三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-16 10:30:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-y-shinkoyasu/?&_adp_c=wk&_adp_e=c...

売主:三菱地所レジデンス
ザ・パークハウス横浜新子安フロントについて語りましょう。


ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
所在地 神奈川県横浜市 神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通   JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より 徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅(西口)より 徒歩4分、JR横浜線「大口」駅(西口)より 徒歩14分
総戸数 180戸(ほかに保育所、集会室等)
販売予定 2020年11月下旬販売開始予定
入居(予定)日 2022年3月下旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 一部鉄骨造
管理形態 管理組合設立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社熊谷組

【物件概要を追記しました。2020.7.10 管理担当】

[スレ作成日時]2020-07-07 12:24:11

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目24番3、4 (地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩3分 (駅舎より)
総戸数: 180戸

ザ・パークハウス横浜新子安フロントってどうよ?

901: 匿名さん 
[2020-10-22 11:30:09]
洗濯機おく防水パンの周りにスペースないのもコストカット。最近のドラム式って防水パンいっぱいのサイズのもあったりするけど、スペースがないと搬入が大変。あと、高圧洗浄のとき洗濯機少し動かして清掃するんだけどこれも難しい。こういうわかりにくいところでケチるんだよね。
902: 匿名さん 
[2020-10-22 11:33:07]
洗濯機の搬入がらみだと、洗面台の入り口が開き戸だとドアノブにぶつかって扉を外さないと搬入できないなんてのもある。ここ幅に余裕がないから多分アウト。
903: 匿名さん 
[2020-10-22 12:16:57]
>>888 検討板ユーザーさん
老朽化するのでいつかは建て替え綺麗にはなるでしょう。しかし、立派な駅ビルが出来るとかそういったことは期待しない方が良いです。小規模な店が数点入るようなレベルでしょう。
904: マンション比較中さん 
[2020-10-22 13:19:33]
洗面所の開き戸は気になっていました。
よほど洗面所が広くない限りは引き戸の方が良さそうに思えますが、コスト以外に開き戸の方がいい理由もあるのでしょうか。それなりに高級とされるマンションでも見る気がします。
905: 匿名さん 
[2020-10-22 13:25:47]
誰かが顔を洗ってるときに開けるとごっつんこ。高級物件で洗面所が広くてレイアウト工夫すれば回避できるんだけど、ここはアウト。

洗濯機の搬入は入居と買い替えの時だけだけど、洗面は毎日。
906: 匿名さん 
[2020-10-22 13:29:25]
>それなりに高級とされるマンション

それだけコストダウンが蔓延している。もはやただの高額マンション。あっ、ここもだね。
907: マンション検討中さん 
[2020-10-22 13:34:29]
>>807 マンション検討中さん

西早稲田のブリリア
908: マンション検討中さん 
[2020-10-22 13:43:38]
https://www.sumu-log.com/archives/26645/
マンマニさん、ここでもオススメしてますねー。今までマンマニさんの意見はとても参考になったのですが。今回は、、、
909: マンション検討中さん 
[2020-10-22 13:48:44]
ガーデンもテラスも天井高2420だったのでしょうか?わかる方いらしたお願いします。
910: マンション掲示板さん 
[2020-10-22 13:54:05]
>>908 マンション検討中さん
マンマニさん、最近は高額だろうがなんでもかんでもおすすめしてるイメージあります。
911: マンション検討中さん 
[2020-10-22 14:21:20]
馬車道の某物件はさすがに高いといってますが、基本的にはよっぽどひどくなければなるべくよいところを見つけるスタンスのようです
912: 評判気になるさん 
[2020-10-22 14:23:50]
>907 マンション検討中さん

マンションの定借ってどうなんでしょうか?
都内好立地でお値ごろ感があるなーと思うと、たいてい一般定期借地権なんですよね。
913: 匿名さん 
[2020-10-22 14:24:08]
>910

コンサルでも設けてるわけだから今は見合う物件はありませんって言えないんでしょ。価格だけがネックって、高くて価格に見合わないよって言ってるようなものなんだけど。
914: マンション検討中さん 
[2020-10-22 14:25:36]
ここはデメリットはわかりやすく価格と駅力ですね
915: マンション検討中さん 
[2020-10-22 14:33:26]
>>912 評判気になるさん

そうですね。人それぞれなのですが、立地と価格と残債割れしなそうという点で選びましたよ!
916: マンション検討中さん 
[2020-10-22 15:27:25]
一生住むならいいですが、この物件は売りに出す時、苦戦すると思いました
917: 匿名さん 
[2020-10-22 15:46:31]
検討してましたが、見送り決めました。
立地、地盤、周辺環境(徒歩5分圏内に公園、スーパー、小学校あり)を考えると子育て世代の自分にはすごく好印象でしたが、2馬力でも価格に躊躇してしまいました。
手が届かないわけではないけど、もう少し手頃なところに住めば、浮いた分を教育費や余暇にまわせるよなと思うと、なかなか。
コロナでこの先どうなるか分からないし、マンション購入自体なかなかの決断ですよね。
マンマニさんも推してますし、高いけどなんだかんだ人気出て抽選になりそうですし、
ここ買える人が羨ましいです!
自分はもう少し手頃なところで、内装や家具を少しいいものにして居心地upを図ろうかな。。
918: 匿名さん 
[2020-10-22 16:06:52]
子安なんて余裕で買って住めて、浮いたお金でゆとりある生活出来ると思ってたけど..時代か変わったんですね。
919: マンション検討中さん 
[2020-10-22 16:11:56]
>>918 匿名さん

同感です、街はたいして変わってないので余計に虚しいです。
920: マンション検討中さん 
[2020-10-22 17:04:43]
私も見送りました。理由はこのスレで語られてる内容とほぼ同じです。残念
921: 匿名さん 
[2020-10-22 17:22:33]
>>893 匿名さん

ヴィンテージマンションの意味が違うような…普通は古くても高い広尾ガーデンヒルズとかを指して億ションです。
また、都内の定借を甘く見すぎ。ここの一番高い価格でも、渋谷タワーは一番狭い部屋でさえ買えるかどうかです。
922: 匿名さん 
[2020-10-22 17:25:57]
ヴィンテージって年代って意味だけど、一般的には歳月をかけて価値を上げてるってのを指すよね。
923: マンション検討中さん 
[2020-10-22 18:11:34]
西早稲田のブリリアオススメですよ。
924: 匿名さん 
[2020-10-22 18:25:06]
>923

定借は価格に騙されると痛い目に合う。
925: マンション掲示板さん 
[2020-10-22 18:41:57]
モデルルーム行ったばかりで、早速ハガキと電話がばんばん来てた。
来場人数はそこそこいるけど、反響はあんまよくないパターンか
926: マンション検討中さん 
[2020-10-22 18:43:55]
検討は多いけどここ実際に買う人は少ないか
927: マンション検討中さん 
[2020-10-22 19:43:38]
ちょっとでも、買うそぶりを見せたら地所さんから猛烈アプローチが来そうで怖いですね
928: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-22 20:59:28]
>>925 マンション掲示板さん
月初にモデルルーム行きましたが、ハガキ来ただけで電話なんて来てませんよ。今週末に再訪するからですかね。
929: 匿名さん 
[2020-10-22 21:07:37]
見込み客には帰り際に次回の予約をして、そうでなかったらはいさようならする。見込み客でなかった人にも再アプローチしてるのかな。
930: マンション検討中さん 
[2020-10-22 21:19:19]
チェックしてるスレでここの物件がいちばん盛り上がってるけど、買いたいと思ってるひとがいちばん少ない
注目はされてるけど値段で…って感じですね
931: 通りがかりさん 
[2020-10-22 22:13:17]
>893
ヴィンテージというより、都内だとアウトレットマンションだろうに。もしくは赤羽とか。
932: 匿名さん 
[2020-10-22 22:16:18]
ブルーカラーや社宅住まいのホワイトカラーが多く住む地域に、このへんの価格帯出したら高いと言われるのは、当たり前だよなぁ。
933: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-23 10:42:09]
ここで高い高いって言ってる人って、70平米5500万円、80平米6500万円くらいが妥当って思う人なんでしょう?どのくらいの価格が妥当って思ってる人が多いのか知りたいです(過去ログみても具体的な数値に触れてる方は、あまりいないので)
934: 匿名さん 
[2020-10-23 11:25:26]
子安でのイメージ価格帯があるからね。子安以外の駅近ならこんなに高い高い騒がない。そもそも高い街じゃないんだよ子安って。安い街なの。
935: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-23 11:59:42]
>>934 匿名さん
子安一括りにしないで。
大口寄りの入江、海側の大口通、急坂の子安台、
駅付近の新子安、すべて雰囲気は異なりますよ。
936: マンション比較中さん 
[2020-10-23 12:33:11]
土地勘が無い人向けに、それぞれどういう雰囲気か教えて頂ければうれしいです。
このマンションの立地付近の雰囲気はどうでしょうか?
937: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 13:01:43]
>>928 口コミ知りたいさん
買う気ですか?
938: 評判気になるさん 
[2020-10-23 15:35:11]
>935 口コミ知りたいさん

あくまでイメージ価格ってことではないかしら。
確かに一般的に子安は安いイメージがありますから。

ここでは散々な言われようですが、個人的に子安ってそこまでヒドイとは思いません。
駅舎が残念で駅前が開けてないけど、お高いところなんて他にもたくさんあります。
東急だって、23区内でありながら等々力、九品仏なんてかなり残念だし、
妙蓮寺はご覧の通りです。
939: マンション検討中さん 
[2020-10-23 16:12:19]
>>933 検討板ユーザーさん
現在のマンション市況からして安く買えるとは誰も思ってなかったと思いますがそれでも子安なら平均でそれプラス500万ってとこでしょう!
きっと今回フロントの価格は常識を超えたと皆さんも判断したと思います。でなきゃここまで不満ばかりでないと思います。
940: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 16:28:14]
>>939 マンション検討中さん
そうですね、私も300万?500万くらい許容範囲より上の値付けだと思います
941: 匿名さん 
[2020-10-23 16:37:02]
>>939 マンション検討中さん
私も中層階3LDKを6500万くらいで購入したいと思っていましたが、想定より400万前後高かったです。

942: 名無しさん 
[2020-10-23 16:40:41]
そうなんです、500万払って払えない事もないけど絶対出したくないんです。
あっ、子安にこれはない、やめた!って感じです。
自分の決めた許容範囲を超えたという言い方が私にもピッタリです。
943: 匿名さん 
[2020-10-23 16:54:45]
>>942 名無しさん
すごく同感です。正直ギリギリ予算内ではありますし、少し部屋の階数や広さを落とせば元の予算に収まるとも考えたのですが、子安を選んだ理由は住居にかける費用を抑え、それ以外にお金をかけようと考えていたこともあり、検討をやめました。
絶妙な値付けで、悔しいけど悩んだ結果買う というような価格より更に高い値付けだったため、キッパリ他へ検討を移せたのは逆に良かったかもしれません。
944: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-23 16:55:00]
あくまで個人的な意見ですが、
低層→ほぼ想定どおりの価格かな、
中層→5?800万位予想より高い、
高層→1000万以上予想より高い、
こんな感想です。
高い、と思えばそれは選択肢からは
外れるのかなと思いますね。
場所や環境も勿論大事ですが、価格だけは
収入や貯蓄がモロに影響しますから。
場所が気に入ってれば
低層階で落ち着けば良しです。
945: マンション検討中さん 
[2020-10-23 17:11:16]
みんな許容範囲を超えた割には、スレッドに居座り様子見してるんですね(笑)
946: 名無しさん 
[2020-10-23 17:19:02]
>>945 マンション検討中さん

煽りの監視ですよ。気付いてね。
947: マンション検討中さん 
[2020-10-23 18:54:39]
狭くなるとグロスが高くなりますが川崎駅徒歩10分内だと1Kとか1LDKで3000~4000いっちゃいますので山手線一本で行ける駅だとこの程度の値段は仕方ないでしょう。海側の中古はとっても安いですけどそちらは嫌なのでしょうか。そのうちそっちも間違いなく上がってくるとは思いますが4
948: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 21:10:24]
坪単価上がる一方のこのご時世、こんな大規模のファミリー向けマンションを作ったら、全体グロスがびっくりするぐらい高くなるのが当然のこと。すこし面積を絞れば、市場の反応がだいぶ変わると思うけど、地所さんそこまで面積に拘る理由がいまいち分からない。
949: 通りがかりさん 
[2020-10-23 22:39:02]
子安子安って。。。
新子安だよ!!
このマンションの周辺は至って普通の静かな住宅街だと思います。
海側とは雰囲気がちょっと違います。
70平米5500万とかもっと横浜方面に下るか、駅から15分歩くか、京急とかの各停の駅とかにしないとないんじゃない??
それこそ京急の子安ならあるかもねー
950: マンション検討中さん 
[2020-10-23 23:01:08]
ここ諦める方って、代わりにどこ狙いに行きます?参考にしたいので教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる