三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

2106: マンション検討中さん 
[2021-06-02 00:16:52]
プラウド馬車道が販売中止になりましたね。
今度はブロガーもきちんと対応するでしょうか。
2107: 匿名さん 
[2021-06-02 22:36:54]
ブロガーに対応求めてどうすんねん。
本当に発想が幼稚。
誰かに責任転嫁することしか頭にないのかね。
2108: 匿名さん 
[2021-06-21 19:59:05]
>2103

Iタイプの部屋、それやると廊下が長くなって洋室(1)の畳数が減るから避けたかったんだろうね。そのために違法建築リスクまで犯すってのが三井ってこと。
2109: ご近所さん 
[2021-06-29 11:31:15]
工事再開したようですね。
2110: 匿名さん 
[2021-06-30 20:07:03]
近隣住民のかたはもちろん改めて審査請求ですよね。悔いの残らないように最後まで闘いをなさるのでしょうね。
2111: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-01 12:51:17]
再販いつかな
2112: 匿名さん 
[2021-07-01 13:43:11]
審査請求事件になるおそれがある限り再販はないだろう。
2113: 匿名さん 
[2021-07-02 12:46:32]
近隣住民が納得いくまで審査請求するのは当然だと思う
2114: 匿名さん 
[2021-07-02 12:47:53]
近隣住民に敵対心抱かれてるマンションには住みたくないな
2115: 匿名さん 
[2021-07-02 14:12:45]
南側前面道路からの壁面後退について大丈夫なのかなあ。
2116: マンション検討中さん 
[2021-07-03 03:09:24]
>2103
本件の、新宿区建築審査会(R3.2.10)での建築確認の取消理由の
「第119条 廊下の幅(1.2m/1.6m必要)」違反で指摘してる「廊下」は
室内廊下ではなく、避難路として使用する「共用廊下(外廊下)」なので
本件の対処方法は、室内ドアの位置変更等の簡便な方法ではなく
どこかの階の外廊下の有効幅(1.2m/1.6m必要)を広げたと思われる。
尚、当方の予想では一部を共用内廊下仕様にしてる最上階(6F)の
有効廊下幅を広げる改修(宅配BOX位置変更/廃止等?)をするのでは思う。
2117: 匿名さん 
[2021-07-03 05:08:47]
>>2116 マンション検討中さん
まだ建築審査会で議論を続ける意味がありそうな状況ですねえ。
2118: マンション比較中さん 
[2021-07-03 05:39:16]
今回、最上階は違反を指摘されていませんね。
2119: 匿名さん 
[2021-07-05 05:03:58]
グレーな判断は糾すべきですよ
2120: 周辺住民さん 
[2021-07-12 23:18:31]
こちら、全戸宅横に宅配ボックスが設置されるとのことですが、
具体の運用方法について伺ったことある方いますか?

配送業社はどうやってオートロックを通過するのでしょうか?
2121: 名無しさん 
[2021-07-15 23:10:17]
>>2120 周辺住民さん
各戸宅配ボックス、でぐぐればいくらでも導入事例出てきますよ。
2122: 買い替え検討中さん 
[2021-07-19 18:14:43]
ありがとうございます。導入事例でもいくつかパターンがあるので、このマンションの運用が気になった次第です。
配達業者にICカード貸与や、インターホンをスマホで受けて解錠できる、とか
2123: 匿名さん 
[2021-07-20 15:02:15]
>2116

今回は両側住戸の共用廊下の幅の基準にひかっかったので、片側住戸となるように玄関を移動させたのなら問題ないはず。最初からそうすればよかったのにね。
2124: 匿名さん 
[2021-07-20 15:04:14]
>2122

業者にICカード貸与はセキュリティホールになりうる。運用はきちんと確認しないと。ただ、セキュリティにかかわることだから個別に確認すべきで共有しないのが賢明。
2125: 通りがかりさん 
[2021-07-20 16:14:02]
良く知らないけど、宅配ボックスに入れる業者って数え切れないくらいあるよね?
大手のヤマト佐川から日通とか郵便局とかAmazonの委託まで。
こういうのって全部に渡すつもりなの?
業者なんて、自分で送ったもの通販とかじゃなきゃ選べないよね。
この会社だけボックス使えますとか言われてもねえ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる