藤和不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「BELISTAタワー取手駅前ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 取手市
  5. 取手
  6. BELISTAタワー取手駅前ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

取手市民 [更新日時] 2010-06-02 21:38:46
 

引き続き情報交換をどうぞ

所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6(地番)
交通:
常磐線 「取手」駅 徒歩1分 (東口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.00平米~88.88平米
売主:藤和不動産

物件URL:http://www.toride1.com/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-02-07 11:02:22

現在の物件
BELISTAタワー取手駅前
BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6(地番)
交通:常磐線 「取手」駅 徒歩1分 (東口)
総戸数: 139戸

BELISTAタワー取手駅前ってどうですか?Part2

72: 匿名さん 
[2010-03-08 19:19:05]
寝て待ってるのもいいかもね。
金額面では、後出しは有利なのは仕方がない。
最近だと、家具を同条件で付けますけど。
とかあったなあ。
広告の価格は変わらないが、交渉での値引き限度が大きくなったり、
何かつけてくれる物は増えてる。
軽の新車位は浮いてるよ。
73: 匿名さん 
[2010-03-08 19:35:26]
交渉で下がるって100万以上もあり得るんですかね

大幅に下げる場合は、もう顰蹙覚悟で広告を打つかもしれませんから、
現時点では交渉中の人がまだ7人以上いるのかもしれませんね
1割も下げれば売れるであろう事は低層で証明されてますし
74: 匿名さん 
[2010-03-09 17:41:39]
マンションの収益は、トータルで計算されて儲かればよいのです。
はじめに、完成前から契約済だった人たちは、ほぼ値引きなしで買ったので、収益はあがってます。
低層棟ですこし安く売った分は儲けが減ってます。
ラストに近くなると、営業をいつまでも置いておく人件費も加味されて値引き額が決まります。
営業の人と仲良くなって、絶対に買った値段を公表しないという信用が得られると、
それでは社長に決済もらって来ます。という流れになって、大幅値引きがある。
75: 匿名さん 
[2010-03-10 20:08:57]
↑それはみんなわかってるよ 知りたいのはタイミング 営業に切り出して良い返答を得られるのはいつなのかを教えて下さい
76: 匿名さん 
[2010-03-12 20:37:19]
私はじっくりと寝て待って?、近くに採算度外視のマンションが売り出し始まった時期に交渉して成功しました。
時期もあるけど、まわりの状況もつかんでおくと有利。
77: 地元不動産業者さん 
[2010-03-16 17:40:42]
500万円引きは常識です。
交渉次第ではもっと大幅値引きも。
既入居者には解らないような手口もありますよ。
78: ご近所さん 
[2010-03-16 18:41:54]
手口って言葉は悪いことに使うのですよ
で、地元不動産屋さんは実際その手口とやらで値引きいくらまでできましたか?
79: 物件比較中さん 
[2010-03-17 17:09:33]
昨年末に伺いましたが、値引き交渉は不可でした。
500万値引きなら決めても良かったのですが、何が足りないでしょうか?
参考程度でも御願い出来ませんか・・
80: 販売関係者さん 
[2010-03-18 19:28:15]
価格は需要と供給で決まるものです。
売れない物は価格を下げるのが常識です。
現金で決済できるのであれば大幅な価格交渉が可能です。
当然ながら定価購入の住民には解らないよううにやります。
81: 販売関係者さん 
[2010-03-18 21:12:58]
守谷にもっとあまってるマンションありますよ 値引き交渉しやすいみたいです 絶賛レスが満載ですよ 安く買いたいならいそぎましょう
82: 匿名さん 
[2010-03-19 09:08:17]
>>80さんのお話はここの物件の値引き情報ではないようですね。
何でも売れなければ安くなるのは皆さんご存じですよ。
ただ何故現金決済だと値引きがしやすいのでしょうか?
売主に現金が入るのは同じだと思うのですが・・・。
素人考えですみません。教えてください。
83: 匿名さん 
[2010-03-19 09:12:33]
板橋区で駅から徒歩2分で5500万円のマンションとかありますよ。4000万近く金出してここ買った人はお気の毒ですねw よほど取手が好きなのかな。 どう考えても都内23区の方が便利だろうに。
84: 匿名さん 
[2010-03-19 09:21:43]
ありがとうございます!
1000万円以上も高い板橋区と比べて頂き光栄です!
でも恥ずかしいので他ではそんな比較やめてくださいね
85: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 09:34:20]
>>83さんの考えは極めて独り善がりですね。店は確かに23区内の方が多いに決まっていますが、都内の方が都合が良い住人ばかりではありません。勤務先が都内ではない人もいます。利根川の河川敷が好きだという人もいます。都内は空気が汚いしね。

住めば都ですよ。
86: 匿名さん 
[2010-03-20 00:16:40]
価値観の問題かな。私なら1000万の差で都内に住めるならそっちの方がいいけど…。それ本当の情報?
87: 匿名さん 
[2010-03-20 09:01:04]
>>83さん
板橋区のどこの駅の徒歩二分なんでしょうかね
価格というより新築マンションの販売自体しているのでしょうか?
比較したいので参考までに教えて頂けますか
88: 匿名さん 
[2010-03-20 10:18:19]
>>86
1000万円ならそうかも知れませんね
でも私の買った部屋とは3000万円以上違うから既に比較対照じゃない
この部屋二つ買っても1000万円近くお釣り来るよ
89: 物件比較中さん 
[2010-03-24 00:13:14]
そんな安い価格如何したら交渉出来るのか・・

90: 物件比較中さん 
[2010-03-24 16:30:34]
TX沿線には、確かにもっと安い物件がありますよね。TX沿線ならどれにするか、選ぶのに迷うくらいです。
TXと常磐線のどちらがいいか?
取手より守谷の方が新しい魅力的な店も増えて来たし、関鉄タクシーの取手営業所まで守谷に移ってしまったくらいだし。取手より道が新しくて広くて平坦な部分が多いのも守谷に軍配が上がる。
TXの駅は転落事故を防止する柵が付いているので、「人身事故」による遅れもない、TXの方が常磐線の電車より速い、TXなら電車の中でネットを使える、など優れています。
しかし、常磐線沿線は歴史が古いので完成された魅力を感じます。後数年で東海道線に直接乗り入れるし。

常磐線だと、ベリスタに値段・場所で比べられる物件が殆ど見当たりません。このマンションしかない、という感じ。正直、迷います。
91: 近所をよく知る人 
[2010-03-31 16:57:29]
おっ!遂に残り6戸になったね。

しかし、このpaceでは、完売に到っても、カタクラ跡地に同クラスのマンション(+店)を作るというのは冒険と見なされてしまうのかなあ・・・。
92: 住民さん 
[2010-04-01 15:25:53]
住民としてはマンション作ってくれたほうが駅前に店もたくさん出来るだろうし良いんですけどね 無理かなぁ
93: うーむ。。。 
[2010-04-02 01:30:34]
このスレ見てるとここの住人て…と思ってしまう。
94: 匿名さん 
[2010-04-02 18:47:11]
>93
「ここの住人って」・・・なんでしょう?

実は取手が嫌いなんじゃないかとか、他人に頼り過ぎとかでしょうか?
住民でも市内移住組と首都圏の別エリアから来た人と上京した人では全然違うでしょう
95: 匿名さん 
[2010-04-02 19:19:07]
荒らしの書き込みに反論しても意味ないです 検討者さんの書き込みにだけ答えましょう みなさんここが良いマンションだって自信ありますよね?
96: 入居ホヤホヤ 
[2010-04-14 14:43:26]
いよいよ残り5邸になったんですね。
しかしI typeばかりが残ってしまった様です。

ここのInternet, 非常に速くて感動しました。
また、自転車置き場が風雨から完全に守られ、空間に余裕もあり、24時間照明が付いてくれるので、タイヤ交換の時にひどく助かりました。車は雨ざらしでも平気ですが、雨に打たれた自転車は簡単に錆びてしまいますから。

後5邸が売れても自転車置き場には余裕が残りそうなので、自転車3台目も借りようかなあ、と思っています。
97: 匿名さん 
[2010-04-20 20:44:24]
特に駅から近いことがこんなに楽だとは思いませんでした。
98: 匿名さん 
[2010-04-21 11:59:45]
あと3戸になりました

ご検討中の方はお早めに~
99: 匿名さん 
[2010-04-21 22:53:03]
やっぱり常磐線は強いね 将来を考えると勢いの衰えてきたTXより完成された路線の方が安心感あるよね
100: 匿名さん 
[2010-04-22 00:45:45]
>>99
それは言い過ぎでは・・・
TXの都心アクセスは取手市民から見ても魅力的ですよ
むしろ千葉県内は何もないところに通した箇所が多いから、余計な駅に止まらない
完成された路線にはない魅力だと思います

取手の魅力は直流電車の動ける一番端の駅だから、常磐線の始発は将来も変わらないってところでしょうか
もうちょっと速くてもいいと思うのですけどね・・・
101: 匿名さん 
[2010-04-22 16:05:41]
あと3邸しか残っていないなんて、凄いですね!

入居が始まったばかりの頃は、ずっとガラガラマンションのまんまじゃないのかと思って踏ん切りが付かず、しかし、どうにも気になって仕方のない物件でしたが、思い切って買ってしまって良かったです。

今日の様な雨の日には、電車で帰った後の有り難さがひとしおです。
102: ご近所さん 
[2010-04-23 03:36:01]
>>101
ディアグランゼも旧ランドコムも入居開始後約1年で完売ですよ。

103: 匿名さん 
[2010-04-23 20:40:20]
ベリスタの方がペース早いんですね 立地を考えれば当然なのかな
104: 匿名さん 
[2010-04-26 23:05:25]
そういえば中古でベルヴィエールの最上階が出ていますが、あれってどうしたものなんでしょうかね?
価格帯は売主変更後よりも高いような気がします・・・・
しかも状態は空室になっているようですし、不動産も有楽さんです

本当に・・・中古なのか不明ですね
105: 近所をよく知る人 
[2010-04-27 10:39:46]
>>102

ディアグランゼは当時、競合する物件がロータリーパレスくらいしかなく、TX沿線のマンションも今ほど完成物件が揃ってなかったし、近い将来、東急が潰れるとは誰も予想しなかったし、リーマンショックの前だったので、高くても売れたのでは?
旧ランドコムは、激安にしたから売れたのだろう。

ベリスタは、様々なマイナス要素にさらされても、良くぞここまで漕ぎ着けたものだと思う。
106: いつか買いたいさん 
[2010-04-29 21:41:50]
ここは本当に良いマンションだと思いますよ。
駅から近くて。
107: 匿名さん 
[2010-04-30 17:33:33]
電車通勤の人はいいですね。
車2台あると、つらいですね。
108: 匿名さん 
[2010-05-07 18:41:26]
松戸や北千住のマンションの方がもっと便利だよ。値段たいしてかわらんし。
109: いつか買いたいさん 
[2010-05-08 08:34:41]
松戸・北千住は高いイメージでしたので初めからあきらめてたんで盲点でした。
110: 匿名さん 
[2010-05-08 23:35:52]
ディアグランゼの空き部屋が売りに出されているのは本当ですか?

いったいいくらなんでしょうかね。
111: 匿名さん 
[2010-05-09 02:14:50]
>>110
ベルヴィエールなら2980万円で出てますよ
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/2/08217/656136/1000004003/b000623...
ディアグランゼが出てるという話は知らないですね・・・出れば駅前の不動産にも貼られると思いますが
112: 匿名 
[2010-05-09 09:40:37]
>>99
この手の荒らし多いな。
モタモタ走ってる常磐線なんか乗りたくもい。
TXが実にうらやましい。
113: 匿名 
[2010-05-09 09:41:43]
乗りたくもない、だったな。
114: 匿名さん 
[2010-05-09 10:40:01]
常磐線快速電車はTX普通電車より遅いよね
115: ご近所さん 
[2010-05-09 14:59:17]
TXは勢いが衰えて来たということはないですね。常磐線は北千住-上野間が非常にとろいのが確かに弱点。シネコンはTXの駅の近くばかりに出来ているのは、さすがにTX沿線の勢いを感じて、羨ましいです。

でも、日暮里や上野での乗り換えはTX秋葉原駅(深過ぎる)での乗り換えより遥かに短時間で済むし、2013年の上野-東京間の接続工事が完了すれば、都心への乗り入れはTXでは考えられない魅力的なものになりますね。グリーン車も、取手-上野間だと非常に有り難く感じますが、横浜までグリーン車で行ける様になると、とてもお得で幸せ。

常磐線で水戸方面には行けるが、TXは無理。TXつくば駅と土浦駅が電車でつながっていると、ずっと便利になるんですがね。

私立中学・高校や大学はこの少子化と不況のせいで、TX沿線に新たに出来るという見込みは殆どないでしょうし、常磐線沿線の学校が消えてなくなることはまずないでしょうね。「つくば薬科大学」という、建物だけ出来て開設を断念した学校もあります。
116: 匿名さん 
[2010-05-09 15:45:26]
TXも当初から東京駅に直結する予定になっています
私立小学校も去年と今年で2校が開校しました
数年後に私立中学校も開設して小中一貫校にするようです
117: ご近所さん 
[2010-05-09 16:31:49]
TXの東京駅(やはり大深部に作らざるを得ない)から他社線への乗り換えは、非常に時間を食う路線が多いでしょう。
山手線・東海道線に直接グリーン車が乗り入れる常磐線の方が私は好きだな。


また、小中一貫校はまだ歴史も浅く、本当にいいシステムなのか評価が定まっていません。高校の勉強の大変な難易度(特に理系科目)に比べ中学の勉強の内容が簡単過ぎるから、公立中学より中学のカリキュラムを短期間で終わらせる中高一貫校に人気が集まっているのです。

常磐線沿線には中高一貫校は、それなりに歴史があり評価の高いところが幾つもあるよ、ということです。
118: 匿名さん 
[2010-05-09 20:26:00]
TX沿線から通える中高一貫校があるのをお忘れなく
しかも公立の中高一貫校があるんですよ
小中一貫校も小中高一貫を計画しています
119: 匿名さん 
[2010-05-09 21:17:00]
よくわかりました。貴重な情報ありがとうございます。
120: まぁ 
[2010-05-10 01:22:23]
いろんな人がいるってことで。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3906345.html
「JR常磐線とつくばエクスプレス(TX)はどっちが混みますか?」
→モデルケースとして、赤坂に通うという場合は、TXだと
 乗り換え&乗り換えた後が大変。取手から座ったほうがお勧めという書き込み。

とはいえ、未開の地が開拓されて便利になるのも一興。
結果的に茨城や千葉が発展してくれるのは
TX/常磐線の優劣にかかわらず大歓迎。
121: 物件比較中さん 
[2010-05-10 18:20:51]
↑これは初めて知りました。なるほど、常磐線も捨てたもんじゃありませんね。

守谷駅前のポレスターステーションフロントにするか、ベリスタにするか迷っているのですが、ベリスタにしようかなあ、と考え始めました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる