東新住販株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アドグランデ南仙台 ステーションマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. アドグランデ南仙台 ステーションマークスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-02 07:06:02
 削除依頼 投稿する

アドグランデ南仙台 ステーションマークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.toshin-juhan.co.jp/minamisendai/

所在地:宮城県仙台市太白区西中田四丁目2-13(地番)
交通:JR東北本線「南仙台」駅徒歩1分
間取: 2LDK/2LDK+S/3LDK
面積:64.76㎡~79.65㎡
売主:東新住販株式会社
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
アドグランデ南仙台ステーションマークス (サブタイトルは特に思いつかない) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/13554/

[スレ作成日時]2020-03-17 15:48:40

現在の物件
アドグランデ南仙台ステーションマークス
アドグランデ南仙台ステーションマークス
 
所在地:宮城県仙台市太白区西中田四丁目2-13(地番)
交通:東北本線 「南仙台」駅 徒歩1分
総戸数: 95戸+ゲストルーム1戸

アドグランデ南仙台 ステーションマークスってどうですか?

1: 匿名 
[2020-03-19 19:36:41]
駅近で良いですね!
2: マンション検討中さん 
[2020-06-01 11:16:04]
いくらからなの?
3: マンション検討中さん 
[2020-09-29 19:49:05]
ここ情報少ないね 
いくらからなんだろ?
4: マンション検討中さん 
[2020-10-31 16:57:17]
価格は2LDK3300万円~です。
5: マンション検討中さん 
[2020-11-01 10:02:40]
2LDKは東向きが多いですね。価格もだいぶ違うのかな。
7: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:40:07]
[No.6と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
8: 通りがかりさん 
[2020-11-26 12:51:41]
南仙台、両側改札になってくれないかなー
せっかくの駅近がもったいない
9: 名無しさん 
[2020-11-26 22:09:41]
なったら相当便利ですが、三番線がある以上は難しいんでしょうね。結局は毎日、駅の長めな階段を昇り降りした上に3~5分はかかってしまう気がします。駅近という意味での立地は最高なだけに少し残念です。
10: 名無しさん 
[2021-05-16 08:41:23]
竣工までまだ先ですが、既に物件購入した方いらっしゃいますか?決め手などがあれば教えていただきたいです。
11: 評判気になるさん 
[2021-05-16 10:45:50]
新幹線とJRに挟まれているので騒音が懸念点ですが、外観が好きなのと立地と仕様が良さそうなので気になっています
外観は西公園のレーベンみたいなイメージになるんですかねぇ
12: 名無しさん 
[2021-05-17 12:03:04]
確かに騒音は気になりますね?。防音対策はある程度なされているんでしょうけど、朝の通勤ラッシュ時などは窓を閉め切っても響くのでは?と思ってしまいます。構造は免震というのでそこは有り難いですね。
13: 名無しさん 
[2021-06-08 08:35:32]
中々話題になりませんね。
設備と立地は悪くないし、地下鉄沿線じゃないとダメって人以外には良いと思うのですが。
14: マンション比較中さん 
[2021-06-08 10:04:07]
クレアホームズも話題にならず。でもそれなりに捌けていそうです。郊外物件は掲示板ウォッチャーの食指が動かないんでしょう。
こちらは郊外物件なんだから広めの部屋を用意するのかと思ったら、狭めの部屋が多いのですね。でもクレアホームズで残ってる部屋が80㎡以上の角部屋ばっかり(今なら500万OFFみたい)なのを見ると、今の仙台の需要には正解なんですね。
15: 匿名さん 
[2021-06-15 08:12:53]
最近、○村不動産と購入者のトラブルについてヤフーニュースで取り上げられてましたね
もはや大手だから絶対安心とはいいきれませんね…
こちらの施工会社はどうなんでしょうか。
16: 匿名さん 
[2021-06-15 08:24:47]
>>15 匿名さん

宮城県内にも何棟かマンション建ててるみたいだから、スレ覗いてみればどんな会社かわかるよ。
17: 通りがかりさん 
[2021-07-02 13:05:56]
外観がスタイリッシュで良いですね!この間たまたま目の前通ってみましたが、もろ線路沿いではないから音問題はそこまで気にしなくてよさそうに感じます。外壁がここ最近のマンションでは珍しく黒っぽいので、出来上がりがどうなるのか。
18: 匿名さん 
[2021-07-15 15:08:32]
契約した者です!
床暖・ディスポーザー無い、トイレがタンク式なのでそこは妥協点。でも浴室までダウンライト仕様になってたり各部屋の収納も広く、駅徒歩1分で仙台まで10分と近く、管理会社も大手である、免震構造、希望の間取りと階数があった、予算etc…で契約に至った感じです。
検討中の方の参考になれば(^_^)
19: マンション検討中さん 
[2021-07-15 20:51:58]
>>18 匿名さん
ありがとうございます。参考になります。
ちなみにクレアホームズ南仙台駅前は、検討されましたか。
よろしければ教えてください。
20: 匿名さん 
[2021-07-19 09:57:18]
>>19 マンション検討中さん
クレアホームズも検討しましたよ。モデルルームにも行きました。
自動車学校の目の前というのが何となく嫌でした。周辺がなんとなく寂しい雰囲気。
アドグランデの方は、SEIYUが近いこと、北東の位置に中田神社があり、パワースポット的な感じでいいなと思いますね(^_^)将来の子供のことを考えると、学区も個人的には中田中より柳生中がいいです。
21: 匿名さん 
[2021-07-19 10:11:53]
>>20 匿名さん
失礼しました。神社の位置は北西でした。
22: マンション検討中さん 
[2021-07-19 22:12:34]
>>20 匿名さん
ありがとうございます。そういう感じって結構気になりますよね。
23: マンション検討中さん 
[2021-08-09 22:27:33]
売れ行きってどれくらいですか?
24: マンション検討中さん 
[2021-08-24 00:11:33]
>>23 マンション検討中さん
スムログさん情報では、東リビングが売れてるとのことです。南向きのほうが売れてると思ってた。
25: 名無しさん 
[2021-09-05 08:48:23]
こちらのマンションを検討しています!実際に契約された方にお伺いしますが、正直お値引きはどうでしたか?(竣工も先だし、立地も駅近なので厳しそうな気もしますが…)
26: 名無しさん 
[2021-09-05 19:16:15]
ここまで売れ行きが悪いようだと値引きもしてそうですがどうなんでしょうか。
見学した際も価格表すらもらえなかったので、検討から外してしまいました...。
27: 匿名 
[2021-09-06 19:43:23]
>>26 名無しさん
売れ行きが悪いというのはどこ情報?
この間オプション会行ってきましたけど、それなりに賑わっていました。
28: 通りがかりさん 
[2021-09-06 22:59:37]
>>27 匿名さん

第2期5次予告物件概要 
販売時期 令和3年10月下旬 
最終更新日 2021/08/12 
 
これが 2次,3次くらいであれば「1次で買えなかった(抽選に漏れた)人を救済するために追加供給」の場合もありますけど、5次まで行くと「本当は数十戸くらいまとめて販売したいけど、購入希望者がなかなか現れないので、その都度数戸ずつ小出しに供給」の場合が多いです。

また、これが第3期であれば「販売が好調なので、ペース配分調整のために暫く販売休止」の場合もありますけど、4次と 5次との間が 2ヶ月半も空けてあると「これだけの期間があれば購入希望者が 1人くらいは現れるだろう。現れて欲しいなあ」という場合が多いです。

少なくとも物件概要の数値を見る限りは、売れ行きはあまり芳しくないのだろうと推測されます。
29: 通りがかりさん 
[2021-09-07 15:42:49]
立地は最高。電車、車の騒音はどんな感じだろう?
30: 名無しさん 
[2021-09-09 13:00:48]
>>28 通りがかりさん
確かに、販売は苦戦してそうですね。
31: 名無しさん 
[2021-09-09 22:25:21]
マイナーなデベだけど免震でコストかかるからそれなりに高いんでしょうか。そういったので苦戦しているのかもしれませんね。設備とかブランド力より駅近で免震、という理由で選ぶ購入者も一定数いそうですね。
32: 匿名さん 
[2021-09-11 20:29:25]
仙台は長町利府断層を境に西側は広瀬川台地、東側は仙台平野となっていて、災害耐性が全く異なる。広瀬川台地は地盤が良いため地震で揺れにくく、海抜が高いので洪水や津波の心配もないが、仙台平野はその真逆。免震かどうかを気にする人はそもそも長町利府断層の東側は買わないのではないかな。
33: 匿名さん 
[2021-09-11 21:09:32]
>>28 通りがかりさん
詳しくないのですがそこまで読めちゃうものなのですね。よろしければ他の物件でもご解説いただけるとありがたいです。たとえば、新寺のシエリアは東海道五十三次みたいな数字になってます。これをどう見ればよいかわかりません。なにはともあれ、勉強になりました。ありがとうございました。
34: 匿名 
[2021-09-12 14:36:24]
>>33 匿名さん
ごめんなさい、東海道五十三次に吹き出してしまいました。
35: 匿名さん 
[2021-09-12 15:31:25]
第3期30次って、1期と2期も同じくらいやっているとしたら、これまで100回くらい販売内容変えているってことですよね。毎週変えてる計算になるけど、どんな戦略なんですかね。関西だと一般的なのかな。
36: マンション検討中さん 
[2021-09-28 04:55:40]
どのタイプが一番売れているのか気になります。やはり角のA、E、Gタイプなのかな。2LDKならDタイプもいいですね。全居室ウォークインクローゼットでサービスルーム付きだから実質3LDK。でも価格はどうなんだろう。というかいつまで公表しないの?って思う。階数によって異なるんだろうけど、大体の価格は出してほしいな。
37: 匿名さん 
[2021-09-28 07:39:45]
南仙台って名取川が近いけど大雨のときの浸水リスクはどうなんでしょう。
38: 匿名 
[2021-09-28 13:41:05]
>>37 匿名さん
私はそんなに詳しくはないですが対策工事は既にされているようですよ。それでも一応日頃の備えは必要かと。
http://www.city.sendai.jp/gesuido-kekaku/kurashi/machi/lifeline/gesuid...
39: 匿名さん 
[2021-09-28 23:46:29]
排水能力の問題というより、そもそも海抜が低いのが問題ですね。以前台風のとき職場でこの辺りに住んでる方が避難所で一晩過ごしていたのを見ると、浸水リスクは高いと思います。
40: マンション検討中さん 
[2021-09-29 00:35:09]
住宅ローン控除の制度が延長される報道がありましたが、現状の「年末残高1% 最大13年」という好条件が維持されるのかどうか…
加えて、すまい給付金やグリーン住宅ポイントは延長されずもうすぐ終了なので、制度的な優遇は縮小方向のようですね。
41: 名無しさん 
[2021-09-29 15:37:44]
>>39 匿名さん
こういった体験談を聞くと、契約したとして駐車場は2階以上にしておいた方が無難なのかなぁと思ったりしますね…
車の浸水は避けたい。
42: 匿名さん 
[2021-09-29 23:30:17]
>>41 名無しさん
なかなか難しい問題ですね。日頃の利便性を取るか、災害時に備えるか。最近は台風以外にも線上降水帯で水害になるケースが増えていますし、温暖化がさらに進むことを考えれば、被災する前提で備えた方が良いかと思います。
43: 名無しさん 
[2021-09-30 21:26:28]
ここのマンションの掲示板はやたらと災害リスクについて語り合うんですね!もちろんそれは大事なことだけど設備とか周辺環境なんかについても周囲の意見を交換したいです。個人的に徒歩圏内にSEIYUがあるのは有り難い。欲を言えばヨークがもっと近くにあればいいのになぁ…と思ってます。
44: 匿名さん 
[2021-09-30 21:44:00]
仙台の掲示板はリスクおじさん住み着いてるから、興味ないマンションにはだいたいステレオタイプで災害リスクの話かもよw
45: 匿名さん 
[2021-09-30 23:53:29]
>>43 名無しさん
そこは災害リスク高いエリアだからしょうがない。検討者なら一番気になるところ。
ここは車使えばモールにすぐ行けるのもポイント高いと思う。
46: 匿名さん 
[2021-10-05 17:22:12]
契約したものですが、グリーン住宅ポイントは申請については今月末までですね!申請書類がデベから届いておりました。恩恵を受けたい場合は今月中に買うかどうか決めねばなりませんね。
47: 名無しさん 
[2021-10-05 21:06:48]
>>46 匿名さん
契約者さんに聞きたいのですが、富沢、名取と比較して南仙台のメリット、デメリットってどんな感じでしょうか。
48: マンション検討中さん 
[2021-10-06 00:08:56]
>>46 匿名さん
こちらのマンションはグリーン住宅ポイントの対象になるのですね。情報ありがとうございます!
差し支えなければ、価格の相談の余地があったかどうかだけでも教えていただけませんでしょうか?
49: 匿名さん 
[2021-10-06 12:17:52]
>>47 名無しさん
富沢、名取は街並みが好みではなく検討はしてませんでしたが、あすと長町の物件はいくつか回りました。あすと長町は素敵でしたが、物件価格がそれなりに高いというのと、長町駅から少し離れており駅チカがやはりいいなと思いこの物件を選びました。
南仙台のメリットは、繁華街ではなく住宅街なので落ち着いた暮らしが出来そうだなぁというところですね。お子さんがいる方やこれから予定がある家庭には最適かと思います。仙台駅や長町、名取、仙台空港には電車や車でスグですし、アクセスが非常に良いのもポイント高いと思います。アクセスがいい為、子供の習い事なんかも送迎がほぼ不要になりますね。共働き世帯にとても良いです。デメリットだと南仙台駅の古びた感じが残念ですね(笑)いずれ改装なりしてほしいです。また名取川から近いため浸水リスクが少なからずあるというのもマイナスポイントですかね。ただ東日本大震災ではここまで津波の被害は来てなかったそうなので、そこまで神経質にならんでも備えだけバッチリしておけば良いのでは?と思いますね。道路も渋滞しやすいとよく言われてますが、自身は電車通勤なのであまりデメリットには感じませんでした。
50: 匿名さん 
[2021-10-06 12:33:17]
>>48 マンション検討中さん
値下げ交渉ということでしょうか?
私の場合ですが、価格は少しも相談できる余地は無かったです。少し頑張ってみましたが、ダメでした。駅徒歩圏内で、免震ですしコストも高く、あまり下げたくないのでしょう。値下げ狙うのであれば引渡日直前ぐらいの時期でないと厳しいかもしれません。高層階はほとんど分譲済みのようで、聞くともう2期の序盤で角部屋(価格はそれなりに高いですが)はほとんど売れたようです。良部屋はどんどん無くなっていきますが拘りが無いのであれば冬まで待ってもいいかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる