マンションなんでも質問「良いマンション、ダメなマンション、判別ポイント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 良いマンション、ダメなマンション、判別ポイント
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-02 08:33:36
 削除依頼 投稿する

総じて日本のマンションは住みやすいと思いますが、金を掛ければよいというものではありません。
その代表例としてバブル期のマンションやら宣伝ばかり上手な手抜きマンション。
見た目ばかりで結構住みにくいことありませんか?

逆に住みやすいマンションとは住んでてかゆいところに手が届くような随所にある工夫だと思います。
最近思ったのは「LDKのスイッチが玄関付近にもある」
何でもない事です。別段、宣伝にもなりません。
しかし、帰ってきたら一番に点けますよね?
なら玄関にあると便利ですよね。
つまりユーザーフレンドリーなんですよ。

そういったところは大抵、住んでて他にも「ここはいいマンションだな」という発見があるものです。
きっと防音とか断熱とか見えないところにも工夫があることでしょう。

そのような、「よいマンション」「ダメなマンション」の判別ポイントのようなところがあれば教えていたきたいです。

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2020-03-20 12:17:44

 
注文住宅のオンライン相談

良いマンション、ダメなマンション、判別ポイント

2: 匿名さん 
[2020-03-21 01:12:55]
×バス便
3: 匿名さん 
[2020-03-21 11:44:50]
タワマン。特に3.11以前竣工の築古。
4: 匿名さん 
[2020-03-22 07:03:54]
遅い、臭い、狭い、うるさいエレベーターを見れば分かるぞ
×FUJITECの廉価版
〇東芝エレベータ
5: 匿名さん 
[2020-03-22 08:43:36]
目には見にくい共用部分の清掃が行き届いているか。?
特に専有部分のベランダ(バルコニー)や面格子等の清掃。
掲示板の掲示内容がきちっと公表されて管理がなされているか。
(例、理事名、理事会及び総会の案内及び議事録、規約違反等の注意文書)
6: 匿名さん 
[2020-03-22 13:25:37]
風呂の窓は設計者の思考が垣間見れるポイント。
横は壁なのに窓がないのは不親切だと思うの
窓無し風呂は概ねカビとの戦いになるからね。
7: 匿名さん 
[2020-03-22 15:35:21]
×駐輪場がないまたは不法地帯
8: マンコミュファンさん 
[2020-03-24 01:15:47]
○いつでもゴミ捨てれる
9: 匿名さん 
[2020-03-24 17:59:02]
[ダメなマンション]
・豪華共有設備をアピールしている
・長期修繕計画で、20年後に修繕費が2倍以上になる設定にしている
・駐車場代が相場よりかなり安い
・タワマン

【良いマンション】
・防音、防犯、耐震などの専門的な部分しっかり数値でアピールしている
・クローゼットの中などの見えない部分の素材もいいものを使っている
・理事会や総会の議事が、住民に開示されている
10: 匿名さん 
[2020-03-25 08:22:01]
防犯をやたらPRしてるマンションなのに5秒でピッキングされるディスクシリンダーのカギ渡されたら・・・残念、コストダウンマンションです。
高価な内溝式なら信頼できるマンションだね。
11: 匿名さん 
[2020-03-25 18:29:30]
今時ギザ鍵はないわ。
12: 匿名さん 
[2020-03-27 08:28:03]
エントランスにICタッチがなく内ドアが開き戸なマンションは地味に不便。
13: 匿名さん 
[2020-03-27 23:50:21]
アマゾンやメルカリする人は宅配ボックスがないと死ぬ
14: 匿名さん 
[2020-03-29 16:57:09]
トイレにタオル掛け
風呂のドアにタオル掛け
15: 匿名さん 
[2020-03-30 22:11:18]
築10年の実家のマンションから新築へ。
ここ10年で防音が凄い進化してるわ。
何しろここ一年で私以外の人が発する音を一度も聞いてない・・・
私以外人が住んでいないのかと思ってしまう。
やっぱ築浅が一番じゃないかと
16: 購入経験者さん 
[2020-03-30 22:22:46]
適正化施行後からとバリアフリー化が重なった時期とリーマンショック後の
マンションはよみがえるくらい良くなった。
以前は25年間過ごしたローコストマンションで設備等の不具合での漏水や騒音等
の苦情が絶えず、
賃貸に出すのもトラブルによる家主負担が借家法の改正で気になり最近売却した。
新築ですが騒音等の苦情もなく静かでよくできている。
17: 匿名さん 
[2020-03-31 06:49:15]
平成マンションより令和マンションってこと?
18: 買い替え検討中さん 
[2020-03-31 08:46:45]
平成13年8月1日施行後に引き渡いを受けたマンションでは、
分譲マンションの金銭の出納については国へ管理会社への登録制にしたり、
建物や設備等の図面等の保管義務や、重要事項の説明責任者が国家資格を
要するようになった。また名称のみのマンション管理士制度も創設された。

リーマンショック後のマンションは土地の値下げ等他人件費や材料の値下
げ等で安くて良質なマンションが供給された、
当時のマンションは現在は分譲時の価格を上回る価格で売りに出ている。

最近のマンションは土地の高騰により適正価格での供給を努力するには
設計により無駄なものを極力除いているので価格の割には手抜きが多い
マンションがみられる。

例えば規模の割にエレベーターの数が少ない、雨水管の本数が少ない、
コンクリートとと水の比率を水を多くして工期を早めるとか、素人には
気が付きにくいところを工夫して利益をあげている。
品確法等(構造上将な部分)も勉強したほうがいいでしょう。10年過
ぎてからの瑕疵の発見での責任追及はめんどいですから早めの発見を提案します。

10年以内に瑕疵を発見したら法的処置を講じたうえでデべ等に責任追及を
することも考えておいたほうがいいでしょう。
19: 匿名さん 
[2020-03-31 21:26:16]
義務付けされてるはずの吸気口がないマンションはやばい。
換気扇で排気だけしても無意味です。
20: 買い替え検討中さん 
[2020-03-31 21:50:31]
義務付けされている吸気口が設置されていなければ管理組合および所有者は、
売主に早急に改善要求をしてください。
民法の瑕疵担保責任はほとんど売買契約には2年くらいになっているはずですので、
それを過ぎていれば、吸気口が主要構造部に属するのであれば、品確法で10年ま
で請求できます。
21: 匿名さん 
[2023-02-02 08:33:36]
ダメなマンションは、ズバリ「タワマン」。

タワマンの上層階に住み人は、ノータリン、頓馬。

https://youtu.be/DDS9w942qrM?t=753

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる