株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル立川幸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 幸町
  6. サンクレイドル立川幸町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-28 10:36:44
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル立川幸町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sc-tachikawasaiwaicho.jp/

所在地:東京都立川市幸町1丁目31-23
交通:多摩モノレール「泉体育館」駅徒歩5分
   多摩モノレール「立飛」駅徒歩12分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.03m2?76.44m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-06 16:50:23

現在の物件
サンクレイドル立川幸町
サンクレイドル立川幸町
 
所在地:東京都立川市幸町1丁目31-23
交通:多摩モノレール 「泉体育館」駅 徒歩5分 (多摩モノレール「立川北」駅からJR立川駅まで徒歩3分(約240m))
総戸数: 35戸

サンクレイドル立川幸町ってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2020-11-08 09:36:32]
どっちみちここらへんは戸建とか商店とか建って畑なくなるんでない?
103: マンション検討中さん 
[2020-11-08 11:23:22]
>>102 ご近所さん
ここらへんは元々畑ばかりだったので、そうなる可能性高いですよ。
わたしも営業とか言われそうですが、近隣に住んでる人であればわかると思います。
105: ご近所さん 
[2020-11-08 12:38:44]
[No.102~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
106: マンション検討中さん 
[2020-11-08 12:55:46]
>>103 マンション検討中さん

具体的に開発計画ってたってるんですか?
元々畑だと今後も畑ではないんですかね?
107: マンション検討中さん 
[2020-11-08 15:35:31]
ここは戸数が少ないので、管理修繕費が計画通り行きますかね。
実際は大幅に上がることもありますかね?
戸数が少ないマンションに住む友人が総会で計画より大幅に見直しされたといっていたのでここを検討していますが、そこが心配です。
108: マンション検討中さん 
[2020-11-08 16:23:50]
>>107 マンション検討中さん
余程のことがない限り大丈夫なのでは?
私の友人も何人か戸数も同じくらいのマンションで、もう購入して10年程経ちますが、聞いたことないですね。
詳しくはわからないですが、大規模マンションの方がパーティールームとかカフェみたいなのが多くて、管理費とかが高くついたり、変更になりそうなイメージです。
109: マンション検討中さん 
[2020-11-08 16:27:34]
連投すみません。
あと、以前別のモデルルーム行った時に営業さんが言ってたのは、タワーマンションとか戸数が多いところで、修繕費を払わないor払えない住人がいたりして大変苦労したとか聞きました。
まあでもそのレベルまで行くと規模は関係ないかもしれませんが笑
110: 匿名さん 
[2020-11-11 11:18:53]
>>109さん
修繕費を払わないという方って実際にいらっしゃるんですか?
管理費や修繕費を払わない場合、どうなるんでしょうか。修繕費とかって引き落としになりますよね?

回収できない場合、管理組合に議題に上がりますし催促ってできないのでしょうか。

そう考えるともっと法律で罰することができるようにしないとこれからの時代、そういった問題がもっと増えそうです

111: マンション検討中さん 
[2020-11-12 09:46:31]
>>110 匿名さん
タワーの場合は中国人が投資で買っていて、利回りがさがるので、払いたくない、そして海外に住んでいるので中々追いかけられない問題があります。

あとは低価格のマンションでは起こりうる問題かと思います。
年収が低い人は今のような不景気に収入が左右されますので、そもそもローンが払えないとか出ていますしね。価格で3LDK 3千万円前半のものとかでしょうかね。

ただ、管理費、修繕費滞納リスクを避けたいのなら、最低限5千万円以上が中心のマンション(単独750万円以上の収入)が必要ですけどね。
112: 評判気になるさん 
[2020-11-14 19:23:47]
あ!誠賀建設
113: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 08:05:43]
間取りにセンスを感じないのは私だけですか?
A以外は自分的にない。
114: 評判気になるさん 
[2020-11-20 09:52:49]
建てた所が畑いいわけないだろう戸建も断層あるみたいだし。
115: マンション検討中さん 
[2020-11-20 13:33:34]
>>114 評判気になるさん

地盤がってこと?
弱い地盤なら直接基礎でつくれないでしょ?

断層は懸念事項ではあるけど、多摩地域ならどこでも変わらないレベルに揺れるんじゃない?
戸建よりはマンションのが倒壊の危険は少ない。
116: 匿名さん 
[2020-11-25 20:03:36]
HP内のモデルルームの写真にある、デザインされた面白い椅子だけど、
カーペットの上に直に置いたら椅子の足の跡が思いっきり付いてしまい
直らなくなっちゃうよ。
それに邪魔だな。ソファからテレビが見えない。
117: マンション検討中さん 
[2020-11-29 12:23:28]
モデルルームのインテリアに難癖つけてもしょうがないでしょうに(笑)
118: マンション検討中さん 
[2020-11-30 06:48:19]
>>116 匿名さん
この椅子置くとソファ置けないんちゃう?
119: 匿名さん 
[2020-12-01 20:51:01]
間取りが狭く、水回りは賃貸物件と変わらないような物件が最近は多いなと感じていましたが、
ここは設備もしっかり考えられている感じがします。
キッチンは使いやすいだけでなくリビングからも見えるので、
おしゃれで尚且つ収納しやすい感じなのは嬉しいです。
玄関やパウダールームの収納もしやすい感じなのも良いと感じました。
120: 匿名さん 
[2020-12-02 21:51:31]
>>119 匿名さん

確かに収納関係は比較的多く、引き出しタイプで使いやすそうですね。

間取りに関しては、もう少し広いとなぁという感じ。
あと、風呂が若干狭いですね。

やっぱ南に窓がある角が一番良いかな。
ただ、玄関から階段が近すぎるのが気になります。
121: 匿名さん 
[2020-12-07 18:40:43]
ここ気になってて実際見に行ってみたのですが、タイプBとかならキッチンが見えなくなるかわりにリビング12畳になるから良さそうだなって思いました。
リビングから見えるキッチンに憧れていたけど、よく考えたら常にキッチン綺麗にしとかなきゃなので私には向いてないなって思いました、、、。
122: 匿名さん 
[2020-12-08 12:30:38]
>>121 匿名さん

キッチンからリビング見えないと、子供たちが遊んでる様子等が見えなくてファミリー層にはいまいちなんですよね。
逆に見えなくて助かるメリットは考えもしなかったです。(笑)
123: 匿名さん 
[2020-12-10 12:53:53]
キッチン、料理を作っている時にこもりたい人、そうでない人の差があるみたいですよね。
つり天井がある場合だと、目線だけ空間があいていたりします。そういったものだと手元は隠れるから色々置けていいのかも。
リビングにいる子供達の様子は見つつ、作業もできる空間だといいなと思います。

Eタイプも少しこもって作業できるキッチンでした。
どちらも選べるのがいいと思います!
124: 匿名さん 
[2020-12-19 08:53:31]
珍しく4LDKがありますね。
リビングを各部屋で囲った感じ。
この感じだと、ダイニングテーブルを置いて、
テレビは窓側の端っこ。
ソファーも置きたいけど、どこに置こうかな。

間取りを見ていろいろ考えるのも楽しい。
125: eマンションさん 
[2020-12-21 11:57:40]
グーグルマップでみた感じ隣がすぐ畑だったり駅前に大規模な中古車販売店や結婚式場、工場、植木屋?があったりとこれから住みやすくなるかといったら?って感じですね。
ららぽーとが出来てから数年経ってもこれって発展の希望もてるんでしょうか?
126: 匿名さん 
[2020-12-23 21:54:41]
うちの近所にめちゃくちゃデカいショッピングモールがありますが、
毎週のように混んでいて、お陰で周辺には他にお店も片手で間に合うぐらいの数でしたが、
最近はポツリポツリと小さなお店が建ち始めています。
恐らく、5~10年もすれば街の様子も変わって来るんじゃないでしょうか。
127: 匿名さん 
[2021-01-03 16:39:03]
直ぐには街の様子は変わらないかもしれないですが、
人が集まってくることで、その人を目的にまた新しいお店などが他にできる可能性は
十分にありますよね。
今すぐ便利になるわけじゃないにしても
長い目で見ていくといい感じになっていってほしいなぁ。
128: 通りがかりさん 
[2021-01-11 12:46:29]
販売会社変わったんですね。
よくあることなんですかね?
販売会社変わったんですね。よくあることな...
129: ご近所さん 
[2021-01-12 16:36:17]
ここの売主に限ってですが、しょっちゅうですよ。
前の業者が売れなかったとかじゃないんですか
130: 名無しさん 
[2021-01-13 01:52:05]
やはり売れてないんですね。
購入された方には申し訳ないですが、販売価格が下がる事を期待したいですね。
131: 匿名さん 
[2021-01-17 11:49:30]
間取りや設備などに特別感はありませんが、
高層マンションなどあまり高さのあるところに住むのは苦手なので、
これくらいの高さが暮らしやすいマンションだなと思います。

今は何があるかわからない時代だけに、
身動きがとれやすい気がします。

修繕積立金や管理費も合わせて、
価格も高すぎないのがいいなと思いました。
132: マンション検討中さん 
[2021-01-17 13:13:23]
友達が不動産やってるけど、ここの売主の販売は基本3ヶ月交代らしい。
だから実際どうかはわからないけど一概に売れてないってわけではないんじゃないかな。
逆になんですぐ売れてないってなるかがわからない。
133: 匿名さん 
[2021-01-19 10:53:26]
モノレールですが、駅まで徒歩5分の距離は便利ですね。
公園や小学校までも近くて子育て環境も整っていると思います。

タワーマンションがブームのようにもなっていますが
いざというときのことを考えると、低層階マンションのほうが安心。
なかなか良いマンション物件だと感じました。

134: 匿名さん 
[2021-01-28 15:50:16]
このマンションの外観、正直地味に見えると思うし、おしゃれかと言われると…ちょっと微妙ではある。
でも見ていると「足場かけやすそうだな?!」って思ってしまって
大規模修繕のときには良さそうだなんて考えてしまいました(汗)
高さに関しても、これくらいが正直一番いいように思う。
災害のときにも、みんな階段で逃げやすいし。
135: 通りがかりさん 
[2021-01-30 23:45:46]
建てた所は畑で盛土良くないですね。
136: 匿名さん 
[2021-02-06 23:18:20]
BIgタイプのような専用駐車場、専用庭のある間取り、
外観CGを見ると4邸だけのようですが、いいなと思いました。
駐車場と庭がつながっていて出入りもできるようですが、
重たい荷物があるときには、便利だなと。
専用庭や専用駐車場は月々の使用料もお高いんでしょうか。
137: 匿名さん 
[2021-02-15 15:36:59]
134さんの目の付け所がいいなと思いました。足場のことまで考えられるなんてさすがです!

専用駐車場と専用庭、いいですよね。一階住戸は不人気だったころもあるようですが、ここ最近は見直されてきた感じがします。安心感があったり、庭やテラスの開放感とかがあったりで。お値段的にはどうなんでしょう、やはり上層階よりお安いんでしょうか?

BIgタイプは駐輪場も借りずに済みそうでいいなと思います。駐車場代金はやはり12,000円~14,000円の中に含まれるのでは?専用庭は500円程度のようです。
139: マンション検討中さん 
[2021-02-17 04:34:25]
設備も大したことなくて西向き一択だし大して安くもなく 売り がないんだよなぁ。。
モノレール近くたって立川駅までのバス停最寄りと同じようなもんだし。(1度モノレール駅に行けば分かる話)
販売会社さんも大変そう。

最近の立川最寄りエリアを比較対象として、
安さで選ぶならポレスタ昭和記念/パークホームズ昭島中神
設備面、立地で選ぶならアネシア立川

ここを選ぶ人がこの物件に感じるならではの魅力を教えて欲しい
140: マンション検討中さん 
[2021-02-17 09:00:39]
この規模がまだ残ってるって事は売れてないって事ですよね?
高いけどアネシアの方が魅力的でした。
141: 匿名さん 
[2021-02-17 10:26:05]
>>140 マンション検討中さん

確かに30戸程度なら1期即完売レベルの数ですね。

アネシアとは価格帯が違うからそうなりますよね。
142: 匿名さん 
[2021-02-22 14:59:20]
他とは条件も異なるし、一概に比べることはできないかなと思います。
ここの場合は、仕様も高く作られているので、特に値段は高くなってしまいがちな面はあります。
ただ、このご時世だと、この価格帯を一般のサラリーマン世帯が購入するのは
難しいと思ってしまう方が多いのかもしれないです。
143: マンション検討中さん 
[2021-02-23 10:43:26]
仕様が高いとかはどの辺を確認すれば分かりやすいでしょうか?
144: 匿名さん 
[2021-02-26 16:20:39]
クオリティのページの設備仕様をみるとわかるんじゃないでしょうか、だいたいのことは。

ディスポーザーは付いていないようですが、ミドルスペースなるもののついたシンクとか、浄水器機能付きのシャワー水栓とか。
食洗器や収納やコンロのガラストップとかはよくある感じではありますが、全体的に充実した仕様になっている感じはします。

ドレッシングルームの全面鏡もいいなと思いました。
浴室のバスタブはどういう機能のあるものなのかが気になりますが、普通な感じなのかな?
145: 匿名さん 
[2021-02-26 21:27:49]
>>142 匿名さん

アネシアの話ですか?

ここの価格帯であれば一般的なサラリーマンで十分購入できる価格帯だと思いますが…

むしろこの売りづらい方角と仕様なりの値段だと思いますが。
146: マンション検討中さん 
[2021-03-01 19:08:46]
現地販売に移ったみたいですね。
147: 匿名さん 
[2021-03-06 21:43:09]
3000万円台での購入が可能なんですね。
実際にはもうちょっと必要になるのだろうけど、
マンションの購入も、購入代金の他にも必要な資金が必要だし、
多少は余裕が無いとキツイのかも知れないですね。
でも持ち家は欲しい。
148: マンション検討中さん 
[2021-03-07 18:09:50]
やっぱりモノレールだからって理由は多いですね。。ただ小中学校も保育園も近くにあるみたいで子育てには良さそうでいいかも。ポレスターの方も安いしいい感じだけど東中神ってのと、スーパーが10分は地味に遠いなぁ。。
149: 匿名さん 
[2021-03-08 08:05:16]
>>148 マンション検討中さん

以前にも書かれてありましたが、モノレールでの乗り換えって歩くから不便なんですよね。
バス便と変わらないっていうのも階段を上がるかも下がるかの違い程度です。

あとは、西向きのみってとこが長く住むうえでどうかってとこですね。
150: 匿名さん 
[2021-03-10 14:24:22]
タワーマンションなど構想のマンションが多い中、かなり小規模なマンションですね。

外観などは素敵ですが、小規模なマンションの魅力って、
住民が少なくてご近所付き合いはあまり気にしなくて良いことくらいでしょうか。

駅に近いので立地は良いと思いますが
将来的に空き家が出来てしまった時
、修繕費用などは各世帯に大きくのしかかったりしないでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる