相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-18 23:24:24
 削除依頼 投稿する

グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
   小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02

現在の物件
グレーシア湘南藤沢テラス
グレーシア湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 205戸

グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-06-22 14:32:26]
play homeってstay homeの次ってことだろうけど、共用のワークスペースはそれほど広くないから使えるのは一部の人だし、マルチスペースも一部の住戸だけ。

アフターコロナはまだ先だね。
2: 匿名さん 
[2020-06-25 20:46:03]
藤沢駅近、他にも新築マンションがあったような気がしますが、何棟くらいあるのでしょう?比較検討する対象があるとそれぞれの良さとか個性がわかりやすくていいなと思うのだけど。

1さんが言われること、納得しました。住戸数が205戸ですから、住民数にするとその倍以上になるわけで、共用スペースはそれぞれ数名分しか無いですものね。予約制とかになるのか、早い者勝ちになるのか、気になる点ではあります。考えとしてはいいと思うんですけど、全員にとってどうかというのはまた別物だと思います。
3: 匿名さん 
[2020-07-08 08:06:08]
いよいよ本命登場!
4: 匿名さん 
[2020-07-08 08:37:08]
公園フロントではありますが、東急ドエル藤沢ビレジの1~3号棟に囲まれていて開放感はないです。とくに1号棟とこのマンションは直角より狭い角度で斜め見合いになるのでプライバシーの懸念もあります。
敷地南側の公開空地がなくなるのも街の圧迫感を増すと思います。
5: マンション検討中さん 
[2020-07-08 12:44:55]
間取り見ましたがアルコーブ無し、浴室リビングインなど少し残念な感じですね..
設備仕様はまだ公開されていませんが、グレードは低そうです。
価格が安ければ駅近なので魅力はありますね
6: マンコミュファンさん 
[2020-07-09 19:40:53]
何でそんな情報も価格も出切っていない、マンションをそこまで批判できるのか。。いいマンションかと思いますよ。最高の立地!
7: マンション検討中さん 
[2020-07-09 22:01:56]
ですから立地はいいと思いますよ
でも間取りについては、公開されているものを見ると賃貸マンションかな?と思うような残念な部類です
8: マンション検討中さん 
[2020-07-10 09:31:23]
>>6
何でそんな情報も価格も出切っていない、マンションをそこまで絶賛できるのか。
9: マンション検討中さん 
[2020-07-11 00:15:26]
立地はいいが、河川の合流付近で土地も駅から下ってきて低い。以前に浸水、冠水はあったのでしょうか? なければ安心とはいかないのが最近の傾向だが。
10: 匿名さん 
[2020-07-11 09:16:23]
>>9
ここよりもうちょっと南、鵠沼高校の周辺では10年ちょっと前に大規模浸水がありました。
その後地下の貯留槽などが整備されて水が出ることは減ったと思います。
ただ、このマンション予定地も含めエリア一帯ハザードマップでは5mの浸水予測地域ですので油断禁物です。
11: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-11 11:01:26]
藤沢駅近の物件はネガティブキャンペーンがよくあるね。悪口前提だけど、どこかの同業者?
12: 匿名さん 
[2020-07-11 13:29:02]
>>11 検討板ユーザーさん
それだけ激戦エリアということかも
13: 匿名さん 
[2020-07-11 13:35:47]
すみふが販売してるからね。いつものパターン。
14: 匿名さん 
[2020-07-11 13:39:39]
>>13 匿名さん
ゆっくり確実に、、
15: 匿名さん 
[2020-07-11 13:41:37]
>14

そっちじゃなくてステマ。ゆっくりといってる割に頑張ってるんだよね。
16: 評判気になるさん 
[2020-07-13 22:51:41]
>>7 マンション検討中さん
ビレッジの住人ですが、駅、買い物、役所がコンパクトにまとまった地域で良い立地ですよ。
斜めご対面になりますが先行したヨーカードー側の棟より余程開放的と思います。水害云々心配がある方が多いですがビレッジの高い入居率が生活するに値する地域かがわかると思います。
17: 匿名さん 
[2020-07-14 18:59:19]
昔ヨーカドーは浸水しました。この辺りは水害の不安がつきまとうので地元民は敬遠する場所かと。
18: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-14 20:47:39]
たまにここみたいに共用施設とセットのマンションを見かけますが、結局は管理費で運営するし、修繕費も上乗せされるので、ムダに共用施設が多いとローン以外の出費が多くなるだろうね。
19: 匿名さん 
[2020-07-14 20:54:05]
>18

共用施設といってもラウンジくらいだからね。大規模はスケールメリットがあるからペイするでしょ。まあ、管理計画、長期修繕計画は確認しないとね。皆、管理費と修繕積立の金額だけで判断しちゃう。
20: 匿名さん 
[2020-07-14 21:04:18]
>※隔地敷地外駐車場について:本物件は、「藤沢市特定開発事業等に係る手続及び基準に関する条例」に基づき、駐車場を計143台設置する必要があることから、売主は敷地内の駐車場116台の他に、隔地敷地外駐車場を28台確保いたします。ただし、隔地敷地外駐車場は永久的に保証されるものではありません。

これ、要注意かもね。敷地外駐車場確保できなくなったら条例違反じゃない。

そうなったらどうなるんだろう。機械式にして台数増やすのかな。それとも既存不適格の扱い?

何で最初から敷地内に必要数確保しないのか。
21: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-15 20:18:50]
確かに一階を使用したラウンジくらいでしたら、費用はそれほどかからないでしょうね。スポーツジムとかカフェとかは維持費がかかり、管理費が割高な場合があるようですがね。
22: 匿名さん 
[2020-07-18 11:21:11]
マンションのサイトで横に進むの珍しいですね。PCからだと快適ですがスマホだとどうなんだろう。

共用施設、これだけの大規模だとゲスト向けの部屋やコミュニティスペースがあるかと思いましたがラウンジだけですか。
しかもかなり座席数を絞ってあるところ。これなら維持していくのは楽なのかもしれません。サウンドルームがあるのは面白いですね。
23: 匿名さん 
[2020-07-18 12:06:01]
200戸だとゲストルームは維持きついかもね。

サウンドルームは狭いから一人で練習するくらいで利用者どれくらいいるんだろう。シアタールームにして大音量可の映画鑑賞、カラオケ、音楽の練習できるようにした方が稼働上がると思うけど。

本はどれくらい重要あるかな。人によって好みがあるし。今のマンション、近くのマンションのライブラリールームの真似をして、お金をかけずにってことで住民が読み終わった本を共有するってやったんだけどすたれてなくなっちゃった。本代はかからなかったけど本棚が無駄に。
24: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-19 23:53:38]
ゲストルームって、泊まるための部屋ですよね?
藤沢駅近ですので、ビジネスホテルはいくらでもあるので無くてもいいと
思う。実際にあっても週末は希望が多くて予約が取れなさそうですしね。
まあ親族でしたら自分の家に泊めればいいし。
駅から少し離れていてホテルもないような不便な場所でしたら、あれば
便利だけど少なくとも5部屋以上ないとなかなか予約できないと思う。
25: 匿名さん 
[2020-07-20 00:03:55]
最近のマンションって和室無いから、来客の時、余ってるベッド無いと寝るところ確保できない。まあ、ホテルでもいいけど部屋で夕食一緒にとってくつろいだ後にチェックインってのもね。

まあ、無いものねだりしても・・・。
26: 匿名さん 
[2020-07-21 12:59:38]
共用施設、スタイルラウンジ、クロスラウンジがあるみたいですが使わないならなくても構わないかな・・・
今だと共用施設はコロナのせいでしまっていることも多いですし。

ゲストルームは嬉しいです。
ビジネスホテルに泊まるなら、キリのいいタイミングで帰ってもらわなくてはいけないですよね。

ホームページの操作に慣れていなくて、何があるのかよくわからずでした。
ゲストルームが書いてあるページありますか?

Iタイプのマルチスペースが面白いと思いました。室内干しの洗濯もできそうですね。テレワーク用の部屋にもなりそうですか?
27: 匿名さん 
[2020-07-21 13:07:04]
ここラウンジだけでゲストルーム無いよ。これだけの規模だからあった方がいいんじゃないって議論。
28: 匿名さん 
[2020-07-21 13:12:02]
狭い部屋で室内干ししたら湿気が籠るんじゃない。それから浴室乾燥、最近物干しが1本だけというわかりずらいコストダウンがはやってるからモデルルーム出来たら要確認。物干し1本につき片側に2つ留め具があるはず。物干し2本なら4つ。
29: 匿名さん 
[2020-07-21 13:14:31]
細かいところだけど洗濯機置き場、防水パンの周辺にスペースが無かったりする。スペースに余裕が無いと防水パンいっぱいのサイズの洗濯機だと搬入に苦労する。
30: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-21 22:45:52]
>>27 匿名さん
この規模でしたら、何部屋くらいが望ましいのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2020-07-23 09:45:49]
200軒以上の物件でしたら、週末の需要集中と現実性考慮しても5部屋以上でしょうか。
1,2部屋程度でしたら週末は予約が殺到し、結局は使用できない。
売り手の自己満の宣伝ツールですね。
32: 匿名さん 
[2020-07-23 09:54:07]
>売り手の自己満の宣伝ツール

ジャグジー付きとか豪華なお風呂があってスイートみたいなゲストルームは完全な宣伝ツールだよね。ゲストルームに泊まるのが目的ではなく、訪れた家でともに時間を過ごして、夜に寝るためだけの場所だもんね。
33: 匿名さん 
[2020-07-23 10:31:32]
>>32 匿名さん

ホテルも同じ、夜寝るだけで
数万円。

34: 通りがかりさん 
[2020-07-23 17:18:34]
>>33 匿名さん
ゲストルームの施工、管理費用は住民負担で
使用しなくてもかなり取られてますよ。
35: 匿名さん 
[2020-07-23 17:43:59]
>>34 通りがかりさん
205戸で割るんでしょ
想定内です
プールや温泉があるわけしゃないんだから
36: マンション検討中さん 
[2020-07-23 17:44:24]
プレイフジサワのプレイとは
ジャグジー付き豪華なお風呂のスイートみたいなゲストルームでプレイすることでしょうか。住民よりもゲストのプレイに力を入れているのはどうなんでしょう。
37: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-23 17:52:48]
>>36 マンション検討中さん

プレイフジサワにゲストルームのようなムダな
ものはないですよ。
38: 匿名さん 
[2020-07-23 19:24:52]
プレイの意味がわかりました。
プレイホーム
プレイタウン
プレイナイト
でしたね。
コロナ下ではどうなんでしょう。
39: 通りがかりさん 
[2020-07-24 10:03:26]
>>35 匿名さん
仮に5部屋とした場合、
一部屋のスペース費用を含んだ総施工費を
約1000万とし、合計5000万。205軒で割ると
約25万です。安い金額でしょうか?

40: 匿名さん 
[2020-07-25 23:15:58]
ここ、ゲストルームは無いんですよね?ラウンジがあるだけで。
ところで、205戸+店舗等5区画とありますが、店舗は何が入るか決まっていたりするのでしょうか?
便利なお店が入るといいですが、買い物に困るような場所ではないので、どんなお店が入るのか気になりました。
41: マンション検討中さん 
[2020-07-26 11:05:06]
ゲストルームを無駄とか、かわざわざ1世帯当たりの費用とか計算してお金が?とか言う人はマンション買うべきじゃないし、少なくともここのマンションの購買層ではない。
42: マンコミュファンさん 
[2020-07-26 20:15:25]
>>41 マンション検討中さん
この物件にはゲストルームはなく、それを肯定してるのに購買層でないと決め付けるのは意味が分かりません。それにどうしてそこまでゲストルームを持ち上げるのでしょうか?ゲストルームがないとダメなの?
43: マンション検討中さん 
[2020-07-26 20:43:45]
>>42 マンコミュファンさん
そもそも話の趣旨はゲストルームの有無ではなく、そこでお金お金騒ぐ方はマンション買うべきでないと言う事。
別にあなたに言ってる訳じゃないし、気にしてないなら突っかかってこなくていいんじゃない?
44: マンション検討中さん 
[2020-07-27 15:00:20]
ゲストルーム無いですね。そして個人的には必要も無いかと思います。今のマンションには立派なラウンジがありますが、このご時世で使っている人はかなり少ないですね。ここ最近キッズルームで子供を見たことすらありません。
45: 匿名さん 
[2020-07-27 16:09:49]
>40

店舗はテナントの場合入居直前までアナウンスされないケースが多い。何が入るかわからないって意味ではリスク要因。
46: 匿名さん 
[2020-07-27 22:39:22]
ゲストルームは必要
47: 通りがかりさん 
[2020-07-27 23:18:29]
店舗は保育園とかな気がする
48: 匿名さん 
[2020-07-27 23:51:36]
>47

保育園って認可だとマンション住民優先ないし、子育て世代以外には迷惑施設でもあったりする。
49: 匿名さん 
[2020-07-28 13:45:24]
藤沢市内でマンションを建築するには、役所の建築指導課より世帯数×1㎡の集会室(ラウンジ)を設けるように指導されます。

参考:205世帯ならば、205㎡以上の集会室(ラウンジ・キッズルーム等)

よって、大型物件になればなるほど、立派なラウンジやキッズルーム、図書室を造らざるをえません。デベとしても、無い方が助かるのですが・・・。
50: 匿名さん 
[2020-07-28 13:57:38]
>49

市の指導って集会室だよね。マンションって管理組合による自治が基本。集会室が無いと管理組合の理事会外部に借りるとかする必要がある。ラウンジにしてお茶を濁すっていかがなものか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる