阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都御所北ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 上京区
  6. ジオ京都御所北ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-12-04 14:27:23
 削除依頼 投稿する

ジオ京都御所北についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/goshokita/

所在地:京都府京都市上京区塔之段通今出川上る二丁目上塔之段町480番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅 徒歩11分
   京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅 徒歩10分
   叡山電鉄「出町柳」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.52平米~138.94平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-09 13:38:12

現在の物件
ジオ京都御所北
ジオ京都御所北
 
所在地:京都府京都市上京区塔之段通今出川上る二丁目上塔之段町480番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅 徒歩11分
総戸数: 18戸

ジオ京都御所北ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-07-12 11:43:13]
なるほど。そういう構造やランドプランの問題は存じませんでした。機械音騒動は聞いておりましたが。ご教示ありがとうございます。
22: 匿名さん 
[2020-07-16 20:58:40]
ジオマンションも、本当に良い立地や辺鄙な立地など
本当に様々な場所に建てていますよね。
ここは総戸数18戸とかなりこじんまりしたマンション。
大規模マンションより外観もこだわっていていいなと思いますが
このあたりの相場ってどうなんじょうね。
23: 匿名さん 
[2020-07-17 21:48:14]
竣工前に売り切れたら、その値付けが相場だったということになり、売れ残れば、
相場より高かった、ということだと思いますよ。
24: 匿名さん 
[2020-07-23 18:12:14]
建物デザイン、斜め角度からの画像より正面から見たほうが素敵に見えると思います。
プランは広さにかなりの幅があるので公開が楽しみです。
家族数や暮らし方に合わせてプランを選べるのではないかと思います。
テラス、専用庭、ルーフバルコニー付きの部屋があるようですから、
特に一番広いプランは特別贅沢な感じになっているのではないでしょうか。
お値段のほうも特別な感じなんでしょうか。。。
25: 匿名さん 
[2020-07-24 00:02:00]
この物件か、北山通りにできるジオか迷うところですね。中心部に近いという点ではこちらだが、利便性を考えると北山のほうがよさそうだし。
26: マンション掲示板さん 
[2020-07-24 22:57:06]
>>25 匿名さん

北山はラブホテルの跡地
隣地レストランの臭いが厳しい。
御所北かな
27: デベにお勤めさん 
[2020-07-25 10:02:20]
こんにちは。京都出身で、東京都港区在住で、来年あたり京都へ転勤の可能性が出てきた者です。
調べてみたんですけど、京都ってやはり大規模物件がなく選択肢が少ないですね…。

共働きで、都心のマンションの利便性を知っているだけに、あまり設備や立地で妥協したく無いんですが、ここはどうなんでしょう。ディスポーザーついてるのかな。

ちなみに実家は洛中ですけど同居は考えてません。
戸建ても選択肢としてなくはないんですが、24時間ゴミ出しができなくて優先度は低いです。
ここも含めてお勧めマンションがあれば教えていただけないでしょうか。
28: 匿名さん 
[2020-07-25 10:05:03]
すみません、27ですが、名前がデフォルトで「デベにお勤め」になってました。勤めてません。
29: マンション掲示板さん 
[2020-07-25 12:57:22]
>>27 デベにお勤めさん

また転勤があるなら価格が高くとも洛中をおすすめします。
30: 匿名さん 
[2020-07-25 15:10:24]
27です。もう転勤はないのですが、10年以上後に実家に戻る可能性はありまして、その時に今買う物件を売却か賃貸に出せたらいいなという気持ちはあります。
もちろん洛中を希望してるんですが、出物が少なくて難儀しそうです…。
31: 匿名さん 
[2020-07-25 17:40:05]
https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/city/
上のサイトの中古マンション、中京、築15年以内あたりで検索すると
けっこういい物件が見つかるかも。最低でも6000万は必要ですが。
32: 匿名さん 
[2020-07-26 00:21:54]
2018年から2019年にかけて市内の物件を新築中古戸立マンションあわせて25件くらい見ましたが、ほんま少なかったです。値段も東京ほどではないのですが、そこそこしますしね。
33: 匿名さん 
[2020-07-30 22:19:31]
9月上旬販売開始予定とのことなので情報がまだ少ないようですね。
早く知りたい場合はオンラインの会員限定サロンとか相談とかすればいいのかな。
そういうのってどうなんでしょう、気軽に登録しても良いものなんでしょうか。
ほぼ確実に情報が早く入手できるとは思いますけど。
家で気軽に検討できるっていうのはこのご時世ですから、良いなと思います。
34: 匿名さん 
[2020-08-02 19:59:59]
>>27 デベにお勤めさん
JR高槻駅にあるジオシリーズはどうですか?JRだと15分くらいで京都駅に着き、24時間ゴミも捨てられますよ!
35: 匿名さん 
[2020-08-07 16:19:33]
このあたりって、昔はおしゃれなお店がいろいろありましたが
今は特別何かがあるわけでもないので魅力薄。
総戸数18戸の小規模マンションを高額で購入してもリセールもしにくいかな。
少なくても京都に長く住んでいる人は躊躇う物件かなと思います。
36: 匿名さん 
[2020-08-07 21:57:44]
>>35 匿名さん
住居専用地域にそんなお洒落な店あったかな。
昔ながらの戸建て中心の住宅街でしょう。
37: 匿名さん 
[2020-08-11 09:59:41]
>33
>9月上旬販売開始予定とのことなので情報がまだ少ないようですね。
早く知りたい場合はオンラインの会員限定サロンとか相談とかすればいいのかな。

確かジオ会員があったと思います。
会員になると優先的に連絡がきたり新しい物件の紹介などがあったかと。
連絡が頻繁にあると嫌な人だとあまり希望されないかもしれませんが
常に情報が欲しい人にはありがたいサービスだと思います。
38: 匿名さん 
[2020-08-23 23:33:27]
本当にこのあたりで検討しているのだったら、ジオ会員というものになるのもありなんですね
まだそこまで絞りきれていない場合は
やっぱり頻繁にDMとかがあってもなぁ・・と思うけれど。
今は結構様子見の人が多そうな感じがするし
そこまで急がなくても大丈夫なのかなぁ。
39: 周辺住民さん 
[2020-09-03 20:05:14]
1期の価格決まりましたね。
今週末販売の7戸
60.52㎡ 7280万円
77.13㎡ 9880万円
138.94㎡ 1億9900万円

少なくともこの部屋は売れると言うことか
京都の中心部は凄い価格だ!!
40: 買い替え検討中さん 
[2020-09-03 21:43:52]
マンションは立地を買うものだと思うけれど、そうすると3000万ほど高い印象。
売ったときが価格のピークで、20年後には半値で売れるかどうか。私の見立てでは。
41: マンション比較中さん 
[2020-09-04 10:14:49]
凄い値段ですね 京都の人向けではないですね
42: マンション検討中さん 
[2020-09-04 15:38:06]
御所の北に住んでも都人になれるわけではない
43: 匿名さん 
[2020-09-04 23:49:10]
丸太町通りの南北が境界
中京区か上京区が境界
御所西エリアも悪くはないが、
閑静し過ぎて、何もない。
生活利便は微妙です。
御所北は論外。
駅距離もマンションとしてはなし。
前の道が何とも言えない。
狭すぎる!
44: 匿名さん 
[2020-09-09 18:51:07]
高額物件ですね。
そもそも設備仕様が普通ではないように思います。

キッチン天板とパウダールームのカウンターがシーザーストーンとかで、92%以上天然の水晶でできているとか。
食器洗い機の形状は他では見たことがない感じ。
車いすが通れる廊下幅とか、手すり用下地補強とかもしっかり備わっています。

なんといってもGtypeが贅沢な間取りだと思いました。
トイレが二つ、洋室3より広い玄関とホール、広くてとても家具の配置がしやすそうなリビングダイニング。
45: 匿名さん 
[2020-09-10 14:11:24]
>>44 匿名さん
たしかジオ御所南二条柳馬場のいちばん広い部屋がそんな感じで、
竣工後2年くらい買い手がつかなった記憶があります。1億3000万くらいでしょうか。
46: 匿名さん 
[2020-09-10 21:14:18]
>>45 匿名さん
1番高いのは(つまり1番広いのは)1億9900万だそうです。
47: 匿名さん 
[2020-09-12 19:43:38]
第1期分譲直後の2次分譲。
売れているようです。
48: 匿名さん 
[2020-09-12 19:49:37]
1億9900万円の部屋も売れたようです。
御所周辺はマンション売れているな。
今は海外の方は来られない。
いったい誰が買っているのか?
49: マンション検討中さん 
[2020-09-13 13:29:27]
公式コンセプト


それは、日常の中にある。

悠久の時の流れも、それを見守ってきた景の重なりも、日々の暮らしの中に織り込まれてこそ、価値がある。
積み重なる歴史の一端に趣きを重ね合わせるのも、京に居を構える「粋」というものだ。
50: 匿名さん 
[2020-09-15 10:41:53]
>>48さん
>>いったい誰が買っているのか?
本当に謎です。
別荘として買っているんですか?

お金があるところにはあるんだなと思っています。1億9900万円……
51: 匿名さん 
[2020-09-15 16:09:10]
コロナ渦で、まだこんなぶっ飛びバブル価格で販売してるのか。
52: 匿名さん 
[2020-09-19 13:36:04]
ただでさえ、この価格帯の物件を購入するの?って思うのに
今年のこの状況で購入できる人ってすごいと思います。
高収入の層の方は今年でも全然動じないということでしょうね。
53: 買い替え検討中さん 
[2020-09-19 15:50:57]
税金、相続税対策や保有資産の分散などが目的でしょう。
2億の預金持っていても利子は付かず、不正引き出しで100万ぐらいいつの間にか消えるご時世ですから。

こういう物件は、1億以下の「安い部屋」が売り難い。
住むには条件(日当たり、間取り)が悪く、資産として持つには安すぎるから。
54: マンション検討中さん 
[2020-09-20 13:35:03]
Gtype
3LDK
住居専有面積
138.94m2(42.02坪)
バルコニー面積/6.49m2(約1.96坪)
サービススペース面積/5.21m2(約1.57坪)
アルコーブ面積/1.96m2(約0.59坪)
Gtype3LDK住居専有面積138.9...
55: 匿名さん 
[2020-09-23 17:18:12]
ほんと広くて素敵な間取りだなと思います。
寝室の一つだと思って何気なく見ていたら玄関ホールと玄関でした。
何かが足りないような気がしたのですがバルコニーがほとんど無いのですね。
南向きでもありバルコニーとかルーフバルコニーがあっても良かったかなとは思います。
それでも窓からの採光は十分でしょうから明るさや通風の面では困ることはないでしょう。
広い浴室やトイレと洗濯室付きの洗面室もいいなと思いました。
56: マンション検討中さん 
[2020-09-23 18:27:42]
ジオ京都御所北って販売価格をつり上げるために無理矢理御所の名前を付けた感じ。
ジオ同志社奥の方が良心的な名前。
57: 評判気になるさん 
[2020-09-25 09:52:29]
安く買いたいからってそうはいきません。御所北で無難でしょう。
58: 匿名さん 
[2020-09-25 13:33:08]
>>57 評判気になるさん
御所北がぴったりだと思うけれど、「京都」はなくてもいいかな。
数年前まで京都のマンション名は大概「京都」を略していたのになあ。
59: 評判気になるさん 
[2020-09-25 15:54:45]
確かに。それこそセカンドの方に向けているのかもしれませんね。
私も京都は無しでいいと思います。
60: 匿名さん 
[2020-10-03 17:01:08]
外観デザインはおしゃれで、周辺の雰囲気にもマッチしていそう。
ただ間取りなどは割と普通かなという感じです。
ジオ物件ということもあって、かなりの高額になるでしょうけど
地元の京都人はそこまで出して購入を・・とはならないかも。
61: 匿名さん 
[2020-10-13 18:55:20]
<外観デザインはおしゃれで、周辺の雰囲気にもマッチ>

いにしえの風情が今も残る界隈に現代建築ならではの新しい表情をつくりだすのが「ジオ京都御所北」の設計コンセプトです。

↓↓↓今、この界隈はほとんどこんな感じです。(by google)
<外観デザインはおしゃれで、周辺の雰囲気...
62: 匿名さん 
[2020-10-16 17:07:48]
場所は京都らしくて良いところですよね。
風情もあって。
ところで駐車場ってあるんですか?
車があっても使うことが無ければ逆に車なんて無い方が良いかな。
京都の街は、路地に入ると狭いもんね。
63: 匿名さん 
[2020-10-16 19:23:06]
駐車場のことは公式サイトの物件概要を参照されたし。
「6台(来客用兼サービス用平面1台、平面式5台)※401号室、501号室、502号室には駐車場優先使用権利がございます。月額20,000円・25,000円」とのこと。
64: 匿名さん 
[2020-10-22 08:59:18]
古い町並みで懐かしく思います。
シンプルモダンな外観がここに建つのがイメージしやすかったです。
京都は景観条例もありますから、景色にとけこむマンションというのはとても素敵でしょうね。

ちょっと気になったのは、車が片道走行くらいしかできなさそうなこと。
スピード出す車がないでしょうけれど、小学校の登下校時に車が来たりすると危ないのかもしれないと思ったりしました。
65: 購入経験者さん 
[2020-10-22 09:05:05]
駅から離れすぎだから資産価値はそれ程じゃないね。。。
66: 住民版ユーザーさん 
[2020-10-22 10:31:24]
>>65 購入経験者さん
御所北というのは御所南に便乗して不動産業界が使ってる言葉で、
本来は今出川以北、鞍馬口あたりだからそんなに資産価値が高い場所ではありませんね。
67: 匿名さん 
[2020-10-26 07:49:50]
>>59 評判気になるさん

周りにたいして何も無いからセカンドなら大丸や高島屋周辺のマンションがベターだろうね。

68: 匿名さん 
[2020-11-03 17:18:05]
>64
>ちょっと気になったのは、車が片道走行くらいしかできなさそうなこと。
スピード出す車がないでしょうけれど、小学校の登下校時に車が来たりすると危ないのかもしれないと思ったりしました。

その通りだと思います。
ここだけに限らず、この周辺は道も狭く一方通行ばかりですので
小さい子供がいる場合はあまりおすすめできる地域ではないかなと思います。
親が見ていてるつもりでも、子供はパッと飛び出しますからね。
校区の評判は良い地域ですが、よく考える必要はありますね。
69: 匿名さん 
[2020-11-17 08:34:05]
>67
>周りにたいして何も無いからセカンドなら大丸や高島屋周辺のマンションがベターだろうね。

そうですね。高島屋や大丸のある付近だと、かなり便利だと思います。
価格も高めにはなるでしょうけれど、このあたりに住むよりは
アクセスもよく買い物も便利でいいでしょうね。
71: 匿名さん 
[2020-11-17 11:20:29]
高島屋や大丸がある付近て河原町四条?あんなうるさいところ、暮らす場所じゃないと思おうが。働いてるディンクスにはいいかもしれんが。でもその年代には金もそんなにないだろうし、物件自体もないですね。賃貸だとそのあたりでも結構掘り出し物があるけれど。
73: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-18 07:31:00]
買われる方は御所周辺に住みたいけど観光客で賑わう街はちょっと避けたい、落ち着いた所で住みたいという人じゃないですか。私たちは予算的に諦めましたが田の字エリアにこだわらず探してましたのでなかなか良いマンションだと思いました。ジオの仕様の高さは印象的でしたね。
74: 名無しさん 
[2020-11-18 08:01:19]
>>73 検討板ユーザーさん

かなり少数派の方々ですね。

苦戦するのも納得です。

75: 匿名さん 
[2020-11-19 10:25:42]
狭い道幅、一方通行の道が多い。こういった地域は危険度が増しますし、狭い道幅で車がスピードを出して通ることがあるとなると、
お子さんがいらっしゃる場合デメリットです。

通学時の危険というのは一番避けたいところ。

登校時や下校時に事故が起きるという悲しい事件を避けるためにも通学路の安全性は
重要になってきますね。

76: マンション掲示板さん 
[2020-11-21 06:49:21]
MRCによると既に半分売れてるわけですから苦戦ではないと思います。あとは完成までぼちぼち売っていく感じでしょう。田の字の物件とは明らか雰囲気やテイスト違いますから好きな人には堪らない物件てことでしょうね。
77: 通りがかりさん 
[2020-11-21 08:51:34]
[No.70から本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
78: ご近所さん 
[2020-11-21 11:14:22]
京都市内で働く人には普通に良い場所の良いマンションと思いますけど。価格帯も医師・弁護士からするとちょうど良い感じ。
京都の街中で道が狭いとか言っている時点でナンセンス。
将来のコロナの影響を危惧して買い控えているだけで買える人は多いと思います。
79: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-22 12:15:45]
たしかここって9月に販売開始ではなかったですか。11月の現時点でなかなか売れないって表現はよく分かりませんね。竣工後数年売れ残る事態はそりゃどのデベも辛いでしょうね。
80: 匿名さん 
[2020-11-28 14:47:07]
田の字の間取りを見慣れてしまっているので、こちらのような間取りはとても新鮮で見ていて楽しいです。住んだらどういう感じになるかなと想像すると、良い点そうでない点に気が付く場合もあるかもしれません。
Gタイプの洗面室には個室の洗濯室とトイレが付いています。Bタイプのキッチンは壁に向かって作業する感じで半個室な感じ。これはけっこう好みです。リビングダイニング側にあるカウンターは食事もできるタイプだと更に良いなと思いました。
81: 匿名さん 
[2020-12-07 08:34:26]
61さんがGoogle mapの写真をアップされていますが
確かにこの周辺はこんな感じですよね。
そもそも田の字と言われる京都の町ってこんな感じが多いと思います。
まだまだ古くからの一軒家も残っている中で、ちょっと浮きそうですね。
82: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-07 11:17:18]
田舎者もてはださんやろ
83: 匿名さん 
[2020-12-10 22:54:16]
電車通勤をしていると、マンションから駅までのこの距離はちょっと遠いかな。
歩くことが苦痛ではない人はいいのでしょうけれど。
せめて小規模なので、駐車場は全戸分あっても良かったように思います。
価格だけは高級感ありますが、内容がちょっと。。。って感じですね。
84: 匿名さん 
[2021-01-06 17:14:55]
この戸数で駅から10分、11分。
結構車を使う人は多そうな感じですね。
敷地外に停めなければならなくなった場合のことも想定しないといけなさそうです。
何処にあるのかは歩いてとか、
あとは営業さんに聞いて見つける感じかな。
85: 匿名さん 
[2021-01-14 18:11:49]
18戸に6台はそうですね、少ないかもしれません。
抽選になるのかな?
購入時に確保できないとちょっと困る感じもしますが、
だいたい営業さんが探してくれるケースが多いような気もします。

価格が高額でびっくりしました。
管理費も半端じゃないですね。
駅近でなくてこの価格なのは、ひとつは広さがあるからなのでしょうけど、
全体的には高級路線ということなのかな。

これくらいのクラスのマンションに暮らすご家族なら、
やはり高級車を所有されていてもおかしくないですから、
専用駐車場があっても良かったくらいに思えます。
86: デベにお勤めさん 
[2021-01-17 16:52:02]
鞍馬口あたりは予備校街だからなんとなく淀んだ雰囲気が…
87: 匿名さん 
[2021-01-17 17:14:33]
だいたい「口」がつくところは鬼門だから昔から荒涼としているね。
88: マンション比較中さん 
[2021-01-18 00:05:13]
鬼門は東北方向だけですが?
89: マンション比較中さん 
[2021-01-26 07:49:36]
61の写真。電線が凄い。
90: マンション検討中さん 
[2021-01-26 22:44:58]
>>86 デベにお勤めさん
最低な発言です。その駅に対しても、受験に向けて頑張っている予備校生に対しても。なぜそのような発言ができるのか。吐き捨てた唾は自分に返るのでしょうね。
91: 匿名さん 
[2021-01-27 02:57:09]
合格に向けて若人達が目をかがやかせている希望にみちた街ってわけではないわな。
92: 匿名さん 
[2021-01-28 08:48:48]
次々と完売していきます。Bタイプ、Fgタイプ、Gタイプの3つが残っているようです。
憧れるのはGタイプですが、実際の収入だとFgタイプでやっと…

子供が2人の我が家、Fgタイプが割と理想的な間取りです。
主寝室の洋室1は7.1畳。洋室2と洋室3はリビングイン。
玄関は広くてシューズクロゼットもかなり広いです。
80㎡以上で3LDKなのもいいと思いました。

気になるのは洗濯機置き場が固定されていることです。
大型洗濯機は入らないですか?
キッチンも冷蔵庫を置くとかなりいっぱいになってしまうのかとも思っています。
テラスがあるのが素敵で、これまでできなかった外での朝食もやってみたいです。
93: 匿名さん 
[2021-02-16 17:18:25]
洗濯機置場、どこのマンションもそうなんですが置ける機種は限られてしまう可能性はありますね。
置き場のサイズは測ると良いと思いますが
ホースを設置することを考えると余裕を持たせないといけない。
大型っていうのは難しくなってきてしまいそう。。
94: 匿名さん 
[2021-03-02 18:44:17]
Gtypeの3LDK、面積が138.94m2と他の物件に比べたら広いですね。
リビングが約26畳もあるし、本当に広いです。
この間取りの物件は、やはり1戸だけかな。
恐らく1億以上なんでしょうね。これだけ広いですから。
95: 匿名さん 
[2021-03-02 18:48:17]
あと5戸
戸数が少ないマンションとは言え、それでも値段が値段なのに
ここまで販売は進んでいるのだなと思いました。

今は、庭があるタイプが多くあるようです。
マンションだと、あまり庭があるタイプは好まれないと聞きますが
ここの場合もその理由で最後まであるのでしょうか。
96: 匿名さん 
[2021-03-02 23:08:30]
>>95 匿名さん
竣工予定が6月下旬だから、それまでに全戸売れそう。
それにしても皆さんお金持ちだなあ。60㎡で6480万。138㎡のは2億円近い。庶民じゃ無理だ。
97: 購入経験者さん 
[2021-03-02 23:39:44]
そうですね。
2018年に購入契約した時に、これからもしばらくは上がりますと聞きました。今でも高すぎるとは思いますが・・・。
98: 匿名さん 
[2021-03-06 10:45:03]
ここまでの価格を出して?と京都人は思って今うのですが

京都に住みたいという他府県の人には憧れる場所なのでしょうか。

総戸数が少ないのはありますが、残りあと5邸ということは順調に売れているのかな。

96と同様に庶民ではほんと手が出ないですね。
99: 購入経験者さん 
[2021-03-16 18:02:12]
車で現地を見学しましたが、幅広の車ではちょいと入りにくいので車好きにはつらいですね。HP見たらよさげでしたが、、、。
100: 匿名さん 
[2021-03-31 17:12:27]
あら…そうなんですね。
今はオンラインとかでいろいろと済ませる事ができますけれど、
実際に現地に行って
いろいろと確かめることがとても大切なのだなぁ。

あと3戸ってなっています。
売れ行き自体は順調のようですね。
101: 匿名さん 
[2021-04-10 18:34:37]
99様
そうですね。
この周辺は京都の町ならではの細い道ですし
一方通行も多いので車が好きな方にはなかなか苦痛な道だと思います。
子供がある家庭は車の出番も多いですし、そのあたりも考えて選ぶ必要はありますね。
102: 匿名さん 
[2021-04-19 16:48:30]
子供がいると、自動車ないと不便です。
細い道もありますけど、自動車が当たり前だとクルマなしの世界は考えられないです。
一方通行、多いですか?

現在、見たら、最終3邸とありました。A、Ag、Fgの3プランが残っているようです。
2LDKはさすがに家族では狭いでしょうか。
3LDKは実質ラスト1邸…
103: 匿名さん 
[2021-05-03 19:04:57]
子供が一人だと、2LDKはまあまあやっていけるかな・・?子供部屋に学習机を置かない前提だったら
やっていけるかもしれない。
工夫次第ですよね。
あとは荷物がどの程度置くことができるのかっていうのはある。収納はどうしても厳しいですよね。マンション。
104: マンション検討中さん 
[2021-05-11 18:41:31]
最近は、マンションの売れ行きが悪いのでしょうか?
御所エリアだと、すぐに物件は完売すると販売員の方がおっしゃっていたのですが、御所エリアでも、すぐに完売していないようですね。

この物件も来月竣工ですが、まだ売れ残っている住戸があるようですね。
105: 匿名さん 
[2021-05-13 11:25:55]
最終3邸だそうです。
思ったよりも順調で、完売もあと少し・・・?

Yahoo!ニュースだったか、京都の土地を海外投資家が購入しているとありました。
本当かどうか、確証は持てないですけど・・・
コロナの混乱で地価が下がっているなら、ありえない話じゃないですね。
株高でバブルのせいもあり、儲けている人は儲けている印象。

>>御所エリアだと、すぐに物件は完売する
若干狭い印象を受けたこと、割高な印象、コロナで景気があまりよくないことから最終3邸でも順調と思いましたよ。
106: マンション検討中さん 
[2021-05-13 15:30:46]
>>105 匿名さん
ありがとうございます。
参考になります。
107: 匿名さん 
[2021-05-15 17:46:44]
校区的には人気の地域だとは聞きますが、
みなさんも書いていらっしゃるとおり、周辺の道が狭い割に通行車両が多いので
子育て環境としてはよくないかなと思います。
価格もこれだけするのであれば、もう少し広い間取りで別の物件を選べそう。
ジオに拘らなければ・・・ですが。
108: 評判気になるさん 
[2021-05-17 08:41:20]
残3から動かなくなったな。
18戸中の3戸。
入居まであと2ヶ月。
人気物件とは言い難い。
この価格なら他に買える物件がたくさんあるからな。
109: マンション検討中さん 
[2021-05-22 12:41:36]
あと半年もすればこちらの金額が安かったなとなると思います。
110: 匿名さん 
[2021-06-08 11:03:10]
最終3邸、2021年7月末入居開始です。

子供の夏休み時期に引っ越しできるのは良心的と思いました。
7月はオリンピックもありますから、ちょうど祝日が重なります。
引っ越しタイミングと合わせたら、家族が平日休みを取らなくても引っ越しできるかもしれません。

残っている3戸、テラス部分に目隠しがついているのかもしれないです。外観完成予想図でも目隠し壁のようなものがうっすら見える・・・
違っていたらごめんなさい。
さりげない気づかいというのか、設計の工夫もあって、個人的に好きです。
111: 匿名さん 
[2021-06-28 18:33:25]
大人の事情的にも、
うまくすれば夏季休業にぶつけることができますよね。
子供さんがいる場合は
夏休みで転校みたいな感じなのかな?
それとも未就学児童の方が多かったりするのかな?
112: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 08:54:53]
いよいよ建物が完成しましたね。現地を通りましたが外観はかなり高級感があってこれぞジオ、という雰囲気がありました。京都市内の物件は喧騒感がある立地のイメージですが、ここは閑静で永住志向の人にはいいのかも。
113: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-04 09:01:32]
>>112 検討板ユーザーさん

値段が値段なので、当たり前ではないでしょうか?
それで安っぽい外観だと、ぼったくりもいいとこなので。
114: 匿名さん 
[2021-07-05 10:23:42]
購入された方は入居を待つだけでしょうか。
楽しみですね。

>>113 口コミ知りたいさん
私もジオブランド、信頼しています。
かっこいいモダンなデザインが多いですよね。
細い道なのが気にはなりますが、京都っぽいといえば京都っぽい街並みなのかも。

聞きたいのは、みなさん、どのスーパーを利用されるのか。
ライフ?アイハート?大きなスーパーないですよね??
115: 匿名さん 
[2021-07-28 17:22:24]
ライフが一番使いやすそうに思います。ただここのライフはまだ中を見たことがない。見てから判断ですね?。
あとはネットスーパーで使えるところはあるかとかも見ておくといいかも!
ネットスーパー便利。生協の個配もいいのですが、注文から配達までタイムラグがあるので、そこが若干使いにくいかな。
116: 匿名さん 
[2021-08-13 17:17:20]
ネットスーパーは調べてみたんですが、
イオンと西友とライフ?なのかな。
他にも探せばあるかもしれない。

選択肢があるだけでも十分!
西友のネットスーパーは使ったことがあるのだけど、かなりいいですよ。
やすいし種類も豊富!
117: 買い替え検討中さん 
[2021-08-13 21:03:27]
もう一方の御所北寺町通を検討しているのですが、こちらよりは若干安くなるでしょうか。京都の町中で新築5000万以下ってなかなか厳しいのですよね?
118: 匿名さん 
[2021-08-16 08:48:18]
117さん

そうですね。
京都市の中心部で5000万円以下はまず無理です。
ワンルームであればギリであるかもしれませんが
中心部を希望されている場合は、中古マンションも検討されるのが良いかもしれませんね。
119: 匿名さん 
[2021-09-11 21:24:54]
京都市内は全体的に値段高いですよね。
日本全体的が高くなっているのかもしれないけれど、京都は特に。
そう思うと、ここは京都市内でもお買い得感はまだある方なのかもしれないですね。
実需の人もそれなりにいらっしゃるのか?
120: 匿名さん 
[2021-09-26 20:26:10]
子育て世代が京都市内から流出するのも無理ないですね。
これからはマンションの高さ制限を緩和するようなので
少しは値段が下がってくれるといいのですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる