マンションなんでも質問「【騙されるな!】「免震だから地震に強い」はウソ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【騙されるな!】「免震だから地震に強い」はウソ!
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2023-07-17 09:42:41
 削除依頼 投稿する

地震への強さはあくまで耐震強度であり、一般には[耐震等級]で表されます。

したがって耐震等級が同じならば耐震だろうが制振だろうが免震だろうが同じです。
耐震等級が同じ場合、免震はその装置の機能によって揺れを抑えることができる代わりに柱や梁を細くできます。要するに基礎に対して大きなボリュームの建物が乗っかる場合にはコストダウンとなります。
また、超高層建築物などは小さな揺れでも上層部が大きく揺れてしまうデメリットがありましたが、免震によりこれを抑えることができます。

このほか、免震構造は長周期パルスには明確な対応策がとられていない
https://www.youtube.com/watch?v=pbso7qWM3NQ
ほか、細かな地震ではほとんど揺れを感じないものの強風では大きく揺れてしまいます。
https://twitter.com/i/status/1182991006397956096
https://www.youtube.com/watch?v=iw_qO0LBapA
しなしながら、地震への強さはあくまで耐震強度であり「免震だから地震に強い」はウソです。騙されるな!

[スレ作成日時]2020-06-12 09:40:36

 
注文住宅のオンライン相談

【騙されるな!】「免震だから地震に強い」はウソ!

1: 匿名さん 
[2020-06-12 09:50:10]
以前のように、免震も耐震等級の判定対象とするように働きかけたら。

ちなみに判定対象だった頃、ほとんどの免震の耐震等級は1。免震だから地震に強いって誤った認識。
2: 匿名さん 
[2020-06-12 10:23:46]
こっちで統一したほうがいいんじゃないかね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/659864/
3: 匿名さん 
[2020-06-12 10:28:06]
>2

あっちはスレとしては基礎免震限定だからね。免震全般の話にはなってるけど。
4: 匿名さん 
[2020-06-12 10:31:37]
>スレ主さん

長周期パルスと長周期地震動は別。南海トラフで想定されているのは長周期地震動。まあ、どちらも免震の弱点だけど。
5: 匿名さん 
[2020-06-12 10:41:00]
免震が住宅性能評価の耐震等級判定対象外になって以降も、耐震性を売りにした免震物件では耐震等級を判定して2であることを宣伝していた。裏を返すと耐震等級を判定していない物件は1なんだよね。

ちなみに某免震物件で耐震等級はいくつに相当するか質問したら、基準が違うからわかりませんなんて適当な回答。設計マージンをどれくらいとってるかでいくつに相当しているかはいえるのに。
6: 匿名さん 
[2020-06-12 15:35:11]
平成16年の新潟県中越地震では、震源から約200キロも離れた東京都港区の六本木ヒルズ・森タワー(54階建て)で、エレベーターのワイヤが切れています。
こうした事例を見ると、免震構造は必ずしも万全ではなく、高層ビルが未知の脅威をはらんでいることを窺わせます。
7: 匿名さん 
[2020-06-12 15:52:47]
>>6 匿名さん
六本木ヒルズは制震じゃないの?

8: 匿名さん 
[2020-06-12 16:27:42]
そうでした。
9: 匿名さん 
[2020-06-12 16:45:10]
それはどうかな。
10: 匿名さん 
[2020-06-12 18:13:33]
>したがって耐震等級が同じならば耐震だろうが制振だろうが免震だろうが同じです。
マジで!?
騙されてました。ホントですか?
11: 匿名さん 
[2020-06-13 01:47:09]
当然です。だから耐震等級と言うんです。
12: 匿名さん 
[2020-06-13 02:22:07]
>>10 匿名さん
騙されてたんじゃなくてあなたが勝手に誤解してたんたでしょ?
13: 購入経験者さん 
[2020-06-13 02:37:28]
耐震等級ってあてにならないでしょ。
耐震等級1と2の戸建てをe-ディフェンスでテストしたら
2だけ倒壊した実験結果は有名。
14: 匿名さん 
[2020-06-13 23:32:10]
タワマンとか、ヘリポートがあるから安心とか発電機があるから安心とか言うけど、ヘリポートも発電機もなくても安心の方が良くない?
15: 匿名さん 
[2020-06-14 08:45:48]
誤解してる人が多いようですが
タワマンのヘリポートは単なる目印です、ヘリを着陸させるだけの強度はありません
発電機も24時間ほどで燃料が切れたら使えなくなります、燃料を備蓄しているというタワマンは絶無でしょう(管理員さんにスタンドまで買いに行けというのも現実的ではない)
16: 匿名さん 
[2020-06-14 09:06:59]
火災時にはエレベーターは使えないから下階がふさがれた場合、ヘリで救出されるには自力で屋上まで階段上る体力がないと助からない。非常用エレベーターって勘違いしがちだけど、消防隊の突入用。あと15さんがコメントしてるようにホバリングして釣り上げだから高所恐怖症の人はね。

あと、発電機は地下に設置ってケースが多い。小杉のように水没したら…。
17: 匿名さん 
[2020-06-14 09:10:23]
あと、バルコニーの避難用ハッチの縄梯子もね。体力がないと自力で降りられない。ちゃんと階段で2方向避難できる物件のほうが安心。タワマンでお目にかかったことはないけど。
18: 匿名さん 
[2020-06-15 08:38:16]
防火点検に付き合ったことがありますが
ベランダに大きな植木鉢や物干し置いてる人が多い
非常時に仕切りのボードぶち破っても、そういうのがあると邪魔なことこの上ない、
さらに避難用ハッチ開けてハシゴ垂らして木下サーカスやって下に降りても、窓に鍵かかってたら、
それを壊して侵入して、室内を通り抜け、非常階段まで
運動会の障害物競争さながらです
19: 購入経験者さん 
[2020-06-15 10:20:36]
防災意識髙い人がタワマン買うわけないでしょ?
防災意識髙いと勘違いしてるか防災意識低いかの集まりになりがち。
20: 匿名さん 
[2020-06-15 23:58:28]
そういう価値観の収容所。
わかりやすくていいんじゃない?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる