野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド荻窪三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 荻窪
  6. プラウド荻窪三丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-10 11:13:54
 削除依頼 投稿する

プラウド荻窪三丁目についての情報を希望しています。
荻窪駅はメトロ丸ノ内線JR中央線利用もできるので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115440/

所在地:東京都杉並区荻窪三丁目79番1(地番)
交通:JR中央線 「荻窪」駅 徒歩6分
   東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩6分
間取:1LDK~2LDK
面積:37.93平米~58.45平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社興建社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-15 12:01:38

現在の物件
プラウド荻窪三丁目
プラウド荻窪三丁目
 
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目79番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 徒歩6分
総戸数: 42戸

プラウド荻窪三丁目ってどうですか?

141: マンション検討中さん 
[2020-10-21 14:04:00]
1Lは値下げしないと絶対売れないだろ…
142: 周辺住民さん 
[2020-10-25 00:58:54]
>>140 マンション検討中さん
1Lはこれからみたいですからね
143: 名無しさん 
[2020-10-25 22:20:09]
>>133 匿名さん
どちらも良いと思います。立地はJRが近くて利便性の高い阿佐ヶ谷が僅かに良いですが、築年数、仕様、希少性等を考えたら、南阿佐ヶ谷の方が良いですね。
144: マンション検討中さん 
[2020-10-26 01:07:09]
残念ながら南阿佐ヶ谷中古でそうにないな
阿佐ヶ谷もだしあっても賃貸
ここも南阿佐ヶ谷並みに頑張ってくれれば即売だったろうね
145: 匿名さん 
[2020-10-26 16:50:57]
仰る通り、阿佐ヶ谷と南阿佐ヶ谷は出物がないし、出待ちもいるので出ても瞬間蒸発でしょうね。いつ出るか分からないし、出ても買えるか分からないというところで、この物件を選んだ人も多いでしょうね。
146: マンション検討中さん 
[2020-10-26 18:04:42]
大規模より100戸くらいが1番リセールもいい気がするな
147: 匿名さん 
[2020-10-28 07:38:03]
ここにはディスポーザーがついていないようですね。
やはり総戸数が42戸規模のマンションですとつけないのでしょうか?
ディスポーザーがついていたら良いなと思いましたが。
148: 匿名さん 
[2020-10-28 16:53:08]
>>147 匿名さん
過半数が 1L で単身 or DINKS が多いであろうことも考えると、そもそも建物全体で生ゴミが出にくい (ファミリーに比べて日常的に料理をする人が少ない) という側面も考慮されてのことでしょうから、戸数と管理修繕費とディスポーザーの実質的な需要とのバランスからして、むしろ供給側としては賢明な判断だったのではないでしょうか。

24Hゴミ出しもできるわけですから、個人的にはこの戸数であれば、各個の個人的な要望はともかくとして、全体論として付けなかったというのは決して悪い判断ではないと思います。
149: マンション検討中さん 
[2020-10-28 23:33:05]
でもそこらへんの諸費用高くね?
150: 匿名さん 
[2020-10-29 18:04:02]
プラウド荻窪5丁目中古1LDK高いなあ
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_suginami/nc_94646098/
151: マンション検討中さん 
[2020-10-29 20:36:41]
これなら新築買いますよね
152: 匿名さん 
[2020-10-29 20:50:39]
>>150 匿名さん
これ凄くいいですね!とっても高いけど。
ここもこれくらい仕様上げて広さもこのくらいだったら検討したんだけどなあ。でもこの金額じゃ買えないけど。
153: マンション住民さん 
[2020-10-29 23:33:13]
>>150 匿名さん

当時の販売価格は、5.188万円で、当時としては高かった!

そして、今は、コロナ後で物件の売り出しが極端に少なく、最初はチャレンジ価格の
6.480万で売り出し、500万下げて今の価格です。これでも売れないでしょう。
北向き眺望日当たり厳しい2階。仕様は良いので買いたい方はどうぞ。
154: マンション検討中さん 
[2020-10-30 00:00:34]
まず当時の値段から下げてからどうぞって感じです
155: 匿名さん 
[2020-10-30 00:17:41]
>>150 匿名さん
1Lとしては広さはそれなりにあるのでそこはいいですね。ただこうして比較すると、なんだかんだ荻三の1Lの方が部屋の形も綺麗で、室内のアクセスも遥かにいいですね。
156: マンション住民さん 
[2020-10-30 00:56:33]
>>155 匿名さん

適正価格ならね。

平均坪単価480万って、購入者なめんなよ! コストカットしまくりだぞ、しかも。

 この荻窪三丁目物件、南向き最上階、2億超えの115平米越えの部屋は、売却する相手がきまっておりその相手に合わせて2戸をぶち抜いて1戸にして売るという暴挙に出て、しかも下の1戸合わせて4億数千万でほぼ利益を回収確保できていると、なぜか本音を吐露してくれました。北側の1LDKは、売れれば売れただけボロもうけで、残ってもたいした痛手にはならないだろう(だから値引きはしない・・)。購入者をなめていますよね。

157: 匿名さん 
[2020-10-30 00:57:35]
それにしても最近の部屋は狭いですね。1Lなんてちょっと前は45平米以上ないと狭いと言われてたのに最近は35平米後半が多くなってきてる気がしてます。
158: マンション検討中さん 
[2020-10-30 01:41:23]
坪単価高くなって狭い部屋じゃないと買えない人がほとんどだからでしょうね
買える層は1Lならもっと都心へと思ってるでしょうし
159: 匿名さん 
[2020-10-30 01:43:00]
減税対象になるギリギリの広さの1L欲しいです
160: 匿名さん 
[2020-10-30 01:50:50]
>>159 匿名さん
内法50m2の1LDKとかめっちゃいいですねw
161: マンション検討中さん 
[2020-10-30 02:03:29]
>>156 マンション住民さん
23区西側、中央線・山手線駅、徒歩7分圏内の大手デベ新築なら今もう坪単こんなもんじゃないですかね。土日祝快速の止まらない駅力下のクレヴィア西荻ですら420-430とかですよ。

もちろん盲信しているわけではないですが、マンマニさんあたりの評価は一定の参考にはなると思いますし、言うほど悪い物件ではないと思いますよ。
https://manmani.net/?p=32953
162: 内覧前さん 
[2020-10-30 08:58:32]
>>161 マンション検討中さん

 「悪い物件ではない」ということと、この価格で「買っていい」ということは別物。
163: 匿名さん 
[2020-10-30 11:33:09]
>>162 内覧前さん
当然理解していますし、価格も含めて言うほど悪くない、こんなものでしょうと言っています。
164: ご近所さん 
[2020-10-30 22:05:37]
>>163 匿名さん

私は、来年末に販売になるここの裏手にできる低層4階建、三井物件を待つことにしました。てっきりパークリュックスでコンパクトオンリーかと思っていたら、プラウドマンションギャラリーできいたら、「多分、パークホームズだと思います」と親切に教えてくれました。坪480出すなら、同じぐらいの単価になりそうで、そっち待ってもいいかもです。ただし、1LDKはないかもしれません。

165: マンション検討中さん 
[2020-10-30 23:58:30]
>>164 ご近所さん
近所に居住しており周辺環境知ってますが、あそこは素晴らしい場所ですよ。(同じくご近所や土地勘のある方でしたらすみません)

このプラウドも青梅街道から分岐した、1本入った通りなので青梅街道に直に面しているよりはいくらか静かな場所ですが、プラウドの真裏の三井の土地はさらに1本奥の住宅地の角地で、騒音はもう気にしなくて良いレベルです。真向かいに西郊ロッヂング(ご存知なければググって見てください)というとても情緒あふれる建物もあります。

駐車場と一軒家だった土地をまとめて綺麗な形状になっていますし、駅までのルートもその一本入った路地なんですが、比較的太い路地で、緑や綺麗なマンション・一軒家も多く、好きな通りです。(築10年ほどのプラウド荻窪もこの通りにあります)

あの立地は素晴らしいので、よほど高かったり、変な造りでない限り、即完売すると思いますよ。
166: 匿名さん 
[2020-11-01 00:06:16]
>>164 ご近所さん

もう4階建てって決まってるんですか?
167: マンション検討中さん 
[2020-11-01 00:47:57]
>>166 匿名さん
はい、該当の敷地に8月?頃から計画看板貼られてあって記載されてますよ
168: マンション検討中さん 
[2020-11-01 00:49:13]
>>166 匿名さん
レス80にアップされてますね
169: ご近所さん 
[2020-11-01 08:53:00]
三井物件、40後半?70平米台で、竣工売りらしいですよ。したがって、まだまだ先ですね。
170: 匿名さん 
[2020-11-02 10:41:42]
内廊下ですしワンフロアに4戸という少ない戸数でプライバシー保守ができる。角部屋率も上がるので
方向によっては資産価値が高いですね。

南向きはいいですが、北向きになってしまっているタイプは日当たりなどはどうでしょう?
一人暮らしといっても日当たりはある程度あったほうがいいです。

ほかの方のレスにある通り、住みやすい環境なのは魅力的です
171: 匿名さん 
[2020-11-02 11:07:36]
>>170 匿名さん
日本では今でも南向き信仰は強いですが、近年は北側だからといって南向きに比べて資産価値が極端に低いということはほぼないですよ (差がないとは言いませんが)。

木造建築が主だった時代は、確かに北側はジメジメする・洗濯物が乾きにくい等のデメリットがあり合理性がありましたが、今では保温・防湿・換気性能等が昔の建物とは違いますし、乾燥機付き洗濯機や浴室乾燥等の台頭により、むしろ衣類の日焼けを嫌って外には一切干さないという方も増えています。

また、北側は北側で、
・壁、床、家具が日焼けしにくい (人もw)
・南側よりも反射が少なく空がより青く綺麗
等のメリットもあります。

直射日光が好きではない方、暑がりな方も少なくなく、そういった方にはむしろ好都合なケースもあるので、通説として言われているほど北側が劣後するということもなさそうですよ。
172: 坪単価比較中さん 
[2020-11-02 13:45:54]
>>171 匿名さん

 うーん、それは一般論であって、タワーマンションなど北向きを敢えて選ぶ人もいますので、それはそうなんですが、ここの場合は間口が狭く、2.3階はかなり暗くなります。
しかも外みるとボロビルが目の前なので、かなり萎えます。1LDK、すべて北向きで、坪単価が高すぎて、かなりの数が1期で残り、先着順になりましたし、2期で吸収できずにまだ半分以上は残っています(次期販売分含めて)。順調とはいい難い。
 ピアース荻窪の価格帯は、同じ36平米が南向き角部屋で5000万台前半、31平米北向きが4000万台前半になるようですから、立地が抜群にあちらは良いので、比較してみたらいかがでしょうか。
173: 匿名さん 
[2020-11-02 15:24:14]
やっぱりプラウドもピアースも微妙だから三井待つのが正解だね
急ぐ必要もない
174: マンション検討中さん 
[2020-11-02 19:07:34]
>>172 坪単価比較中さん
あぁ、低層階はそうでしょうね。仰る通りだと思います。

あそこの低層階はお世辞にも景観が良いとは言えないので、基本カーテンを閉めたままの生活になるでしょうね。8(9?)階以上は大方売れた様な話を聞きましたが (ちゃんと問い合わせた訳ではないので誤っていたらすいません)、確か向かいのビルが8階?建てくらいだったので、そういうことなんでしょうね。
175: マンション検討中さん 
[2020-11-02 19:13:35]
>>173 匿名さん
ただおそらく戸数がかなり少ないので、荻窪徒歩7分などは供給自体が少ないですし、プラウドとピアース見送ったのに三井も取れなかった、となる可能性結構高いですよ。三井の土地、本当に良い場所・良い形状の角地・徒歩6分なので、シリーズ不明ですが三井新築物件の低層少戸数となると高倍率抽選は必至かと。
176: 匿名さん 
[2020-11-02 20:46:38]
だけど富裕層が荻窪選ぶとも思えないな
177: 買い替え検討中さん 
[2020-11-02 22:05:24]
>>176 匿名さん
田舎者が好むミーハー地区嫌いな富裕層も沢山いますし、そういう人たちは23区西側結構住んでますよ
178: 坪単価比較中さん 
[2020-11-03 14:54:20]
プラウド南阿佐谷、出たよ!  アホみたいに盛ってるが・・

坪580万! 9480万  55.48㎡  天井高2,750 仕様はプラウドの傑作

https://www.athome.co.jp/mansion/1056789551/?DOWN=5&BKLISTID=005LP...
179: 匿名さん 
[2020-11-03 17:21:33]
プラウド南阿佐ヶ谷は図抜けてしまいましたね。3LDK中古が坪600超で成約した実績もありますし。手が届くなら、ここ(プラウド荻窪三丁目)とかピアース荻窪より資産性高いかも。親戚や知り合い含めた棟内の2軒目需要で売れてしまう気もします。
180: 坪単価比較中さん 
[2020-11-03 17:54:55]
ここ仕様も立地も素晴らしいですもんね。

目の前に綺麗な杉並区役所
2軒隣が杉並警察署
南阿佐ヶ谷徒歩1分
JR阿佐ヶ谷も徒歩8-9分とはいえ綺麗に整備された並木道・中杉通りの1本道
アーケード街・パールセンター入り口も目の前なので、雨でも駅までほぼ雨に晒されずに行ける等

こういうところってもう、欲しいなら上値追っていかないと攫っていかれるだけなので、買わない理由探して文句言ってる時点で市場では敗者なんですよね...
181: マンション検討中さん 
[2020-11-03 23:34:44]
>>178 坪単価比較中さん

盛りすぎだろ…
でも売れそう
182: 評判気になるさん 
[2020-11-04 00:17:24]
こりゃ三井新築待っててもとんでもない価格になるかもな。最近のパークホームズはコストカット激しいけど、プラウド南阿佐ヶ谷みたく立地に甘えることなく作り込んで欲しい。
183: マンション検討中さん 
[2020-11-04 01:08:18]
>>180 坪単価比較中さん

外見もかっこいいんですよね
買えばよかったと思いました
184: 匿名さん 
[2020-11-04 23:36:13]
南阿佐ヶ谷みたいに荻窪徒歩1分なら良かったのに笑
荻窪はさすがにそんな土地ないか
185: 坪単価比較中さん 
[2020-11-05 01:43:28]
>>184 匿名さん
ジョークで仰ってるのは分かってますが、マジレスすると徒歩1分圏内商業地域なんで建てられないですw
186: 坪単価比較中さん 
[2020-11-05 01:45:41]
>>184 匿名さん
あ、申し訳ないです間違えました。商業地域は行けますねw
失礼しました。
187: 匿名さん 
[2020-11-05 08:57:59]
三井新築ってどこにできるんですか?
188: 匿名さん 
[2020-11-05 10:51:52]
>>187 匿名さん
遡れば全部書いてありますよ。計画看板の画像まで出てます。
189: 匿名さん 
[2020-11-05 13:03:54]
発見しました! ありがとうございます。
190: マンション検討中さん 
[2020-11-05 22:33:13]
三井が待ち遠しい
価格は高くなるだろうけどここよりは設備いいでしょうね
191: 匿名さん 
[2020-11-05 22:35:00]
>>182 評判気になるさん

南阿佐ヶ谷だけど徒歩1分で設備良くてちょい高いくらいだったからね
192: 匿名さん 
[2020-11-06 08:28:24]
一回徒歩1分のマンションに住むと便利すぎて引っ越しできなくなりそう
193: ご近所さん 
[2020-11-06 11:12:51]
可哀想だから、誰かこの物件の話してやれよ。「先着順」の物件概要、更新さえ出来ずに放置。
194: 匿名さん 
[2020-11-06 14:38:36]
>>193 ご近所さん
心配しなくても次期で大方売れるでしょ。プレミアム3Lがちゃんと2戸捌けてるし、2Lもほとんど売り終わってるんだから、注力後回しの1Lが現時点で多少残ってても特に問題ないよ。その1Lも上層階はちゃんと売れてるし、普通に売り終わると思うよ。
195: 匿名さん 
[2020-11-06 16:18:47]
まあ徒歩圏内のプラウドだし戸数少ないしいつか売れるでしょ
ピアースもね
196: 匿名さん 
[2020-11-06 20:19:13]
>>195 匿名さん
同感です。徒歩10分圏内の新築供給殆ど無いエリアですし、ピアースの3分に至っては12年ぶりの供給だったくらいなので、黙っててもちゃんと売れていくと思います。
197: 匿名さん 
[2020-11-07 15:47:49]
プラウド荻窪三丁目、一部幌が取れ、外壁が見えるようになりました。
プラウド荻窪三丁目、一部幌が取れ、外壁が...
198: 匿名さん 
[2020-11-07 15:51:57]
>>197 匿名さん
1枚目:正面右手から(西側・駅側)
2枚目:エントランス
3枚目:裏手から(西側・駅側)
199: 匿名さん 
[2020-11-07 15:53:49]
ついでに皆さん興味津々のプラウド裏手の三井(笑)
ついでに皆さん興味津々のプラウド裏手の三...
200: 匿名さん 
[2020-11-07 15:56:45]
三井も施工業者はプラウド荻窪三丁目と同じ興建社なんですね
201: マンション検討中さん 
[2020-11-07 19:36:20]
>>197 匿名さん

隣とめっちゃ近いですね…
やっぱり三井か
202: 匿名さん 
[2020-11-07 19:37:33]
>>199 匿名さん
やっぱり三井が良さげ
本当にコストカットしないで欲しい
203: 匿名さん 
[2020-11-07 21:33:22]
>>201 マンション検討中さん
近いですが、
・向かって右手 (西側) は非常階段 (普段の生活に影響しない)
・1Lは東西窓なしなので影響なし
・2Lは小窓はありますが、あくまで売りは南側のダイレクトウィンドウ
という感じなのでさほど気にしなくていいんじゃないですかね。
もちろんその辺の感覚は人によるので何とも言えないところではありますが。

三井は西・南側が道路、東・北側はアパート・一軒家・マンションに囲まれているので、そこを気にする方が買うなら3-4Fということになるので、どのみち大して選択肢残らなくなりますよ。

あとは三井が設計で東・北の境界に対してどれだけスペースを取るか次第ですが、そこまで広大な土地ではないので、隣接する危険性は同じくあります。
204: 匿名さん 
[2020-11-07 21:43:26]
ちなみに南側の三井の土地前 (西郊ロッヂング入口前) から撮ったプラウドです。
8F以上は綺麗に抜けますよ。(西側→古い8F建てマンション・東側→古い7F建てマンション)

隣接を気にする方なら8-9F以上
眺望を気にする方なら南側5F以上、北側9F以上って感じですかね。

現地に来てみると分かりますが、この区画では頭ひとつふたつ明確に抜けていて結構目立ちますよ。
南側の道を歩いていると、(おぉ、(背の)高いマンションできるんだ) 的な感じで見上げながら歩いている人もしばしば見かけます。
ちなみに南側の三井の土地前 (西郊ロッヂ...
205: 匿名さん 
[2020-11-07 21:47:46]
1枚目:西側非常階段と隣のマンション
2枚目:東側と隣のマンション

どちらも画像だとかなり近く見えてしまいますが、実際に見てみると決してキチキチという感じはありません。非常階段から西側マンションまでは割と空いてますし、東側マンションとプラウドも、幌が外れたらもっとしっかり空いて見えるはずです。
1枚目:西側非常階段と隣のマンション2枚...
206: マンション検討中さん 
[2020-11-08 14:02:04]
南向き一択ですね
207: 評判気になるさん 
[2020-11-08 16:38:44]
>>206 マンション検討中さん
ん?何故ですか?
208: マンション検討中さん 
[2020-11-09 18:12:58]
うーんやっぱり南阿佐ヶ谷のがよかったな
荻窪の方が駅的にはいいけどその他は劣る
209: マンション比較中さん 
[2020-11-09 19:08:36]
>>208 マンション検討中さん

そりゃあ14F建て+地下1・100戸の、案件自体の規模からして全然違うマンションですからね 笑

南阿佐ヶ谷の方がいいのは当たり前です。

近年のプラウド全体で見ても傑作物件なんですから、あれとイチイチ比較したら可哀想ですよ 笑
210: 匿名さん 
[2020-11-11 08:30:50]
隣のマンションとかなり近いですが、
向かい合う面には両方のマンションに窓はあるのでしょうか?
この距離だと中が見えてしまうだけでなく、防犯面でもちょっと心配なところです。
211: 匿名さん 
[2020-11-11 12:29:54]
>>210 匿名さん
画像だと壁の奥行きのせいで (手前よりも奥の角同士がかなり近く見えてしまう) 狭く見えるだけです。

また、向かって左側 (東側) についてはまだ幌をかぶっている状態なので余計にそう見えますが、実際は両サイドともちゃんと離れています。

向かって右側は何度も申し上げている通り非常階段で、緊急時以外使用・意識することはないはずです。

窓については確認してませんが、設計段階で隣の建物の窓や廊下の位置などは流石に確認して設計しているでしょうw
212: 匿名さん 
[2020-11-11 15:16:35]
幌が取れて露出部分が日に日に増えてきてます
楽しみですね

画像2-3で隣のマンションとの距離感伝わりますかね?
どうしても画像だと実際に見るよりも狭く見えてしまいますが、まぁ興味があれば現地見てもらえればと思います

あと、窓については、目測なので確実なことは言えませんが、ちゃんと隣のマンションの窓とはズレて付いているように見えましたよ(まぁさすがに覗き合いになるようなザルな設計しないと思いますよw)
幌が取れて露出部分が日に日に増えてきてま...
213: 匿名さん 
[2020-11-11 15:40:15]
南側の開放感はいいと思うけど、1ldkの北側は窮屈感が拭えないですね。接道してるとはいえ真向かいに同じくらいの高さの建物があるのは気になっちゃうかもなぁ。同じプラウド でも荻窪5丁目の方がゆとりありそうでしたね。駅距離もあっちは4分だし。でも中古でもめちゃくちゃ高いけど。
214: ご近所さん 
[2020-11-11 16:06:34]
>>213 匿名さん
両サイドの余裕は確かに五丁目の方がありますね。
ちなみに公式値は徒歩5分です。

ただ、現地をお訪ねいただければ分かりますが、五丁目の方は真向かいに桃2小学校、東隣の区画に荻窪高校があり、平日日中家で静かに過ごしたい方や在宅ワークの方にとっては決して良い環境ではないですよ。

あと三丁目の北側は道路と歩道に面してはいますが、あの通りは駅からずっと電柱の無い通りで、低層階でも窓の外がすぐ電線、となったりはしません。また、北側向かいの建物も歩道~道路二車線~歩道となっており、それなりに離れてますよ。

対して五丁目は正面である南東側、しかもマンション側に電柱、電線があるので、低層階は目の前が小学校と電線という、決して良い環境ではないですよ。5F以上とかでないと。あと荻窪南口から緩やかな坂を下っていく形になるので、標高が三丁目 (陸橋を除けば周辺では最高地) より低いです。(気にしない方には影響ない部分ではありますが)

低層階に限って言っても、総合点で三丁目の方が良いと私は思いますよ。
215: ご近所さん 
[2020-11-11 16:11:24]
>>213 匿名さん
ちなみに北側向かいの建物は8F建て (古い建物なので最近の建物の8Fよりは幾分低い) なので、9F以上はちゃんと眺望抜けますよ。
216: ご近所さん 
[2020-11-11 16:40:04]
>>215 ご近所さん

1LDKも、上の階から捌けてきましたね。ポツポツとなくなってきました。
217: 匿名さん 
[2020-11-11 19:39:32]
1LDK高いのによく買うなあ
218: 評判気になるさん 
[2020-11-11 19:49:22]
三井に期待だな
ここは価格も設備仕様も中途半端感否めない
219: 匿名さん 
[2020-11-11 19:59:08]
>>218 評判気になるさん

ディスポーザーが無い以外でどの辺が中途半端だと思うんですか?過半数が1Lの物件なら「生ゴミなんてそう出ないし、ディスポーザーがないことで管理修繕費安くなるならその方がいい」という人も少なくないと思うので、むしろ付けなかったことは正解だとも思うんですが。
220: 匿名さん 
[2020-11-11 20:02:39]
>>218 評判気になるさん
期待したところで、4階となると敷地面積からして多くても24戸前後、少なければ20かそれ以下になるので、そう簡単に取れませんよおそらく
221: ご近所さん 
[2020-11-11 21:34:49]
>>218 評判気になるさん

 待っても良いですけど、荻窪史上最高値でくるよ。どうする? 買えるの?
 
 坪500万越えてくるでしょ、当然。ここと同じで、広い部屋で坪600越え。
222: マンション掲示板さん 
[2020-11-11 22:51:02]
>>221 ご近所さん

そうですね。今の市場を見るとプラウド南阿佐ヶ谷の中古も坪560程度で売れるでしょうし、三井もその近辺で出してくるでしょう。
223: 匿名さん 
[2020-11-11 23:45:58]
なんかこのご近所さんってここの営業さんみたい。やたら推してきてるね!
224: 匿名さん 
[2020-11-12 01:03:55]
>>223 匿名さん

掲示板って必ずこういう人いるよね
肯定的な意見があれば二言目には「本人」「関係者」
20年前の2ちゃん時代から全く芸風に成長がない
225: 評判気になるさん 
[2020-11-12 01:11:03]
>>219 匿名さん

ディスポーザーない割に管理費高くね?
226: 匿名さん 
[2020-11-12 01:12:42]
>>221 ご近所さん

そのときはどうせまた「高い!買えない!」「ぼったくり!」とか言ってるだけですよ 笑
227: 匿名さん 
[2020-11-12 01:15:43]
>>225 評判気になるさん

42戸と考えたら別に高くないと思うけど...。
で、「ディスポーザーが無い以外でどの辺が中途半端だと思うんですか?」の答えは?
228: 評判気になるさん 
[2020-11-12 09:14:50]
>>227 匿名さん

天カセないし間取り良くないじゃないですか
南向きと高層階じゃないと買う価値ないです
229: 匿名さん 
[2020-11-12 09:37:23]
>>224 匿名さん
やたら写真上げたりいい所を上げて否定的な部分をいい所でカバーしてくる所が営業の方みたいって感じただけなので揶揄してるつもりはないよ。あなたみたいな人も掲示板に必ずいるよねー
230: マンション検討中さん 
[2020-11-12 10:01:46]
>>228 評判気になるさん

横槍失礼。1L、とても綺麗でスペースの無駄のない、良い間取りしてると思いますけどね。天カセってあればその方が綺麗だねという程度で、物件そのものの価値の評価に大きく食い込んでくるような要素じゃないでしょ。
231: 匿名さん 
[2020-11-12 10:05:27]
>>229 匿名さん

画像上げてるの「ご近所さん」じゃなくて私ですけど...
232: 匿名さん 
[2020-11-12 12:27:17]
>>230 マンション検討中さん

北向ですし高層階じゃないと抜けない値段も高め
本当に買う価値あると思います?
233: 匿名さん 
[2020-11-12 12:38:23]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
234: 名無しさん 
[2020-11-12 18:48:02]
条件の悪い部屋もっと単価抑えられたような
235: 匿名さん 
[2020-11-15 08:22:34]
Bタイプは夫婦二人での暮らしでしたら十分かと思うのですが
子供が生まれたことを考えるとちょっと手狭に感じてしまいそうですね。
ここは駅も近いですし、将来的に貸し出したり売却したりするには良いところでしょうか。
236: 匿名さん 
[2020-11-15 13:14:51]
この物件の施工会社さんは、プラウド物件なのでやはりそれなりの会社さんなのでしょうか?ご存知の方お教えください。
237: 買い替え検討中さん 
[2020-11-15 14:29:30]
>>236 匿名さん
ググればわかりますよ。プラウドも過去に何軒も建ててますし、公共施設なども数多く手掛けているちゃんとしたところです。
http://www.kokensha.jp/case/index.html
238: 購入経験者さん 
[2020-11-15 18:31:07]
裏の三井物件も、「興建社」ですね。

それよりもここプラウド荻窪三丁目の設計が「IAO竹田設計」なのが何よりのポイントでしょうか。

受賞作品
https://www.iao.co.jp/archives/works_cat/pickup

既出かもしれませんが、下記ブログでも話題に出ています。
https://mansion-madori.com/blog-entry-7542.html
239: マンション検討中さん 
[2020-11-16 00:27:43]
2Lまだありますか?
240: 匿名さん 
[2020-11-16 11:46:15]
>>239 マンション検討中さん

第2期3次では、1LDKのみですね。 先着順も1LDKのみ(11階2億は売れたみたいですし)。でも、2階3階の条件の悪い2LDKが、2戸ぐらい残っていたような・・条件の良い部屋は、2LDKも1LDKもすでに無いかと。

 こんなとこで聞くより、マンションギャラリー行ってくれば良いのに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる