近鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 宮松町
  6. ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-11 07:32:52
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトの情報を希望しています。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/ls-hiratsuka/
https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/ls-hiratsuka/

平塚市に新しい大規模マンションができるようです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

8月から販売予定とのことですが、コロナの影響はどうなるのでしょう?

ーーー
売主:近鉄不動産株式会社、西日本鉄道株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)

所在地 神奈川県平塚市宮松町150番28外(地番)
交通 JR東海道線JR湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩12分
建ぺい率 60%
容積率 200%
総戸数 184戸
敷地面積 7,356.18㎡(確認申請面積)
建築面積 4012.70㎡
建築延床面積 15,590.47㎡
構造・規模 RC造 地上5階建1棟
専有面積 61.78㎡~85.07㎡
バルコニー面積 8.69㎡~16.71㎡
サービスバルコニー面積 2.39㎡~4.04㎡
専用庭面積 9.54㎡~14.82㎡(月額:未定)
ルーフバルコニー面積 5.25㎡(月額:未定)
間取り 2LDK~4LDK
予定販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
建築確認番号 第TBTC19000521号(令和2年1月17日付)
分譲後の権利形態 敷  地:区分所有者全員による所有権の共有
建  物:専有部分:区分所有権
共用部分:区分所有者全員による所有権の共有
駐車場 119台(うち身障者用1台、来客用1台)(月額:未定)
自転車置場 262台(2段ラック式)、サイクルポート53区画(月額:未定)
バイク置場 5台(月額:未定)
ミニバイク置場 6台(月額:未定)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し管理会社に委託(予定)
販売予定時期 2020年8月(予定)
竣工予定日 2021年8月(予定)
入居予定日 2021年9月(予定)

[スレ作成日時]2020-05-24 14:43:16

現在の物件
ローレルスクエア湘南平塚 ミラツカプロジェクト
ローレルスクエア湘南平塚 ミラツカプロジェクト
 
所在地:神奈川県平塚市宮松町150番28外(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩13分
総戸数: 184戸

ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトってどう?

570: 562 
[2021-07-27 20:42:08]
失礼いたします。

素人ながら、また質問をさせてください。

1.疑問のままなのですが、建築審査会の議事録(R3.3.25)を例のWEBページで公開しない、もしくはこのスレッドで進捗をアップデートしない理由ってなんでしょう? 結果に関してはどこかでオープンになるのでしょうか?オープンにする予定がある場合はご放念ください。
その予定がない場合、認容裁決にしろ、そうでないにしろ、今のWEBページを多数参照している方はいらっしゃるでしょうしアップデートされないのはいささか責任を放棄しているように思われどうなのかなと個人的には思います。(係争が終了していて係争中と主張するのはというのは偽証となる可能性があります。)
もう通知は来ているのでしょうか?3月の議事録から4ヶ月も経過しておりますが何もないのでしょうか? 5月の議事録の通り、裁決書を2ヶ月程度だとまだ通知は来てないという認識でよいのでしょうか?
一番まずいのは、そのまま言うだけ言ってそのまま放置しているパターンでしょうか。


2.同議事録にあります、建築基準法第28条第1項違反との主張だが本件に関してWEBページ書かない理由ってなんでしょうか?書いてはいけないことなのでしょうか?

3.今度は逆にWEBページ「問題⑩ 敷地内に公園がない」に関して審査対象と含めない理由はなんでしょう? 問題点として上げているのならば是非上げるべきだと個人的には思いますが。
ページによると
「 公園は、平時においては休息・散歩・運動などの目的で設置されていますが、災害時には防火や避難地として機能することも求められています。
 ミラツカは、186戸もの住民が住む土地でありながら、容積率200%と建築物が密集していますので、万が一火災や地震などの災害がおきたとき、敷地内に防火や避難地としての公園がないことは、住む人を危険に晒すことにもなります。
 こうしたことからも、ミラツカは、購入する人や周囲の環境への配慮をせず、とにかく最大限にマンションの床面積を確保すること目指した、営利重視の計画であることがうかがえます。」
 もしこれがモラル的に問題な場合(法的な要件は認めているようだが)、近隣マンション、パークホームズ平塚はどうこの要件をクリアしているのか?

適切な比較対象だと考えるので(地理的にも隣接しており、ページもある通り3000㎡以上の開発行為を行ったマンションの要件は満たしているように思えるため)パークホームズを選定しましたので、まったくもって他意はありません。素人なので教示していただけると幸いです。
(一見見えませんが、敷地内に公園があるのでしょうか?)
ただ、もしパークホームズが許されていて当マンションが許されないのならばアンフェアさを感じざるを得ません。

4.そもそも以上の疑問はこれらを主張する「考える会」に直接お伺いするのが良いと思いましたが連絡先のようなものがWEBサイトには見受けられませんでした。プライバシーが明るみにならないよう、共有のメールアドレスを設定し、コミュニケーションを図ることは可能なのでしょうか?
はじめにのページに
「私たちは、既にお住まいの方と、これからお住まいになる方が、ともに住みよい環境で、一緒に作り上げていけるような宮松町・平塚市になれることを目指しています。」 とありますが一方通行なような気もしてしまいます。
結局このスレッドに投稿するしか方法がないということでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる