阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ大津 京町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 京町
  6. ジオ大津 京町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-17 16:31:32
 削除依頼 投稿する

ジオ大津 京町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/otsu/

所在地:滋賀県大津市京町一丁目2番 他23筆(地番)
交通:JR東海道本線「大津」駅 徒歩7分
   京阪電鉄京津線「上栄町」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.70平米~85.61平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-02 15:44:41

現在の物件
ジオ大津 京町
ジオ大津
 
所在地:滋賀県大津市京町1丁目2番(地番)、滋賀県大津市京町1丁目1番35(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 大津駅 徒歩7分 (北口改札・びわこ口)
総戸数: 156戸

ジオ大津 京町ってどうですか?

334: マンコミュファンさん 
[2021-09-05 15:46:16]
>>333 通りがかりさん
ここ西宮北口といっても西宮北口から自転車で18分もかかるところですよね。
西宮も場所によりけりなので大幅値引きもあるんですね。
335: 通りがかりさん 
[2021-09-06 15:39:43]
HP見ましたが、800万円引きの下に、
 ・西宮北口は住みたい街 9年連続1位!
 ・ジオは値上がりランキング 4年連続1位!
と書かれているのは皮肉ですね。。
最高の組み合わせのはずなのに、駅から遠いだけでこうもなるのですね。
336: マンション検討中さん 
[2021-09-06 22:36:27]
大津駅周辺のマンションが軒並み値上がりしてますね。阪急阪神不動産が販売と考えたらここも値上がりorキープくらいはしそうですね

マンションのベランダからは膳所、草津の町並みが夜景として見えそうですね
337: 購入経験者さん 
[2021-09-08 17:34:57]
7月くらいに契約しました(B、中高層)
現在南草津に住んでいて会社が京都の南の方なのでもうちょっと会社に近いところ探していましてここに決めました。京都の物件も見ましたが、JRの近い物件がそこまでなかったし、一人暮らしなので3LDKまではいらなかったんですね。
確かに南草津に比べたら周辺施設の物足りなさを感じてしまいますが、どうせ外食をそこまでしないタイプなので食材買えるマートがあればいいかなって感じです。いざとなったら京都行けばいいし。一番不便になりそうなところは24時間運営のマートが徒歩で行ける距離にはないってことですね。
南草津のブランズも魅力的でしたが、低い層も結構値段あったみたいでなにより引越ししたい時期と合わなかったんです。
ま、売れるかどうかわかりませんが、10年くらい住んでみてどうにも不便だったらさっさとローン返済して別のところ探してもいいかと思います。10年だったらそこまで値下げしないと信じて…。
338: マンション検討中さん 
[2021-09-09 19:08:13]
>>337 購入経験者さん
同じような理由で購入です。
Googleマップで「マンション」と検索するとおそらく駅に三番目に近い位置(本当に単純な検索ですが…)になりそうなので、京都大阪に出やすそうなので購入予定です。

13年後、控除が終わったタイミングでローンを返済しきって貸し出したいです。価値が下がらなければなおありがたい。
339: マンション検討中さん 
[2021-09-12 01:05:09]
膳所のマンションと比べたら駅近くで新快速も使えて立地良さそうですね。徒歩圏内にスーパーもあるし不便は無さそうかな?
340: マンション検討中さん 
[2021-09-12 07:11:28]
インターネットの契約って込みなんですかね?
別途契約必要ですか??
341: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:16:32]
京都で家を探していましたが、高すぎたので滋賀で探しています。ブランズも駅近くで魅力的なのですが、ブランズのお値段なら京都で買った方がいいかなと感じております。こちらのジオさんは駅近くでかつ山科へ1号線、高速へのアクセスなどを考えると良い物件かと思いました。最終的に京都のマンションかブランズかジオで考えてます‥どこがいいのか迷ってしまいます‥
342: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:21:32]
>>340 マンション検討中さん

込みです。900円くらいです。
343: 評判気になるさん 
[2021-09-13 11:31:21]
>>341 マンション検討中さん
元京都市内住みで梅田通勤、現在は大津駅近くに住んでいますが、個人的には大津駅の近くすごく住みやすいです。
京都のように何でもあるわけでは全くないですが、田舎すぎず最低限のものはあって自然が多いのでゆっくり暮らせます。今となってはとても反省しているのですが、大津に住むまでは「滋賀って琵琶湖しかないやん」と小馬鹿にしていたのですが意外とこの琵琶湖があって、いつでもすぐに散歩に行ける癒し効果って大きいなと感じています。
また車のアクセス利便性はもちろん河原町あたりにも京都駅にも電車1本で行ける便利さがあるので、滋賀県外出身の方には草津や南草津の中途半端な便利さよりも合っているんじゃないかなと自分がそうなので感じています。
京都のマンションも魅力的なところが多いので悩みますが、ご自身にとってバランスのいい物件に決められるといいですね(^^)
344: 評判気になるさん 
[2021-09-19 23:13:28]
>>343 評判気になるさん
同じく京都市内住みです。まだ検討中ですが私の場合は京都の住んでも良さそうな場所では予算が合わず、足りず、、、のパターンです。
南草津より大津の方が京都人にとっては馴染みやすい雰囲気がなのかなと思って大津で検討しています。
元京都市内住みの方の実際の感想がとても参考になります。ありがとうございます。
他にも京都市内から大津移住者の方のご感想お聞かせいただけたらありがたいです。
345: マンション検討中さん 
[2021-09-20 11:46:12]
>>344 評判気になるさん
京都の向日町に住んでいました。
駅前の雰囲気は京都と変わんないです。大学が近くにあるわけでもないので静かな町です。過ごしやすいという意味で静かです。
大津県警も近いのでそこら辺も安心感あります。
湖岸にも出やすいので休日の散歩にもなります。
少し行けばPARCO後の量販店、車出せばイオンなどなどあります。

駅まで本当に徒歩7分くらいなので、京都にはすぐ行けます。山科から京阪三条も30分かかりません。

正直、向日町、桂川、京都、山科、大津は電車ですぐ移動できる範囲なのでどこに住んでも差はなさそうです。

静か目な場所に住みたい&京都大阪に移動するならオススメです。

税金控除が変わると思われるので、下手に買う時期伸ばすとここよりも駅から離れて200万ほどプラスのマンションになること考えたら有りなマンションだと思います。

シャリエ、プライド草津、プレサンス草津とるくらいならジオ選ぶ人はいると思います。
ブランズシティと悩んでます。
346: マンション検討中さん 
[2021-09-20 22:16:56]
>>345 マンション検討中さん
344で投稿したものですが名前変えておりませんでした。343さんとは別の人間です。ややこしくして申し訳ありません。
京都との比較のご感想、参考になります。ありがとうございます。
そうですね。大阪に行くにもJRあるので以外と便利ですよね。
あとは大量発生するという琵琶湖虫の免疫がつくかどうか。。悩ましいところです。

347: マンション検討中さん 
[2021-09-20 22:54:50]
>>346 マンション検討中さん
琵琶湖虫なんて本当に気にならないレベルだと思いますよ
大きいアメンボみたいなものです。部屋で出ることなんてまずありえません。

草津の川沿いに住んでますがたまに見かけるくらいです。

以前住んでた瀬田ではほとんど見たことなかったです。
348: マンコミュファンさん 
[2021-09-20 23:32:16]
>>346 マンション検討中さん
大阪市内、京都市北区に住んだ経験があり、現在は大津在住ですが、虫による不快な感覚値としては京都市北区>大阪市>大津です。(大阪は琵琶湖虫のような小さな虫というよりGを定期的に...)

琵琶湖虫は大津に住む前は同じく不安でしたが普段暮らしていて大津駅近くなら気になりません。ただ、琵琶湖虫発生時期に琵琶湖近くを散歩していると琵琶湖沿いの建物の壁にはそこそこいます。こちらの物件の位置なら琵琶湖虫はさほど気にならないだろうと思うので私も購入検討中です。
349: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-21 23:17:29]
プラウドと悩んでます。
ただプラウドだとここより400万ほど割高になるのでこちらにしようかと‥
あと3平米ほどジオが大きければ即決なのですが‥
350: マンション掲示板さん 
[2021-09-25 23:36:51]
今日、家の周りを見ました。
飲食店が少ないのは残念ですが、落ち着いた雰囲気で、子育てにも向きそうなので購入を考えます。
351: マンション検討中さん 
[2021-09-26 14:07:06]
>>348 マンコミュファンさん
しつこく琵琶湖虫ですが。そうですか...そんな程度、ということでしょうか。私も本当の田舎暮らしは幼い頃に経験しているので、虫いることぐらいそらあるやろなとは思うのですが...
京都のど街中でも部屋にカメムシが乱入してきたり、ベランダにカメムシ(またですが)転がってたりするし、古いアパートなんかではムカデがやってきたこともあったので。

ただ大量の死骸がベランダにたまる、だの大量の琵琶湖虫がマンションの壁にひっついている、だののその「大量の」というのが気味悪く不快に感じています。しかもベランダに水道?がないのでそんな大量に死なれていても流すのも大変やんか、などと。

それもあって少しでも琵琶湖から離れている(そんなん変わらんとの口コミもネットで見ましたが)ここならまだマシかな、とも思っております。多少ならいいんですけど。洗濯物も外に干したい方なので特に気になっています。

実際のところの琵琶湖虫情報、さらにご存知の方いらっしゃったら教えていただけたありがたいです。しつこく申し訳ありません。
352: マンション掲示板さん 
[2021-09-26 16:51:57]
本当に琵琶湖虫なんて年に数匹見るくらいしかいません。
びっしりなんてありえない。膳所の琵琶湖沿いや大津京のマンション郡ですらそんな話、ほとんどないのに、ジオだけでるなんてありえないです。現に滋賀に住んでますが、虫被害はむしろ川沿い山沿いにでますよ。

琵琶湖虫はネガキャンしたい業者か他のマンションの嫉妬書き込みでしょう。
353: マンション検討中さん 
[2021-09-26 17:42:12]
琵琶湖虫とか無い無い
びわ湖近くのマンションはいるかもだけど、びわ湖より高い位置にあるマンションにはこないよ

膳所のエスリード、ユニハイム、シエリアとかと比べたら圧倒的にジオの方がいいよ
354: マンション検討中さん 
[2021-09-26 17:45:22]
このマンション近くに住んでいますが、琵琶湖虫で困ったことはありません。ベランダにびっしりなんて経験もありません。琵琶湖虫の時期でも数匹見るかな?ってくらいです。時期じゃないと全く見ません。
でも琵琶湖沿い、におの浜あたりの中古マンション物件に琵琶湖虫の時期に内覧に行った時にはマンション外壁にたくさんくっついてましたね。同じ時期に自宅付近では外壁にくっついているなんて見かけなかったので驚きました。
本当に琵琶湖まで徒歩2?3分のマンションはその時期にはそれなりに出るんだと思ったので、個人的に琵琶湖まで近すぎるマンションは検討から外しました。
355: マンション検討中さん 
[2021-09-26 19:34:23]
>>354 マンション検討中さん
352,353さんも皆様、件の琵琶湖虫情報、ありがとうございます。
こういうことは実際に住んでみないと(大津に)わからない情報なので、具体的なご意見本当に助かります。

皆様のご意見読む限りでは、なーんやそんなもんなんか...ですね。

私の中の琵琶湖虫問題は解決いたしました。ご意見コメントくださった皆様、本当にありがとうございました。
356: マンション検討中さん 
[2021-09-26 19:58:19]
>>354 マンション検討中さん
このマンション近くにお住まいということですが、在宅中での「京津線の電車の音」はいかがでしょうか?
時刻表見ていたら朝夕以外は本数がほとんどない(3、4本)だったので、そこまで気にすることないのかなぁとは思うのですが、路面電車のすぐそばでかつ本数少ない、というニッチな条件の環境下での音のうるささはどんな感じなのか、教えていただけたら助かります。
マンションだと振動もどうなんでしょうかね。さすがに振動対策はしていそうですが。。

もちろん感じ方に個人差があるとは思うのですが、他の方も個人的な感じ方で結構ですので、感想、情報ございましたらよろしくお願いいたします。
357: マンション検討中さん 
[2021-09-26 22:45:57]
>>356 マンション検討中さん
在宅時、窓を開けていても電車の音はそんなに気になりませんが踏切の音は窓を開けていると多少気になるかもしれません(自分は慣れてしまってもはや気になっておらずです;)。窓を閉めているとほとんど聞こえません。
あと、自分が住んでいるところは京津線に面して部屋の窓がありますが、窓が面している向きでも音の聞こえ方は変わってくると思います。

ちなみに、友人がここよりも本数が多い阪急線路沿いに建つジオ(長谷工施工)に住んでいるのですが遊びに行った際に友人から言われるまで線路沿いのマンションだと気付かず驚きました(LDKの窓が線路に面していました)。窓を閉めていたので開けてもらうとさすがに電車の音がしましたが、友人と話していて気になるほどではありませんでした。同じジオマンションの防音レベルの参考までに。
358: マンション検討中さん 
[2021-09-28 05:47:33]
>>357 マンション検討中さん
ありがとうございます!具体的な内容ですごく参考になりました。
路面電車の音というのが「騒音」的にどんなものなのかがなかなかイメージ出来なかったので、実際のお声が聞けて助かります。

なんとなくのイメージですが、普通の電車の方がうるさいような気がしていて、路面電車でしかも本数少なければそこまで気にならないのかなとは思っております。できるだけ窓を開ける生活をしたいので、窓を開けた感じもお伺いできてよかったです。

ありがとうございました。
359: マンション検討中さん 
[2021-09-29 21:38:32]
>>358 マンション検討中さん
とんでもないです。自分もマンション検討中でして、こちらの物件も含めて色々調べたり悩んだりしているところなので、同じく検討中の方の少しでもお役に立ててよかったです!
360: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-01 20:51:15]
>>356 マンション検討中さん

現在沿線に住んでいるものです。
賃貸のシングルサッシだと、電車のレール擦過音が分かります。
ただ、最近の分譲マンションは防音のダブルサッシがほとんどなので、窓を開けない限りはあまり問題ないと思います。
音は遮蔽物があると減衰しますので、少し道を入ったところにある戸建より、マンシャンのように直線的に抜けているところの方が音が届きやすいかも知れません。
いずれにせよ、電車の音は運行しない夜間は鳴りませんので、そんなに神経質にならなくても良いかと。
問題なのは路面区間の保線工事が年に何回かあり、これは電車が運行していない深夜に行われます。
現場が近いと、今の建物ではなかなかしんどいです…^^;
361: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-01 20:57:43]
>>355 マンション検討中さん

遅レスですが、ビワコムシは年によって多さやサイズもだいぶ異なります。
時期以外にはまず見かけないので、5月、6月や、ちょうど現在から10月いっぱいくらいまで増えます。
琵琶湖に向かって開けているところは本当にヤバいところがあり、夜間など明かりがついている窓にかなり集ります。
無害とはいえ、身体について室内に入ってきたりするので、ちょっと鬱陶しいです。
ただ、ジオの位置くらいになるとそんな事もないかなと予想します。
個人的にはこれらの虫を狙う蜘蛛が多いため、蜘蛛の巣による害の対策の方が気になるかな、ってところです。
362: マンション検討中さん 
[2021-10-03 04:40:15]
>>360 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。
やはり窓を閉めていれば気になりませんか。
あと、深夜の工事。これは完全な盲点でした。そうなんですよね、寝ている時にというのが一番厄介な気もします。年に数回というところも思ったよりは多いな…と。。年数回、我慢すれば、とも思いますし、ジオは現場がほぼ真裏になりますし悩ましいところです。
「電車のレール擦過音」という実際に住んでいないとわからないところまで、本当にありがとうございました!
363: マンション検討中さん 
[2021-10-03 04:54:37]
>>361 検討板ユーザーさん
貴重な情報ありがとうございます。営業さんにさらっと聞いてみたら、そんなん当たり前的に結構いますよと言われてしまったので、「…。」となっておりました。
あと、蜘蛛の巣というこれまた住んでみないとわからない二次被害?の情報まで。これは助かります。蜘蛛の巣ハンター(でしたっけ)でせっせと対抗するしかなさそうですね。
地元の友人から聞いたかのような本音の情報が聞け、感謝いたします。ありがとうございました。
364: 匿名さん 
[2021-10-11 08:13:26]
12プランもあるので、それぞれの生活スタイルに合わせて選べていいですね。
気になるのは部屋の柱の出っ張りです。
最近は柱が出ていない設計方法もあると思うのですが、家具の配置に困りそうかも。

ちなみに、2LDKのプランにサービスルームがあるのですが
普通の部屋と何が違うのでしょうか?
365: 匿名さん 
[2021-10-11 14:22:14]
>>364 匿名さん

建築法だったかで、居室と認められない部屋のことでしょう。採光のための窓の面積が規定に達していない部屋だったり、クーラーが設置できなかったり・・・。納戸と表示されることもあります。
366: マンション検討中さん 
[2021-10-12 21:38:12]
正直フリールームの扱いが困りますねぇ…
異様に奥まった明かり取りにしかならない窓のある5畳、エアコンなし…
趣味の部屋にでも!と言われたけど、エアコンないのに趣味の部屋っていうのも厳しいですし、フリールームの活用例、とかで検索してもあまり具体的な実例が出てこないので、結局物置になってるのがほとんどなのかなぁ、と思っています。
せめてエアコンが付けばなぁ…
367: 匿名さん 
[2021-10-12 22:45:06]
>>366 マンション検討中さん

365です。
数年前まで借りていた部屋のフリールーム(4畳程度)は普通に窓がありましたのでウインドウ型のエアコンは設置できました。リビングとフリールーム両方の窓を開ければ風も通ってましたし。京都で風通しが悪くてエアコンなしは厳しいですね。今住んでる部屋も、北東向きの部屋はタンスと本棚の納戸状態です。ただ、エアコンはつけられますので、それで湿度調整をしています。
京都でエアコンがつけられない納戸はデットスペースになりますね。
368: マンション掲示板さん 
[2021-10-13 01:47:52]
またネガキャンきてる…
定期的に同じ書き込みくるよね
369: マンション掲示板さん 
[2021-10-13 01:55:12]
ちなみにフリールーム、エアコン設置できますよ
370: マンション検討中さん 
[2021-10-13 11:07:39]
ここは京都じゃなくて滋賀ですね。
我が家にもエアコン設置済の4畳の納戸はありますが書斎にしています。在宅ワーク割合も増えてきたので仕事部屋としてちょうどいい感じです。
371: 匿名さん 
[2021-10-13 22:59:18]
365です。
エアコンの件など確認してませんでした。申し訳ありません。
372: マンション検討中さん 
[2021-10-14 23:05:39]
>>369 マンション掲示板さん

ウィンドウエアコンですかね?
通常のエアコンは設置できないって説明を受けた気がしていたのですが…???
373: マンション掲示板さん 
[2021-10-15 18:00:31]
>>372 マンション検討中さん
普通のエアコンですよ。コンセントも来てますし、外に室外機も置けますよ。
374: マンション検討中さん 
[2021-10-15 22:28:49]
>>373 マンション掲示板さん

そうなのですね…!
だとすればまた全然違ってきますね!
ありがとうございます。
今度ギャラリーで確認してみます…!
375: 匿名さん 
[2021-10-26 16:04:00]
フリールーム、エアコン置けるか置けないかなど、気にしていませんでした。
コンセントがあるかないか、室外機が置けるか置けないかなどあるんですね。

フリールームって、どこかで読んだのですが、日照条件が普通の部屋よりもよくないので「フリールーム」になっているようです。
PC用の部屋なら、日光が差し込む部屋よりも日陰の部屋の方が使いやすそうです。

大津は滋賀です。京都タワーの画像がマンションホームページにあるから勘違いされたのかなと思います。あくまでも通勤範囲内ということなのだと思います。
376: マンション検討中さん 
[2021-11-12 09:44:59]
なんでカラーセレクトのうち、一種類だけドアノブの形が違うんでしょうね…販売員さんも答えられないって、さすが長谷工持込みですね
377: マンション掲示板さん 
[2021-11-14 09:24:40]
またわざわざマイナス書きにきてる
どういう意図があるのか
マイナスを書くことで優越にひたる人なのか
業者の嫌がらせか

少なくともこの人は買わなさそうなので安心です
378: 通りがかりさん 
[2021-11-23 01:32:59]
こちらはもうほとんど売れてるって感じなんですか??
379: マンション比較中さん 
[2021-11-23 09:54:36]
マイナス込みで検討できるので私は参考になります。
マイナスを否定ばっかりされる方が業者さんみたいです。
380: 通りがかりさん 
[2021-11-23 11:41:59]
>>379 マンション比較中さん

それか既購入者でしょう。
381: マンション掲示板さん 
[2021-11-23 16:49:11]
ローン控除0.7%に引き下げですね
382: 匿名さん 
[2021-11-25 22:25:19]
入居説明会の案内来ましたね。
マンション初めてなんですが地震保険、火災保険は必須なんですかね?火災保険には入ろうかっと思ってましたがどうなんでしょう。
383: 匿名さん 
[2021-11-25 22:29:46]
購入された方おられましたらインテリアオプションで発注ではなく外注業者にエコカラットやアクセントクロス、玄関鏡、床のコーティングなど頼む場合どんな段取りで動かれますか??
例えば3/31引き渡しとして4/1から作業に入ってもらったらできるのでしょうか?申請手続きなどいるのでしょうか?
そうなると引っ越しも4月中ばくらいを予定しないといけないのかと考えています。
段取り詳しい方おられましたら教えてほしいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる