相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-18 23:24:24
 削除依頼 投稿する

グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
   小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02

現在の物件
グレーシア湘南藤沢テラス
グレーシア湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 205戸

グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?

201: 購入経験者さん 
[2021-05-22 20:41:13]
マンションは、賃貸した方がいいですよね。
区分所有というのは、デメリットが多いと思います。
202: マンション検討中さん 
[2021-05-22 22:44:19]
5つの店舗は何が入るのでしょうか。
203: マンション検討中さん 
[2021-05-22 23:12:00]
>>202 マンション検討中さん
この板の過去に、クリニックを募集しているというコメントありましたがどうなりましたかね。
広さ的に病院経営できるのか疑問ですね。壁壊すのか、あるいは歯科や薬局だったらイメージ湧きますが…。
コンビニはもういらないから、角や公園側の区画にカフェでも入ったら、雰囲気良くなりそうですけどね。

204: 評判気になるさん 
[2021-05-23 06:00:33]
>>202 マンション検討中さん

クリニックと調剤薬局です。
https://bijicom.co.jp/est-fujisawa
205: 購入経験者さん 
[2021-05-24 00:15:40]
浸水対策というのは、どういう対策がされているのでしょうか?
15メートルの浸水地域だと聞きましたが。
206: ご近所さん 
[2021-05-24 23:13:24]
各マンション独自の対策はMRに出向いて確認されるのが一番かと思いますよ。

直近、話題になっている3つのマンションと(【G】グレーシア)、【T】ザタワー、【P】プラウド)懸念事項をインターネットから得られる情報で考えてみました。結論はやはり一長一短あると思いますので、他のメリットと総合的に検討されるるのがよいかと思います。


■地震
1-1.津波:いずれも想定区域外
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/hazardmap/tsu...

1-2.液状化:いずれも危険度高
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/hazardmap/jis...

1-3.倒壊:【T】赤(横の線路高架倒壊懸念)、【G】【P】オレンジ
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/hazardmap/jis...

■豪雨/水害
1-1.河岸侵食:【P】区域内
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/hazardmap/dos...

1-2.外水(氾濫):【P】0.5-3m、【G】3-5m
地域の対策:境川遊水地
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ex5/river/sakaigawa_yusuichi.html

1-3.内水(下水処理能力):いずれも想定区域外
地域の対策:鵠沼東部1号貯留管
http://210.140.78.11/bousai/bosai/naisui.html
https://hople.co.jp/column/20190501-fujisawa-choryuu/

■価値下落
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65638&site=nli
<抜粋>
分析の結果、「地震リスク」は分譲マンション価格に対し、統計的に有意な影響を与えていることが分かった。
一方、「洪水リスク」は、分譲マンション価格に対し、統計的に有意な影響は見られなかった。
207: 購入経験者さん 
[2021-05-25 23:43:02]
詳細な情報ありがとうございます。
5メートルの浸水程度では、1階の店舗くらいで済みそうですよね。電源設備がどこにあるのかは気になりますけど。
詳細な情報ありがとうございます。5メート...
208: マンション検討中さん 
[2021-05-26 11:10:51]
3-5メートルの浸水です。階高は3メートル弱なので1階2階は浸水すると考えた方が安全ですね。
ヨーカ堂の方の交差点まで緩やかに下がっているので実際どこがどの様に浸水するかは分かりませんが3階以上を検討する方が無難です。
販売は長谷工アーベストさんです。聞かないとマイナスな情報は一切出ないと思って下さい。
リビングは公園ビューですが実際と近いCGなどもモデルルームでは紹介もありません。聞けば出すのかもしれません。最初から出さないのでCGの出来栄えが悪いか、藤沢らしさがないCGなのかもしれません。また、JR藤沢駅まで徒歩5分ではなく、6分が妥当です。隣のグレーシア1さんは徒歩7分としてます。
209: マンコミュファンさん 
[2021-05-27 12:39:59]
金あまりでお金ジャブジャブのなか、インフレーションがすすみ建設費用高騰。
持たざるリスクが高まってます。
逆に2011年ごろマンション買ってる人は勝ち組です。高くても買うしかないんですよね。
これからもっと上がるから。
210: eマンションさん 
[2021-05-27 14:00:37]
>>209 マンコミュファンさん
まだまだ上がるのですか…。
オリンピック終えても上がりますか??
5年前に買ったマンション、まだ、売らない方がいいかもしれません。
211: 名無しさん 
[2021-05-27 18:55:17]
近くに20年ほど前にマンション買いました。2年前に2つ下のフロアが売りにでましたが購入時+200万くらいになってました。浸水のリスクはあるものの、やはり駅近は大きいですね。
212: 購入経験者さん 
[2021-05-27 19:50:30]
高かったら、買わなくていいですよね。
資材高騰費用とか、それは、もともとの集合住宅の意味(集合だから安い)を失ってますね。メンテナンス費用の高騰も見込まれるので、とんでもないハズレになる可能性大です。即日完売くらいの物件はごくまれにありましたけど、これからは、そういうのも様子が変わってくるでしょう。

投機や投資的欲目は、有害だと思います。あくまでも、単なる住居として考えるべきです。

213: 通りがかりさん 
[2021-05-27 21:09:09]
オリンピック後に価格が下がると言われていたのは、コロナがない時代の1年半前までの話。
理由は二つあって、オリンピック関連施設の建設で建設需要が高まって大工の人件費が高騰しているのが落ち着くというのと、生産緑地が解放されて土地音が下がるのと。

しかし、そこから時が経ち状況が変わり、建築の問題はオリンピック延期によるソフトランディングで人件費は高止まりしたままで、資材は世界的な住宅需要アップで高騰し、生産緑地問題も法整備で解消され、当時の問題がなくなり下がる理由がなくなりました。

さらにそこにコロナによる世界的な金融緩和でカネ余りが発生し、世の中にお金が溢れるため相対的に現金の価値が下落し、相対的に資産の価値が上がる状況となりました。

よって利便性の良い立地のマンションの価値は下がる理由がなくなり、高騰まではしなくても緩やかに上がるか、キープするか、立地が微妙でも緩やかな下落にとどまります。

単純な投資としては先が見えないので旨味が大きいとは言えないものの、住みながら投資という考え方でいくと、住宅ローンで購入して10年も住めば、ローンの残債より市場価値が高い可能性が非常に高い状態になります。

グレーシア湘南藤沢テラス、ちょっと高い印象ありますよね?
仮に6000万円フルローンで新築購入されて、10年後に残債約4400万円だとします。
その頃の市場価値は5000万円程度はあると考えると、600万円の資産形成になります。
手数料諸々を考えると、気持ちプラス程度ですが、15年20年住めばかなりの確率でプラスになるでしょう。

しかし、その観点で購入するならやはり藤沢ザ・タワーのような資産価値を保てる物件が理想ですね。(個別の住みやすさの良し悪しはここでは議論に乗せません)。
あちらは、6000万円で購入しても10年後の市場価値は5500万円程度を保つと考えられるからです。
逆にその観点では苦しいのはプラウド湘南藤沢ガーデンですね。5500万円で購入できたとして、建物仕様やブランド名には満足できたとしても、10年後に市場価値が4000万円程度になってしまっては含み損状態です。

そういう観点で考えると、現在賃貸の方がこのマンションを買うというのは、投資の観点で言うとまずまずの効率。ただし投資にはリスクがつきものですので、そこはメリットとリスクが表裏一体であることは忘れてはいけません。
住宅そのものに満足感があれば、リスクは薄れますので、買いたいと思っている方は買うのが正解かなと思います。

あるいは広域での検討ができる方は、買った瞬間に含み益状態になる藤沢ザ・タワーのような物件を待つのが一番賢いとは思いますけどね。
マンションマニアさんのブログやYouTubeを毎日見れば、月に1件くらいはそういうマンションがありそうなのは素人でもわかりますので、年間で12件だとしてその中から予算と立地的の好みが合うマンションを購入されると、より失敗のリスクはなくなるでしょう。
214: 匿名さん 
[2021-05-27 21:21:43]
水害の区域に入っているのは理解したのですが、ここ数年(十数年)でこちらの地区がこれまでに実際の水害を被った実例はあるんですか?
215: 匿名さん 
[2021-05-27 22:40:53]
>>214 匿名さん
1983年にヨーカドー地下が水没するくらいの氾濫があったようです。
上流に大規模な遊水池ができてからは氾濫してないと思います。
この前の歴史的な台風でも大丈夫でした。
水位は結構ヤバかったですが。
216: 名無しさん 
[2021-05-28 15:00:27]
確かに水害は年々被害もでてるのでリスクとして認識した方がいいですよね。誰にとっても完璧な物件ではないですが、やはり駅近は便利だし、大通りに面しているので夜の帰宅時も心配はないと思います(ドンキできてからは良くない面もありますが)。この物件に限らずですが、夏場は観光客が増えるのと、未だに暴走族がくるので、他の季節に比べると治安が悪くなります。また藤沢市は東海道線を挟んで北と南で治安、学校のやんちゃ度が大きく変わるので移住される方はそのあたりも確認されると良いと思います。私は北側から南側に引っ越してきたのですが、南側が圧倒的にオススメです。あくまで個人の感想ですが。
217: 匿名さん 
[2021-05-28 15:08:06]
>>215 匿名さん
具体的な情報ありがとうございます。非常に参考になります。であればあまり過度に意識する必要はないかもしれませんね、安心しました。
218: eマンションさん 
[2021-05-28 17:31:13]
>>216 名無しさん
北と南では小学校はやはり南がお勧めですか?
北と南では親の質が異なるのだと思われますね。
情報ありがとうございます。小学校は6年間なので本当に考えます。イジメなんて合わせたくありませんね。
219: マンション検討中さん 
[2021-05-28 20:33:53]
先の投稿で浸水対策されてるという話があがっていましたが、具体的にどのような対策が取られてるのでしょうか?藤沢周辺で探していて、こちらの物件も気になっているのですが、そこが特に気になります。
220: 名無しさん 
[2021-05-28 21:21:25]
>>218 eマンションさん
残念ながらイジメはどんな学校でも起きうると思いますが、北側の方が学校が荒れていた印象です。小学校はあまり影響ないかもしれないですが、中学は結構荒れていました。いまは中学受験する方が多いと思うのであまり関係ないかもしれませんが。
221: 通りがかりさん 
[2021-05-28 23:30:31]
「良い学区」ってありますよね。
新林小は良い学区と言われてますね。
ここは中学はどちらでしたっけ?
鵠沼中なら良い学区ですが、北側に渡るのでしたっけ?
いじめはどこの学校でも起こり得るのですが、良い学区の方が確率は減ります。
なぜなら、駅付近の良い学区だと、狙ってそこを買う方が一定数いて、そういう方は教育に力を入れる方向にあって、さらに学区が良くなるという循環があるからです。

鵠沼中なら仮に中学受験するかしないか程度の学力でも、問題なく通えるのですごくいいですよ。
222: 購入経験者さん 
[2021-05-29 06:55:43]
藤沢は、高級住宅街が広がっており、湘南のブランドもあって、金融や商社クラスでないと住めないですね。

電機とかだと、隣の駅になりますよ。
223: ご近所さん 
[2021-05-29 09:32:55]
都心からの移住者の方、藤沢いいですよ。
・都心にも無理なく通勤ができ、自然があり、生活に不自由ない、地域自体にブランド力が逗子・鎌倉・藤沢くらいです。
・住んでいる人は地元が好きな人がほとんどで、かといって移住者にもウェルカム(地元民、移住者を意識することはないと思いますが)
・都内だとお出かけをするのにもスマートな服をきなければいけない感じですが、ゆったりした洋服やサンダルでいるほうが自然。
・このマンションからだと、川沿いに自転車でくだっていくと海岸ですね。オンオフの切り替え、週末が楽しくなりますよ。
224: 評判気になるさん 
[2021-05-29 10:53:06]
>>221 通りがかりさん

ここは鵠沼中ではなくて、村岡中学校になります。
もう少し調べてから書き込みして欲しかったです。。。
225: eマンションさん 
[2021-05-29 11:29:32]
こちらは村岡中なのですね。
鵠沼系のアドレスであり、鵠沼中と距離はほとんどかわらないのに、残念ですね。
226: 購入経験者さん 
[2021-05-29 12:42:09]
慶應義塾附属に通われてる方が多いんですよね。
227: 名無しさん 
[2021-05-29 16:46:02]
>>226 購入経験者さん

そんなに多くないと思いますが。。。
228: 購入経験者さん 
[2021-05-29 16:50:14]
まあ、あとは、やっぱり湘南高校でしょうね。

湘南高校から、慶応大学か、上智大学、早大などに進む方が多いんですよ。
229: マンション検討中さん 
[2021-05-29 17:45:42]
>>222 購入経験者さん
電機の方隣の駅買えますか??
◯堂の藤沢市はなかなか高いですよ。◯堂でも茅ヶ崎市なら価格が下がりますが。
一流の会社や商社の方は東京か神奈川県の東部買いますよ。藤沢買う方は海が好きな方が多いと思います。
私的にはマリンスポーツしている方はマナーが悪く、ジーパン、Tシャツスタイル、お祭り騒ぎが好きなので理解に苦しみます。
230: 名無しさん 
[2021-05-29 18:52:42]
>>229 マンション検討中さん

湘南乃風っぽい人が多いイメージです(笑)
231: 匿名さん 
[2021-05-30 08:49:32]
電機系ディスられてますね…
冠名だけついてて子会社や孫会社だと部課長レベルにならないとキツイって会社もあるけど、本体採用なら30代前半の主任クラスでも年収800万を軽く超えていくパターンもありますよ。
与信枠も広めですから、買えるか買えないかで言ったら7000万円フルローンでも買えます。
こういう方は今後の昇進も見込めるだろうし、社内結婚などの場合は奥様も産休育休取って復帰できるホワイトな場合も多いですし、藤沢なら余裕ですよ。
232: eマンションさん 
[2021-05-30 11:09:22]
年収800万で7000のローンは危険です。
余程の資産が有れば別ですが一握りですね。
住居の他に教育費もあるのでその様な家庭は教育費にあまりお金をかけないのかもしれませんね。
住宅ローン組めるのと実際に組むのとは少し別かなぁと個人的に思います。
233: 匿名さん 
[2021-05-30 15:56:13]
>>232
読解力ないのかな?
「800万を超えてくる」年収で、7000万でも「買えるか買えないかで言ったら買える」と書いてますよ。で、これは上限の話。
このマンションは低層階狭めなら5200万円台からありますし、年収の6倍程度なら無理な感じでもないですよ。
234: マンション検討中さん 
[2021-05-30 16:44:28]
ローンの組み方や家計の考え方なんて人それぞれだし喧嘩とかマウンティングは他所でやってほしい。実際にマンション買ってこういう人と近所付き合いするのはイヤ。
235: 購入経験者さん 
[2021-05-30 17:53:40]
マンションは、たまたまデベロッパから、買った人と、一連託生になる制度です。

なんでも多数決で決めるんで、自分で自由にしたいとか、言う方には向きません。

あと、マンション内での、現金力の差が大きいと、大変な内部対立になるケースが多くて、私も役員やってましたけど、お金のある人が、無い人に、そんなことくらい自分でやったらとか、ほとんど罵りしたりするんですよ。

共同部分の費用か、個人負担かグレーで話し合いで決めなくてはならないことが、いっぱいあるんですよ。

機械式駐車場なんて、クルマ要らない人からすると完全無駄だとか。

ネタは尽きないし、何年も続くんですよ。それが。

236: 検討中さん 
[2021-05-30 20:09:47]
>>233 匿名さん
235さんの仰られている事を参考にされれば良いと思います。単に買える買えないの議論ではないです。マンションなので個人の考えで管理費修繕費を勝手に変更できません。特に修繕費は5年毎に上がるものと思う方がいいです。
マンション購入経験が無い人はマンション購入経験者の話に耳を傾けて慎重に購入した方が良いと思います。管理組合は本当に大変ですから。
237: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-30 22:47:47]
この掲示板は、延々と歯医者の話をする人が湧いたり、何故か電機を馬鹿にする書き込みが何度か湧いたり、不思議ですね。

このマンションに関する話題とは関係ないですね。
238: 通りがかりさん 
[2021-05-30 23:00:14]
有益な情報交換のあとに意味不明な言い合いが起きるのは残念です。
駅近だけどクルマ持つ人は多いですかね?機械式駐車場は修繕の時に意見が分かれそうですね。いま住んでいるマンションでも紛糾しました。
239: 購入経験者さん 
[2021-05-31 07:58:38]
機械式駐車場は、億単位のメンテ費用になりますからね。

とんでもない金食い虫なんですよ。
240: 匿名さん 
[2021-06-01 13:48:57]
>>238さん
>>機械式駐車場は修繕の時に意見が分かれそうですね。
賃貸でも修繕費の話し合いってしますか?主人がそういった会は参加していて、一度も参加したことありませんでした…
分譲になると、いろいろとややこしそうだなと思いました。
トラブルは避けたい・・・

現実問題、知っておきたいんですが、機械式の駐車場を修繕するとして、毎月の管理修繕費から出してくれるものですか?
そうではなくて、急に高額な請求が来ますか?
子供の進学でお金がかかるかもしれないので、貯められる時に貯めておかないと…
241: 購入経験者さん 
[2021-06-01 19:51:03]
当方のマンションのケースなんですが、最初は、似た属性の人が多い場合でも、年月が、10年ほどしてくると、だんだん、住人が入れ替わってきて、様々になります。

高齢者の方は、年金もいっぱいあって、いろいろ収入源もあるみたいで、内装リフォームなんか、水回りなんかもバーンって一気に新しくする人が多いんですよね。

そうすると、漏水なんかの問題もほとんど起きえないんです。共用部だけじゃなくて、各戸の内部の設備入れ替えも重要な項目です。

ですが、これができない人がいるんですよ。理由は簡単。お金がないから。
住居を購入は高額のローンなどでなんとかなっても、修繕リフォーム費用はローンじゃできないですから、各人の現金力が要になってきます。それ次第で、バラバラになってしまうんですよ。管理組合も強要はできないんで。


毎月の修繕積立金は、標準的(最低限のことが多い)なことを想定したものです。マンションデベは、これをなるべく低く設定して売ろうとします。高いと売れないですから。修繕は購入者の問題で、マンションデベは基本的に関係ないんで、どうでもいいんですよ。


急な修理費がいるケースは当然ありますよ、何かの天変地異はもちろん、事件事故の類ですよね。最近だと、ベランダに縄梯子をかけて、二階から、三階に侵入した事件があったでしょう。ああなると、完全に最悪の事故物件ですよね。無関係の部屋の価値も大暴落は間違いないでしょう。

242: 匿名さん 
[2021-06-07 08:09:31]
共有施設が充実していると便利ではありますが
無駄に経費となって各戸にふりかかることなるとどうかな…と思っていました。
こちらは、主に利用しやすいであろと2つのラウンジに絞られていて
これはいいな!!と思いました。
藤沢駅へも徒歩5分と徒歩圏内で、アクセスも良くていいですね。
243: 購入経験者さん 
[2021-06-07 21:03:00]
コンシェルジュとか、マンション管理人のことを呼称してるのをウリにするようなマンションもありますけど、福山雅治さんの部屋にマンション管理人が侵入した事件を思い出すので。

あれば、三井系のマンションでしたが、コンシュルジュとかいっても、時給制の限りなくただのアルバイトなんで、そういう人が家のカギを持ってるのってどうかと思います。

家が留守かどうかなんて、把握されちゃいますから。
244: 通りがかりさん 
[2021-06-07 21:59:27]
買い物はヨーカドーよりもオーケーのがいいですよ!ここはオーケーも近いのが魅力的。
245: マンション検討中さん 
[2021-06-14 23:29:43]
ここってどれくらい売れてるんですか?
部屋のタイプを見ると特定のタイプに偏って売れてそうですが。。。
246: eマンションさん 
[2021-06-19 23:23:46]
なかなか大通り沿いで販売が難しいのかなと。
ブランド力で押し切って売れる訳でもなく。
南向きも取れていなく、マンションに囲まれて眺望がとれない。マンションからの視線も気になる。ハザードの色が濃かったりとウィークポイントは多々あるが駅徒歩5分と200戸を超える規模感は素敵ですね。
247: eマンションさん 
[2021-06-20 08:47:20]
>>246 eマンションさん
たかだか6000万のマンションですからね。

そこまでの高望みは出来ないでしょう。
都内の物件に比べたら安い安い。
248: 通りがかりさん 
[2021-06-20 23:53:42]
そうですね、藤沢自体が住みやすいし都内への通勤もしやすいですから、都内の値段と比較して安くて流れてくるってのはありますよね。
先行の隣グレーシアより多少条件良いですし、苦戦はしても売れていきますよ。
249: 購入経験者さん 
[2021-06-24 21:32:10]
今後は、事業継続性の観点から、テレワークが義務化されると思います。
250: マンション検討中さん 
[2021-06-25 22:10:57]
意見は別れると思いますが、コンシェルジュとか無駄に豪華な共用設備がなくて管理はとなりと比べても安いのでそこは魅力的だと思いました。
251: 購入経験者さん 
[2021-06-26 16:25:31]
鵠沼は、湘南の高級住宅街の代名詞です。

ここは、便利さにかけては、藤沢でもピカイチだとは思いますよ。
252: 匿名さん 
[2021-06-27 07:27:37]
>>251 購入経験者さん
隣のグレーシア藤沢鵠沼さんもおすすめですか?
駅まで徒歩5分と7分ですが実際と大差ないでしょうか?この辺りはスーパーも沢山あり便利そうですよね。駅が近くても買い物できる施設が少ないと結局歩く距離が多くなります。
253: 通りがかりさん 
[2021-06-28 15:28:22]
>>252 匿名さん
藤沢駅南口徒歩圏内自体がお勧めです。
数ヶ月前までは他に売出し中のマンションが多くあり選択肢が広い中、他がより魅力的だったので相対的に評価が低い状況となってました。
現時点で選択肢が狭くなった中で、単体でこのマンションや隣を見た時に、まずまず魅力的でお勧めできるとは思いますよ。
藤沢駅徒歩圏は、ほんとに住みやすいです。
254: 購入経験者さん 
[2021-06-28 19:40:31]
グレーシア湘南藤沢テラスと、グレーシア藤沢鵠沼は、以前に東急ハンズのあったエリアでして、藤沢・湘南文化の発信地だったと思いますね。

時代の流れで、東急ハンズの替わりに、ユニクロが入りましたけど、その時々で、華やいだ場所でしたね。

新しいショップとかは、この周辺にできることがほとんどで、こういう一等地にマンションができるのは時代の趨勢なのかなと思います。

255: 匿名さん 
[2021-07-03 10:42:35]
駅に近く、お店もマンション近くにいろいろあって便利ですね。
公園が前にあるので子供を遊ばせることができることも含めても良い立地だと思います。
ただそれがゆえに窓から砂埃が入ってしまうのかは気になるかも・・。
256: マンション掲示板さん 
[2021-07-04 07:28:22]
>>240 匿名さん
修繕積み立てから捻出されます。
問題は契約数が足りない場合が予想されます。
駐車場代を単純にあげることができず
理事会で対策案が必要になります。
駅近物件なので車を保有しない住民が
多いと予想されます。早めに外部に貸し出す
など対策をもっておいた方がいいです。
257: マンション掲示板さん 
[2021-07-04 07:42:13]
>>255 匿名さん
近所のマンション住民ですが
この辺は砂塵は少ないと思います。
反面国道沿いのため数ヶ月で換気口の
フィルターは黒くなりますよ。
空気は決していい場所ではないです。
しかし駅近の利便性が勝ちます。
258: 購入経験者さん 
[2021-07-04 13:11:50]
小田急湘南ゲートって、なかなか良い店が多くて重宝しますよ。

259: マンション検討中さん 
[2021-07-06 10:07:27]
>>258 購入経験者さん
藤沢のお店について良ければ教えて下さい。
惣菜はどこで買えるとか、美味しいパン屋さん、ランチのおすすめなども。
okは安いので勿論行きます。
来年引っ越し予定なので教えて頂けると助かります。
こちらを購入しました。
260: 購入経験者さん 
[2021-07-07 08:06:19]
小田急ふじさわの食料品売り場ですね。ちょっと良い物はこちらで。

261: マンション検討中さん 
[2021-07-07 22:29:29]
>>259 マンション検討中さん

>>259 マンション検討中さん
ランチはスプーン、夢酒、すい庵、清香園がオススメ
262: 通りがかりさん 
[2021-07-13 22:05:48]
駅チカで良さそうですね。
263: マンション検討中さん 
[2021-07-20 10:54:09]
もし周辺のお住まいの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、この周辺の治安ってどうなのでしょうか?
また、公立小学校・中学校は落ち着いている(荒れていない)でしょうか。

駅近と便利さが魅力的で検討していますが、北口と比べて南口は繁華街なのかな?という印象もあり、気になっています。
264: マンション掲示板さん 
[2021-07-20 13:14:31]
プラウドが完売しお隣のグレーシア藤沢鵠沼さんが少しずつ売れています。価格が魅力なのでしょう。こちらはどうでしょうか?
北口よりも南口のほうが便利ですし人気です。
治安も問題ありません。渋滞はしますが駅近の運命です。
265: 通りがかりさん 
[2021-07-22 23:03:59]
駅前はお水のお店も飲み屋もあるので全く怖くないってことはないですが、コンパクトにまとまってるし場所も限定されるので治安自体はかなりいいですよ。
22時前後に普通に独りで歩いてる中学生女子がいるくらい治安はいいです。
公立小中も個別のクラスや学年や個人単位では色々あるでしょうけど、荒れてると言うほどの所はないですよ。
266: 購入経験者さん 
[2021-07-23 13:47:16]
湘南・藤沢は、治安面はピカ一でしょう。
駅前の繁華街もぜんぜん平和なものです。

医療体制が充実していて、全国一だと思います。

最近の話としては、コロナワクチンもまったく混乱なく、しかもとても充足していて、手堅い市政運営はやはり豊かな市ならではだと思います。


267: 通りがかりさん 
[2021-07-23 17:10:19]
藤沢市民ですが、ワクチンについては不満しかないです。全国平均と比べても動きが大分遅いかと。
先日やっと接種クーポンが届きましたが、肝心の予約が埋まっていて、いつ接種できるのか先が見えません。オリンピック会場に選ばれているのだから、迅速に対応してほしかった。
268: マンション検討中さん 
[2021-07-23 21:06:53]
263です。
みなさま色々教えてくださってありがとうございます。
治安や公立小学校・中学校について、大変参考になりました!実際に藤沢駅周辺を歩いてみて、私が想定していた以上に大きな街に感じまして心配になっていましたが、治安面は大丈夫そうですね。

子供がいるのでなかなか動きづらいですが、夜や雨の日の藤沢駅周辺も歩いてみたいと思っています。
269: 購入経験者さん 
[2021-07-24 22:12:24]
大阪のように、ワクチンもないのに、見込みで予約だけ受け付けるとか、その場その場の選挙民受けしか考えないような政党が跋扈してると大変ですけど、藤沢の場合は、十分な数も確保されているし、予約も混乱はないですよね。

すくなくとも医療ひっ迫はないです。日本最高の医療体制が整ってますと自負できると思います。ご安心ください。
270: マンション検討中さん 
[2021-07-26 00:09:08]
アド街で辻堂やってたけど、個人的には藤沢のがいいなと改めて感じました。
271: 職人さん 
[2021-07-27 14:08:54]
藤沢鵠沼の住人です。テラス購入してもよかったかなと思っています。
近所の寿司ダイニング甚伍朗が近所でお手頃価格で美味しいです。
OKスーパーまで徒歩で買い物に行けるのがいいですね。業務スーパー・サンドラッグストアもすぐそば。
夏は駅前に江の島帰りのチャラいカップルが溢れますが、治安は悪くないですよ。一人で歩けます。
272: マンション検討中さん 
[2021-07-28 09:47:33]
>>271 職人さん
グレーシア藤沢鵠沼はどの様な感じですか?
仕様は藤沢鵠沼さんの方が良いと思います。
私はグレーシア藤沢鵠沼の西側も検討しています。
グレーシアテラスは駅に少し近いのと管理費が少し安いのでその辺は良いと思いますが実際に住んでいる方の感想など聞かせて頂けるととても助かります。
夜は居酒屋がマンション付近に沢山あるわけでは無いので静かそうなのも良いと思いました。
273: 職人さん 
[2021-07-28 17:57:40]
>>272 マンション検討中さん

個人の感想ですが、藤沢鵠沼は駅からの距離が遠く感じます。その点テラスは1ブロック駅に近くていいなとテラス前を歩いて思います。

平均1日1回以上?消防車か救急車の音が聞こえます。近所に消防署がありますので。2重ガラスでもサイレンがうるさいです。。あと、夕方から夜ローソンが若者のたまり場になっている場合があるので気になる方は気になるかも。

藤沢鵠沼西側は窓から見えるヨーカードーが気にならなければお値打ちで良い買い物だと思います。今ならお値引きもしてくれるのでは。
幹線道路沿いですがガラス戸を占めれば幹線道路の車の音は思ったほど気になりませんでした。(ガラス戸を開けるともちろんうるさいです。夏はパラリラ系もいます、パラリラはガラス戸閉めていてもうるさい。)

繰り返しになりますがテラスのほうが1ブロック駅から近い、この1ブロックは実際住むと大きな違いです。

テラスのデメは寝室側が幹線道路沿いになるので、寝室の窓を開けて換気がしずらいかなーという気はします。寝室でサイレンやパラリラが聞こえるのもちょっとね。藤沢鵠沼は逆にリビングが幹線道路沿いですのでリビング締め切りになりますね。どちらが生活パターンに合うかですね。納得できるお部屋が購入できますよう。

仕様は藤沢鵠沼の方がいいのですか。あまり気にしていなかったです。テラスのラウンジよさそうでいいなと思います。藤沢鵠沼のワーキングラウンジは狭く、窓がないので。

私は今24時間ゴミが捨てられることが一番ありがたいです。藤沢のゴミルールは厳しくてついていけません・・。テラスも24時間ですよね?HP見ても見つかりませんでした。
274: 名無しさん 
[2021-07-28 22:13:47]
同じく藤沢鵠沼住人です。駅からの近さでいうとテラスとの差は気になりません。むしろ新林公園の近さや、江ノ島方面への散歩、ジョギングに出やすい(境川沿い)という良さもあります。ローソン、イトーヨーカドーの近さも地味に便利です(パッと食材買いたい時、郵便出したい時などなど)
275: マンション検討中さん 
[2021-07-29 10:15:04]
>>274 名無しさん
ローソンは夜とか騒がしいのでしょうか?
テラスさんが竣工するとテラスさんの住民にとっても懸念事項となります。夜中とか騒がれたらちょっと嫌です。
276: マンション検討中さん 
[2021-07-29 10:25:41]
>>273 職人さん
ご丁寧にありがとうございます。テラスさんが近いのは魅力ですよね。職人さんと同じように寝室側が幹線道路側は懸念事項としております。リビングは幹線道路に面していても音は気になりませんが就寝時に音が気になるのはマイナスです。
ローソンに関しては便利な反面若者が集まり騒ぐと言う面があります。少し集まって話す程度なら良いですが夜中に酔った人が大騒ぎとかはあるのでしょうか…?
テラスさんは来年の8月入居なので時期としても考えます。
現在は藤沢市しではありませんがゴミルールが厳しいのは初めて知りました。
277: 通りがかりさん 
[2021-07-29 14:01:11]
藤沢鵠沼住民です。
藤沢市ゴミルール厳しいんですね。慣れれば大丈夫だと思いますよ。苦ではありません。
ただ、ちゃんと分別できていない人はいますね…(すみません。愚痴です)

ローソンはどうなんでしょうか?
マンション敷地内のコンビニですし、集まりづらいのでは?西側お住まいの方の声が聞けるといいですね。
駅からの距離の違いも、気にならない程度かと。
278: 匿名さん 
[2021-07-29 20:38:35]
>>277 通りがかりさん
たまに騒いでる人いますね。
ローソン前というより三角公園前かもです。
279: 通りがかりさん 
[2021-07-29 23:00:00]
あと基本的なところですが、藤沢市はゴミ袋有料です。わたしは横浜から越してきたので驚きました。
道路側の騒音ですが、最近は夏場のせいかブンブンふかすバイクが多くなってきました。といっても頻度は多くないですが、窓開ける派だと夜中は少し気になるかもしれません。
280: 購入経験者さん 
[2021-07-30 06:21:41]
ゴミ袋は、有料の方がいいですね。

東京は、有料ではありませんが、ゴミの捨て方が無茶苦茶になってます。
特にお水系のが住み着いてるとね。

結局は税金でまかなっているため、指定ゴミ袋制の方が公平なのです。

281: 通りがかりさん 
[2021-08-01 15:12:28]
近くにいったので写真を撮ってきました。
(一週間前です)
近くにいったので写真を撮ってきました。(...
282: 匿名さん 
[2021-08-02 16:25:18]
>>281 通りがかりさん
ありがとうございます。素敵ですね。
ローソンが近くにあるみたいで、看板?もあります。
節約のためコンビニよりもスーパーを利用する頻度が高いのですが、コンビニもあるといいですよね。

業務スーパーが近くにあるのも嬉しいです。
今日のヒルナンデス、業務スーパーやっていました。
焼き鳥の50本入り、買いたくなりました。
283: 評判気になるさん 
[2021-08-05 00:07:49]
藤沢はムクドリが大変と聞きますが、住んでる方はどうですか?上層階なら問題ないとか、対応策などありますか?
284: 職人さん 
[2021-08-05 13:55:11]
このマンション近辺はムクドリいないですよ。
ムクドリすごいのは駅前ですね。OPAと小田急の間の道と、ダイヤモンドビル前の木に夕方大群がおりますね。
285: 購入経験者さん 
[2021-08-07 08:20:40]
ムクドリは、いつもいるわけではないです。年に何日かです。
3角公園の辺りにも移って来ないですか?

南口は、大規模な再開発が予定されていて、その際に植栽が撤去される予定になっています。

一部反対の議員もいるようなので、意見を伝えてはいかがでしょうか?
286: 匿名さん 
[2021-08-13 12:09:03]
駅に近く買い物も便利で周辺環境がいいマンションですね。
大規模なマンションだからということもあると思いますが
価格帯も高すぎず、キッチンにディスポーザーがついていたり
設備もすごく充実しているように思いました。
287: マンション検討中さん 
[2021-08-14 10:37:25]
>>286 匿名さん
モデルルームにはなかったかもしれませんが実際は部屋に沢山梁がある事を覚悟して下さい。梁がある事で付けられるエアコンがスリムタイプのみになったりウチカバー代も高くなります。
設備、仕様はお隣のグレーシアさんに比べると劣ってますよ。階高も3メートルありません。
288: 購入経験者さん 
[2021-08-15 06:57:20]
駐車場料金は気になりますね。

やっぱり機械式なのかな。

289: マンション検討中さん 
[2021-08-15 08:30:57]
平置きが何台かありますよ。大半は機械式で大体18000-20000です。駅近ではほとんどが機械式です。駅から徒歩10分、川近くなら平置きが増えますよ。
290: 鵠沼住まい 
[2021-08-15 22:37:40]
藤沢駅に近いですし、奥田公園・新林公園にも近いので、都会と緑のバランスがよい物件だと思います。江ノ電で江ノ島・鎌倉に気軽に行けるのもなかなかいいです。
291: 購入経験者さん 
[2021-08-18 23:32:34]
都会型マンションは、駐車場はEV対応できてないのではないでしょうか?

これは、大問題だと思いますよ。

マンションというのは、服飾でいうと、吊るしの服を選ぶことになりますよね。

292: 匿名さん 
[2021-08-20 11:45:42]
駐車場は平置:16台、機械式:99台、車椅子使用者用:1台になっていて
EV設備はないみたいです。
後付けを考えた場合、EV用充電器導入をカバーする会社もあるようですが
理事会を通すのが難しくなるんじゃないかと予想しております。
293: 購入経験者さん 
[2021-08-21 10:30:52]
機械式駐車場に、EV設備を後付するには、莫大な費用になりそうですね。

294: 匿名さん 
[2021-08-21 16:41:31]
家で充電したいなら戸建が無難ですかね。
現時点で充電設備がついてるマンションは
ほとんど無いですし、駅近はほとんど機械式です。
でも、今でもショッピングモールには
充電ステーションがありますし、
普及すればほとんどの店舗に設置されるのではないでしょうか?
295: 購入経験者さん 
[2021-08-21 20:38:38]
家で充電できるから、EVは使えるのであって、ショッピングモールを宛にするなんて、何の冗談でしょう?

寝てる間に充電するんですから。

ちなみに、どこのショッピングモールに、充電設備あります?

296: 検討中 
[2021-08-21 22:27:05]
>>295 購入経験者さん
いちいち不愉快な言い方はやめましょう?
「?」がつくとイライラしませんか?ww
297: 購入経験者さん 
[2021-08-23 07:16:23]
クルマは、駅近くて、駐車場代が高いので、要らないと云うつもりの人が、多いでしょうね。駐車場の維持管理はモメるのは間違いないです。

藤沢のショッピングモールやホムセンはクルマがないと使えないでしょうから、クルマはやっぱりあった方が選択肢は増えますよね。

余談ですが、都心のタワマンの回りは、電動自転車が激走してて、歩道は恐いくらい。都心だとクルマの維持はほとんど無理でしょ。駐車場が6万くらいしますからね。なんで、電チャリなんですよ。

ここに住むと自転車メインかな?

298: 鵠沼住まい 
[2021-08-27 08:38:32]
グレーシア藤沢鵠沼のほうは、機械式駐車場にくわえ近隣の民間駐車場(平置)もマンションが契約しています。川名(境川の向こう)のほうにも契約駐車場があり、そちらは安いですがマンションから少し離れます。このあたりのマンションの人はある程度車なしでも構わないという人が多いでしょうね。あったほうがたしかに便利ですが、大船のコーナンや平塚のららぽーとも駅からぎりぎり歩ける距離ですし、ホームセンターの通販サイトもありますからね。
299: 購入経験者さん 
[2021-08-27 22:15:36]
大船のコーナンや平塚のららぽーとも駅からぎりぎり歩ける距離ですし、ホームセンターの通販サイト


へー。そんなのあるの。
300: マンション検討中さん 
[2021-08-31 10:36:49]
知らないんだー へえ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる