伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア赤羽レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽
  6. クレヴィア赤羽レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-27 17:06:24
 削除依頼 投稿する

クレヴィア赤羽レジデンスについての情報を希望しています。
3LDK(26戸)は角住戸のようなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://itochu-sumai.com/akabane-re/

所在地:東京都北区赤羽二丁目24番(地番)
交通:JR京浜東北線埼京線・湘南新宿ライン・東北本線「宇都宮線」・「高崎線」(上野東京ライン)「赤羽」駅徒歩6分
   東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「赤羽岩淵」駅徒歩6分
間取: 1R~3LDK
面積:25.52m2から70.08m2
売主:伊藤忠都市開発株式会社・関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-09 15:00:07

現在の物件
クレヴィア赤羽レジデンス
クレヴィア赤羽レジデンス
 
所在地:東京都北区赤羽二丁目24番(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩6分
総戸数: 68戸

クレヴィア赤羽レジデンスってどうですか?

1: 評判気になるさん 
[2020-06-10 22:53:49]
坪単価いくら位になりそうですか?
2: 匿名さん 
[2020-06-11 07:45:29]
近くのスミフ物件が平均@370くらいでしょうか。
こちらのほうが駅に近く住環境も良好なので少し高くなるでしょう。
クレヴィアは時々ものすごく強気になることがあるので、400に乗せるかな?
3: 匿名さん 
[2020-06-13 10:55:17]
公式サイトだと赤羽ステーションテラスの宣伝が出ていてそこに値段も出ているので
あまりに高めに出してしまうとバランスが取れないような気がします。。
ただまあ立地からするとここの方が赤羽駅まで2分ほど近いんで、その点を込みで高めに出してくるかもしれませんけどね。
中部屋にがっつりアルコーブがあるタイプって珍しいように思いました。
4: 匿名さん 
[2020-06-14 13:39:26]
>>3
Hタイプですね。たしかに玄関前に余裕があります。
その代わりというか、メインの洋室に窓がなく、しかもエレベーターと壁一枚で隣接しているので音が気になりそうですよ。
5: マンション検討中さん 
[2020-06-20 12:40:40]
赤羽岩淵のクレヴィアで聞いたけど、あっちより500万くらい高い設定みたいですね。
すみふに寄せてきてますね!
6: マンション検討中さん 
[2020-06-20 19:42:31]
立地は住友よりよく、かつ内廊下。唯一眺望は、住友view。
角住戸はせめて75平米は欲しかった。
7: 匿名さん 
[2020-06-21 19:03:59]
赤羽の新築マンションが急に多く出るようになったけどここが1番良い感じ?
8: マンション掲示板さん 
[2020-07-05 16:01:18]
坪いくらかなあ、360くらいかなあ
プラウドシティ赤羽の中古と同じくらいかなあ
9: マンション検討中さん 
[2020-07-05 16:06:21]
すみふ とはちょっとブランドに差はあるからなんとも言えないけれど、立地は悪くないからいい勝負かな
10: マンション検討中さん 
[2020-07-05 16:06:24]
赤羽で出ている新築なら、
このマンションが一番いいかな。
東口再開発はまだまだ先だし。
プラウドシティの中古は高いけど、あれには劣る。
ローレルコートは駅までのアプローチが悩ましいです。
11: マンション検討中さん 
[2020-07-09 21:42:33]
現地。東から南西を撮影
南側のツタ張ったビルやボロ戸建も地上げできればなあ?
現地。東から南西を撮影南側のツタ張ったビ...
12: マンション検討中さん 
[2020-07-09 21:43:03]
現地。東から南西を撮影
南側のツタ張ったビルやボロ戸建も地上げできればなあ
現地。東から南西を撮影南側のツタ張ったビ...
13: マンション検討中さん 
[2020-07-11 00:52:21]
虫でそう
14: マンション検討中さん 
[2020-07-16 10:54:14]
入居時期が2022年2月だと住宅ローン控除対象外になりますよね…?結構な額損してしまいます。
15: マンション検討中さん 
[2020-07-16 16:42:20]
内廊下って、火災に大丈夫か?
16: マンション検討中さん 
[2020-07-18 18:16:24]
内廊下は空調があるので夏は涼しいですよ。
あと廊下に勝手に物を置けないので美観も保てます。
17: マンション検討中さん 
[2020-07-18 18:21:48]
あと内廊下の仕様だと基本的に廊下側に寝室が配置されません。全ての部屋はバルコニーなど外壁側です。なので、寝ている時も廊下の通行人の気配を気にする必要がなくて、プライバシーも保てる間取りになるのが1番のメリットです。
18: 匿名さん 
[2020-07-18 21:33:14]
>>14 マンション検討中さん

国策としてローン控除は延長されるでしょう
不動産が冷え込むと日本の経済は沈没しますから
19: 匿名さん 
[2020-07-18 21:37:46]
プラウドシティは大規模でドファミリーマンションなので、クレヴィアの規模感が丁度良い。
地権者がいないのも良いな。

そもそもプラウドは10年落ち
ローレルコートは倉庫街なのと周辺の寂れ感、駅から遠いので検討外
20: 販売関係者さん 
[2020-07-21 11:11:40]
窓のない内廊みたいですね。圧迫感を感じないでしょうか?
21: 匿名さん 
[2020-07-21 16:58:00]
>>20 販売関係者さん
内廊下より外廊下の方がグレードが下がるのは誰でも知ってるね。
22: マンション比較中さん 
[2020-07-24 09:40:12]
まぁ赤羽で現在販売中のマンションの中では断トツ一番良いのでは?
駅前の再開発が始まると赤羽これからぐんと変わっていくのかな?
もう庶民には買えなくなる。
23: 匿名さん 
[2020-07-27 15:23:18]
説明受けてきましたが、上の方の70平米の3LDK希望でしたが予想よりも高価でした。これから赤羽エリアはもっと高くなるのでしょうね。
24: マンション検討中さん 
[2020-08-07 23:09:07]
>>23 8000万円近くでしたか?
参考価格を是非知りたいです。
25: マンション検討中さん 
[2020-08-08 09:08:44]
https://www.leben-style.jp/search/nbl-akabane/
まだここの板にスレッドはできていませんが、赤羽駅徒歩5分のネベル赤羽が発表されました。
26: デベにお勤めさん 
[2020-08-08 09:32:47]
>>24 マンション検討中さん
5,900万円台~8,300万円台
27: 周辺住民さん 
[2020-08-08 20:58:01]
>>24 マンション検討中さん
参考までにですが、南側13Fの3LDK(70平米)が8100万で、北側11Fの3LDK(68平米)が7600万でした。
28: マンション検討中さん 
[2020-08-09 00:18:25]
>>27 周辺住民さん
参考になります。
3LDK 南東角部屋の価格を2Fと13Fから計算すると、66㎡ 6300(2F)~7000(9F), 70㎡ 7800(10F)~8100(13F)あたりかな。
29: マンション検討中さん 
[2020-08-12 16:46:57]
高過ぎて、、、
普通のサラリーマンは買えませんね。
30: マンション検討中さん 
[2020-08-12 18:06:04]
赤羽から徒歩15分以内の新築戸建、車庫付は4000万円台からあり、新築マンションがかなり高い印象。
どこの街でも同じ傾向か。
31: マンション検討中さん 
[2020-09-05 10:52:08]
8000万円台の3LDK角部屋を検討してましたが、ディスポーザーなし、確かエレベーター1基、隣のビルの蔦が気になってやめました。場所はいいのに地上げ出来なかったのが悔やまれますね。
32: マンション検討中さん 
[2020-09-05 10:53:41]
でも地上げに成功したら成功したで、とんでもない価格になりそうではありますが…。難しいですね。
33: 匿名さん 
[2020-09-26 15:57:34]
超駅前の再開発マンションか神谷スミフを待つかな。このマンションは立地だけ。上物がショボすぎて惨め。単身者ならいいかもね。
ファミリーならローレルコートの方がマシ。
34: 匿名さん 
[2020-09-26 18:25:55]
>>33 匿名さん
キッチンなんておままごとでもするのかなって感じのシンクと水栓だっから笑えた
35: 匿名さん 
[2020-09-26 23:03:41]
ローレルコートは、立地が倉庫街でショボかったですね。
内廊下だしキッチンも使い勝手良く水栓もグローエで良かったですけど…価値観は人それぞれなんですね。
36: マンション検討中さん 
[2020-09-26 23:17:00]
中層階までの人達にとってあの蔦に耐えられるかどうかですね。
蚊とか虫がヤバそう。
37: 匿名さん 
[2020-09-27 21:58:00]
>>36 マンション検討中さん
あの蔦はどういう意図があるんだろう。
緑化に貢献でもしてるつもりなのかな?
周りの資産価値を下げて近隣にとって迷惑でしかない。オーナー訴えられないかな。

38: 購入経験者さん 
[2020-09-29 23:05:33]
>>36 マンション検討中さん
建物自体が結構古いですよ。
39: マンション検討中さん 
[2020-10-01 16:15:08]
>>37 匿名さん
実際、甲子園球場もツタにムカデとなの虫とか蛇とかたくさん住み着いてるって言いますしめっちゃ嫌です…
40: 通りがかりさん 
[2020-10-01 23:06:15]
>>33 匿名さん

ローレルコートの仕様は魅力ですよね。
41: 匿名さん 
[2020-10-02 20:18:44]
仕様は変えられるけど、立地は変えられないからね… ド・ファミリーならローレル良いかもね
長谷工仕様のファミリーマンション
42: 匿名さん 
[2020-10-02 23:50:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
43: マンション検討中さん 
[2020-10-03 00:43:03]
他のマンションは別スレで語ってね。
それにしてもここ一期なのに先着順多すぎない?
5戸ぐらい先着順で出てるんだけど。
人気ないのは隣の蔦のせいかな。
44: マンション検討中さん 
[2020-10-03 08:09:56]
>>41 匿名さん
本当その通り。
永遠に蔦の**から逃れられない。
45: 匿名さん 
[2020-10-03 11:55:36]
>>40 通りがかりさん
さすがにそれはない笑
46: マンション検討中さん 
[2020-10-03 12:09:38]
建物部分の値段は購入時の消費税価格で分かります。
土地代に消費税はかからないので。
単純に消費税×10が建物価格です。
クレヴィアの建物価格はローレルの7割行かないぐらいでした。
47: マンション検討中さん 
[2020-10-03 12:16:09]
>>46 マンション検討中さん
クレヴィアは土地代が高いけど蔦の隣だし、敷地面積狭いから持分割合も少ない。
建物解体時の資産価値はローレルより低いよ。
俺は超駅前の再開発マンション買うけどね。
48: 匿名さん 
[2020-10-05 00:03:19]
こちらのスレッドは、ローレルの営業の方の書き込みばかりで残念ですね。
49: 匿名さん 
[2020-10-05 00:10:45]
ローレルの倉庫街が土地の価値があるって頭悪過ぎでしょう
50: マンション検討中さん 
[2020-10-05 07:09:14]
>>49 匿名さん
地価×敷地面積÷持分割合=個人土地資産

この計算式分かりますか?

51: マンション検討中さん 
[2020-10-05 07:38:29]
>>48 匿名さん
どこのスレッドも同じ。
あっちはあっちで他マンションにやられてて笑う。
匿名掲示板なんてそんなもん。

52: 匿名さん 
[2020-10-05 07:57:18]
>>50 マンション検討中さん

マンションの価格は駅距離で決まると思うのですが…
あと、土地区分はローレルって工業地域だよね、、、
53: マンション検討中さん 
[2020-10-05 08:06:51]
>>52 匿名さん
あっ。。。笑
話が通じないのでもう大丈夫です。
54: 匿名さん 
[2020-10-05 08:23:47]
ローレルの営業の方が焦っているしか見えない。笑。
55: マンション検討中さん 
[2020-10-07 09:57:38]
中立に計算しました。
シミュレーションの計算で用いた地価は架空のデータです。
購入時は地価を自己責任で調べて計算式に当てはめると良いでしょう。


◆基礎データ◆
【クレヴィア赤羽レジデンス】
敷地面積915.41㎡
延床面積4,293.67㎡
70㎡物件購入時の土地所有割合1.63% ※計算式:70㎡÷4,293.67㎡=1.63%
70㎡物件購入時の土地所有14.92㎡ ※計算式:915.41㎡×1.63%=14.92㎡

【ローレルコート赤羽】
敷地面積2,658.96㎡
延床面積6,014.51㎡
70㎡物件購入時の土地所有割合1.16% ※計算式:70㎡÷6,014.51㎡=1.16%
70㎡物件購入時の土地所有30.84㎡ ※計算式:2,658.96㎡×1.16%=30.84㎡


◆シミュレーション◆
クレヴィア地価200万円/㎡ ローレルコート地価150万円/㎡の場合
14.92㎡×200万=2984万円
30.84㎡×150万=4626万円〇
結果:ローレルコートの方が資産性あり

クレヴィア地価200万円/㎡ ローレルコート地価100万円/㎡の場合
14.92㎡×200万=2984万円
30.84㎡×100万=3084万円〇
結果:ローレルコートの方が資産性あり

クレヴィア地価200万円/㎡ ローレルコート地価90万円/㎡の場合
14.92㎡×200万=2984万円〇
30.84㎡×90万=2775万円
結果:クレヴィアの方が資産性あり
56: マンション検討中さん 
[2020-10-08 12:15:44]
土地の面積が資産性っていうのは、取り壊しになる時くらい先の話だと思うんだよなあ
ここ10?30年で考えたら駅が近いことが単純に資産価値だと思う
駅前は土地が小さい代わりに上に伸ばせるから、土地持分は少なくなるけど、
売り貸しで考えたら、買う側や借りる側は土地の面積じゃなくて、住みたいかどうかに需要があるから
やっぱり駅前かな
マンションの土地の持分なんてたかが知れてるし
57: マンション検討中さん 
[2020-10-08 13:15:55]
GoogleEarthでどれだけ最短距離で測っても駅から480m超えるんだが。
もしそうだとしたら、このマンション6分表示は違反じゃないか?
6分表示の根拠となるルートのソース持ってる人いる?
GoogleEarthでどれだけ最短距離...
58: マンション検討中さん 
[2020-10-08 20:49:42]
>>57 マンション検討中さん
不動産公正取引協議会に報告お願いします。
https://www.sfkoutori.or.jp/sodan-ihanjirei/
59: 匿名さん 
[2020-10-09 12:39:57]
>>58 マンション検討中さん
検討対象から外したからもう興味ないや。
そこまでする正義感もないし。
後は検討者にお任せするよ。
このマンションは駅前ではなく、商店街前。
それと何度地図で測っても徒歩7分。以上。おつかれさま。
60: マンション検討中さん 
[2020-10-09 17:20:13]
>>59 匿名さん
こういうのって改札口から測ってるって聞いたことがあるのですが、
だとすると尚更遠いかもしれないですね
61: 匿名さん 
[2020-10-09 17:38:58]
シティハウスが8分で2分も差があることに疑問に思っていたけどそういう訳ね。
62: 匿名さん 
[2020-10-11 17:19:16]
クレヴィアの営業さん、6分の証拠早くお願いします。このスレッド見てない訳ないですよね?
63: 匿名さん 
[2020-10-16 11:25:55]
>>56 マンション検討中さん

賢いですね。マンションは立地が全て
64: 匿名さん 
[2020-10-16 12:06:12]
さすがに土地の持分で資産性云々の話しはちょっと、、
マンション2回売却してるけど、そんな話し売る時も購入時も出たことないし。明らかに変な書き込み。むしろ資産性なら長谷工とオープンハウスさんのマンションは価値が低いということくらいははっきりしてる
65: 匿名さん 
[2020-10-16 21:23:11]
>>63 匿名さん
その立地に嫌疑がかかっているんだけども
66: 匿名さん 
[2020-10-16 22:09:44]
>>65 匿名さん
宗教施設が隣とか?
67: 匿名さん 
[2020-10-16 22:10:19]
>>65 匿名さん
土壌汚染出たとか…
68: 匿名さん 
[2020-10-16 22:38:05]
>>67 匿名さん
そうね、ローレルコートはクソよね
今度はこっちでやりましょ
クレヴィア万歳!!!
69: マンション検討中さん 
[2020-10-17 06:01:12]
駅徒歩
6分なの?
7分なの?
Googleマップで調べると確かに皆さんがご指摘通り7分で表示されますね。
70: マンション検討中さん 
[2020-10-17 09:46:58]
例えば駅徒歩7分だった場合は
解約したら、手付金って返してもらえるものですか?
71: 匿名さん 
[2020-10-17 15:24:29]
「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」第15条第11号で、以下のように定められている。
分速80m
徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要する(時速4.8km)ものとして算出した数値を表示すること。
1分未満の端数は切り上げ
この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。したがって、「徒歩10分」と表示されていれば、距離が720mから800mあることになる。また駅前の物件であっても、「駅から徒歩0分」ではなく、「駅から徒歩1分」と表示しなければならない。
72: 匿名さん 
[2020-10-17 15:25:39]
切り上げて7分が正しいようです。
73: 匿名さん 
[2020-10-17 21:20:38]
赤羽岩淵駅は徒歩6分で正しいの?
74: 匿名さん 
[2020-10-18 07:02:24]
73さん
赤羽岩淵駅は600mで8分でした。
JRは7分
赤羽岩淵駅は8分
が正しいようです。赤羽岩淵駅に関してはプラス2分です。
いずれもGoogleマップで計算したものになります。
75: 匿名さん 
[2020-10-18 09:53:46]
マンマニで紹介されてたね。
東向きが許容できるなら買い物件だとか。
徒歩時間には実際に歩いたマンマニが違和感を感じていなかったから6分が正しいのでは?
でかでかと徒歩6分と表示してるし今さら違いましたかとか言えないのかもしれないけど。
76: 通りがかりさん 
[2020-10-18 10:34:38]
>>75 匿名さん
全てのマンションがそうだよ。
表記時間より早い時間で着く。
成人男性ならなおさらね。
個人が歩いて何分かかったとか関係なくて80mを1分として記載しないといけない。
このマンションは違反している。






77: 匿名さん 
[2020-10-18 10:53:48]
JRの敷地は交番超えた先、喫煙所点前まで続いています。そこから図るため480m以内になります。他の物件も駅の出入口もしくは敷地境界線から図るためここだけの話ではありません。
78: 匿名さん 
[2020-10-18 10:55:26]
JRに関しては20mオーバーだから繰り上げ7分が正しいですね。
赤羽岩淵駅に関しては2分も誤差があるのは、どうかと思う。明らかに…。
79: 匿名さん 
[2020-10-18 10:59:32]
JRの敷地境界線から図ったら450mか。なるほど。
80: 匿名さん 
[2020-10-18 11:03:12]
他の同時期の新築マンションは、きっちり表記されてますけどね。
Googleマップで算出しても。
赤羽岩淵駅に関しては敷地内から計算どうこうとかの問題ですかね?
81: 通りがかりさん 
[2020-10-18 12:43:28]
赤羽駅東口が最寄りのマンションは要注意だな。
なんだよ敷地からって。
ここで言っても仕方ないけど改札からに統一して欲しいわまじで。
敷地が長かったら騙されるじゃねえか。
敷地に着きたいわけじゃなくて電車に乗りたいんだわ。
それと分表記じゃなくて、メートル表記に変えて欲しい。
ふざけんなよ
82: 匿名さん 
[2020-10-18 19:37:57]
マンションの敷地までなので6分で合ってると思いますよ。
以前大規模マンション見に行った時は、敷地の門までだった。表記は8分だったけど1番遠い棟は12分って…
83: 通りがかりさん 
[2020-10-18 20:34:05]
>>82 匿名さん
81さんが言ってるのはJRの敷地という説明に対してだと思いますよ。私もJRの敷地だからという説明には納得いかないです。線路はJRの敷地ですが、線路脇のマンションを徒歩1分と言いますか?言いませんよね?本質的には同じことです。
どこまでの敷地を計算に入れるかですが、ほとんどの方の認識としては屋根がある所まででしょう。
東口の喫煙所までが駅だという説明は売主側の都合でしかありません。従ってこのマンションは徒歩7分です。
84: 匿名さん 
[2020-10-18 20:44:06]
もしかして南北線も赤羽岩淵駅の入り口からではなくてメトロの敷地境界線ってことですか・・・。
85: 匿名さん 
[2020-10-18 20:49:07]
この物件に限らず改札ではなく敷地境界線から測るんですよ。
86: 匿名さん 
[2020-10-18 20:56:04]
1分ぐらいもういいじゃないですか。
87: 匿名さん 
[2020-10-18 21:04:21]
>>85 匿名さん
例えば赤羽駅の南口が最寄りのマンションは居酒屋楽市があるところ、駅建物の最南端から測るんですか?
そうなってないと思うんですが。
88: 匿名さん 
[2020-10-18 21:30:24]
>>86 匿名さん
長谷工さんの民度が分かる
89: 匿名さん 
[2020-10-18 22:08:37]
>>88 匿名さん
いや赤羽で検討中なんですが
90: 匿名さん 
[2020-10-18 22:09:31]
>>87 匿名さん

あそこは北区道だよ。JRの敷地ではないのよ。JRの敷地はイタリア料理まつやのとこまで。床の色が変わるのが目印だよ。
91: 匿名さん 
[2020-10-18 22:12:42]
JRマークが床にあるところから測るのよ。
JRマークが床にあるところから測るのよ。
92: 匿名さん 
[2020-10-18 22:59:07]
>>90 匿名さん
ありがとうございます。
私が言っているのは建物の最南端も敷地なのではないかということです。居酒屋楽市が入っている建物自体はJRの敷地ですよね?すぐ外は北区道かも知れませんが。そこが知りたいのです。
93: 匿名さん 
[2020-10-18 23:25:23]
>>92 匿名さん
楽市の横道はJR東日本の敷地ではないのです。北側の交番裏からつづく横の道は改札抜けた部分を除くとJR東日本高架サービスとなり、不動産表記の端としては使えないのです。

不動産表記として使えるのは鉄道会社私有地までです。
94: 匿名さん 
[2020-10-18 23:32:32]
>>93 匿名さん
なるほどありがとうございます。
95: マンション検討中さん 
[2020-10-19 11:04:14]
論点がすり替わってるが、表記上問題ないとしても実質は7分。
敷地が外に伸びててラッキー1分短く宣伝できるってデベが得しただけの話な。
生活者が歩く距離は7分相当。
96: 匿名さん 
[2020-10-19 13:34:54]
そもそも赤羽岩淵駅に関しては、本来ならプラス2分の8分
地下鉄なんて出入り口だけで、そもそも敷地なんてないと思うが。
97: 匿名さん 
[2020-10-19 14:32:38]
>>95 マンション検討中さん
このマンション自体の入口もさらに遠いですね。
赤羽駅の屋根からこのマンションの入り口までの距離はグーグルさん曰く8分です。
(実際は8分マンションと同じ利便性)
駅近のように見せかけていますが商店街が近いだけですね。
グーグルさんが考える最短距離ではその商店街も数メートルしか使わないという何とも皮肉。
98: 匿名さん 
[2020-10-19 14:37:36]
赤羽駅からマンション入り口まで距離
赤羽駅からマンション入り口まで距離
99: 匿名さん 
[2020-10-19 17:27:29]
取り敢えず既に契約した方が、こちらの営業さんに駅徒歩の件を問い合わせていただいて
回答があり次第、こちらでお知らせいただければ助かります。
100: 匿名さん 
[2020-10-19 17:35:05]
JR赤羽駅7分、赤羽岩淵駅8分で随分高価格帯過ぎる気がするが。
同時期の他の新築マンションと比べてみても。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる