株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル立川幸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 幸町
  6. サンクレイドル立川幸町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-28 10:36:44
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル立川幸町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sc-tachikawasaiwaicho.jp/

所在地:東京都立川市幸町1丁目31-23
交通:多摩モノレール「泉体育館」駅徒歩5分
   多摩モノレール「立飛」駅徒歩12分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.03m2?76.44m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-06 16:50:23

現在の物件
サンクレイドル立川幸町
サンクレイドル立川幸町
 
所在地:東京都立川市幸町1丁目31-23
交通:多摩モノレール 「泉体育館」駅 徒歩5分 (多摩モノレール「立川北」駅からJR立川駅まで徒歩3分(約240m))
総戸数: 35戸

サンクレイドル立川幸町ってどうですか?

144: 匿名さん 
[2021-02-26 16:20:39]
クオリティのページの設備仕様をみるとわかるんじゃないでしょうか、だいたいのことは。

ディスポーザーは付いていないようですが、ミドルスペースなるもののついたシンクとか、浄水器機能付きのシャワー水栓とか。
食洗器や収納やコンロのガラストップとかはよくある感じではありますが、全体的に充実した仕様になっている感じはします。

ドレッシングルームの全面鏡もいいなと思いました。
浴室のバスタブはどういう機能のあるものなのかが気になりますが、普通な感じなのかな?
145: 匿名さん 
[2021-02-26 21:27:49]
>>142 匿名さん

アネシアの話ですか?

ここの価格帯であれば一般的なサラリーマンで十分購入できる価格帯だと思いますが…

むしろこの売りづらい方角と仕様なりの値段だと思いますが。
146: マンション検討中さん 
[2021-03-01 19:08:46]
現地販売に移ったみたいですね。
147: 匿名さん 
[2021-03-06 21:43:09]
3000万円台での購入が可能なんですね。
実際にはもうちょっと必要になるのだろうけど、
マンションの購入も、購入代金の他にも必要な資金が必要だし、
多少は余裕が無いとキツイのかも知れないですね。
でも持ち家は欲しい。
148: マンション検討中さん 
[2021-03-07 18:09:50]
やっぱりモノレールだからって理由は多いですね。。ただ小中学校も保育園も近くにあるみたいで子育てには良さそうでいいかも。ポレスターの方も安いしいい感じだけど東中神ってのと、スーパーが10分は地味に遠いなぁ。。
149: 匿名さん 
[2021-03-08 08:05:16]
>>148 マンション検討中さん

以前にも書かれてありましたが、モノレールでの乗り換えって歩くから不便なんですよね。
バス便と変わらないっていうのも階段を上がるかも下がるかの違い程度です。

あとは、西向きのみってとこが長く住むうえでどうかってとこですね。
150: 匿名さん 
[2021-03-10 14:24:22]
タワーマンションなど構想のマンションが多い中、かなり小規模なマンションですね。

外観などは素敵ですが、小規模なマンションの魅力って、
住民が少なくてご近所付き合いはあまり気にしなくて良いことくらいでしょうか。

駅に近いので立地は良いと思いますが
将来的に空き家が出来てしまった時
、修繕費用などは各世帯に大きくのしかかったりしないでしょうか?
151: マンション検討中さん 
[2021-03-10 21:06:02]
>>149 匿名さん
私が住んでたところが悪かったのかもしれませんがバスって時間通りに来ないイメージが強くて逆にモノレールは遅延しないイメージなんですよね。笑

西向きはどうなんでしょう、、、うーん、、、
ポレスター昭和記念公園の口コミ見てたら数年後近くにゴミ処理場が出来ると書いてありました。
それでも南向きで花火大会見れるのは魅力的だし、悩みますね。
152: 匿名さん 
[2021-03-10 21:55:33]
>>151 マンション検討中さん

バス便は同意見です。天候にも影響を大きく受けますしね。
モノレール沿線は住んだことないのでわかりませんが。

西向きもメリデメありますが、季節の太陽の高さを考えると南向きが優れているのでしょうね。
日照りだけを考えると、西向きは夏暑く冬暖かい。
南向きは夏涼しく、冬暖かい。
やはり西向きの一番のメリットは価格になるんですかね。

ゴミ処理場は環境基準としてはトップレベルのようです。予定地の真横には公園も現存してますし、変なものは建てないと思われます。
153: 匿名さん 
[2021-03-14 11:51:12]
モノレールではありますが、駅が近いのは便利でいいと思います。
間取りを見ると、各部屋の広さは普通ですがリビングが広いのはいいですね。
週末は家族だんらんと思っているので、リビングの広いマイホームに憧れていました。
このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
154: マンション検討中さん 
[2021-03-20 17:10:40]
普通JRとかの駅前だとある程度お店があって栄えてるものだけどモノレールは駅近だろうが駅前だろうが別に栄えてはないですよねー
そういう感覚でバス停前と変わらんって感覚かと
155: 匿名さん 
[2021-03-20 22:13:44]
JRの駅そばが暮らし易いとはとっても思えない派です。
近くにららぽーともあるし、ちょうど良い距離感だと思いました。部屋も無駄がなく、キッチンなども良いと思います。レンジフードも整流板のものみたいで良いと思いました。(最近、結構高価なマンションで1ランク低い設備で今時整流板ではなく、フィルターの換気扇のものを見て、見送りました。)
地味だけど、住みやすいと思いました。
自転車か車の距離ですがスーパーも駅と反対側にもあったし。
迷いは1点。西向きをどう評価するか。。。で、迷ってます。
住んじゃったら気にならないものですかねぇ。。。
156: マンション検討中さん 
[2021-03-21 08:22:20]
自分も最後に気になったのは西向きでした。
住んだら気にならないものな気もするのですが気になってしまうと、、
一生物の買い物だと思ってるのであと一歩の決断が出来ず。。
157: 匿名さん 
[2021-03-23 09:46:18]
西向き、他のマンション掲示板で、夕方まで日光が入るからいいといった意見がありましたよ。

>>一生物の買い物だと思ってるのであと一歩の決断が出来ず。。
わかります。
よく、朝、昼、夜の時間帯を変えて行ってみるといいといいますよね。
朝が遅い人は西向きメリットあるみたいです。

周辺施設、ららぽーともありますし、キッチンもいいですし、住みやすそうです。
158: 匿名さん 
[2021-03-25 21:55:43]
角部屋がいいんですが、共用廊下側の造りが気になります。
アルコーブないので玄関ドア開閉には気を付けるとは思うのですが、ドアの開く方向が階段側に開くので突き落としたりしないか、されないか心配になります。

階段までのスペースもほとんどないですし。
159: 評判気になるさん 
[2021-03-28 15:29:06]
立川六中って荒れてるっていう話を聞いたことがあります。
近くの団地の生徒も六中に通うらしく、そのせいで荒れている子が多いようです。
161: 匿名さん 
[2021-04-09 16:39:41]
ドアスコープで確認して開けるとしても、
視野角に限界はありますからね。
バーンと開けないで、そろっと優しく玄関ドアを開けるみたいなことをしていかないと行けないのだろうなぁ。
家族で徹底して気をつけないとですね。
162: 匿名さん 
[2021-04-18 15:11:45]
4LDKの物件、76平米。
あまり広くないんだなぁと思ったんですが、やはり居室が4.5畳だったりとこじんまりとしている様子。
部屋数重視という人向けなんでしょうね。
狭い部屋は、子供部屋にするにしてもデスクがおけるのか…
164: 匿名さん 
[2021-04-19 12:46:00]
内見に行きましたが、廊下の作りが簡素、ディスポーザーなし、ドラム式洗濯乾燥機の導入難(ドア外すしかない)、西向きと目の前が広大な畑といった理由で購入断念しました。電波状況もやや怪しいようです。
家事をされる女性目線でしたら、悩まれる点が多いかと思います。南向きの物件で暮らしたことがある方なら西向のデメリットを受け入れ難いかと思います。わたしはだめでした。
あと、畑の砂は確実に5階まで届きます。7階に住んでる知人のマンションベランダ(似たような畑が近隣にあり)でもそこそこの砂埃ついてました。
駅近マンション断念してここを検討される方たちが多いかと思いますが、時間に余裕のある方はまだまだ新築建つので機会を待つのもありかと思います。
165: 匿名さん 
[2021-04-20 16:01:12]
>>164 匿名さん
ありがとうございます。砂埃、気になりますね・・・
最上階でも砂は届くでしょうか。7階でも届くとなると、5階でも届きそうですよね。

価格が安いことが大きなメリットです。
あと、他の方も書かれていましたが、バスよりモノレールの方が時間通りに来ると思ってます。
バスだと渋滞に巻き込まれると相当遅れますからね。

団地の話、どんな子が通うか気になりますけど、知人のエリア(立川じゃないです)は外国人が多いと言っていました。
小学校に子供が通っているので、どういった小学校になりそうかはとても気になります。
166: 匿名さん 
[2021-04-24 22:13:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
168: 匿名 
[2021-04-25 06:33:48]
[No.163~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
169: デベにお勤めさん 
[2021-04-26 16:05:17]
立川断層
170: 匿名さん 
[2021-05-01 17:57:24]
>164
>内見に行きましたが、廊下の作りが簡素、ディスポーザーなし、
>ドラム式洗濯乾燥機の導入難(ドア外すしかない)、西向きと目の前が広大な畑といった理由で購入断念しました。電波状況もやや怪しいようです。
>家事をされる女性目線でしたら、悩まれる点が多いかと思います。

そうなんですか。詳しい情報をありがとうございます。
大規模マンションよりも住みやすそうな規模で良いかなと思いましたが
内見情報を拝見すると、確かに考えちゃいますね。
ディスポーザーにこだわりはないですが、家事のしやすさは求めたいですね。
171: 通りがかりさん 
[2021-05-01 18:31:50]
>>170 匿名さん

そんなこと書かれたら、賃貸で良くない??って思う。
172: 通りがかり 
[2021-05-02 11:29:14]
同感です。
結局購入していない人に言われても説得力が、、
まずは自分で確認すべき。
173: 匿名さん 
[2021-05-06 21:41:21]
仕様がどうとか、知ったかぶりする人
正直うざいです。
ディスポーザー?共有施設?使わないよー。
管理費高いだけやん。

不動産は立地と間取りと価格です。
174: 匿名さん 
[2021-05-10 11:43:29]
何を重視するかによるかによって、マンションの良し悪し自体は変わるとは思います。
ここの場合は、
管理費や共用部のランニングコストが掛りにくいタイプのマンションなので
そういうのを求めている人向けになってくると思います。
ディスポーザー、長い目で見ると処理槽の設備の交換なども起こりうるので
巨大マンション以外はコスパはあまり良くないですし。
175: 匿名さん 
[2021-05-11 08:53:04]
>>174 匿名さん

設備の割には管理費安くはないですね。
177: マンション検討中さん 
[2021-05-11 20:29:55]
>>175 匿名さん


管理費はあくまで、分譲時に販売会社が設定しているだけですよ。
素人の意見で話すのはどうかです。
その物件の修繕計画も見ていないのに惑わす意見はやめてください。
販売するのに売りにして、駐車場を安くして、将来的に管理費が高くなるとかは、これから住まないと分かりません。

178: 匿名さん 
[2021-05-11 20:55:39]
未来の住環境は都市計画で判断すべきです。
将来開発されて、マンションが前に建つ可能とか。商業地域なら、パチンコ屋も建てれますし、日影規制もありません。
一階とかなら、数年後に真っ暗になりますよ。
いろいろ勉強された方がいい人の投稿が多すぎると感じます。
179: 匿名さん 
[2021-05-17 08:36:48]
物件購入を検討し始めた方は、知らない情報を得たくてカキコミされると思います。
全てを知っている人ばかりではないので、もう少し優しいコメントがあっても良いのかも。
~すべきとかの意見は厳しいのかなと感じますね。
購入を検討している人、検討は避けたいけど見学して情報を伝えようと思う人
いろいろあるからこういう掲示板があると思います。
180: マンション検討中さん 
[2021-05-18 00:33:58]
いろんなご意見があっていいと思いますが、高いお買い物なので、一般論でお伝えさせて頂きました。
不快な思いさせたなら、申し訳ないです。
181: マンション検討中さん 
[2021-05-18 22:23:44]
一般論ではなくて、ただのあなたの感想ですよ。
なんで一般論と思ったのか分かりませんが
182: 匿名さん 
[2021-05-20 15:37:32]
管理費、コピペしてみました。

管理費(月額) 12,700円~16,400円
修繕積立金(月額) 5,800円~7,640円
修繕積立基金(引渡時一括払) 313,200円~412,560円
管理準備金(引渡時一括払) 12,700円~16,400円

マンションによって、管理費が高いかありますけど、これって広さによって決められるんですか?
それとも不動産会社が勝手に決めるんでしょうか。
よく、エレベーターが多いと高いとか、管理人がいると高いとかいいますけど、何によって決まっているのか知りたいです。
183: マンション検討中さん 
[2021-05-21 23:57:36]
>>181 マンション検討中さん

どうも。
宅建持ってますし。
不動産やってましたんで。
184: 匿名さん 
[2021-06-02 17:05:00]
管理費に関しては、戸数も大きく関係してくると思います。
エレベーターであったり、点検であったり、管理会社によるせいそうであったり、ランニングコストが掛かる中、
専有面積の割合に応じて戸数で割っているわけで。
戸数が少ないとそれなりの金額になってしまいます。
ここは35戸で、そう多いわけではないので
大規模物件と比べると高めになってしまうのでは?
185: 匿名さん 
[2021-06-02 19:14:28]
35戸売りきれないってことは、やはり西向きがネックなんですかね?
それともモノレール?広さ?
186: 匿名さん 
[2021-06-04 08:56:18]
確かにいろんな意見があって良いと思います。

ここは情報の場ですからね。

だからこそ、伝え方って自分も含めて難しいなと思います。

マイホームを選ぶ基準も駅の近さが優先という場合、予算が優先の場合など

本当にそれぞれなので、これからも良い情報交換ができるとありがたいです。
187: 通りがかりさん 
[2021-06-04 16:19:37]
>>186 匿名さん

すごく共感します!
違った情報流してる人がいない事を
願います。
188: 匿名さん 
[2021-06-06 15:08:05]
掲示板、自分に必要な情報を取捨選択していけるといいですよね。
時々、不動産営業さんっぽい意見も見かけますが、それもアリかなと思ったりしますが、情報操作はあんまり好きじゃないです。
あとは否定的な意見。

>>違った情報流してる人がいない事を願います。
ですよね・・・

最近、ららぽーと好きです。
でもあんまりポイント貯まらなくて。有効活用されている方いらっしゃいますか?
189: 匿名さん 
[2021-06-15 15:59:00]
ららぽのポイント、500ポイント分貯めるの、結構大変ですよね(汗)
日常のお買い物とか
自分ちの買い物全てをららぽですると貯まるとは思うけれど…
何でもかんでもららぽだと、
流石にコスパは悪いかも。
190: 匿名さん 
[2021-06-24 11:35:41]
3期7次という販売期なんですが、まだ最終というコールが出ていないので
これからもまだある可能性はあるということなんだろうなぁ。。

現状で、希望する部屋は見ることはできるそうなので
確認してから購入できるところは良いと思いました。
上下で空いているんだったら
上の階を普通に歩いてもらって音とかの確認とかできそうだけど、それはデベ的にさせてくれるのかな。
191: 匿名さん 
[2021-07-10 18:09:29]
4LDKの物件ってまだあるんですね。
ファミリーが多くなりそうだから、大きいところから売れていくのだと思っていました。
大家族ではないにしても
子供部屋プラス書斎がほしい、とにかく部屋数が多いほうが良いという人には良さそうだけど
広いと純粋に値段が高いっていうのはありますかね。
192: マンション掲示板さん 
[2021-07-17 21:16:12]
>>191 匿名さん
80m2も無い4ldkで部屋も狭いし、
使い勝手か悪くみられているのでは?

193: マンション検討中さん 
[2021-07-21 17:52:56]
>>150 匿名さん

検討中です。将来的に空き家になった場合というのは、どうしたらそのような状況になるのか教えていただけますか?所有者が居なくなる事ってあるんですか?所有者が支払い拒否するってことでしょうか?
すみません勉強不足で。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる