野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドつくばってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 東新井
  6. プラウドつくばってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-12-06 12:35:49
 削除依頼 投稿する

プラウドつくばについての情報を希望しています。
TX始発・快速停車駅のつくば駅からペデストリアンデッキで徒歩7分の立地の物件のようです。
駐車場100%のなのも気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/e115800/

所在地:茨城県つくば市東新井16-2(地番)
交通:つくばエクスプレスつくばEX 「つくば」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~100.50平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.12.7 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-13 12:20:57

現在の物件
プラウドつくば
プラウドつくば
 
所在地:茨城県つくば市東新井16-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩7分
総戸数: 68戸

プラウドつくばってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-07-07 09:00:03]
マンマニさんの予想は坪190。つくばの相場だとそんなもんだろう。
プラウドと思うと220でも安いというのも理解できる。やはり茨城でプラウドは無理があるというか、「名前だけプラウド」ということになるのだろう。
まあ長谷工プラウドが多くなった時点でプラウドは普通のマンションブランドになっていると思う。パークハウスのような単なる野村のマンション名。
22: 匿名さん 
[2020-07-07 15:25:06]
物件のホームページがとても感じがよくていいなと思い、プランを見ると広く、設備も楽しいものが揃っているイメージです。価格次第で検討してみようと思います。教育重視して二の宮から引越しもアリかと思いました。
23: 名無しさん 
[2020-07-07 18:50:33]
>>10
階高3m未満の「プラウド」
24: 名無しさん 
[2020-07-07 20:39:54]
>>22 匿名さん
楽しい設備とはどれでしょう?
25: マンション検討中さん 
[2020-07-08 21:57:11]
良ければ即決!というくらい期待大だっただけに残念でした。
26: 周辺住民さん 
[2020-07-09 10:42:32]
坪220は、プラウドでも割高感がある。長谷工だし、魅力あるポイントゼロだしな。。
27: マンション検討中さん 
[2020-07-09 12:34:50]
長谷工プラウドだから悪い、という考えはなんなんですか?
28: 匿名さん 
[2020-07-09 12:40:23]
>>27
「悪い」ではなく「プレミアム性がない」
昔は、長谷工野村=オハナ だった。10年前ぐらいからそれが崩れたと思う。
長谷工が悪いと言ってるのではない。板状マンションを安くしっかり造るノウハウは素晴らしいし、最近はタワマンなども造れるようになっている。
29: 匿名さん 
[2020-07-09 12:48:09]
つまり、センチュリーやコアリスと同じ長谷工施工なんだから、ここが特別なプレミアム性を持っていると考えるべきではない、ということ。当たり前の話。
30: マンション検討中さん 
[2020-07-10 00:14:47]
センチュリーやコアリスと比べるとプレミアム性を感じています。
プラウド、というだけでね。コロナのなか、一番潰れなそうですやん。野村不動産が!!!
当たり前の話。
31: 匿名さん 
[2020-07-10 09:28:39]
それはプレミアム性ではない。デベロッパーの信頼性の話。
それには異論はないよ。
32: 名無しさん 
[2020-07-10 12:58:39]
>>29 匿名さん
センチュリーは発注元がフージャースだけど、ここの発注元は野村。発注元によってコンセプトは違うので、施工会社が同じでも全く異なるものが出来上がります。
33: 匿名さん 
[2020-07-10 16:33:35]
>>32
そう?
一応 >>3 で早々にここの印象は書いといたけど。
34: 匿名さん 
[2020-07-10 16:42:28]
>>32 名無しさん
そうでしょうね。
プラウドという看板を掲げるということは、
ある意味、"プラウドの持つブランド価値を損ねるようなことはしない"と宣言しているとも言えるわけです。

35: 匿名さん 
[2020-07-10 16:53:43]
具体的な話のできない人のコメントは実につまらんね。。。
36: 匿名さん 
[2020-07-11 16:18:07]
>>35 匿名さん
まだ具体的な話は誰も知らん
37: マンション比較中さん 
[2020-07-12 20:01:07]
立地がね、、駅から徒歩7分は微妙だし、スーパーも遠いし車でヨーカドーとかカスミに行くことになるんだろうね。
38: 匿名さん 
[2020-07-12 20:22:43]
リニューアル後のクレオにスーパーぐらいは入るでしょ
39: 通りがかりさん 
[2020-07-12 22:19:47]
西武跡地の1階はカスミって聞きましたよ。
40: 通りがかりさん 
[2020-07-12 23:23:43]
当然、日本エスコンがスーパー誘致しますよ。
41: マンション検討中さん 
[2020-07-13 22:45:46]
ディスポーザーついてないですね。プラウドの名前ついてるのに、残念!
42: 匿名さん 
[2020-07-13 23:06:27]
仕様は残念やね。
>>34 とかはやっぱり何も知らずに書いてたのか。。。
43: マンション検討中さん 
[2020-07-14 10:34:12]
仕様、残念ですよね…
個人的にはスロップシンクも欲しかった。
知識のないわたしにはどのあたりが「野村のプラウド」なのか分かりません。検討材料になる特別な仕様とかありますか?
44: 匿名さん 
[2020-07-14 11:47:43]
マンションマニアさんのおすすめマンション20選は、つくばに限定せず探してる人は参考にしたほうがいいね。坪200-250程度でここより都内にかなり近いエリアでけっこうある。
自分なら坪210のパークシティ柏の葉、245のシントシティあたりかな。

ちなみに、プラウド浦安というマンションはマニアさんの予想(280-300)をはるかに上回る坪350だそうな。ここもとんでもない高値かもね。
45: マンション検討中さん 
[2020-07-15 00:03:02]
ディスポーザ、中住戸のアルコーブ、スロップシンク、特筆する共用施設、全て無し。しかもマンマニ氏予想の坪190万円を上回る220万円ですか…
きっと隠された最大級の魅力があるはず!
46: 匿名さん 
[2020-07-15 04:50:33]
>>45 マンション検討中さん
まだ値段出てないんじゃ?
47: 匿名さん 
[2020-07-15 15:12:22]
公務員住宅以上に古い廃墟がなかなか取り壊されなかった印象が強いせいか、つくば中心地の中では暗い日陰なイメージの立地なんですよね。
竹園西小学区の中でも最もはずれにある場所で、小川2の脇を通ってペデストリアンデッキに繋がる歩道橋もあまり手入れされず凸凹しています。
どうやっても立地はレジェイドやコアリスに勝てない。
だからこそ、イメージ戦略としてあえてプラウドを名乗ったのかもしれないと思いました。
取り壊しを発注しているらしい向かいの土地と一体にして、街に付加価値を与えてほしいところです。
48: 匿名さん 
[2020-07-15 18:40:51]
ディスポーザー、一回使ったらもう手放せないですよね。生ゴミが出ないから、ゴミを捨てにいく頻度が激減。コアリス、センチュリーは付いてますね。立地も微妙だし、設備も劣る?何が売り?
49: マンション検討中さん 
[2020-07-15 20:28:38]
>>47 匿名さん
プラウドの立地は全く問題無いと思いますよ。暗く日陰なイメージはセンチュリーですね。
50: 匿名さん 
[2020-07-16 00:09:59]
駅からの距離はプラウドの方が一区画分近いですが、場所の雰囲気はセンチュリーと大差ないと思います。
51: マンション検討中さん 
[2020-07-16 00:26:43]
期待していた組でしたが、なかなか悩ましそうな物件ですね。
先行案内で見て、こだわりは感じられたのですが、ディスポーザーもないなど設備面の弱さを見ると、この値段なら柏の葉も視野に入りますね。
吾妻の案件もあるとなると相対的に竹園のセンチュリーとかの安さが際立ち、かなりの割高感は否めなかったです。
52: マンション検討中さん 
[2020-07-16 02:31:22]
>>47 匿名さん
取り壊しを発注しているらしい向かいの土地とはどこのことですか?プラウド前の駐車場?
53: 匿名さん 
[2020-07-16 06:45:52]
>>52 マンション検討中さん

大通り挟んで北側にある公務員宿舎の廃墟のことです。
54: マンション検討中さん 
[2020-07-16 08:04:09]
悪いことは言わない、中古のエンブレムにしとけ。
55: マンション検討中さん 
[2020-07-16 12:24:38]
駐車場が平置きですが、屋根がないって・・・大事な車を雨ざらしするの嫌だなぁ
56: 名無しさん 
[2020-07-16 13:11:55]
>>47 匿名さん
> 公務員住宅以上に古い廃墟がなかなか取り壊されなかった印象が強い

公務員住宅よりは新しい建物だったし、廃墟の期間は僅かだったはず…でも外観の修繕とかケチったせいか、印象はそんなもんかも。

ペデに繋がる歩道橋、南北両側にプラウドが建つなら、野村が補修工事して「プラウド橋」って名乗れば、物件価値も上がるかも。
57: 匿名さん 
[2020-07-16 15:07:39]
>>47 匿名さん
そもそもあの立地に対して
そんな評価をしてるなら
進出しないでしょう
58: 匿名さん 
[2020-07-16 15:25:38]
>>55 マンション検討中さん
余計な設備がなければ維持費が安く済むので、屋根などない方が良いのではないでしょうか。
59: 買い替え検討中さん 
[2020-07-16 16:02:45]
道具として使うなら平置きが圧倒的に便利だと思うけど。
屋根付けちゃうと建ぺい率も上がっちゃう。
60: マンション検討中さん 
[2020-07-16 16:59:49]
希望者にオプションで屋根付けるとかでも良い気がします。
61: 匿名さん 
[2020-07-16 17:16:02]
>>60 マンション検討中さん
希望者って… 戸建用のポリカの屋根付けるの?
62: 匿名さん 
[2020-07-16 20:18:37]
>>58 匿名さん
そんな価値観の人はこのマンション選びません。
63: マンション検討中さん 
[2020-07-17 12:52:49]
新築マンションで、ブランドマンションなのにディスポーザーがないって、すっごい残念。建築資材が高騰しているとニュースで言ってたので、仕方ないのかな…。
https://www.sumu-log.com/archives/23170/
64: 匿名さん 
[2020-07-17 17:37:59]
>>57 匿名さん
学園線挟んだ土地のこともあり、つくば市自体は野村に評価されてるとは思いますけどあの土地はどうでしょう
今後の吾妻の官舎跡へに向けた小手調べの要素もあるのでは?
プラウドと明言されたのもつい最近ですし扱いは慎重だったんじゃないでしょうか
コアリスがあの値段で売れ行きまずまずなのを見てプラウドで行けると判断したとか?まあ憶測ですけどね
65: 匿名さん 
[2020-07-21 22:24:42]
ディスポーザーってほんと大事。ディスポーザーが無いマンションのゴミ置き場、生ゴミ臭が半端じゃ無い。夏場は特に耐えがたい。
66: 匿名さん 
[2020-07-21 22:37:07]
水戸にもプラウドができるけど、アルコーブがあって角部屋にはポーチがあるらしい。
67: 匿名さん 
[2020-07-28 16:04:24]
マンマニさんの記事

>平均坪単価は約215万円です。思っていたより1割ほど高かったです。
>71㎡台と同じ価格を出せば周辺中古で80㎡が余裕で買えてしまいます。
>設備仕様に関しては抑えめです。ディスポーザーはないですし浴室ブラケットライト、引き戸の一部は下レールなどなど中身はオハナ仕様と言っても違和感ないコストコントロールぶりです。

プラウド好きのマンマニさん、苦肉の記事という感じ。
自分はレ・ジェイドに期待かな。
68: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-28 20:08:51]
オハナ仕様と書かれてるし、ほんとプラウド の名前だけなのかあ。
よほどプラウド 好きじゃないと厳しい。
69: 匿名さん 
[2020-07-29 18:46:02]
68戸だから、それでも完売するんだろうなー。
70: 匿名さん 
[2020-08-13 12:21:34]
低層階、20%値引きすれば、いつかは完売するでしょう。この仕様とこの立地でも。
71: 匿名さん 
[2020-08-13 21:49:47]
マンマニさん、手厳しい。。。↓ これで売れるのか?

ブランド名に頼った販売方法ではなく
「つくばにしては価格が高いです!でもそこはプラウド!つくばでかつてないグレードとしました!」
ならおすすめできたのですが。
中身は周辺のマンションと変わらないどころか劣る部分もあったのが残念でした。
72: マンション検討中さん 
[2020-08-13 22:49:08]
宝島の良い匂いがしちゃうんだろうかね。
73: 通りがかりさん 
[2020-08-14 09:52:03]
>71㎡台と同じ価格を出せば周辺中古で80㎡が余裕で買えてしまいます。
これはどのマンションでも同じこと。中古になれば値段は下がるのでプラウドに限らない。

ディスポーザーは処理槽を作らないといけないから、大規模マンションでないと設営や維持管理ができないらしい。大規模マンションが苦手な人は最初から期待してないかもね。
74: 匿名さん 
[2020-08-14 10:02:09]
周辺新築と比べても高いしそれなのに設備もむしろ劣る、というのでマンマニさんががっかりしてるわけ。
ディスポーザーはこの規模だと普通につけられる。
30戸程度以下の小規模だとさすがにけっこうな高級物件に限られるけどね。
75: 匿名さん 
[2020-08-14 10:21:09]
マンマニさんは郊外物件は
あんまり高く評価しないのかな。
個人的はつくばは特別な郊外だと思ってるので、ここからの発展の仕方も他の郊外と見てるので、高く評価してるから、
郊外で高いなら仕様が良くないとねとは思わないね。
76: 匿名さん 
[2020-08-14 14:15:09]
宝島のいい匂いならまだマシ。ディスポーザーがないからゴミ置き場の生ごみ臭が、、
77: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-14 23:18:23]
>>76 匿名さん
やはり夏場は地獄ですよね。。
78: 匿名さん 
[2020-08-15 06:15:41]
>>75 匿名さん
マンションマニアはエンブレムもコアリスも高評価で、つくばには資産性以外のプラス面を評価をしてて、甘めの評価をしているイメージ。今回のプラウド 看板料にいくら払えるかっていうのは、妥当な評価かと思う。実際、売却の際も他の同条件の物件よりかは高く売れるだろうし。
まあ、竣工前完売という状況でも無いし、狙いの部屋が決まってないなら、値引きが入るかしばらく様子見でいいと思う。
79: 匿名さん 
[2020-08-15 08:28:47]
>>78
マンマニさんはエンブレム、ウェリス、センチュリーは好意的に評価してるけど、コアリスには触れてない。

https://manmani.net/?cat=9
80: 匿名さん 
[2020-08-15 11:31:52]
>>79 匿名さん
そだね。ごめん、間違えた。
81: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-17 17:32:49]
都内でまさに68戸のマンションに住んでいました。いわゆるMajor 7の一角でした。

ディスポーザーなかったですが全く困らなかったです。ゴミ捨て場は密閉されていますし、換気扇は屋上に排気されるのでゴミ捨て場に入らない限り匂いの問題はないですよ。

それよりも近くの飲食店の臭いに閉口してそのマンション売ってしまいました。風向きで流れてくる油の臭いは耐えがたいものがありました。
82: 通りがかりさん 
[2020-08-17 21:22:46]
さくら団地は匂いで飯が食えます。空きができてもすぐ埋まるそうです。人気あり。
83: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 23:06:06]
>>82 通りがかりさん
ダクト飯w つくばさくら人気ですよね。
84: 匿名さん 
[2020-08-17 23:45:51]
ディスポーザーは一度使ったら二度と手放せません。三角コーナーは邪魔だし、ネットの付け替えも面倒、すぐヌメヌメするし、匂うし。ゴミ捨て場、息を止めて急いでゴミ捨て、小蝿もたかるし、ゴミ袋から汚水が流れ出て床はシミだらけ、、。
85: マンション検討中さん 
[2020-08-17 23:50:17]
86: 匿名さん 
[2020-08-18 08:53:45]
さくら団地は万博に合わせて急ごしらえした建物を万博後にURが入手して賃貸にした。いわゆる公団仕様の建築物でないので修理などの管理にとても苦労していると聞いたことがある。市内では珍しく車がなくとも生活できる住宅として70代、80代のお年寄りに人気がある。
87: 名無しさん 
[2020-08-18 23:01:32]
さくら団地とプラウドつくば、どういう関係が....?
焼肉宝島が結んだ縁?
それとも、分譲でなく賃貸の方が良いという意見?
88: マンション掲示板さん 
[2020-08-30 00:18:58]
>>84 匿名さん
今時三角コーナーですか
料理の都度、100円ショップの水切り袋に生ゴミ入れて、捨てればいいだけですよ
89: 匿名さん 
[2020-09-11 20:14:33]
都度、だけ、ディスポーザー使ったことないね。使えばわかる。
90: 匿名さん 
[2020-09-13 12:17:35]
>>86
スレ違いと言われそうですが、
URつくばさくらは1986年4月で85年の万博に間に合っていませんが、誰が主体で建てたものでしょうか?
91: 通りがかりさん 
[2020-09-13 14:23:18]
万博協会が立てて万博の職員宿舎として2年近く使って、その後、URに売却された。UR仕様の建物でないので、URにとって建物の維持管理に苦労したらしい。
92: 匿名さん 
[2020-09-13 17:26:46]
なるほど。今見て出てくる建築年が1986年なのは、1984年あたりに建ってその後改築してその年次が書いてあるということなのでしょうかね。86年だと万博後完成になってしまいますから…興味深いのでスレ違いなのに聞いてすみません。
93: 匿名さん 
[2020-09-18 22:15:17]
自己解決しました。1983.11建築

さくら団地 科学万博85を契機に建設された集合住宅。住宅・都市整備公団が万博に出展する外国館の外国人幹部職員用宿舎を建設し、終了後は公団の賃貸住宅となりました。万博会場の外の施設ではありますが、その用途と筑波研究学園都市の都心部に立地することから、万博のテーマを積極的に尊重し、人間・居住・環境・科学技術の4要素の調和の上に成り立つ今後の「都心型モデル住宅」を、現実的に探ろうとしたプロジェクトです。
http://www.alsed.co.jp/4kenchiku/8apartment/frameset_apartment.html
https://rose-ibadai.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_do...
脱線終わりにします。失礼しました。
94: 通りがかりさん 
[2020-09-19 09:49:39]
築40年近くでもひとが住み続ければ長持ちするという例でしょうか。
低層住宅で建物の管理がしやすいことはメリットかもしれません。
一時、上水が白濁。原因は水道管の老化による内部腐食で、
建物の外に新しく水道管を外付けして解決したそうです。

「都心型モデル住宅」ですかねえ。
つくばのランドマークであることは確かですが。
95: 匿名さん 
[2020-09-19 10:06:36]
あの賃貸はあと10年ぐらいで売却だろう
96: 匿名さん 
[2020-09-19 13:24:03]
クレオも外壁工事して2年で売却したから改装中のあの賃貸もあと2年くらいで売却かも。
97: 通りがかりさん 
[2020-09-19 16:05:33]
居住者が退居に応じれば、の仮定の噺。
吾妻1丁目のURは?
98: 匿名さん 
[2020-10-13 15:46:38]
400人の越境となると、学区内の児童の権利すら侵害しかねないね。

船橋市では保有普通教室数に余裕がない学校へ「兄・姉が在学している学校を希望するとき」(小中学校)との理由での区域外の就学はできないとありました。
つくば市は見習うべきです。
99: マンション検討中さん 
[2020-10-23 03:02:06]
ディスポーザーもなくて特筆すべき設備や共有施設もないのにプラウドの名前を冠してるのはだいぶ拍子抜けですよね
100: マンション検討中さん 
[2020-10-28 10:28:18]
入居後の心配になりますが、
居住者が大規模災害時などに各自区分所有住戸ごとに緊急用として取り出し使用する(共用部にある)防災装備品の使用に関してですが、いざという大規模災害時に使用の公平性は保てるのかが心配であり疑問です??
仮に、平日の昼間に大規模地震が発生したような場合、区分所有住戸人員数ごとに、マナーを守って備品を取り出してくれるか? 昼間在宅している区分所有住戸の方がマナーを守らず、早い者順で多めに取り出したりなど。
昼間仕事で外出していた区分所有者がようやく帰宅したら何も無かったという事も十分に想定されてしまう訳です。
管理員不在の時間帯なども同じです。
101: 購入経験者さん 
[2020-11-22 23:35:56]
防災装備品を共用部に置かず配布することにしてしまえばいいと思います。
建物や設備と違って、備品の扱いは入居後にルールを変えれば済む話なので、購入時に悩まなくてもいいと思います。
102: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-23 21:52:14]
駅徒歩7分、近くにスーパーや公園なし、全室南向きといいつつ他の部屋は採光なし、車一台、共有施設なし、東新井アドレスとつくばの中でもそれ程魅力的な場所ではないのにプラウドというだけで高い値付け。北関東に攻めるならその地の分析をしっかりされることですね。
103: 購入経験者さん 
[2020-11-24 01:32:39]
>>102 検討板ユーザーさん

レ・ジェイドの価格次第ですが、値下げしないとキツいと思いますね。
管理費も大した共用施設がないのに高いです。
廊下側の部屋は置けるベッドすら限られそうな形ですし、プラウドのブランドだけで売れますかね?
104: 名無しさん 
[2020-11-24 21:23:40]
>>102 検討板ユーザーさん
駅徒歩20分、最寄りのスーパーまで徒歩30分に住む身には十分魅力的ですがね。
上層階でなければ、南東は筑波銀行のビル、南西は小川のマンションとお見合いになるレジェイドよりは開放的に感じるのですが。東新井ってそんなにダメですか?
105: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-24 21:53:43]
>>104 名無しさん
そんな田舎と比較しているのではなく、マンション価格に対して条件がイマイチということを語っているのだと思いますよ。
106: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-25 16:31:33]
>>104 名無しさん
たしかにレジェイドと比べていい点もありますが、どれも魅力が中途半端という意味です。
107: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-25 16:33:58]
>>103 購入経験者さん

間取りがいまいちですよね。南側も間口狭いので採光が十分とれるか微妙ですし。半分以上が次期販売予定になっていますが、購入希望したら抽選にならないようにすると言われましたが詰まるところ売れていないっていう事ですよね。
108: マンション掲示板さん 
[2020-11-25 17:59:25]
本当に中途半端な設定なんですよね。
レジェイドほど振り切れてないし、かといってプラウドは安くもないだろうし、駅の距離考えてもコアリスに劣ってるから既存のマンションでいいですよね。
109: 匿名さん 
[2020-12-02 00:34:28]
レジェイドのマンションみたけど、、あっちに流れそうな予感ぎしますね。
110: マンション検討中さん 
[2020-12-06 14:15:51]
今テレビでみたけど、運動公園予定だった土地なんとかしてほしい。
無駄な税金払いたくないし。
だったら、流山おおたかの森か柏の葉キャンパスで探したほうがいいかなー。

運動公園、南船橋みたいなスケートリンクとか作ってくれたらつくばに住みたいです。

市は決断力なさそうだから永遠に市役所は無駄な税金を払っていくんでしょうね。
と、わたしは感じました。
111: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-09 13:21:27]
>>110 マンション検討中さん
私も同感です。
112: 匿名さん 
[2020-12-09 16:15:09]
販売開始されても、全く盛り上がりませんね… つくばに初のメジャーセブンが来るかも!という噂の段階がピークだったような…
113: マンション検討中さん 
[2020-12-14 21:57:04]
今日現地を見てきました。近くの焼肉屋の匂いが工事しているマンションの近くまで漂っていました。この距離この臭い実際に建物が立つとどうなんでしょうか?
114: 匿名さん 
[2020-12-15 06:40:25]
特定の方が、この物件の評判が落ちるようなことを執拗に繰り返し繰り返し発言しているようですね。焼肉屋の匂いも何度も現地は行きましたけど、わたしは感じたことがありませんね。
その焼肉屋も目の前にあるわけではありませんしね。
もちろん風向きや風力によっては漂ってくるのかもしれませんが、それを言い出したら
日本の一般的な中心市街地のマンションは、
どこも何かしらの匂いは漂ってくるんじゃないですかね?
115: 坪単価比較中さん 
[2020-12-19 19:00:19]
>>110  「市役所は無駄な税金を払っていくんでしょうね。」

その税金のかなりの部分が市に入るので、そう気にしなくてもよいと思われ。
116: 匿名さん 
[2020-12-19 20:30:28]
冬は北からの風が多いから焼肉ランドの煙は大丈夫だろう。
電磁波ではないけど、距離の二乗に反比例するくらいの勢いで匂いも拡散するからあのくらいなら大丈夫かな。
自分はそうでもないんだけど、匂いに敏感な人もいるからそういう方には気になるかもね。
117: マンション検討中さん 
[2021-01-06 19:14:25]
>>110 マンション検討中さん

道向かいの公務員住宅みたいなビルも、廃墟になってます。
ここかうくらいなら、戸建買った方がいい
118: 購入経験者さん 
[2021-01-30 11:40:20]
都内からの移住を考えている者ですが、こちらは駐車場100%ということで、車がないと生活が成り立たないエリアと考えるのが普通なのでしょうか。
安いし、広いしいいなと考えておりますが、掲示板の人気もないので不安になり、再考中です。
119: 匿名さん 
[2021-01-30 11:48:49]
戸数が少ない物件なので、掲示板は盛り上がらないかもね。つくば駅周辺は車道とは独立した形でペデストリアンデッキ(歩行者専用道)が張り巡らされているので徒歩や自転車の人に配慮された街ではあります。
ただ、立派な車道が何本も集中している街でもありますので、車があればより便利な生活が送れるのは間違いありませんね。
120: マンション検討中さん 
[2021-01-30 12:32:30]
>>118 購入経験者さん
車がなくても生活には困らないと思いますよ。
春頃には旧クレオの建物1階にスーパーができるので、それが最寄りのスーパーになるでしょう。他にも徒歩10分以内に西友とヨークベニマルがあります。ドラッグストアは近くにマツキヨとウエルシアがあります。郵便局も徒歩圏ですし、旧クレオにはつくば市の窓口ができるという噂も。銀行はみずほ、常陽、筑波が徒歩圏内にあり、三井住友と三菱UFJのATMも近所にあります。家電量販店はありませんが、隣の研究学園駅まで行けばケーズデンキが徒歩10分ちょっとかな。電車で都内に行ってもいいかも。
もちろん、車があればより便利な生活ができますが、維持費を考えるとタクシーとかで十分な気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる