東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ北千里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 青山台
  6. ブランズ北千里ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-16 21:18:33
 削除依頼 投稿する

ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
   阪急阪神不動産株式会社
   住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11

現在の物件
ブランズ北千里
ブランズ北千里
 
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩4分
総戸数: 178戸

ブランズ北千里ってどうですか?

241: 周辺住民さん 
[2022-02-19 22:15:25]
そんなことより、住まいサーフィンの儲かる確率が28%と他エリアでみないほど低いのが気がかりです。総持寺らへんでさえ、40%なので。
どういったアルゴリズムか知らんが、あまり気分がよくない。
駅近、大規模なのにな。駅力がたりないか…。
242: マンション検討中さん 
[2022-02-19 22:52:44]
>>241 周辺住民さん
儲かるので見るともう大阪の北摂は結構厳しい気がしますねー。上がりきってる感、むしろ全部高いと感じます。
243: 購入経験者さん 
[2022-02-20 01:11:07]
>>242 マンション検討中さん
ただ高いと思っててもなんだかんだ竣工2年くらいで売りきれちゃうんだよな。持ってる人は持ってるもんなんだから羨ましい。コロナ次第やろうけどここも2年がかりならほぼ埋まるやろ。
244: 通りがかりさん 
[2022-02-20 03:22:06]
価額表を見ると、9000万台の角部屋は在庫少ない。立地や仕様は魅力的と解釈。
南千里アリーナと同じ展開を予想。
時がきたら、一気に掃ける。
245: 通りがかりさん 
[2022-02-20 07:43:53]
竣工時に3割しか売れてないのが普通という認識なの?・・
ここまで売れないと積立金が不足するのが目に見えてるから怖くて手が出せない。
246: マンション検討中さん 
[2022-02-20 07:53:40]
>>245 通りがかりさん
梅田まで30分の割には高い…。
247: 匿名さん 
[2022-02-20 08:03:33]
>>245 通りがかりさん

ときどき積立金のデマを投稿する人がおられますが、引渡し後、売れていない住戸の積立金は販売会社が支払うので積立金不足にはならないのですよ。
問題があるとすると駐車場の空きがある場合。管理組合への収入が減りますので収支に影響します。
248: 通りがかりさん 
[2022-02-20 09:09:06]
>>247 匿名さん

甘い。
販売する側は損をする選択を絶対しないという原則を忘れてはいけない。

もちろん売れ残りの積立金は業者が払うよ、1年ぐらいは。
しかしずっと払い続けるわけではない。売れなければ長期的には不足する。

さらに業者は積立金を支払うよりはマシなレベルで物件を値引きして売り出す。無理やり完売まで持ち込む。

結果として住人はマンションの価値を下げられて損をする。



249: 匿名さん 
[2022-02-20 09:14:23]
>>248 通りがかりさん

1年しか積立金を払わないというのは本当ですか?
またデマですか?
250: 匿名 
[2022-02-20 09:23:58]
>>248 通りがかりさん

引き渡しから1年しか修繕積立金をデベが払わなくていいのなら、値引きして無理矢理売らなくてもいいと思いますが。矛盾してません?
住友不動産とか竣工から数年かけて完売させるデベもありますし、その煽りは少し無理がありますね。
251: マンション検討中さん 
[2022-02-20 11:13:43]
駅前物件でおおっとなったけど駐車場の半数が機械式なのは正直がっかり。
周辺のUR賃貸は100%平面式かつガラガラなので実質300%くらいの駐車場完備状態。
最大1億円の物件でこのケチり方はないだろ。
252: マンション検討中さん 
[2022-02-20 11:46:56]
儲かるに誰かが新築価格以上で中古を買う必要があるわけだが、まあ、正直なところ買い手像は浮かばないかな。。。
253: 匿名 
[2022-02-20 12:07:52]
>>249 匿名さん

電話ではなく、証拠が残るメールで販売先に質問して自ら
回答を得るのが一番です。

この掲示板は、身元不明者で 誰も責任を取ることができないことを忘れずに お使いください。
254: マンション検討中さん 
[2022-02-20 12:15:56]
駅前一等地の高級マンション買っても、北千里駅の西側から歩いてきたら、UR賃貸住宅に住んでる人だと十中八九思われるだろうな。
255: マンション検討中さん 
[2022-02-20 12:49:11]

>>252 マンション検討中さん
儲かる確率は減価の割合です。
ここだと毎年3%減価していく計算ですね。
総持寺や茨木だと2%、高槻だと1.5%毎年減価していくシュミレーションですね。
千里線はやっぱり減価割合が大きいですね…。
256: マンション検討中さん 
[2022-02-20 13:51:12]
2%なら許容範囲だけど、3%は嫌ですね。
257: 匿名さん 
[2022-02-20 14:12:26]
>>248 通りがかりさん

よっぽどヘボなデベロッパーでない限り、
買主が入居する前日までの管理費と修繕積立金は売主負担、
って重説にありますよ。
258: 匿名さん 
[2022-02-20 14:22:07]
>>251 マンション検討中さん
半分くらい機械式あっても良くない?平面と値段見て選べるし。多分ケチってるわけじゃなくて敷地内に定められた台数分確保する為に機械式があるだけじゃないかな。
259: 匿名さん 
[2022-02-20 14:37:05]
>>254 マンション検討中さん
誰もそんなこと見ながら歩いてませんがなwすごい煽り方だなー この人URでこの人分譲とか見て歩いてる人引くわ
260: 匿名さん 
[2022-02-20 14:44:17]
>>258 匿名さん

吹田市は駐車場附置基準が厳しいですからね。機械式との併用は私も仕方がないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる