名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ西白井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 清水口
  6. メイツ西白井ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-09 00:25:36
 削除依頼 投稿する

メイツ西白井についての情報を希望しています。
西白井駅徒歩3分で270戸のマンションのようです。
駅近で生活しやすようなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-n27...

所在地:千葉県白井市清水口二丁目1691番1(地番)
交通:北総線「西白井」駅より徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:60.00m2~100.17m
売主;名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-31 11:15:09

現在の物件
メイツ西白井
メイツ西白井
 
所在地:千葉県白井市清水口二丁目1691番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「西白井」駅 徒歩3分
総戸数: 270戸

メイツ西白井ってどうですか?

601: 名無しさん 
[2022-05-09 19:22:57]
>>600 職人さん
情報ありがとうございます。1階と最上階は既に完売なのですね
602: 匿名さん 
[2022-05-12 15:30:16]
徐々に売れていっている感がありますね。
ファミリーマンションは1階が人気、という話を聞いたことがあるのですが
ここもそういうことなのだなァ。
階下への足音を気にするなら、ということなのでしょう。
長く暮らすならば、という選択肢。
603: 周辺住民さん 
[2022-05-12 16:46:21]
ファミリーマンション、新築、中古に限らず、ここのように周囲に空間が確保されている物件の1階は結構早くに売れてしまいます。

足音を上階に比べて気にしなくてよいのもありますが、エレベーターに乗らずに生活できるメリットが実は大きくて、2次取得や戸建てからの住み替え層に人気があります。

最近のマンションはバリアフリー等も考慮されているので、万一の際も安心な本当にフラットな生活が実現できるんです。
604: マンション検討中さん 
[2022-05-14 21:56:01]
ご購入した方の意見を聞かせて頂きたく。
資産価値は望めないとして、使用価値はありますか?
踏ん切りが付かないので背中を押して欲しいというところです。
605: 職人さん 
[2022-05-15 15:12:51]
ここ1~2年、周辺中古相場がかなり上がってきています。
まだ建設前、メイツの価格を見た時は、やっぱり新築は高いなぁという印象でしたが、中古相場が上がってきたので、今ではそこまで割高感は感じなくなりました。
606: マンション検討中さん 
[2022-05-15 18:06:43]
ここの物件に都内から移住組み結構多いんですね。ポイントはやはり災害?地盤とかコロナの密を避けてでしょうか(勿論安いのもいいと思いますが)
607: 通りがかりさん 
[2022-05-15 18:36:19]
>>604 マンション検討中さん
北総線とはいえ、駅前というのは本当に良いと思います。駅とマンションの間にスーパーがあり、日々の生活には全く困ってないです。交通費を全額支給してくれる会社にお勤めでしたらオススメです。
608: 評判気になるさん 
[2022-05-17 03:54:15]
北総線の駅舎のしょぼさなんとかなりませんかね。
609: 周辺住民さん 
[2022-05-17 10:51:54]
西白井駅に関しては白井駅のように歩道橋部分まで屋根を付けてほしいとは思いますが、北総線の駅舎はそんなにしょぼいと思いません。むしろ利用するたびに、掘割式の線路と464号線を見て、ぜいたくやな~と思います。
610: 匿名さん 
[2022-05-17 13:48:57]
私も最初に来たときはなんだか寂しい駅だな…と思いました。
でもいざ暮らして日々利用してみると、ホームには十分な広さがあって、待合室はきれいだし、春は桜がよく見えるし、何より609さんのおっしゃるとおり掘割式なので駅前なのに電車騒音に関する悩みは全くありません。
ぜいたくだなあと思ってます。
611: 匿名さん 
[2022-05-23 18:42:36]
なんか、穏やかなご意見、良いなと思いました。
住んでみてわかること、ぜいたくというお言葉、素敵です。

駅舎に関しては巨大になってしまうと不便を感じることもありますし。
着いてからホームに行くまで時間がかかってしまうとか。
ほどほどの大きさというか、小さいほど自分的にはありがたいですけど。

駅から徒歩3分の立地なのも、とても便利なのに、その間にスーパーもあるなんて。
ストレスフリーですね。
612: 匿名さん 
[2022-05-23 19:31:41]
こちらのマンション、値上げされると聞いたのですが本当でしょうか?
613: 匿名さん 
[2022-05-26 06:38:21]
値上げ、本当ですか?

今、先着順3LDK3088万円~、3298万円~とあります。第1期、第2期で値段が変わるのは聞いたことがあります。
次期は前期より高いということでしょうか?

駅から近くて、スーパーもあって便利そうな場所なので、値上げも仕方ないんでしょうか。
614: 通りがかりさん 
[2022-05-26 08:52:02]
>>612 匿名さん
どこからの情報なのでしょうか?
トータルを見てもとても安い物件だと思うので、値上げされても違和感はないです。
既に価格見直しなどされているマンションもありますし。
615: 匿名さん 
[2022-05-26 09:09:15]
別のマンションと検討する旨を長谷工さん側に伝えて保留にしていたところにお電話頂き、値上げしますとの事でした。
竣工から少し経っている上、当然ですが眺望も良い部屋から埋まっている状態での値上げ、強気だなと思いました。
確か各部屋100万くらいと言われていました。
セールストークの嘘などではない事を願います。
616: 匿名さん 
[2022-05-26 12:12:04]
値上げするぞで購入の決断をさせようという意味もあるかもしれませんが、販売途中での値上げは都心では当たり前、郊外でも珍しくなくなってきている、そんな感じですね。
相場が上がっていることもそうですが、販売初期と違ってすぐに入居でき、入居までの賃料もかからない(家賃8万円×12か月でも100万弱)と考えれば、100万円くらいなら許容範囲ではないでしょうか。
617: 匿名さん 
[2022-05-26 12:53:04]
値上げが事実なら、周辺の新築物件や中古マンションの成約状況等を踏まえて、当初価格から多少値上げしても販売可能と判断したのでしょう。
もちろん検討中の方の背中を押す効果もあるでしょうが、検討中の方だけ値上げするわけではないので、値上げを実施するなら当然今後販売する住戸すべてが値上がると思われます。

618: 匿名さん 
[2022-05-26 18:14:48]
昨今のマンション価格高騰の中で当マンションは格安ですので100万円程の値上げでしたら確かに許容範囲ではありますが『一度内覧されている方には値上げ前の価格で』との事でした。
公の価格には変更が見受けられなかった為、実際はどうなのかと思い質問させて頂きました。
一度だけしか現地に行けていないので、周辺の車の混雑状況や商業施設へのアクセスなど不明点ばかりで決められずにいるのが現状です。
619: 購入者 
[2022-05-28 10:17:19]
確かに。値上げしてますね。
620: 匿名さん 
[2022-05-31 11:08:20]
ホームページのトップ画面を見ただけでいくつもの魅力を見つけることができました。駐車場が900円から、駅徒歩3分、スーパー徒歩2分、あと価格。それだけそろっていればかなり魅力的に思えてきそうです。
210戸供給御礼と出ていますから、売れ行きは好調と言って良いのかな。竣工済みではあるけれど、新規の販売予定もありますね。あと60戸、年内には完売するかな?
値上げの情報で盛り上がっていますが、北総線の運賃値下げという情報もWebサイトにありますね。
621: 匿名さん 
[2022-06-01 22:04:46]
ホームページにある価格表記がなくなりました?
前まで価格帯が出てたような・・
622: 通りがかりさん 
[2022-06-03 01:04:43]
>>621 匿名さん
概要にありますよ。
623: 検討中 
[2022-06-04 20:05:18]
皆さん通勤時間どれくらいかかっていますか?
押上乗り換えで都心に通っている方いらっしゃいますか?
検討してるのですが、通勤時間が長いので躊躇しています。

あと近所のクリーニング屋さんの評判はどうですか?
ワイシャツ出したいのでいいクリーニング屋さんがあるといいなと思いまして。
624: 匿名さん 
[2022-06-05 00:31:33]
>>623 検討中さん
私は勤務先は上野です。
あなた様はどの辺りですか?
625: マンション検討中さん 
[2022-06-05 00:46:07]
>>623 検討中さん
23区西側はちょっと遠いですよね。家族が都心まで通勤予定です(浅草線内で乗換1回)。
会社も駅近ですが、乗車時間だけで1時間あり、テレワークの予定もないので正直少し心配です。朝6時台の列車が少ないところも気になっています。
ただ、本人が周辺環境含めてこのマンションを気に入っているので、うちはこのまま契約に進みそうです。

626: eマンションさん 
[2022-06-05 10:24:52]
>>623 検討中さん
新宿方面に通勤してます。
行きは徒歩含めて1時間10分くらい、帰りは時間帯によって変わります。
各駅停車だと駅数多くてしんどいですが、新鎌ヶ谷でアクセス特急に乗り換え出来ればそこまで気になりません。
とはいえそこそこ時間はかかるので、読書タイムにしてます。
短い通勤時間を細切れに乗り換えてた頃より捗ってます。
と、ポジティブシンキングしてます。笑
先日は同じく押上乗り換えの家族と待ち合わせてソラマチで夕飯食べて帰りましたが、楽しかったですよ。
627: 検討中 
[2022-06-05 14:09:56]
>>624
>>625
>>626

私は勤務先が渋谷です。

片道1時間以上かかる方もいらっしゃるのですね。
私も西白井からだと押上乗り換え(一回)で乗車だけで70分弱ですが、帰りの半蔵門線はほぼ間違いなく押上まで座れますので、読書タイムにすることを検討したいと思います!
テレワークは今後も少なくなる予定です。

皆さまありがとうございます!





628: マンション検討中さん 
[2022-06-06 20:54:17]
販売中のサウスレジデンス(南側)
前の道路の車両通行量はいかがでしょうか?
モデルルームでは、車の音はそこまで気にならなかったのですが
低層階ですと車の音が気になったりしますでしょうか?
ベランダで椅子に座り、リラックスなどしたいと考えております。2階~5階を検討しています。
お住まいの方で情報を頂ければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
629: 匿名さん 
[2022-06-06 22:40:28]
>>628 マンション検討中さん
車通りは少ないです。
地元の人しか使わないのではないでしょうか。
630: 名無しさん 
[2022-06-07 06:07:11]
>>628 マンション検討中さん
ほとんど気になりません。交通量は少ないと思います。
631: 名無しさん 
[2022-06-07 12:57:36]
>>628 マンション検討中さん
この間車で散策したところ団地側は行き止まりみたいになってました。464に繋がらないので基本的には住人のみしか使ってないかもしれませんね。なので交通量は少ないと思います。
また、電線が道路に面しているので階を選ぶ際は電線の位置も確認してみてください。
632: マンション検討中さん 
[2022-06-08 10:15:16]
>>629 匿名さん
>>630 名無しさん

ありがとうございます。現場を確認した時と同様
駐車場入口出口側に比べると、少ない印象で合っており安心致しました。
633: マンション検討中さん 
[2022-06-08 10:29:10]
>>631 名無しさん
ありがとうございます。MAPを見ると確かにそうですね!行き止まりになります。464にも繋がらないとなると少ないのは納得です。16に行きたい時も、191から行く方が楽だと思いますし、大変勉強になります。電線と電柱のボックス?の様な物は私も気になっておりました。また現地にて階の確認をさせて頂きたいと思います。
634: マンション検討中さん 
[2022-06-08 19:53:21]
休日にポタリングをしたいのですが、この辺りは自転車で走りやすいですか?
マンション周辺は問題なさそうですが、他の地域に自転車で移動、となると厳しいでしょうか?
635: ご近所さん 
[2022-06-08 20:44:14]
この辺りは下総台地なので比較的平坦ですし、幹線道路を除けば人も車も少なく、少し足を伸ばせば手賀沼や印旛沼(それぞれサイクリングロードあり)もあるので、自転車生活とは比較的親和性が高い地域ではないかと。千葉ニュータウンの方に周辺地域のサイクリングツアーを企画運営する会社もあったと思います。
636: マンション検討中さん 
[2022-06-09 18:21:23]
>>635 ご近所さん
ご返信ありがとうございます。
車の運転ができないため、徒歩で移動できない範囲の様子が分からなかったので助かります!
北総線をフル活用するつもりですが、自転車移動もできれば生活する上での楽しみが広がりますね。沼にはよく行くので自転車で行けるようになるのは嬉しいです。

サイクリングツアーの会社があるのは存じませんでした。
家族で利用するのも良さそうですが、友人に小旅行気分で来てもらって、昼はサイクリングツアー、夜はゲストルームに泊まってもらうのも楽しそうだな、と思いました(^^)
637: 匿名さん 
[2022-06-13 16:46:50]
あ、それ良いですね。
友人とサイクリングしてゲストルームに泊まってもらうの。
マンションのゲストルームってけっこう人気があると聞いたことがあります。
使用料とかもかなりお安いのでしょうか。
写真を見た感じだと、シックな雰囲気でそこいらのビジネスホテルより良さそうに思いました。
レンタサイクルが5台あるとのことでもあるので、友人にはそれを使ってもらうと良いですね。
しかも電動自転車とのことなので旅の途中でも疲労度が軽くて良いでしょう。
638: マンション検討中さん 
[2022-06-15 19:41:36]
このトピの過去の投稿を見ると「ゲストルームはリネン代という名目で1泊3,000円 徴収する予定」らしい、という情報がありました。
使用率はわからないのですが、成田空港に1本で行けて比較的近いので海外旅行時などいろいろ使える場面がありそうですよね。
639: 名無しさん 
[2022-06-15 20:32:31]
>>638 マンション検討中さん
結構 使われている印象を持っています。
640: マンション検討中さん 
[2022-06-15 22:07:36]
なるほど。
レンタサイクルの稼働も気になりますね
お住まいの方で情報を頂ければ幸いです。
641: 匿名さん 
[2022-06-15 22:24:14]
因みにマンションから新鎌ヶ谷まで自転車だと何分くらいかかりますか?
マンションから車で1番近いモールはどこでしょうか?
642: 入居済みさん 
[2022-06-16 08:39:51]
平日に週2回新鎌ヶ谷で降りて徒歩で帰宅しています。
時間は約45分くらいですので、自転車なら15~20分くらいですね。
モールはやはり新鎌ヶ谷のアクロスモールが一番近いです。
ただしお店の数が多い柏のアリオや千葉NTのイオンの方が人気ですね。
643: ご近所さん 
[2022-06-16 16:44:54]
モールは上の方のおっしゃるとおり新鎌ヶ谷のアクロスモールが一番近いですが、土日は新鎌ヶ谷周辺は道が混むので、千葉NTのイオンに行くことが多いです(白井から北環状線に入れば渋滞はほぼありません)。あと、モールではありませんが、千葉NTのコストコは幕張に比べると格段に空いているのでたまに利用します。
644: 匿名さん 
[2022-06-16 19:49:47]
220戸供給御礼にか変わりました。
あと50戸ですね。
645: マンション検討中さん 
[2022-06-16 21:16:13]
先日仕事の帰りに西白井まで行ってきましたが、平日夕方の公園はけっこう賑わっているんですね。
以前訪問したのが土曜の午前で、かなりひっそりとした印象だったので安心しました。
646: 名無しさん 
[2022-06-16 21:58:52]
>>644 匿名さん

週末はモデルハウス来られている方多いですよね。完売は見えてきたかと。
647: 通りがかりさん 
[2022-06-17 11:46:40]
>>646 名無しさん

ジリジリ売れてますね。
マイナー駅ではあるが、駅前物件でこの価格は結構お値打ちだと思います。
648: 匿名さん 
[2022-06-18 08:51:17]
周りの相場の過熱がぱねぇですから、時間が経つほどお得感高まりますよね。郊外で竣工1年以内で完売ならかなりヤバいと思います。
649: 名無しさん 
[2022-06-20 01:15:09]
早く完売すると良いですね。マイナー駅だからか駅前なのに昼も夜も静かで快適です。必要なお店や施設もひと通り揃ってて便利ですが、駅前にコーヒーチェーン店が1件くらいは欲しいですね。近々出来ることを期待しています。
650: 匿名さん 
[2022-06-20 12:28:06]
駅前歩いてて「スーパー以外本当に何もないな」と思ってました。
でもマルエツと反対側にある歯医者とかの並び、微妙に視界に入ってなかったんですがちゃんとお店が入ってて営業してるんですね。
Google Mapで見るとカフェとかコーヒー屋とか徒歩圏内に面白そうな個人店も点在してるので、派手さはないけど開拓楽しそうだなあと思いました。
651: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-20 19:55:04]
メイツ西白井の73平米の購入を検討しています。
固定資産税はいくらくらいになるのでしょうか?
652: 匿名さん 
[2022-06-20 20:02:41]
飲食店は少ないようですが、スーパーは西白井~白井間にいろいろありますね。
あまり外食を好まない地域性なのでしょうか?
653: マンション検討中さん 
[2022-06-20 20:15:04]
この前の土曜、西白井探索に行った際のお蕎麦屋さんランチ
ゴルフ後の方3名がいらっしゃいました。車で来てるかと
世田谷線の話をされていたので都内の方かな?と思います。
そういう人も西白井近辺に車で来るのですね。
すぐ近くのお蕎麦屋さん、カツ丼は微妙、蕎麦は美味しかったです。12時過ぎると待ちも出る賑わいでした
近くのモモカフェという店のハンバーガーも気になりました!テイクアウトもあり、良さそうです
654: 匿名さん 
[2022-06-25 16:23:47]
子育てに嬉しい西白井のコーナーに大人でも行ってみたい施設がいくつもありました。
レアな施設もありますね。
白井そろばん博物館ではマイそろばんが作れるのだとか。
白井市文化センタープラネタリウムはこれからの季節に何度も行ってみたい感じです。
やおぱぁくとか梨の果樹園も買い物に行きたい所。
やはり車があったほうが何かと楽しめるかな?
駐車場は平置き251台なのでギリ足りるかな?
655: 匿名さん 
[2022-06-26 00:25:43]
>>651 検討板ユーザーさん
本当に検討しているなら営業さんに聞きましょう。本当に検討しているなら。
656: マンション検討中さん 
[2022-06-29 19:53:57]
この暑さはこたえますね。。
入居にあたりエアコン購入は必須なので、検討・申込は夏の間は鈍りそうですね。

657: 名無しさん 
[2022-07-01 00:28:14]
連日猛暑ですが、二重窓とUVフィルム、UV遮熱レースカーテンのおかげで室内はだいぶマシで、弱めの冷房で乗り切れています。エコだなぁと実感しています。お風呂が魔法瓶浴槽なのも追焚き不要で助かりますね。
658: 名無しさん 
[2022-07-01 01:51:31]
>>657 名無しさん
私も遮熱カーテンと窓のフィルムのおかげで、室内の温度が外より5-6℃は低いです。オプションで窓ガラスのフィルムの1番高いのを選んでしまったので割高にはなってしまいましたが、外の業者さんに頼めばもっと安くなるのでオススメです。
659: マンション検討中さん 
[2022-07-02 23:11:10]
>>658 名無しさん
なるほど!
モデルルーム訪問時に二重窓の凄さ(防音)を感じましたが
UVフィルムという選択肢もあるのですね!
エアコンの事前設置と加え
多少高くても取り入れたいです!
660: 名無しさん 
[2022-07-03 00:23:36]
>>659 マンション検討中さん

はい。とってもおすすめです!毎年猛暑ですし、電気代もすごく値上がりしてますしね。
661: 名無しさん 
[2022-07-03 01:06:29]
>>659 マンション検討中さん

少し高いですが遮熱フィルムオススメします。電気代が全然違うと思いますよ。猛暑は今年だけではないですからね。
662: 匿名さん 
[2022-07-04 10:55:10]
なんとサッシに貼る遮熱フィルムという商品があるんですね。
外部業者にオーダーすれば低価格で同等の遮熱性能が期待できますか?
道具があればDIYもできそうですが美しく仕上げるにはプロにオーダーするのが安心でしょうね。
663: 匿名さん 
[2022-07-04 23:17:42]
遮熱フィルムの情報ありがたいです。
先日契約したのですが、オプション類は全てスルーしてしまうところでした。
664: 名無しさん 
[2022-07-05 13:01:17]
外の業者さんにお願いすれば安く出来るかもしれませんが、我が家は手間を省きたかったのと、何かあった場合にも安心出来るので長谷工オプションで入居前に施行してもらいました。仕上がりは本当に貼ってあるか分からないくらい綺麗で満足しています。
665: 匿名さん 
[2022-07-06 19:06:38]
コワーキングスペースは飲み物の持ち込みが可能なようですね。
近くにコーヒー豆を取り扱っているお店もあるようなので、カフェで作業するような感覚で使えたら嬉しいです。
666: 匿名さん 
[2022-07-07 10:44:07]
コワーキングスペースをお仕事に使われてる方いらっしゃいますか?
在宅勤務が月に何度かあるんですが、子供が帰ってくるとなかなか集中して作業するが難しくて。。
コワーキングスペースに移動して仕事できたらと思ってるんですが、使ったことがないのでどんな使用感なのかがわからず。
皆さんどんな用途で使われてるんでしょうか?
667: 匿名さん 
[2022-07-07 14:48:39]
同じく子供が帰ってきて煩い時に在宅勤務で使ってます
なかなか快適ですよ
668: マンション検討中さん 
[2022-07-07 21:45:55]
飲み物の自販機も入口近くにありましたので、コワーキングスペース利用での仕事も良さそうですね!
お聞きしたいのですが
人工大理石オプションってどうですか?
今の賃貸のキッチンに人工大理石があるのですが、利用しやすいです
モデルルームにあったタイプも良さそうでしたが
アクリルかポリエステルどちらでしょうか?
また選べたりしますか?

669: 匿名さん 
[2022-07-11 14:37:06]
コワーキングスペースは子供達の学びの場としても使えるようなので
大人が利用するとしたら時間帯による棲み分けが必要になりそうですね。
静かな環境で仕事するにはゲストルームも使えそうですが
利用料金はどれくらいでしょうか。
670: 匿名さん 
[2022-07-12 17:38:15]
>>644 匿名さん
230戸供給御礼になりました。
あと40戸ですね。
671: 名無しさん 
[2022-07-13 06:35:44]
>>670 匿名さん
竣工1年以内に完売されたら、すごいですね
672: 匿名さん 
[2022-07-13 18:04:34]
>>669 匿名さん
過去投稿を見るとリネン代で1泊3000円のようです。
673: 購入者 
[2022-07-14 08:08:39]
>>669 匿名さん
リネン代1セット1500円、2セット3000円ですよ

674: 匿名さん 
[2022-07-14 20:51:17]
suumoで見ましたが、販売価格だいぶ上がりましたね。
強気な、、、
675: 匿名さん 
[2022-07-14 21:01:25]
売れてますからね
676: 匿名さん 
[2022-07-18 18:29:46]
ゲストルームの使用料、手ごろな感じで良いかもしれません。
ホテルだともっと高いし、送り迎えしないといけないですから。
同じ建物内に泊まってもらえたら楽で安心だと思います。
お酒が入っても、ゲストルームまで行けばすぐ休めるのも良いと思います。
けっこう人気がある場合もあって、予約制のところもあると聞きました。
両親を呼んだ時も自宅内で一緒に寛ぐのも良いですが、
まだ若い親などだと別の空間でゆったり過ごしたい場合もあるだろうなと思います。
677: 近隣住人 
[2022-07-23 19:53:28]
供給240戸って契約が240済んだ訳ではないですよ。販売に出した数が240なだけであって。
千葉NTのヴェレーナは坪180超えで竣工1年前完売してますからね。
こちらの物件がそれでも人気と言えるのかは疑問符が付きますが…
名鉄さんもガーデンゲート千葉NTで大コケしたのによく懲りずにまた長谷工からふっかけられた用地取得しましたよね。
竣工後1年経過すると厳密には中古扱いになってしまいますので、竣工1年以内完売出来る事を祈っております!
気分を害された方には失礼致しました、もう投稿はしませんので悪しからず…。
678: 匿名さん 
[2022-07-25 10:32:23]
竣工後1年経過すると厳密には中古扱いだそうですが、特に値下げもせず販売しているマンションもあるような。
竣工から1年経過しても誰も入居していなければ売主は新古として普通に販売するんじゃないでしょうか。
679: 匿名さん 
[2022-07-25 11:47:24]
新築マンションの建築費は上昇し続けています。
売主は今の在庫でいかに利益を出すか、を考えているのではないかと思います。
私は北総線で物件を探しているのですが、このマンションの近辺は古い公団物件しかない状態です。
たまに築10数年の中古が出ますが、新築時の価格より高いですし、すぐ売れます。
結局、需要と供給なので買いたい人が居るのに選択肢がなければ、その価格で売れて、それが相場として定着する、のだと思います。
680: 匿名さん 
[2022-07-27 10:53:31]
この物件、取り立ててデメリットはないので、そのうち完売するとは思いますが、北総線沿線の物件に生活者が何を求めているのかの分析がいまいちだったと思います。

1戸あたりの価格を多少上げても平均80㎡くらい確保して販売していたら、とっくに完売していたと思います。
681: 匿名さん 
[2022-07-27 21:08:50]
新鎌ヶ谷の値段がはっきりすれば残りが売れやすくなるかな。
682: 名無しさん 
[2022-07-28 11:26:10]
>>680 匿名さん
たしかに75と100の間は魅力があるなと思いました
683: マンション検討中さん 
[2022-07-31 00:53:08]
>>680 匿名さん
むしろ駅近で自走式駐車場とか最近はなかなか見ないスペックですよ。広さもエリア的にはともかく、販売中の物件では見劣りしませんし。
684: 名無しさん 
[2022-07-31 19:53:25]
隣駅のソライエ新鎌ケ谷、一部価格が出てきたみたいです。これをきっかけにメイツ西白井も検討してくれる人がいると嬉しいですね。
新鎌ケ谷と西白井だと駅や街の利便性が全然違うとは思いますが…
685: 名無しさん 
[2022-08-02 22:01:54]
新鎌ヶ谷は利便性良さそうですが電車の騒音に悩みそうですね。
686: 前向きに検討中 
[2022-08-04 09:02:33]
公式URLずっと開けませんね…
687: 匿名さん 
[2022-08-09 16:57:44]
公式サイト、普通に今は見られますが…見られなかった時期があるのでしょうか。

3LDKで73平米という住戸がスタンダードなのかな。
都内に比べれば一回り大きく面積が取られていると思います。
もっと広ければそれはそれで嬉しいですが
とりあえずは家族四人、普通に暮らせる広さは確保されているのでその点はいいのではないかと感じております。
688: 名無しさん 
[2022-08-09 18:25:12]
>>687 匿名さん
普通に物件の公式サイトは見られます。
こちらのマンションコミュニティのところからは、見ることができないようです…
他の方は開けるのかな?
689: 匿名さん 
[2022-08-16 16:44:27]
2021年11月24日竣工済みなんですね、まだ新規で販売しているので完成後の販売だったという感じでしょうか。

8月13日現在の情報だと、先着順が5戸、第3期2次の予告がまだ未定。

予定販売価格は出ていて、2,400万円台~3,600万円台とのこと。

買いやすそうな価格ではあるなと思います。

広さも適度で、駅より徒歩3分の立地にしては好条件がそろっている感じかなと思いました。
690: 匿名さん 
[2022-08-22 16:37:07]
はじめまして。
こちらの物件の購入を考えている者ですが、実際にお住まいになられている方に、いくつか教えていただきたいことがあります。

①3歳の子供がいまして、白井市内の幼稚園への転園を考えています。同じくらいの年のお子さんがいらっしゃる方は、どちらの幼稚園に通わせていますか?
②主人が虫嫌いということで、極力高層階を予定しているのですが、小さなお子さんがいると不便だったり危険だったりすることはありますか?
③我が家は現在戸建なのですが、購入した際に照明を実費でハウスメーカーさんで用意していただいたのですが、こちらのマンションは実費で付けるもの等は、何がありますか?

以上になります。
お手数ですが、お答えいただけますと助かります。
よろしくお願いします。
691: 匿名さん 
[2022-08-22 19:56:39]
>>690 匿名さん
住人です。
①まだ通っていないですが、まどか幼稚園に通う予定です。
②子供にとって特に不便や危険と感じた場所はないです。
③キッチンや廊下などのダウンライトの電球は全て付いていました。居室にあるシーリング系は別途購入が必要です。
692: 評判気になるさん 
[2022-08-22 21:25:37]
>>690 匿名さん
先日越してきた者です。
①幼稚園の件は、子供がいないのでスミマセン。
②きもち、通路と階段の手摺りが低いような。
 気になるところは無いですかね。
③部屋の照明は自前です。
5階に住んでますが、虫の心配はほとんど無いです。この前、エレベーターにセミが入りこんでましたが。
693: eマンションさん 
[2022-08-22 22:08:12]
>>691 匿名さん
ご丁寧に教えていただき、助かりました。
ありがとうございます。

694: 通りがかりさん 
[2022-08-22 22:13:03]
>>692 評判気になるさん
お答えいただき、ありがとうございます。
5階で虫が出ないとのことで、検討範囲が広がりました。
教えていただき、ありがとうございました。
695: 匿名さん 
[2022-08-24 09:33:51]
>>690 匿名さん
幼稚園の件、いくつか回ってみるといいですよ。
園バスについてだけではなく、園庭の様子、先生の様子、園児の様子もさまざまです。

例えば、ヨコミネ式を取り入れている、楽器演奏させる、英語教育があるなどカリキュラムも違っていました。
あと、延長保育!
夏休みはどうか、通常時の延長保育はどうかとか。
お弁当とか運動会とかいろいろと調べると、それぞれの園の特色違いますよ!
696: 評判気になるさん 
[2022-08-24 13:50:50]
>>690 匿名さん
②9階ですが、夜は明かりに誘われてベランダにカメムシが来ることがあります。カーテンを閉めると頻度は減りました。
虫が出るのは、基本的に4階以下はよく出る、それ以降は高層階でも確率は変わらないと言われるそうですので参考まで。
697: 名無しさん 
[2022-08-24 21:19:01]
>>695 匿名さん
690で質問させていただいた者です。
分かりやすく教えていただき、ありがとうございます!
とても参考になります。
実際に自分の目で確かめに行こうと思います。
ありがとうございました!
698: マンション検討中さん 
[2022-08-24 21:21:27]
>>696 評判気になるさん
690で質問させていただいた者です。
教えていただき、ありがとうございます!
主人と話して、5階以上であれば問題ないということになり、5階より上で検討することになりました。
ありがとうございました。
699: 評判気になるさん 
[2022-08-26 20:04:21]
240戸供給御礼になりましたー
700: 名無しさん 
[2022-08-27 14:34:16]
マイナー駅なのでゆっくりですが着実に売れていってますね。住環境は良いですからね。
701: マンション検討中さん 
[2022-08-27 20:18:25]
70て、4300万からっていうのは、ウソだったのね!
2階で、4600万になってる。

4300でも高いと思ってたのに、残念です。
702: マンション検討中さん 
[2022-08-27 20:19:35]
>>701 マンション検討中さん

ソライエ新鎌ヶ谷と間違えてますよー^_^

703: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-27 20:32:10]
まあでも、ソライエ新鎌ヶ谷が高すぎて、こっち買っとけばよかったー、、、ってなる人の気持ちわかりますけどね。
704: マンション検討中さん 
[2022-08-28 08:56:21]
角部屋はまだ残ってますか?
705: マンション検討中さん 
[2022-08-28 08:56:21]
角部屋はまだ残ってますか?
706: 通りがかりさん 
[2022-08-28 10:31:38]
>>705 マンション検討中さん
角部屋はかなり最初の段階で完売してたみたいです。
707: マンション検討中さん 
[2022-08-28 21:22:52]
>>706 通りがかりさん

ご回答ありがとうございます。

708: マンション検討中さん 
[2022-08-30 18:59:36]
あと何戸ありますかー?

ソライエ新鎌ヶ谷、高すぎてこちらにしようか?

迷ってまーす。

目が飛び出るほど衝撃的な値段でした。
709: マンション検討中さん 
[2022-08-30 19:00:59]
人として余裕のある暮らしができそう。
710: マンション検討中さん 
[2022-08-30 19:41:13]
>>708 マンション検討中さん
間違いなくこちらのほうがいいと思います。
ゆとりある生活できますよ。
711: ご近所さん 
[2022-08-30 19:50:14]
販売当初は、このエリアにしては高いと言われたものですが、多少値上がったとはいえ今では目に優しく感じてしまいますね。

ネックだった北総線の高運賃問題も、通学定期がこの10月から京成並みになって実質的に解消され(例えば秋葉原までの通学定期は柏たなかからより安くなるようです)、駅近なのに駐車場も平置きで自動車保有も低コストで可能、(売れ残っているおかげで)幸か不幸か現地確認もでき(ローン実行もすぐ!)、悪い選択ではないと思いますよ。

いまだに残住戸があるのが、結構不思議です。
712: 評判気になるさん 
[2022-08-30 19:51:46]
>>711 ご近所さん
相対的に良い物件にみえてきてると思います。
713: マンション検討中さん 
[2022-08-30 20:01:24]
角部屋とかエリアにしては高いと思ってしまったんですが、決めた人は正解だったという。マンションあるあるですね。
714: マンション検討中さん 
[2022-08-30 20:36:06]
こちらは周辺の道路の音はどうなんでしょう?
464とかあるのでけっこううるさいですか?
715: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-30 20:57:37]
>>714 マンション検討中さん
普段464の走行音は全く聞こえません。
ただし深夜の輩バイクは除きます。
716: マンション検討中さん 
[2022-08-31 05:43:00]
こちらのマンションを検討しています。
もう空いてるのは前のマンションに被ってる部屋しか空いてないんですかね、、
外から見ると紹介できると書いてある部屋も被ってますし、、
717: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-31 07:03:16]
>>716 マンション検討中さん
そうですね、夜の部屋の灯りを見た感じだと、隣のマンションに被った部屋が多く残っているように思います。
日当たりを遮るものではないと思いますが。
最近では駐車場に停まっている車も増えてきたように感じるので、興味がおありなら一度現地をご覧になってはいかがでしょう。
718: 名無しさん 
[2022-08-31 07:42:32]
>>716 マンション検討中さん
前のマンションとギリギリ被るか被らないかの部屋に住んでいますが、日当たりは全く気になりません。価格情勢をみて早めに決めておいてよかったと家族で話してます。話に挙がっている新鎌ヶ谷は到底手が出ない金額です。
719: アンパンマン 
[2022-09-01 01:05:44]
>>710 マンション検討中さん
物件価格がかなり安いので、確実にゆとりのある生活が出来ると思います。入居時にオプションやら、家具、家電の買い替え等色々出費がありましたが、もっと高いマンションに入居してたら何1つ買い替える余裕はなかったと思います(笑)

10月から北総線が値下げになりますが、数年後には北総線の赤字も解除するそうなので、さらに値下げも期待出来ますし、少しずつですが財政の潤っている印西市のように白井市もデータセンターの誘致をしているようなので(2025年2月に市役所近くに新しいデータセンター完成みたいです)税収も増えて色々市内の環境が整っていくのではないかと思います。都内に住んでいた頃に比べると通勤時間が倍以上なので、そこだけは我慢ポイントですが、人口が増えていけば改善されるのかな、と気長に期待してます。






720: マンション検討中さん 
[2022-09-01 01:13:30]
>>719 アンパンマンさん
本当にそうですよね。
家を買うって、マンション価格以外にも思ったよりお金かかりますもんね。
住宅ローンに全振りしちゃうと、家具・家電まで気がまわらなかったり、長い目で見ると旅行とかも我慢しなくちゃいけなくなりますしね。

今は便利とは言えませんが、それが故に安いわけで正しい買い物だったと思ってます。
また、これ以上不便になることはないので、これからは便利になるだけ!(便利になるかはわかりませんが)って、前向きに考えてます(笑)
721: 匿名さん 
[2022-09-01 01:55:18]
>>720 マンション検討中さん
利便性よりも住環境の良さから敢えて積極的に本物件を選んだ人もいますよ~。普段の生活に何の不便もありませんし。念の為。
722: 匿名さん 
[2022-09-01 08:32:25]
ニュータウンとして開発されただけあって、環境は良いですよね。必要なものも徒歩圏内にコンパクトにまとまっているので、歳を重ねても暮らしやすいかと思っています。
北総線は今後どうなるかわかりませんが、普通運賃を更に値下げしてくれるなら嬉しいですね。物件が安かったので電車賃ぐらい気にせず使おうと思っていますが、金額見ると一瞬怯みます…
723: 評判気になるさん 
[2022-09-01 09:39:53]
子育てするにも住環境は良いですね。素朴で安心感があります。ひと通りのお店や医療機関、市の施設はあるので不便とは感じないですが、プラスアルファがあればもっと生活が潤う気がします。

データセンター誘致のお話もありましたが、将来的には高速道路のインターも西白井周辺に出来るようですし、ますます暮らしやすく発展してくれると嬉しいです。
724: アンパンマン 
[2022-09-01 22:04:22]
自然が多いですし、静かで治安も良くて災害に強いので私も住環境はとても良いと思います。駅のすぐそばの歩道でウグイスが鳴いてるのを聞いた時は感動しました。

駅前にカフェと美味しいパン屋さん(もちもち系よりハードタイプが個人的には好きなのでメゾンカイザーみたいな)と、スイーツのお店があったらとっても嬉しいですが、パンとスイーツは時々お昼休みに買ってテイクアウトしてます。コロナの影響もありますが、駅前に誘惑がないので引越してきてからら無駄遣いは格段に減りました(笑)
725: マンション検討中さん 
[2022-09-04 19:02:14]
購入者の方に質問です。
永住目的での購入ですか?
一定期間で手放す予定の方は、リセールについての見解をお聞かせ願います。
726: マンコミュファンさん 
[2022-09-04 19:49:22]
>>725 マンション検討中さん
永住目的ですね。
なにかあったときでも、残債割れしなきゃいいかなー、というレベルです。
727: 匿名さん 
[2022-09-04 20:54:24]
永住しても住み替えしても良いかなと思って購入しました。リセールで得をすることはまずないと思いますが、そもそもの購入金額が安いため残債割れの心配がいらないところは安心しています。(購入時より高く売れるようなエリアは手が出ませんでした…)
728: マンコミュファンさん 
[2022-09-04 21:48:42]
>>727 匿名さん
35年後のリセール価格がどれほどになるのか、周辺の事情など含めてある程度の予想が知りたいです。お詳しいからがおられればお願いします。
729: アンパンマン 
[2022-09-04 22:24:09]
リセールバリューを考えるなら都内湾岸エリアのタワマンとかの方が確実でしょうね(いつまで続くか分かりませんが、海外からの投資マネーが流入している間は)

価格が安かったので、永住でも将来売却または賃貸(需要があれば)でも良いかな、と思い購入しました。永住の場合は、路線価格が安いので固定資産税が安くて済みますし、都内通勤が辛いようであれば、都内の不動産価格が下がったら都内にもう一件購入でも良いかな、と。

私は素人なので良く分かりませんが、35年後のリセールバリューってどの程度の精度になるんでしょうね?今から35年前の日本はバブル期で不動産価格は上昇続けていた頃だと思いますが、その後に起きたリーマンショックや東日本大震災、近年毎年のように起きている異常気象の影響等、予測は難しいのではと個人的には思ってしまいます。東日本大震災以降、約100年周期で起きる地震の活動期に入ったそうなので、少なくとも災害に強いエリアなのは安心材料です。
730: マンション検討中さん 
[2022-09-04 22:29:27]
725です。
>>726>>727
残債割れ等についての見解、大変参考になりました。購入時期を逃してしまい良い部屋が選べないという意見を目にしますが、前向きに検討したいと思います。
ご返答ありがとうございました。
731: 匿名さん 
[2022-09-04 23:31:54]
>>730 マンション検討中さん
727です。私も購入時期逃したクチで住んでいるのは角部屋や眺望が抜けているような良い部屋ではないです。
永住しても良さそうな住環境で、売却したくなっても残債割れで身動きできない事態にはならないということで思い切って購入してみました。
732: 名無しさん 
[2022-09-05 00:57:15]
私も購入時期逃して目の前が思いっきりマンションに被ってる部屋を購入しましたが、総合的に見たら満足しています。
外の景色なんて何十年も住んだら多分気にもしなくなるし、駅徒歩3分で平面駐車場。修繕費の上がり具合が他物件に比べてかなり安いという事で決めました。
733: 通りがかりさん 
[2022-09-05 00:59:40]
>>728 マンコミュファンさん
私、西白井に200年くらい住んでます。
めっちゃ詳しいです、35年後もリセールバリュー保てますよ!!!って言われたら信じるの?
734: 匿名さん 
[2022-09-06 19:08:11]
街中のマンションですと眺望より利便性や生活環境を優先して買う位がちょうど良いかと思いますけどね。
ここのマンションは両方とも問題なしと判断される方多そう。
駅近のファミリーマンションなら転勤族や子供が成長してからの住み替え需要があったりして
賃貸でもリセールでも人気出そうなところも良いかなと個人的には思いますが。
735: 通りがかりさん 
[2022-09-06 21:31:57]
>>734 匿名さん
もともとの価格も高くはないので、5年?10年?くらい住んだら残債われの心配はしなくて良さそうですしね。
もし駅前が開発されて賑わったらラッキーくらいにしか思ってないです。
736: 匿名さん 
[2022-09-06 22:11:47]
駅前、チェーンのカフェとテイクアウトの惣菜(新宿さぼてんみたいな)ぐらいならやっていけるんじゃないかなー。平日のお昼も意外と人がいるように思います。
737: eマンションさん 
[2022-09-07 00:53:39]
>>735 通りがかりさん
マンマニさんの記事による予想では

Aタイプ 3LDK 76.98㎡ 8階 3598万円(新築時) → 2340万円(築10年時)

とのことですので、フルローンで10年では残債割れですね。頭金を多く入れるか、20年以上は住むつもりでいた方が良さそうです。
まぁ記事作成時点とは市況も違うし、今後のことなんて確実なことは誰にも言えないですから参考程度ですけどね。

738: ご近所さん 
[2022-09-09 12:41:00]
>>737 eマンションさん
20年くらい住むつもりでいた方が...という考えには同意しますが、一応補足させていただきますと、
マンマニ氏の予想時より、白井市の中古価格は上昇している(一昨年ごろまでは2500万円程度だった物件が現在3000万円程度で取引されている)ので、
約10年前に建設された白井や西白井の駅前マンションを、数年前に売却した人は残債割れだったかも知れませんが、いま売却している人は、おそらく残債割れはしていないと思います。

という訳で、将来の市況と個別の不動産価格(中古価格)はその時々の状況次第なので、現時点の価値(その価格で購入して、その物件に住みたいか。)を重視して選べば後悔はないと思います。

その際、物件価格総額だとイメージがわかないので、毎月の関係支出(ローン、管理費等、駐車場代)が住居費として支払う価値があるか考えることが大切だと思います。
739: 匿名さん 
[2022-09-12 17:07:20]
結局、自分が暮らしやすい街かどうか、というのは大切ですよね。
実際に自分が住んでいくのであれば、
いくら資産価値が高く維持できても自分に合わなければ意味がないですし…。
ここの場合は少なくても駅から5分以内にあって、
実際に本当にちょっとの時間で駅にアクセスできることを思うと、
普通に暮らしやすいんじゃないかなとは思います。
740: 名無しさん 
[2022-09-13 01:31:54]
駅近で便利なのはもちろんのこと、電車の騒音は全く聞こえず静かな環境で気に入っています。普通に暮らしやすいですね。駐車場も平置きで出庫が簡単、メンテナンス費用も将来的にかからないのは有難いです。ハザードも安心なのでこちらを購入して良かったと思っています。
741: 清水口メイツ 
[2022-09-13 08:18:57]
このマンションに引っ越してきて半月です。住む場所が変わると慣れるまで時間がかかりますが、初日から慣れました。居住性抜群です。周辺の環境も開放的で、心身的に疲れません。自転車10分の範囲に生活に必要な施設があります。開放的な環境のため自転車に乗っていても疲れません。駅まで徒歩3分も平坦で直線であるため、全くストレスを感じません。
742: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 08:28:58]
住めば都ということですね!
743: 通りがかりさん 
[2022-09-13 13:40:25]
自分もここに越してきて良かったと思ってます。適度に田舎で静かですし、かと言って不便をそれほど感じない。一度来たら気にいる人結構いると思いますよ。
744: 評判気になるさん 
[2022-09-13 20:14:56]
最近ソライエ新鎌ヶ谷の掲示板も見るのですが、スペックに関してかなり不満が出ています。特にウォールドアの下にあるレール。メイツだと普通にありますが、私はあまり気になりませんでした。レール無くて価格が高くなるのも嫌だなぁと、、同じ考えの方はいますか?
745: 名無しさん 
[2022-09-13 20:28:53]
少し高くてもレールは無くして欲しい派です。
746: eマンションさん 
[2022-09-13 20:34:39]
>>744 評判気になるさん
ない方がいいですねー。
またぐときとか、キャスター付きの家具動かすとき邪魔なので。

レールの有無というよりかは、あの価格払ってレールあるのか。ってことかと思いますが。
5000万近く払ってレールあるマンションと、3000万代でレールあるマンションだと話しが違うかと。
747: 匿名さん 
[2022-09-13 21:46:39]
>>743 通りがかりさん
レールありは引きました。引っかかるだけでなく見栄え悪い、恥ずかしいレベルです。
748: アンパンマン 
[2022-09-13 23:57:50]
>>744 評判気になるさん
私はレールについて全然考えていなかったのですが、言われてみればそれまで住んでいた賃貸はレールなしでしたね。ない方が確実に見た目はいいと思います。家はレールのあたりにソファを置いているのであまり目立ちません。

レールがネックになっているのであれば、レールなしの物件探された方が良いと思います。毎日レールを見て残念な気分になると思いますので。私はディスポーザーが必須条件の1つでしたが、今まで住んでた賃貸にはついておらず、それ以外の条件はクリアしていたのですが、生ごみを見る度にうんざりしていたので今回は満足しています。


749: マンション検討中さん 
[2022-09-14 01:20:21]
>>744 評判気になるさん
価格がかなり違うのに比較されてるんですか?
あまり購入層はかぶらないような気がしますが。

ソライエ新鎌ヶ谷が予算内で、価格差に納得できる価値があるなら良いかもしれませんね。
個人的には、新鎌ヶ谷の方が便利ですが価格差ほどの価値があるかは疑問です。
そもそも新鎌ヶ谷は予算外ですが。。。
750: 購入者 
[2022-09-14 09:52:49]
新鎌ヶ谷めちゃくちゃ荒れてますね~
私は実家も前の賃貸も集合住宅でしたが、今が1番スペックが高いのでほとんど不満がありません(笑)
確かにディスポーザーはほしいと思ってましたが。
周辺環境ものどかだし、そのおかげか固定資産税は思ったより安いし、駅は近いし、多少金利が上がっても耐えられる予算で快適な住環境を見つけられて私は幸せです(笑)
751: ご近所さん 
[2022-09-14 10:34:43]
この物件は、販売開始当時の価格帯相応にバリアフリーなども考慮されているので、特に不満はないですね。全体に良いバランスだと思います。
752: マンション検討中さん 
[2022-09-14 10:43:42]
匿名掲示板とはいえ、高い高い言われるマンションにはあまり住みたいとは思えませんね。
753: 名無しさん 
[2022-09-15 00:50:50]
>>751 ご近所さん
ほんとにそのとおりだと思います。
無駄に仕様も豪華ではなく購入者層に寄り添った良い価格だと思います。
754: 名無しさん 
[2022-09-15 16:00:29]
新築なのにお買い得な良物件です。
引越してから数ヶ月経ちますが、白井の人たちは穏やかで親切な方が多いと感じます。西白井の居心地の良さはそういう所からも来るのかも知れませんね。
755: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 18:17:12]
>>754 名無しさん
本当に親切な方、多いですよね。
756: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 06:55:40]
>>754 名無しさん
子供の散歩をしていると、声をかけていただくご老人も多いと思います。良い環境ですね
757: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-16 07:26:11]
西白井は、地盤はどうですか?
固いでしょうか?

こちらにしようかな!
758: eマンションさん 
[2022-09-16 07:56:15]
>>756 口コミ知りたいさん
わかります、スーパーなんかでもよく話しかけられます。
梨を買いに行ったらおまけをくれたりもしました。
759: 匿名さん 
[2022-09-16 09:33:37]
高齢化もそういう面では悪くないんですね。
760: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-16 09:44:24]
>>757 検討板ユーザーさん

西白井は、下総台地という強固な地盤の上にあります。
761: マンション検討中さん 
[2022-09-16 11:34:20]
>>744 評判気になるさん
ウォールドアは吊り下げ式ですよ。今時床レール式にはしないでしょ。
762: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-16 12:34:16]
>>761 マンション検討中さん
正直あんまり気になりません。言われるまで気にならなかったのが感想です。
763: 住人さん 
[2022-09-16 13:16:26]
>>762 検討板ユーザーさん

同じく言われるまで気にしてませんでした。不便に感じた事も特にないです。
764: 契約中 
[2022-09-16 13:45:58]
>>763 住人さん
私もそうですね。
言われてみれば、、くらいな感じでした。
765: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 14:49:10]
>>764 契約中さん
みなさん 家買うときにそんな細かいことまで気にされているのが驚いてます。我が家も見習わなければと。
766: 匿名さん 
[2022-09-16 20:18:35]
正直購入前はLDKと横の部屋はもう少し一体感があると良いなぁ…とは思っていました。ベランダに並行した広々としたリビングに憧れていたので。
実際住んでみると物が少ない我が家にはそんなに広いリビングは必要なかったのですが…
767: 通りがかりさん 
[2022-09-16 20:23:07]
>>765 口コミ知りたいさん
細かい仕様ってか、細かい所に気を使ってるマンションは他の細部もていねいに設計・施工されてるだろう。
という、ある種神話的な側面もありますね。
768: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 21:34:47]
>>765 口コミ知りたいさん
まさにそう言う方がほとんどだろうという売主の目論見のもとで仕様が決められています。賃貸から初めて分譲に越す方ばかりでないと見込まれる物件ではお客さんの目が肥えているのでこうはいきません。
769: 名無しさん 
[2022-09-16 23:14:45]
250戸供給御礼
770: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 23:43:44]
>>769 名無しさん
実際にはどれだけ売約されているか気になりますね

771: 通りすがり 
[2022-09-17 08:44:44]
>>589
の状況と表示の仕方を見ると、あと20部屋くらいはまだ買える、って感じでしょうか。
なので商談中は供給に入ってそうですね。
772: マンション検討中さん 
[2022-09-17 18:18:08]
>>771 通りすがりさん
250戸 売約済みということですか?思った以上のスピードだと感じています。
773: 名無しさん 
[2022-09-18 00:24:16]
自分が住んでる階の入居率を見た感じだと確かにそれぐらいは入ってるのかな?と思いますが、駐輪場はガラガラですね。自転車を持たないご家庭も多いのでしょうか。ちょっと心配です。
774: 評判気になるさん 
[2022-09-18 01:32:59]
>>772 マンション検討中さん
物件概要見ると、9戸が販売対象なので、241戸売約済ですね。
なんか急にペース上がったような気がするので、新鎌ヶ谷みてこっちにきてたりするのかもですね。
775: 住人 
[2022-09-18 07:29:02]
>>773 名無しさん
確かに駐輪場、駐車場と比べたらガラガラですね。
ちょっと数のバランス間違った感あります。
776: 名無しさん 
[2022-09-18 08:33:18]
>>775 住人さん
いえ、ここ買って車と自転車なしは考えにくいので、だいぶ販売状況を盛ってるんだと思います。別に良くあることなので目くじらたてる必要もないとは思いますが。


777: 購入経験者さん 
[2022-09-18 09:12:26]
最近、千葉で総戸数×2台の駐輪場のマンションに引っ越して全戸完売してますが、駐輪場はガラガラですよ。駐車場は6割ほどしかないので満車。これから、子供たちが大きくなると自転車も増えてくるのだと思います。
778: 名無しさん 
[2022-09-18 09:40:28]
なるほど。駐輪場むしろ足りないんじゃないかと思ってたのでずっと違和感がありました。
早く完売になってくれると嬉しいですね。
779: マンション掲示板さん 
[2022-09-18 12:00:11]
>>777 購入経験者さん
そうですね。まだ子どもが小さくて小中高生が少ない感じなので自転車はいらない世帯が多いんじゃないですかね。
780: マンション検討中さん 
[2022-09-18 12:45:10]
>>776 名無しさん
何言ってるかわからんが、販売状況で虚偽の広告したら犯罪だからな。
特に不動産の広告は法律でガチガチだよ。

よくあること、とか書いてるけど何がよくあるの?
781: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-18 12:47:17]
>>779 マンション掲示板さん
うちは、子供が使うことを踏まえて確保してるけど、今は使ってないです。
782: 匿名さん 
[2022-09-18 13:05:02]
>>780 マンション検討中さん
情弱なのかな?供給と販売の違い、少しググればわかるよ。
あ、返信いらないからね。からまれたくないので。
783: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-18 13:13:29]
んー、たから250戸供給の241戸成約済みな。
表面しかわかってないのにそれっぽいこと書くのやめな。

返信してないし独り言な。
新鎌ヶ谷が荒れてて悔しいからこっちに変なやつが流れてくるなー。
784: マンコミュファンさん 
[2022-09-18 13:17:44]
>>782 匿名さん
うっすいなーー(笑)
あ、返信いらないからね。からまれたくないので。
785: 匿名さん 
[2022-09-18 21:28:03]
側から見れば目くそ鼻くそ。スルーしれ
786: 匿名さん 
[2022-09-22 14:18:54]
かなりの割合が成約ということなので、本当にラストスパートっていうかんじですね。

子供がまだ乳児だったりするご家庭だと、
駐輪場の場所は確保していても、実際はまだ使っていないスペースがあったりっていうのはあるあるかも。
ここだと子育て世帯向けって感じなので
あと10年くらいしたら今度はスペースが足りなくなってしまうかも?
そういうときは、親の自転車は折りたたみタイプにするとかで対応するのかな。
787: 検討中さん 
[2022-09-22 14:26:06]
まだ駐車場は空いているのでしょうか?
空きに余裕がありそうであればモデルルーム見学を考えております。
本日販売センターがお休みなので、どなたか情報をお持ちでしたらお願いいたします。
788: eマンションさん 
[2022-09-22 18:00:08]
>>787 検討中さん

おそらく空いてると思われますが、だいぶ埋まってきてるので販売センターに事前に確認する事をおすすめします。
789: マンコミュファンさん 
[2022-09-22 19:43:10]
>>787 検討中さん
見ている感じまだ空きはあると思います。
790: 名無しさん 
[2022-09-22 20:25:35]
>>787 検討中さん
900円の軽は埋まってそうですが、それ以外は空いてそうですよ。
791: 匿名さん 
[2022-09-26 10:58:54]
こちらの書き込みを拝見し、ふとマンションの駐車場、駐輪場の設置台数はどのように決められているのだろうと考えてしまいました。
エリアの車保有率の調査はするでしょうけど、結局はマンションの敷地面積で決まってくるのかしら。
792: マンション検討中さん 
[2022-09-27 23:45:06]
空いてますよ。購入者に駐車場1台分は優先して供給されます。現地販売センターで確認済です。
793: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-28 18:04:24]
>>791 匿名さん
基本的に各自治体の開発指導基準で決まります。
白井や印西は原則1戸あたり1区画、鎌ケ谷は容積率に応じた割合となっています。

794: 通りがかりさん 
[2022-09-29 08:25:13]
>>793 口コミ知りたいさん
違いますね。。
795: 匿名 
[2022-09-29 19:21:53]
>>794 通りがかりさん
じゃあなんや?
796: 匿名さん 
[2022-10-02 15:36:39]
基本的に1台は停められるのは安心ですよね。
ここだと車を使わないという方はあまりおられないかとは思う。
仮に空いた場合には、
抽選で他の方が借りられるようになったりするといいなぁ。
そういうのはできるのかな。
797: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-02 17:06:28]
>>795 匿名さん
デベから見て、どうするのが1番売りやすいかです。

798: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-02 18:25:37]
>>796 匿名さん
全室埋まって空いていたら2台目を申し込めます。
だだ、その後1台目の契約を誰かが申し込んだら2台目を借りている誰かが返す形です。
799: 評判気になるさん 
[2022-10-02 22:43:46]
>>793 口コミ知りたいさん
これであってるはず。
800: 匿名さん 
[2022-10-03 13:00:15]
>>799 評判気になるさん
そうすると自治体と部屋数や容積率で自動的に駐車場の数が決まることになっちゃうじゃないですかw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる