三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ パークハウス 市川二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ザ・ パークハウス 市川二丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-10 06:03:44
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichikawa2/
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設

ザ・パークハウス 市川二丁目
所在地 千葉県市川市市川2丁目415番1(地番)
交通 JR総武快速線、総武線「市川」駅(北口)より徒歩7分、京成本線「国府台」駅(改札口)より徒歩8分
総戸数 57戸
販売予定 2020年11月中旬販売開始予定
完成日または予定日 2021年9月下旬
入居(予定)日 2021年11月中旬
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社 木内建設株式会社東京支店

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件概要を追記しました。2020.6.11 管理担当】

[スレ作成日時]2020-06-10 00:25:34

現在の物件
ザ・パークハウス 市川二丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市市川2丁目415番1ほか2筆(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分 (北口)
総戸数: 57戸

ザ・ パークハウス 市川二丁目ってどうですか?

287: 匿名さん 
[2020-10-22 08:46:18]
>>286 eマンションさん

敷地配置図上はメインエントランスの高さを0としたら車寄せ入口部分が最頂部となり、その差が1.5mあります。これは事実です。悪質だと指摘する前に自分で確認したどうですか?
288: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-22 10:52:11]
前から言われているように、ここは斜路上にあり、少々悪い敷地形状です。さらに建築制限の厳しい中、戸数を増やすために1階は道路の高さより下げていたり、駐車場動線が不便な作りになっています。
もちろん対策を講じているでしょうが本格的に検討していれば不安材料だと思います。
大切な事なので掲示板で聞くよりデベに直接聞いた方が良いですよ。
289: 評判気になるさん 
[2020-10-22 12:43:31]
うーん、千葉で坪300万オーバーは安いのか?東京で買えねーか?適正なのか?所詮千葉は千葉、埼玉より下、冷静になりましょうや。
290: 評判気になるさん 
[2020-10-22 13:40:32]
>>286 eマンションさん

地所レジから送られてきた配置図のコピーを見ると(細かいのは見にくいですが)車寄せのところが1520、風除室のところが0と表記されているようです。これは1520mm=1.52mということでしょうか?であればなかなかの標高差です。
291: マンション検討中さん 
[2020-10-22 21:54:41]
ハザード3m未満の地域で1.5掘ってるんですね。
顧客視点じゃないですね・・
292: 評判気になるさん 
[2020-10-22 22:17:28]
1階居室と駐車場入口は防潮板で対策するけど、メインエントランス風除室は一番高低差があるのに特に何もなく普通の排水溝のみです。立地形状から考えるともう少し入口を守る対策を講じて欲しかったかな。
293: マンション検討中さん 
[2020-10-22 22:33:23]
そうなのですね、エントランスから徐々に浸水して、結局同じ高さまで浸かりますね。

マンションマニアさんも坪300でここ買わないと市川のどこ買うの、みたいな記事だしてましたが、
他のハザードない坪250あたりの駅近中古が沢山ありますよね。
294: 評判気になるさん 
[2020-10-23 08:51:05]
設備立地外観は悪くない。ネックはハザードと坪300の価格。今のままでは躊躇っちゃうかな。
295: 名無しさん 
[2020-10-23 12:36:00]
マンマニも坪300は高いって言ってるよ。ここはハザード的に手放しに買いの物件じゃないから第一期から価格下げないと厳しいだろうね。
296: マンション検討中さん 
[2020-10-23 16:14:53]
なんか、やたら価格を下げたい方がいるようだけど、部屋によっては坪300いかないし、そういう部屋は要望既に入ってます。
中層階以上で300超える部屋はシニア狙いで、ちょいちょい入ってきてる。
市川で探してた人にとってはミートする物件だよ。仲介手数料考えたら中古よりこっちを選ぶ人も多そう。
297: マンション検討中さん 
[2020-10-23 20:28:57]
>>293 マンション検討中さん
築浅だと、たくさんは無い。
今だと南口の線路脇のプラウドだけでは?
298: マンション検討中さん 
[2020-10-23 20:31:36]
>>296 マンション検討中さん
「要望入ってる」って、まさか業者の方?
中古との比較はサクラコメント?
299: 名無しさん 
[2020-10-23 21:27:21]
営業さんがポジ書き込みをしないと売れない物件なんですよ。今の時勢と市況を冷静に鑑みて判断しましょう。急いだ者負けです。需給バランスはコロナ前とは全く違いますからね。
300: 名無しさん 
[2020-10-23 22:08:49]
>>296 マンション検討中さん

地所レジクラスの大手の営業がこんな書き込みは情けないですよ。
諸々自信がないんでしょう。
301: 通りがかりさん 
[2020-10-23 22:41:33]
普通に、良い部屋は早いもん順ですよ。
その後、残った部屋を下げてさばいていくんです。
302: eマンションさん 
[2020-10-24 00:14:45]
冷静に考えて市川の徒歩7分でハザード3mで坪300はきついって営業の方もわかっていることがわかってよかったです。笑
303: 匿名さん 
[2020-10-24 05:28:17]
坪300いかないこのマンションの中ではお買い得な部屋はすぐ売れそう。残った部屋がどうなるかですよね、特に中層以上。
304: 名無しさん 
[2020-10-24 09:11:59]
>>296 マンション検討中さん

金曜日の夕方、モデルルームが閑散としてる時間帯の書き込みって事は営業さんの可能性大です。
要望書が入ってるか入ってないかは営業さん以外は知り得ないです。本当に要望書が入っているなら掲示板に載せる必要はないんですよ。
305: マンション検討中さん 
[2020-10-24 09:42:15]
北口の中古マンションだと、皆さん的に格付けランキングどう考えますか?
306: 名無しさん 
[2020-10-24 11:28:57]
最上階、ルーフ付き、角部屋、エクステンドは坪300以上でも充分売れるでしょう。
それ以外のところは中層階でも坪300以下じゃないと厳しいでしょう。デベ側もそれは肌感としてわかっているはずです。
307: 匿名さん 
[2020-10-24 12:42:15]
1階はハザードさえ許容(対策はあります)出来ればそこまで高くはないかな。外から入れるのも良い。まぁ、100年に1度の大災害なんてそんなに起きないし、1階は唯一無二だから買いですね。
308: 坪単価比較中さん 
[2020-10-24 16:02:09]
高い部屋はどうせ売れ残って下げるんだから最初から安く売ってほしい。
309: 匿名さん 
[2020-10-24 16:42:53]
>>307 匿名さん

最近は毎年の様に「100年に1度の災害」や「過去経験の無い」災害に見舞われているような気がします。本八幡のライオンズは2013年10月の台風の大雨で地下駐車場が水没したと記憶しています。

水害は十分注意すべきかと。
310: 評判気になるさん 
[2020-10-24 21:39:35]
ハザード的にハイリスクのマンションはどうしても二の足を踏んでしまいますよね。もし1度でも水害が起これば浸水した部屋だけではなく、マンション全体の資産価値が暴落しますから。
311: 通りがかりさん 
[2020-10-24 22:29:23]
ご近所の戸建てやマンションは地盤を上げたり、玄関は1・2段の階段を付けているお宅が殆んどですね。
312: 匿名さん 
[2020-10-24 23:37:06]
そのような中で1.5m掘ってるのが。。

そんなに掘ったら、100年に1度とかじゃなくよくある大雨で周辺からまずが流れ込んでたまる場所になるでしょ。

元々市川は地形として砂州のはずだから、川沿いで掘っちゃったら1Fは湿気が凄いはず。
313: 匿名さん 
[2020-10-24 23:38:56]
あと周辺環境ですが、現地見てきましたが空き家多過ぎませんか。
郊外で駅から7分も離れていると将来的にゴーストタウンになり治安悪化リスクもあることを考慮すべきかと思いました。そう思うと坪300はないかなと。
314: eマンションさん 
[2020-10-25 06:23:29]
1回でも水害に遭ってしまったら下階も上階も同じように資産価値が暴落するんです。水害リスク高地域は無理して上階買うより、身の丈に合った下階の方が良いですね。
Google Mapを見る限り、周辺戸建は入口に上がり段差が殆どあります。それが当たり前の地域に下がり段差の半地下は少し厳しいです。
315: eマンションさん 
[2020-10-25 13:07:49]
>>287 匿名さん

昨日MRに行ってきました。お話の通り風除室は車寄せから約1.5m下がった位置にありました。申し訳ありません。とにかく全体配置図の高低差が複雑で、どこが高くてどこが低いのかよく分かりませんでした。全体的に歪な敷地形状だということは何となく分かりました。あれではデベ側からハザードについて話したがらないのは当然です。
316: マンコミュファンさん 
[2020-10-26 09:48:16]
エントランスの浸水リスク大なら非常用外階段を作るべきでしょ。どうやって出入りするのよ?
外観のデザイン料にお金を掛けすぎて、購入後のリスク回避や利便性(駐車場など)を重視しなかったのは非常に残念。
毎年100年に1度の大雨が起こっていて、安心して寝れないよ。
317: 匿名さん 
[2020-10-26 11:43:21]
せっかく高い金払うんだから水害は勘弁。だからここは要らない。
318: eマンションさん 
[2020-10-27 08:45:35]
ここの購入者は投資用じゃなくて終の住処でしょ。そんな家が毎年台風や大雨の度に心配するような物件で良いのかね。正直多少安ければ我慢も出来ますが坪300以上払って買うような家なのかな。
319: 匿名さん 
[2020-10-27 23:36:36]
2階以上を買えば
320: 評判気になるさん 
[2020-10-28 11:27:57]
マンションマニアさんの記事にあがってましたねおすすめされてました
ハザードには触れられてませんでしたが。
なんだかんだ、一期で半分以上売れてしまいそうな予感
321: 匿名さん 
[2020-10-28 12:05:32]
>>320 評判気になるさん
市川周辺に住んでる人ならハザードマップはそんなに気にしないかもしれないから買う人はそれなりに居るだろうし割とサクッと完売する気がしますね。
322: 坪単価比較中さん 
[2020-10-28 12:13:38]
ネット上の無料情報ほどあてにならないものはありません。マンマニさんだって趣味やボランティアでブログ書いてるわけじゃないから内容が100%公正中立ではないでしょう。この物件のデメリットはお墓や眺望ではなく、浸水ハザードです。それについて触れていないのはかなり不自然で、営業マンの忖度たっぷりの記事です。しかも彼が再調査するのは超注目物件か絶賛した物件のみです。酷評して販売不振に陥った物件もあったでしょう。そこまでの責任と覚悟をもって彼が記事を公表しているのか甚だ疑問です。全くもって鵜呑みに出来ないです。
323: マンション比較中さん 
[2020-10-28 12:29:28]
>>322 坪単価比較中さん
たしかに、最大リスクのエントランスや1F居室のハザードには触れずに、見た目だけをプラスの評価にしているのはさすがに違和感がありますね。うーん、彼も結局個人事業主だから仕方ないか。どうせ載せるならフラットに賛否両論して欲しかった。
324: 匿名さん 
[2020-10-28 12:38:29]
>>323 マンション比較中さん
そもそもマンマニさんは野村と地所レジに甘い気がするのは気のせい?
325: 匿名さん 
[2020-10-28 13:23:46]
ハザードなんて誰でも調べりゃわかるんだから書いてないだけでしょ。
326: 匿名さん 
[2020-10-28 13:27:49]
>>324 匿名さん
野村三菱でも酷評記事あるけどそれらは販売苦戦。絶賛した物件のほとんどが売れている。結果論だけどマンマニの評価は正しいことが多いんだよな。
327: 匿名さん 
[2020-10-28 13:41:48]
>>325 匿名さん

デメリットに「通り道に墓がある」のほうこそ、グーグルマップで調べりゃ誰でもわかる事だと思いますけどね。
328: マンション検討中さん 
[2020-10-28 14:08:18]
たしかに情報の公平性云々は本人や近しい人にしかわからないし、自分には関係ないから置いといたとして、マンマニ氏絶賛物件は結果として売れてるし中古も値下がってないことは確かで、そういう意味では見る目は正しいということ。
ハザードハザードといっても、この物件も一階含めあっさりと売れるでしょう。
そういうもんですこの市場。
329: マンコミュファンさん 
[2020-10-28 14:11:16]
ハザードは気にする人は気にするし気にしない人は気にしない。
330: マンション比較中さん 
[2020-10-28 14:26:41]
あくまでもマンション好きの私的な感想でしかないんですよ。
歪な敷地だとか、上げるべきエントランスを下げたと言っておきながら、それを肯定的に持っていくのは流石に無理がありますよ。ここはダメだけど、ここはイイみたいな素直な感想を書いて欲しかった。
331: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 15:34:15]
敷地形状から考えればエントランスアプローチは間違いなく上げるべきなのに、下げていることを「かっこいい」の一言で済ますのは地所レジへの忖度です。本当にマンションを見る目があるなら、何故エントランスアプローチを下げたのか、何故1階を半地下にしたのか、何故駐車場動線が悪くなったのか、等問題点の真相が推測できるはずです。その問題点に対して具体的にこのような対策をしているからこの物件は良いですという記事なら信用出来ます。
332: マンション検討中さん 
[2020-10-28 15:41:48]
まあまあ、ハザードや半地下が気になってて値下げしろというならデベに言うしかないんじゃ、、、いずれにせよ来月?の第二期以降の売り出し部屋や価格でマーケットとの答え合わせが出来るでしょうから待ちましょう、本気で簡単してる層はMR行って要望出すかどうするかの段階でしょから
333: 匿名さん 
[2020-10-28 15:43:00]
>>331 マンション掲示板さん

かっこいいと思えないなら買わなければよくない?なんでここにいるの?
334: 匿名さん 
[2020-10-28 15:51:42]
>>331 マンション掲示板さん
エントランスホール下がってるのは北側を上げてるからだよ。下がってるといっても北側と同じ高さだから水害には影響しないんだよね。現地見たことないのかな?
335: 匿名さん 
[2020-10-28 15:54:11]
売れるか売れないかで言えば売れる物件。
これを絶賛してないほうが怪しい。だからマンマニの評価は正しい。マンマニへの意見はマンマニへ言えばいい。
336: 匿名さん 
[2020-10-28 17:01:57]
結局は自分で決めることだからどうでもいいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる