけがない。親に怒られるだろう。皆足立区ということを隠したがってるし、実際は予算がないから仕方なく選んでるだけ。なのに治安が文京区よりも良いだとか、ほぼ北区だとか自己暗示かわからないが無理がありすぎる。
254: 周辺住民さん 
[2021-02-06 23:48:14]
治安が文京区より良いのは数値化すると事実だし
歩いて数分で北区、つまりほぼ北区なのも事実では?
255: アドバイザー 
[2021-02-07 00:00:14]
予算が豊潤にあったとしても、数百メートルしか変わらない同グレード北区のマンションは1,000万円以上割高なのは事実であって、クレアホームズ王子神谷がコスパ良いのは事実。
犯罪率を見たら、新田が文京区より良いのも事実、北区王子神谷が徒歩圏内なのも事実。
256: アドバイザー 
[2021-02-07 00:03:20]
>>252 匿名さん

、、、で??何??
257: $ 
[2021-02-07 12:39:40]
2019年の武蔵小杉タワマンの悲劇とか見ると、ハザードマップの位置は重要だよね。
ここはその時の教訓を踏まえて水害対策はしていると思うけど、如何せん安すぎて設備がちゃんと整っているのか、いざという時に果たして稼働するのか心配。
武蔵小杉は全くの機能不全に陥ったようだが。
258: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-08 10:37:31]
>>257 $さん
あれは地下に電気室を作ってたのが問題だったんですよね、たしか。基本的に今のマンションは対策しっかりしてますよ、ここも一階には住戸作ってないみたいですし。
259: $ 
[2021-02-08 22:23:56]
>>258 検討板ユーザーさん
そうなんですね、地下に電気室作るなんて、水害のことは考えてなかったんですかねー。
1階が完全浸水するのって3mぐらい浸かってるってことだけど、そんな映像見たことないけどな。
260: マンション検討中さん 
[2021-02-08 23:21:10]
>>259 $さん

ここの地域のマンション相場見ましたが、安過ぎて辞退します。
261: 玉子神谷 
[2021-02-09 18:30:51]
ヴェレーナ西新井と比べるとどうだろうか。
価格と駅徒歩はこっちの方が良いと思うが、周辺施設は西新井の方が断然充実してるね。
あと都心に近いのは王子神谷で、路線のバリュエーションは西新井かな。
262: マンション掲示板さん 
[2021-02-09 18:32:51]
駅力は西新井だろうけど、ヴェレーナはエセヨーロピアンなデザインがダサいからいやだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる