野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-19 00:29:43
 

あらよっと。Part3スタート。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 3

401: 匿名 
[2010-02-23 22:11:18]
ここ営業が書き込む必要がないと思うが…
そんな暇があれば申込が重複しないよう調整でもしているんじゃない?
402: 匿名さん 
[2010-02-23 23:17:45]
377さん
そうなんですよ。唯一の(?)メリットの駅近徒歩2分だけど、それは埼京線。
一般的に駅近マンションは資産価値が高くなる物件の重要項目の1つだと思いますが、
埼京線でも通用しますかね?
ちなみに将来の資産性が期待できるマンションは、
駅徒歩5分以内、制震構造、免震構造、駐車場平置き100%、再開発エリア、
(最近話題の)スケルトン・インフィル、第一種低層住居専用地域…ですって。
403: 匿名さん 
[2010-02-23 23:21:19]
販売が近づいてくると掲示板営業が活発になりますね。
404: 匿名さん 
[2010-02-24 00:04:12]
>401
それがどっこい(古)
野村はインターネット専門の営業部隊がいるって話だべ
405: 匿名さん 
[2010-02-24 00:06:04]
>野村はインターネット専門の営業部隊がいるって話だべ
すみふの間違いでは?
407: 物件比較中さん 
[2010-02-24 00:21:27]
>>390

>板橋の築浅・駅近って、中古が出てないんだね
中古が出ていないのではなく、ここ近辺は築浅のマンション自体が
ほとんどありません。
板橋・北区は65歳以上の人口比率がトップクラスの20~25%あり、
この方々が現役時代の年代物中古でしたらあります。
また、3部屋以上の中古物件も少ないですね。
ほぼ2人部屋以下の物件ならいっぱいあります。
ファミリーというよりシングル・ディンクスで都心に勤務と
いう方が多く、15才以下の人口比率も11%以下と
少ない傾向です。
ここ付近は一気に若返りますね。(正確には豊島区ですが)
408: 匿名さん 
[2010-02-24 06:58:28]
駅改札がマンション近くに新たに設置されると聞きましたが単なる噂でしょうか?
409: 匿名さん 
[2010-02-24 09:20:18]
>408
そんな話聞いてませんね。
今でも十分近いし、だいたい作れそうな場所ないでしょ。
410: 匿名さん 
[2010-02-24 11:27:59]
南口ができるという噂もあったけど、計画はないようだ。
411: ビギナーさん 
[2010-02-24 11:29:46]
>408
>409
板橋駅のバリアフリー化で一時、JR東日本の考え方の一つとしてありましたが、
検討の結果、実現は無理となり外れました。
ただ、このバリアフリー化の実施時期は2010年となっていました。
412: 匿名さん 
[2010-02-24 14:24:18]
南口を作ってシスナブとプラウドの間にでも道を通してくれたら、近隣住民感激なのに!
413: 匿名さん 
[2010-02-24 14:42:53]
>412 近隣住民?感激するのは自分達だけでしょ。
414: 匿名さん 
[2010-02-24 16:04:08]
プラウドからしても迷惑だよ。
プライバシーなんてあったもんじゃない。
ただでさえ丸見えなのに。
415: 購入検討中さん 
[2010-02-24 16:08:29]
>407さん
このクラスのマンションができると確かに相当なインパクトだと思いますが、
逆に若い世代が一気に増えることで保育園や小中学校の受け皿が足りなくなる話も出てきますよね。
前に見に行ったときに子育て関係の話を聞くのを忘れていましたが、そのあたりはどうなのか
もしご存じでしたら教えていただけませんか?
416: 匿名さん 
[2010-02-24 17:12:48]
>>408
山手線大塚駅西口でさえいまだにできないのに埼京線板橋駅南口は考えづらいですね。
単なる噂でしょう。
417: 匿名さん 
[2010-02-24 17:31:51]
>415
聞いてはいけないことを聞いてしまいましたね・・・クックック
418: 匿名さん 
[2010-02-24 19:42:31]
>412

それは最悪でしょ。あの道を一般人が通行できるとなったら、B棟はナシだな。
419: 匿名さん 
[2010-02-24 19:58:07]
B棟は無しだね
420: 匿名さん 
[2010-02-24 19:58:16]
>415さん
マンション近隣の保育園・幼稚園は
滝野川西保育園、池袋本町保育園とか私立を含めて
1㌔圏内で10軒くらいあると思います。
ちなみに私立幼稚園はこざくら幼稚園になります。

小学校は
区立谷端小学校か区立文成小学校?
中学校は
区立池袋中学校になるのかなと…思われます。
ちなみに私立中学なら私立淑徳巣鴨中学校です。

若い世代が増えることはいいことですが、保育園や
小中学校の受け皿が足りなくなっては困りますよね。
421: 匿名さん 
[2010-02-24 21:56:38]
407さん
>中古が出ていないのではなく、ここ近辺は築浅のマンション自体が
>ほとんどありません。
なんと、そうだったんですか!
以前、中古物件が出ないと言うことは、板橋駅が住みやすい証拠、
というような書き込みがありましたが、単にマンションが少ないんですね。

プラウドの入居が始まれば、若い世代が増えて、この周辺がもっと
便利になるかもしれませんね。
現状は周りに何もないので…(>_<)
422: 匿名さん 
[2010-02-24 22:08:39]
>420
公立なら文成小→池袋中です。

文成小は数年後に他の小学校と統合するようです。
423: 匿名さん 
[2010-02-24 22:31:17]
>420さん 422さん

415です。どうもありがとうございます。
これだけの家族数が集まるとなると、公立の保育園・幼稚園は少し厳しいかも知れませんね。

公立の小中学校もありがとうございます。
うちは私立は厳しそうなので気になっていました。
424: 匿名さん 
[2010-02-24 22:34:13]
前のレスにもありましたら、お坊ちゃん、お嬢ちゃんを育てるには適さない場所です。
かといって、池袋の延長で荒んだ場所というわけでもありません。
425: 匿名さん 
[2010-02-24 22:42:17]
お嬢ちゃんはいいと思いますが、今時お坊ちゃんには存在価値がありません。
社会に出て壁に当り、引きこもりになって人生終了です。
ここはいい環境ですよ。
426: 匿名さん 
[2010-02-24 22:56:08]
お坊ちゃんにはならないかもしれないが、
かといって、たくましい子が育つところでもない。

適当に池袋あたりをたむろするような子にならないように、
よくしつけないとね・・。
427: 近所をよく知る人 
[2010-02-24 22:59:07]
>420
池袋第2小と統合ですね。
今の池中の場所になるんじゃなかったかな。
平成24年から仮校舎だったような気がする。

10数年前、文成小は廃校の危機だったそうです。
しかし、ファミール(100戸程)とシスナブ(560戸程)が次々と建設され、一気に付近の子供人口が増えました。
そういった意味では、若い世代人口は10数年前に既に増えており、一息ついた時期にプラウドシティが建つのでそれほど気にする必要は無いと思います。
ちなみに、JR社宅時代は、文成小と池袋第一小のどちらかに通っていました。
豊島区は小学校隣接選択制度を採っています。
ちなみに、池袋本町保育園は今年4月より、民営化されて、めぐみ保育園となります。
運営は下板橋にある、みのり保育園です。

むしろ線路向こうの上池袋地区は豊島幼稚園が廃園が決まっていたり、プラウド以外大きなマンションも建っていないので老人世代に偏っている地区のような気がします。
板橋区のことはよく知りません。
428: 近所をよく知る人 
[2010-02-24 23:17:33]
>424
そうかな?
小学校受験の話もよく聞くし、他の地域に比べて(地元の文京区は除く)国立小学校(学芸、御茶ノ水、筑波)の通学圏内だと思いますよ。近隣でも通っている子はいます。

また、小学校6年の多くは私立中学受験をするし、そういった意味では適さない地域というのは間違っているような気がする。
もっとも、シスナブ、ファミールといったマンションが建ち従来の層とは異なる層の住民が増えたのは確かだと思う。そうした住民が教育水準を上げているのかもしれないけれど。
巣鴨中学、豊島岡女子、立教などは、有名校で多くの著名人を輩出しています。


429: 匿名 
[2010-02-24 23:22:30]
このあたりの親御さんは、私学に通わせる方が多いと聞きましたが本当でしょうか?
430: 匿名さん 
[2010-02-24 23:43:07]
425は何が言いたいんだろう。
431: 匿名さん 
[2010-02-25 01:18:54]
425の言いたい事は何となくわかる気がする。
世間知らずのお坊ちゃんは壁にぶつかると弱い。
知り合いの医者の息子も今では立派なヒキコモリだし、
少しやんちゃな方がヒキコモリやニートよりはまだマシだ。
432: 430 
[2010-02-25 11:36:13]
いやそーゆーことじゃなくて、引き込もって人生終了と、ここはいい環境だってのと、何のつながりがあるんだということ。
433: 匿名さん 
[2010-02-25 11:48:17]
お坊ちゃまに育てるには向かない場所=いい環境
ということだろう。
432は読解力がないのか。
434: 430 
[2010-02-25 12:38:31]
いや433に文章力がないんだと思うぞ。
いまだに何がいいたいのか分からん。
435: 匿名さん 
[2010-02-25 13:21:04]
433ではないけど横レス

ここはお坊ちゃまが育たない場所だという意見に対して賛否両論あるみたいだけど、
仮にお坊ちゃまが育つとしても引きこもりになりやすいから、
お坊ちゃまが育たない場所だということは必ずしもデメリットではない、という趣旨では?
436: 購入検討中さん 
[2010-02-25 13:28:05]
今回の登録に間に合えば、8階以上のセレクトができるという話だったと思いますが、今回を逃すともう一切できなくなってしまうんでしょうか?どなたかご存じでしたら教えてください。
437: 匿名さん 
[2010-02-25 13:34:01]
マンションギャラリーに電話して聞くのが一番早いかと
438: 匿名 
[2010-02-25 13:44:05]
小学校は普通のとこでしたらこだわらなくてよいのでは。
むしろ高校からこだわった方がよいのでは。

私は埼玉で生まれ育ちましたが、ただ単に生まれた住所の学区の小学校をでて、大学も一般受験して偏差値の高い大学に入学しています。

大学卒業から現在までは半官半民の通信会社に勤めていますが、小学校からこだわらなくても、自身の努力と親のバッグアップで良い学校に進学できますよ。

進学のし易い、し難いを小学校の環境にあてがってはいけないと思います。

受験合否はあくまで個人の能力で決まるわけですから。

439: 匿名さん 
[2010-02-25 18:48:26]
>438
とってもためになる自慢話ですが、それが世の中のスタンダードだとでも?
世の中の子供は、あなたのように生まれつき優秀な子ばかりではありませんから。

少しでも環境の良い学校に通わせたいと思うのは当然の親心です。
言い換えれば、学級崩壊や不良仲間といった余計なリスクは負いたくないというレベルの話です。
440: 匿名さん 
[2010-02-25 19:00:21]
お坊ちゃん、お嬢ちゃんを育てるには適さない場所というのは?環境の問題からでしょうか。治安があまり良くないからとかそういったことが原因で言われているのかな?とも思うのですが。。。違うのでしょうか。
世間知らずな子に育つのは、その個々の家庭によるものだと思います。まあ、家庭だけの問題ではなく学校など周りの友達の影響なども多少あったりするのかもしれませんが…。
というわけで、私も
お坊ちゃんには存在価値がありません。
引きこもりになって人生終了です。   =いい環境
何がいいたいのか分かりません。
441: 匿名さん 
[2010-02-25 19:13:00]
世の中には色々な考え方の人がいます。
無理に理解しようとせず放置すればいいだけでは。
無理にコメントして意図せず荒らしてしまうこともありますので。
442: 匿名さん 
[2010-02-25 19:46:53]
具体的にどの区と比べた訳ではないけれど、
子どもの目の前でタバコを吸ってるママが多いような気がします。
(街、公園、飲食店)

各人の判断に寄ると思いますが、ご参考までに。
443: 匿名さん 
[2010-02-25 20:28:22]
スーモに価格出ましたけど強気な価格ですね。ここは急いで買わなくてもいいかな。
444: 匿名さん 
[2010-02-25 20:33:15]
>442
どこでもいると思いますよ。
個人的にはモラルも恥じらいもない人だと思いますが、口には出しません。
445: 匿名さん 
[2010-02-25 21:07:56]
このエリアの地場の年をとった人はモラルが低い傾向にあるけど、若い人は外から流入してきた人が多く、いいカンジの人が多いですよ。つまりこれからどんどん雰囲気が変わっていくと思います。
446: 匿名さん 
[2010-02-26 02:55:13]
池袋本町2丁目と上池袋2丁目に住んでいた事があります。
治安の話ですが、川越街道の向こう側の池袋1丁目・2丁目、明治通りの向こう側の東池袋とは道路挟んで全然別世界だと思っています。
まだ池袋が大きく発展する前から住んでいた人達が多く住んでいて、高齢化が進んでいる地域とも言えますが。
高齢化と共に商店街も廃れぎみなので、生活便利かと言うと微妙でしたね。
ただ、子供が自転車に乗って行動するようになると友達と連れ立って池袋の繁華街のゲームセンターで遊ぶ事を覚えたりしました。
現在はもう少し郊外に引越しましたが、参考までに。
447: 匿名さん 
[2010-02-26 10:35:01]
何だかんだ言っても、都心へのアクセスに関しては強力だと思う。
通勤・通学はもとより、郊外には無い商業施設や公共施設との物理的な距離感は
殆ど無視しても良いほどの立地じゃないかと。
私個人としても、池袋がチャリ圏内だとか、日比谷まで20分圏内ってのは
かなり気持ちに響く要素だし。

なので、確認すべきは日常生活上必要な機能。例えば生鮮食品や日用品が買える
店までの距離とか充実度など。あとは医療機関とかかな。
そういう意味では、目を向けるべきは池袋方面と言うより、板橋駅から東側に拡がる
地域の事だと思う。ここに親近感(?)みたいなものを感じる事ができれば
そこそこ快適な生活は送れるんじゃないかと。
鉄道騒音や日照に関しては、立地と引き替えに多少の妥協は必要かもなぁ。
ま、これだけ戸数があれば個々の差もあるだろうから、そこでより良いセレクトが
できるかどうかも影響するだろうね。
448: 匿名さん 
[2010-02-26 10:38:50]
買い煽りが増えてきたね
449: 匿名さん 
[2010-02-26 13:03:37]
悪い?
450: 匿名さん 
[2010-02-26 14:51:58]
買いたいのにお金が無くて買えないのですから、あまり煽らないで下さい。
451: 購入検討中さん 
[2010-02-26 15:41:36]
ここはリアルにいいマンションだと思う。
この規模でいろんな共用施設や設備が充実してるし
買い物楽で駅も近い。
野村のマンションもしっかりしてるってイメージがある。
でも高いんだよね。
あと500万なんとかならんか、野村さん。
俺の部屋だけディスポーザーなくていいからさ。
452: 匿名さん 
[2010-02-26 16:01:57]
ここで話題に出てるかな?

まだ構想段階だけど下板橋駅の上に日大板橋病院が移ってくる計画があるよね。
すぐ近くに総合病院があるのは心強いと思う。

詳しくはウィキペディアの「下板橋駅」参照。
453: 匿名さん 
[2010-02-26 16:12:01]
ディスポーザーはあった方がいいですよー。生ゴミって数日置いておくだけでも
結構臭いますからね。冬場ならまだいいですが、夏場なんて最悪です。
我が家はディスポーザーは外したくないな。ディスポーザーがあれば
こもる臭いもなくなるし、ハエやゴキブリの被害もなくなると思いますから。
最近は女性でもタバコ吸ってる人多くなりましたよねー。
飲食店で吸う分には問題はないと思いますが、公園や街中の
歩きタバコは見ててあまり良い印象は受けないですよね。
454: 匿名さん 
[2010-02-26 16:22:14]
手の届かないマンションは諦めるべき。
もっと安いマンションでも探しなさい。
455: 匿名さん 
[2010-02-26 16:30:14]
452さん
情報ありがとうございます。2008年5月ということは2年前からの計画のようですね。
計画は無事進んでいるんでしょうか?実現すれば駅上の病院としては
国内最大規模、駅上の大学病院は国内初となってましたね。
居住地のすぐ近くに総合病院ができるのはほんと心強いです。徒歩4分ですからね。
新駅ビルとのことなので、病院以外にもショッピングセンターとかなにか施設も
入りそうですね。いつ完成予定かわかりませんが、期待してしまいますね。
456: 匿名さん 
[2010-02-26 16:38:53]
下板橋駅の再開発は線路の地下化とセットじゃないかな。
不景気の折、なが~い目で見てあげてください。
457: 匿名さん 
[2010-02-26 18:06:24]
はい、残念。
東上線と日大は条件面で合わず、構想は白紙です。
458: 匿名さん 
[2010-02-26 18:49:10]
日大病院は無理でもいつかは再開発するでしょ。
いつになるかは全くわからないけど・・・。
459: 購入検討中さん 
[2010-02-26 19:36:13]
いよいよ明日から申込登録開始ですね。
どの程度の倍率になるのやら。
460: 匿名さん 
[2010-02-26 20:02:22]
価格表がきましたが5000万から6000万がほとんど。こんなに高くて売れるのでしょうか。
461: 匿名さん 
[2010-02-26 21:56:00]
5000万円以下だったらギリ買えるんだけどな。
普通のサラリーマンだと、やはり5000万円の壁は大きいと感じてしまいます。

453さん
>飲食店で吸う分には問題はないと思いますが
副流煙が迷惑なので十分に問題ありだと思います。
今回厚生労働省が出した公共的な空間での原則全面禁煙通知は
今の世の中では至極当然の流れだと思いますね。

レゲエが図書館に出入りしているって、何か繁華街ならではって感じですね。
それがマンション購入を見送る理由にはなりませんが。理由は予算(涙)・・・。
462: 豊島区にバレると白紙だよん 
[2010-02-26 22:03:16]
板橋駅南口は、
プラウドとシスナブの間に出来るJRの管理用通路が駅の出入り口になると聞いたけど。
で、反対側は線路沿いの駐車場のとこ。
全部豊島区持ち。
463: 匿名さん 
[2010-02-26 22:23:05]
この不況でこんな価格だとはKYだな。
464: 購入検討中さん 
[2010-02-26 23:08:43]
JRの管理用通路はこのマンションの敷地の一部のようです(地役権の設定)。
マンションの敷地が駅への通路になることはないですよね。
南口ができると便利でよさそうではありますが。
なによりもエレベータもエスカレータもついていない板橋駅舎を何とかしてほしいものです。
JR東日本はハートフル法(でしたっけ?)とかに違反してるんじゃないか?
465: 物件比較中さん 
[2010-02-26 23:11:06]
まあ、シスナブは1996年築で新築時平均坪単価233万だったみたいですから、
それぐらいまでは下がってもよさそうな気がしますね。
でもまあ最初はプラウド価格ということで、
部屋選び放題でプレミアムなところを、まずはお金持ちの皆さんで奮起して買っていただくと。
で、貧乏人は残りを頂くということで。

でも・・・眺望無し・線路際マンションなんて絶対にイヤ・・・個人的には・・・
466: 匿名さん 
[2010-02-26 23:34:11]
>>No.463
この価格より下のレベルだと、東上線の志_木で プ ラ ウ ド が出ていますよ。
シスナブは新築時平均坪単価233万だと、今出ている東上線の志木 プ ラ ウ ド と平均坪単価同じですね。
シスナブの仕様が低いか、マンションが当時より値上がりしているのかどちらかですね。
467: 匿名さん 
[2010-02-27 10:54:06]
つ価格表

つ価格表
468: 匿名さん 
[2010-02-27 11:03:10]
>460
貴殿に価格表を送った営業に見る目が無かったという事だね。
469: 匿名さん 
[2010-02-27 11:06:35]
この立地で、この価格なら長谷工プラウドでもゆるせるな。
470: 匿名さん 
[2010-02-27 11:15:48]
>>464
>JR東日本はハートフル法(でしたっけ?)とかに違反してるんじゃないか?

・・・たぶん「ハートビル法」の事だと思うけど
あれは、特定建築物として定義している建物を建築(新築・改築・増築)する時に
利用円滑化基準というルールに適合させる事を定めた法律だよ。
ここで言う「特定建築物」にはマンションや学校・病院・事務所・老人ホーム等が
含まれてるけど、基本的に駅舎やその関連施設は含まれていない。
駅舎にデパートとかホテルが併設されている場合は、その部分が引っ掛かるけどね。

まぁでも、確かにあの駅は動線上すごく問題あるわな。
ベビーカー転がしてる人とかどうしてるんだろ?と思う。
流石に近々手が入るんじゃない? エレベーターはともかくスロープとか。
471: 匿名 
[2010-02-27 11:17:42]
やっぱ、年収800マンじゃ買えないなぁ…
472: 匿名さん 
[2010-02-27 11:24:50]
>>467
ザッとしか見てないけど、平均で坪250くらいってとこかな?
最上階でも坪270くらい?
立地的にはこんなもんじゃないかな。

・・・これで高いとか言ってる人って普段どこ見てるんだろ。
まぁ、最小で60㎡前後(4500万くらい)だから全体的には重く見える価格表ではあるな。
1LDKひとつも無いんだね。時代が時代とはいえ、そっちの方が少々驚き。
473: 匿名さん 
[2010-02-27 11:25:04]
年収800あれば買えるだろ。
年収600じゃ買えないだろうが…
474: ビギナーさん 
[2010-02-27 12:19:56]
今日明日モデルルームに行く方、状況を聞きたいです!
475: 匿名さん 
[2010-02-27 12:27:06]
年収800万円ってそんなに金持ちじゃないですよ・・・。
旦那の年収が年収800万円で嫁も働き1000万円くらいあるなら買う世帯もいるかもね。
でも旦那が年収600万円・嫁が500万円・・なんて世帯でここを買うのは後が怖いと思う。
金利上昇とか嫁の仕事がなくなったとかあったらたちまち火の車じゃないかな・・・。
みんなどの位の年収なんだろう。
うちは俺が年収800万円・嫁が扶養内ギリギリ。頭金2割。低層階の西側かなorz
高層階を買う予定の金持ちの人たちと話が合うのか心配・・・。
476: 匿名はん 
[2010-02-27 12:55:31]
少なくとも上司と話が合うなら大丈夫では?
一部の管理職や役員が会社の平均年収を押し上げているわけだし。
ちょっと上いったら桁ちがいだったり、そういう上司とも話しとかしたりするよね。
477: 匿名さん 
[2010-02-27 13:31:16]
金持ちは埼京線を選ばないと思うけど。
478: 匿名さん 
[2010-02-27 13:54:23]
年齢にもよりますよね。

40歳で年収800万円、コツコツ貯金して頭金1000万円、30年ローンで死ぬまで働きます!みたいなのはちょっと・・・
479: 匿名さん 
[2010-02-27 17:41:37]
475です。
確かに40歳でそんなでは困りますね。俺は30歳前半です。
だいたいが俺くらいの年齢じゃないですかね?
480: 匿名さん 
[2010-02-27 19:02:31]
>479
年齢層は色々みたいですよ。
20代のサラリーマンでも親から援助してもらえば十分に手が出せる価格帯ですから。
481: 匿名さん 
[2010-02-27 19:21:52]
今日マンションギャラリーに行ってきました

めちゃくちゃ人が多かったです
482: 匿名さん 
[2010-02-27 19:34:21]
>481
登録初日ですから。
今日、登録するつもりがなかったのなら今日は避けるべきでしたね。
483: 匿名さん 
[2010-02-27 19:40:01]
初日に行くメリットって何ですか?今日行ったら抽選有利だったのかな?
484: 匿名さん 
[2010-02-27 19:46:00]
>483

メリットは全くないですが、要望書を出してる人には初日の朝一に来て登録してねって連絡があるのです。
高倍率を避けるとか、抽選を回避したいのなら、最終日に行って営業に状況を確認して、ぎりぎりの
時間に登録するって作戦もありますよ。
485: 匿名さん 
[2010-02-27 21:16:23]
>483さんへ

どれに申し込みしようかなと迷っている人に対しては一種のプレッシャーが与えられるかも?

「Aがいいけど、Bでもいいかな」「Aにしようかな、Bにしようかな」って人がいた時に
バラの花を先につけておけば、「Aはもう申込者がいて抽選になるからBにしよ」ってことがあるかも?

絶対にこのマンションに住みたいっていう人がいたら、後から登録に行ってバラが10個もついて
いる部屋は登録しないかも?

今日の午前中に登録に行った人は↑のように考えているんじゃないでしょうか?
486: 匿名さん 
[2010-02-27 21:35:23]
以前、野村の営業さんに聞いたら用紙の右上?の「1」という番号が有利と聞きました。
この番号の方が当たりやすいって。
487: 匿名さん 
[2010-02-27 21:47:11]
>>486

それは意図的な操作があるってことを示唆してるのかな。なかなか興味深い話だ。

488: 初心者 
[2010-02-28 00:30:25]
抽選って、ガラガラポンでやるんでしょ?
番号なんて関係ないんじゃないの?
抽選会に参加してる人もいるんだし…
489: 初心者 
[2010-02-28 00:34:53]
薔薇の付き具合に傾向があるんでしょうかね。
写真撮った方いませんか?
490: 匿名さん 
[2010-02-28 00:52:01]
青いバラは特別です。
滅多に見れるものでは有りませんが。

そのバラがある部屋をお買い上げになられた方は・・・なんですからね。
491: 匿名さん 
[2010-02-28 00:52:58]
バラの写真を撮れる雰囲気ではなかったですね。

今日の時点で登録は今回の販売住戸のほぼ8割に入っているようでした。

私が行ったのはお昼過ぎでしたが、もう倍率が3倍以上になっている部屋も数箇所ありました。

本当に人が多かったです。初日でこれですから、1期は余裕で完売すると思います。

私の部屋も抽選になるようですが、これで落ちてしまうと2期以後に似た部屋がほとんど無くなりますので少し心配です。
492: 匿名さん 
[2010-02-28 00:59:47]
傾向について書き忘れていました。部屋はまんべんなく登録されていました。

東側は安いからか人気があるようでした。東の低層棟は激戦区でした。2LDKで安い部屋を欲しい人が多いようです。2LDKは数が少ないこともあるようですね。

南棟の南東角部屋はシスナブが近いからか、少し空きがありました。

1階の説明ブースの場所にバラ表がありましたが、中は本当にたくさんの人ですごい熱気でした。
493: 初心者 
[2010-02-28 01:07:15]
状況よくわかりました。
ありがとうございます。
青薔薇ですか…8千万円台のところかな?
494: 近所をよく知る人 
[2010-02-28 01:34:00]
>東の低層棟は激戦区でした。2LDKで安い部屋を欲しい・・・

3000万円くらいならばいいのですが、割高ですよね。


70平米前半で南向きだと5000万円は超えますよね?(大きく超える?)

これも割高な感じがします。

495: 匿名さん 
[2010-02-28 11:44:32]
常盤台ガーデンソサエティや志村のプラウドもこんなカンジの価格だったような記憶があります。
板橋とはいえ駅近でターミナル駅まで近い立地だったらこれぐらいの価格になると思います。
あとはこのご時世で思い切れるかどうかってとこですね。
496: 匿名さん 
[2010-02-28 11:54:12]
ガーデンソサエティは勘違い価格で売れてないけど、ここは今ぐらいの値段なら売れるでしょう。
駅から近いという立地には、全体的な仕様やプランニングに対しての割高感を凌ぐ魅力があるんですよ。
497: 匿名はん 
[2010-02-28 12:13:52]
埼京線の埼玉物件を念頭に置くのは誤りですね。
埼京線沿線かもしれませんが、居住すれば、隣接した近隣のレベルがまるで違いますよ。
498: 匿名さん 
[2010-02-28 12:36:46]
この価格を思い切って今買えるか?だ。抽選で人気を博しているのは、魅力のない新築物件しか最近は出てこなかったため、買い控えしていた人がこんなにもいたということか。2期以降も過熱ぶりは続くだろうか?申し込んだ方も、これからの方も今一度冷静に検討しましょう。騒音、日当たりのデメリットのある一長一短のこの物件を。
499: 匿名さん 
[2010-02-28 14:51:14]
否定したい人もいるみたいですけど、実際は大人気、売れまくりという事実。
この現実をどう受け止めるのでしょうか。

500: 匿名さん 
[2010-02-28 14:54:34]
アンチはしばらく控え目になるしかないよ、説得力ないもん。

私もこんなに人気あるとは想像できなかった。
501: 匿名さん 
[2010-02-28 14:54:43]
>>499
あなたはアウルを荒らしてる人だね。
502: 匿名さん 
[2010-02-28 14:55:46]
一行空けて連続投稿w
503: 匿名さん 
[2010-02-28 15:29:33]
492です。

>493さん

青薔薇ってなかったような。赤が1倍、黄色が3倍で、私が見たときは最大で4倍でした。

>494さん

70m2前半だと5500万くらいです。
504: 申込予定さん 
[2010-02-28 15:56:59]
写真です
写真です
505: 申込予定さん 
[2010-02-28 15:58:35]
建物はもう5階~6階くらいかな
建物はもう5階~6階くらいかな
506: 匿名さん 
[2010-02-28 16:31:37]
なんかすごい雰囲気だったね。
競争率3倍になると黄色いバラになり、4倍になると黄色+赤1つ、5倍になると黄色+赤2つになる。



なんかすごい雰囲気だったね。競争率3倍に...
507: 匿名さん 
[2010-02-28 16:34:01]
とにかくどこもかしこも真っ赤だな。
多分1次は完売になることはほぼ間違いないな。


とにかくどこもかしこも真っ赤だな。多分1...
508: 匿名さん 
[2010-02-28 17:11:41]
さすが野村不動産ですね。
プラウド は人気が高いですね。
509: 匿名さん 
[2010-02-28 17:13:55]
写真ありがとうございます。
ほんとまんべんなく入ってますね。

たとえ登録入らなかった部屋があったとしても、
抽選外れた人の乗り換えで完売でしょうね。
510: 匿名はん 
[2010-02-28 18:13:02]
これは経営に寄与しますね。
野村不動、取りあえず1000株いってみようかな。
悪くなければ、追加でロングして様子見ですね。
511: 507 
[2010-02-28 18:42:36]
第2、第3希望も記載しました。
埋まっている部屋は選んでもムダなので、空いている部屋か2次以降のところがターゲットですね。






512: 匿名さん 
[2010-02-28 18:58:10]
こんな売れると、2次以降で価格アップされないかな。
513: 匿名さん 
[2010-02-28 19:00:24]
野村すごいね。
不景気が嘘かのような賑わいぶりだ。
514: 申し込みさん 
[2010-02-28 19:42:29]
>512

営業さんに聞いたけど金額は変えないそうですよ。
まぁわかりませんがね。

515: 匿名さん 
[2010-02-28 19:51:42]
ここまで売れるのは予想外ですね。
第二次以降は多少勢いが落ちるにしてもこのご時勢では立派なもんだ。
516: 匿名さん 
[2010-02-28 19:59:21]
値段的には特に安いとは思わないけど、駅近っても埼京線だし、日当たり良好ってわけでもないし。
でも完売でしょうね。流石野村のプラウド、これがブランドなんだね。
517: 匿名さん 
[2010-02-28 20:32:55]
このご時勢に売り手市場なんだからすごいもんだよな。
値引き交渉なんかとてもできやしないよな。

売れ残ってしまっている近隣のマンションは、理由をしっかり研究して生かして欲しいな。


518: 匿名さん 
[2010-02-28 22:34:34]
写真ありがとうございます。
こりゃうちも抽選だなー。当たりますように。
519: 匿名さん 
[2010-02-28 22:39:27]
>510
この1物件だけでそんなに影響ある?
520: 申込予定さん 
[2010-02-28 22:44:45]
>506さん
写真ありがとうございます。撮影して何か野村不動産の方に言われませんでしたか?
本当は撮りたかったのですが、周りに営業の方がたくさんおられて、撮影すると
何だか怒られちゃいそうでしたのでやめた者です。

昨日私が見たときよりも、赤がだいぶ埋まってきましたね。2日でこれだとすごいです。
抽選で当たってくれれば、あとは一刻も早く完売して欲しいのですが(わがままですね…)
来週が待ち遠しいような心配なような、複雑な気持ちです。
521: 匿名さん 
[2010-02-28 23:01:11]
>> No.519
埼玉でも売れてるみたいだし、取りあえず売れているという印象を受けますので期待しています。
522: 506 
[2010-03-01 05:54:54]
撮った写真をどう使うかにもよりますが、これから購入しようとするユーザを怒るほど横暴ではないでしょう。
もし売れていなかったら嫌な顔はされたかもしれませんが、
これだけ赤ければいい宣伝にもなりましょうし…。

申込みは前半の土日に集中するのが常なので、あとはゆるやかに増加する傾向と予想しています。

523: 匿名さん 
[2010-03-01 08:14:52]
この場所ならプラウドじゃなくても売れただろうけど、プラウドの名前がついたことが売れ行きにさらに拍車をかけているね。
いろいろみていくとお粗末な部分が多いマンションだけど、そういうのにまったく影響されないで売れているんだからすごいよ。
524: 匿名 
[2010-03-01 08:19:24]

さすが野村不動産。
これがプラウドのブランド力。
525: 匿名 
[2010-03-01 08:20:44]

今まで威勢の良かったアンチプラウド派は黙ってしまいましたね。
526: 匿名 
[2010-03-01 09:13:53]
このマンション欲しい。でも予算ギリギリ、、、で、もし買えても大地震きたら修繕費とか沢山払うんだよね?
527: 匿名さん 
[2010-03-01 09:36:20]
そもそもアンチの目的は何なのでしょう?

この物件が欠点だらけだと思い歯牙にもかけない一般人が、わざわざ興味も無い物件の掲示板まで来て検討中の人に冷水を浴びせるような書き込みを続けるとは思えません。
ネガティブな要素も検討の参考になるからと、憎まれ役を買って出てまで欠点をあげつらう奇特な人がいるとも考え難い。
商売敵が営業妨害に利用するほど、ネット掲示板に影響力があるとも思えません。
528: 匿名さん 
[2010-03-01 10:09:21]
地震時の修繕費を払う事も不安なんて…読んでいて怖いです。家を買ってもちゃんと貯金続けましょう。

予算ギリギリってどんな感じですか?変動金利でギリギリ?
金利が上がったら払えないですか?それに当てる貯金が購入した後に確保できそうですか?
金利が上がってもやっていけるか、親から援助してもらえるとか、手放せる何かがあるとか、
車を手放せるとか…奥さんが働きに出る事が出来るか…など。ちゃんとシミュレーションしましょう!

無理なら残念ですがやめておきましょう。数年後に売りに出す事になりますよ。

返済のためにあわてて売るとどうしても安く買い叩かれやすい。安く手放すことになってしまいます。
そうすると、売りに出す人だけの問題ではありません。
安く手放してしまった家があるマンションは値が下がります。その安い価格が基準になってしまうから。
他の住戸の方の迷惑にもなるので慎重に。
デベや銀行の「買えますよ」は信じてはダメです。

529: 匿名さん 
[2010-03-01 11:20:09]
中古で安く売りに出すから価値が下がる訳じゃないよ。
中古は結局その時の相場の値段でしか売れません。
高く買ったから高く売ろうとしても、新築以上に中古購入者はシビアだから、
プラウドとかのブランドに関係なく、妥当な値段でしか売れない。
いくらで売りに出すかは自由だけど、相場より高すぎれば見向きもされないよ。
でも、ここなら立地がいいから新築時から大きく値段が下がることはないはず。

金額的な資産価値は住民が売りに出す値段ではなく、景気の情勢や相場で買う側が決めるもの。
マンションの雰囲気や住み心地などから得られる資産価値は住民が作り出すことができるもの。
530: 匿名さん 
[2010-03-01 12:23:17]
す、すごい・・・。

赤いバラが全部本物(真正な申込)だと信じてる人がこんなにいるとは。
531: 匿名さん 
[2010-03-01 12:49:02]
値引きしてもらえて人いますか?
532: 匿名さん 
[2010-03-01 12:49:32]
いやw 偽物のバラ付けて誰が得すんだよw
533: 匿名さん 
[2010-03-01 12:50:43]
>>531
この状況で値引きとか
本気で言ってるのか
534: 匿名さん 
[2010-03-01 15:33:29]
530さん
私、写真を見て素直に信じてしまいました。
購買意欲を煽るためにダミーも含めているという事でしょうか。
だとしたら、第一期申し込み期限の3月6日を過ぎた時点で残ったものは
どういう扱いになるんでしょ??第二期に持ち越し?
535: 匿名さん 
[2010-03-01 16:07:13]
ほぼ駅直結かぁ しかも池袋2分、新宿6分、更に渋谷も早いねぇ
ただ埼京線は激混だからなぁ
まぁ10分足らずなら我慢もできますけどね
欲しい 欲しいが価格が・・・
歩いて10分ぐらいの所に日大病院が引っ越してくるらしいね
駅近、大学病院近く、主要ターミナル駅も早く行ける JR、都営地下鉄、東上線の三路線も可能だし
後は価格だね
536: 匿名 
[2010-03-01 17:21:27]
>534

530ではありませんが…

偽バラの部屋は、表向きは「申し込みが入った」と言って、「即日完売」をアピール。

で、本当は申し込み入って無かったときは、似た部屋を探している客に
「実は、昨日似た部屋がキャンセルになりまして。もうすぐ情報をオープンにしますが、〇〇さんには先にご案内します。
今なら優先的に申し込み可能です。でも、明日までに決めていただかないと、オープンになってしまいます。
チャンスと思いますが、いかがですか?」
と更に煽る。

ここがそうかは分かりませんが、常套手段ですよ。
537: 物件比較中さん 
[2010-03-01 17:30:38]
あ~、そういう電話をもらったことがあります。
妙に納得しちゃいました(笑)。
538: 匿名さん 
[2010-03-01 17:50:32]
申し込みと契約は違いますからね。申し込んだ人が皆契約するとは限らない。
539: 匿名さん 
[2010-03-01 18:00:13]
>>536
良くあるパターンですね。
540: 匿名さん 
[2010-03-01 18:03:44]
>表向きは「申し込みが入った」と言って、「即日完売」をアピール。

貴方が言ってる様な状況で「即日完売」をアピールする事はできんのだよ・・・。
そもそも、即完をアピールするためだけならバラは各部屋ひとつでいいし
むしろ本当に購入検討してる人に対してはその方が訴求力があるかもね。
今の世の中、バラが複数ついてる部屋に無理繰りツバをつけてくる様な
威勢の良い客はそうそういないのだよ(^^;)下手すりゃ逃げられてしまう。

価格表のバラは、購入者が自ら「検討の幅」を拡げられる様に設けられたツール。
ウソついてまで見かけ上の倍率上げたところで、売ってる方は得なんかしないよ。
「よく売れましたねぇ」と言われたところで株が上がる訳でもなし・・・。
このご時世、「高倍率=値付けミス」と見られる事もあるそうな。



541: 匿名さん 
[2010-03-01 18:10:38]
>>534
>だとしたら、第一期申し込み期限の3月6日を過ぎた時点で残ったものは
>どういう扱いになるんでしょ??第二期に持ち越し?

当然そうなるね。
で、その場合「即日完売」は嘘でしたって事がバレてしまう事になる。
そんな下手なアピールを打つほどデベは迂闊じゃないだろうし
実際そんな事をしなくたってここなら普通に倍率上がるんじゃないか?
良かれ悪しかれ、このサイトでも常に上位定着なんだしw

542: 匿名さん 
[2010-03-01 19:01:26]
週末にMG行った人でしたら分かると思いますが、
本当に人がごった返していました。

1階の相談ルームが暑かったくらいです。
バラの多さはなんとでもなりますが、本当かうそかは
あとで分かることですから、変なことはしないでしょう。

今回は本当にたくさんの人が契約すると思います。
543: 匿名 
[2010-03-01 19:19:25]
薔薇は増やせても人は増やせないってことね
544: 匿名 
[2010-03-01 19:19:52]
薔薇は増やせても人は増やせないってことね
545: 匿名さん 
[2010-03-01 19:25:22]
薔薇によって人が増えることもあるかもよ
546: 匿名さん 
[2010-03-01 19:54:14]
だとしたら、第一期申し込み期限の3月6日を過ぎた時点で残ったものは
どういう扱いになるんでしょ??第二期に持ち越し?

人気物件の場合は、購買力ある落選者にだけ個別にアプローチして売り切ります。
本当の人気物件の場合は、新たな物件を第一期2次として抽選日翌日から購買力ある落選者にだけ個別にアプローチして売ります(一般告知は抽選日の3日前位。HPのみ)。その落選者に対して第一期3次が売り出されたこともあります。
547: 匿名 
[2010-03-01 20:13:16]
薔薇がなくっちゃ生きていけない
548: 匿名さん 
[2010-03-01 20:14:33]
薔薇は美しく散る
549: 匿名さん 
[2010-03-01 20:23:12]
>人気物件の場合は
>本当の人気物件の場合は

何故そこまで必死なんだ・・・。
もう登録受付始まってるだろっつーに。
550: 匿名 
[2010-03-01 20:35:04]
536です。

良くある話として紹介しただけで、ここがそうだとは言ってませんが…
なぜ「即日完売とはいえない」のかも分からないし。

>546

その手もありますね。オープンレジデンスはこのやり方で早々に完売させてます。
551: 匿名 
[2010-03-01 21:07:48]

しかしすげぇな。
この不況時にモデルルームで個別に説明受けている人があんなにいるなんて。
私がいた時間はほんの二時間でしたが、この土日で何百人説明受けてたのだろうか。
この調子じゃ第一期は完売でしょう。

不況と言っても年収一千万位の人はうちの会社だけでも千人位はいるので、買える人はゴロゴロいるか。

ちなみに気に入った部屋は倍率付いてますが、抑えておきました。

抽選で運にかけるしかないですね。

おそらく、第一期で溢れた人達は第二期の少ない枠に殺到するでしょう。

私も外れたら第二期にかけますので。

第三期は残り物の部屋しかないのであきらめますけどね。
552: 匿名さん 
[2010-03-01 21:21:08]
価格表にバラ付けての希望者振り分けなんて何処でもやってるし
普通に気が回る人なら、その意図もカラクリも予想の範囲内だろう。
ここで誰かがしたり顔で解説しなくてもな。

今時、一期でこれだけの数を売り出して
ほぼ全戸に即日シルシが付くなんて
それだけで間違いなく「人気物件」じゃん。
ダミーがどうとか言ってる人は一体何が言いたいんだ?
都内JR駅前でこの値段ときたら、普通に考えりゃ
希少性だけでも十分有利だべ。
それを「人気」と呼ぶ事に何故そんなに抵抗あんのかな。
仕様の良し悪しはまた別の話。売れてるのは事実。
553: 匿名さん 
[2010-03-01 21:24:23]
人気がないとは誰も言ってないだろ
554: 匿名さん 
[2010-03-01 21:33:56]
ある程度の時期になったら他のタイプに移動してもOKそうな人に個別アクセスして
お花が付いてない所に上手に振り分けると思います。
きっと営業の方と話してる時にさりげなく営業さんから聞かれていますよね?
きちんと営業さんはそれを把握して客を見てると思います。

抽選の操作はあると聞いています。どこのデベもあると思います。
だってローンギリギリで払っていけなさそうな人とか
あまりにも態度の悪い問題を起こしそうな人は当てたくないですよね。
あと、申し込みが早いほうが有利と聞きました。
555: 匿名さん 
[2010-03-01 21:47:26]
ココはマルチメディアコンセント(Mもしくはmで表される)が各部屋にあっても、MはLANが使えるけどmはダメみたいだね。(ブランクになっている。)
テレビや電源はいいみたいだけど。
LDはみんなMだけど、大部分の洋室はmになってるから、LD以外の部屋でネットはできないね。
やるなら工事しなきゃならないけど50,000円以上かかるらしい。鉄筋だと無線LANは無理だろうな。
556: 匿名さん 
[2010-03-01 21:54:08]
ネガしたくなる気持ちも分かるが
実際に売れてるぞここ

>546
売れ残りは2期には持ち越されないよ
先着順で販売になる

>548
うまいこと言うなぁ
557: 匿名さん 
[2010-03-01 22:42:53]
>鉄筋だと無線LANは無理だろうな。

鉄筋じゃないですよ。
558: 匿名さん 
[2010-03-01 23:11:46]
>>555
>鉄筋だと無線LANは無理だろうな。

同一住戸内なら関係ないんじゃね?
内装間仕切までRCって訳じゃあるまいし。
559: 匿名さん 
[2010-03-01 23:27:44]
>>555
>LD以外の部屋でネットはできないね。

LDのみ使用可なんて何のためのLAN配線だ??と不思議に思って公式HP調べてみたら
マルチメディアコンセントの説明には、ちゃんと「すべての居室でインターネットが利用可」と書いてあるね。
単純にソケット数が違うだけなんじゃないの?よく確認してみ。
560: 匿名さん 
[2010-03-01 23:29:57]
俺はLDこそネット回線いらないんだが。
561: 匿名 
[2010-03-01 23:31:42]

引き渡しが先日土曜に行われた、埼玉の朝霞市にあるプラウド志木サウスフォートが完売したみたいです!
562: 匿名さん 
[2010-03-01 23:44:09]
>>560

TVやBDを置かないのですか?
563: 匿名さん 
[2010-03-01 23:46:58]
完成ですか。
近くに住んでいますが、志木界隈の他の新築マンション数件は完売しきれないのに。すごいですね。
1年前にできたプラウド志木はここの板橋プラウドより高い価格帯でしたが完成とともに完売しています。

プラウドは人気なのかな~。
564: 匿名さん 
[2010-03-02 00:11:22]
555は何を言っておるのだ

要するに全部の部屋に無線LANの電波が届かないといいたいのか

んなわけねえだろ

>鉄筋だと無線LANは無理だろうな

これもよく意味がわからん
565: 匿名さん 
[2010-03-02 00:14:37]
>鉄筋だと無線LANは無理だろうな

なぜ?
566: 匿名さん 
[2010-03-02 00:16:39]
鉄筋だと電波が届かないのだろうか?それとも配線工事ができないと言いたいのだろうか?
567: 匿名さん 
[2010-03-02 01:46:06]
自分が申し込んだ部屋に倍率がついたら、営業の人から連絡が来るんですかね?

抽選にならないように祈るしかないかなぁ
568: 匿名さん 
[2010-03-02 02:52:46]
今週の週刊ダイヤモンド「マンション動く」見ましたか?
2ページにわたってプラウドシティ池袋本町の人気ぶりが書いてありました。
週末のオープンルームには1日300組が訪れ、来訪者は延べ5200組を超えトップだとか。

この物件は大絶賛でした。
569: 匿名さん 
[2010-03-02 05:44:52]
オレも似たようなことを聞いたぞ。
m(小文字)はLANがブランクって書いてあるから工事?が必要みたいなことだった。
2階MR前のオプション相談のオバサンが言っていた。
無線の話しは多分、LDにモデム置いてもドア閉めたら
寝室に電波が届かないということか?

実際どうなんだろ?

まぁまず抽選に通ることだな。

570: 匿名さん 
[2010-03-02 08:28:31]
抽選は公平ということになっています。が当然実際は、近隣住民やプラウド会員など早くから案内を受けてすでに
申し込んでいる人が有利なはずです。逆に私がその立場で、外れたら次は買わない。抽選会は公開形式ですので露骨な操作はできないとおもいたいですが、そこはプロですから。とはいっても申し込んでみるしかないね。過度に期待しないことだな。立地最高、仕様・価格:普通だから、外れたら他の物件を探すだけさ。
571: 匿名さん 
[2010-03-02 09:12:07]
最終日にひょこっと現れて、倍率で選ぶような人よりも
最初の頃から特定の部屋を希望して足しげく通っている人の方が営業も気持ちが入るでしょうね。
社内の抽選のための会議で営業さんが「この人は当初からこの部屋のみ希望しています」とアピールポイントとなるでしょうし、
倍率で選んだりするような人は、「自分は他の部屋でも良い」と営業に伝えてるようなもの。
営業は「この人、西側の部屋でも買うな」とか「他の部屋勧めても買いそう」などと見極めているでしょう。
今頃「この人他の部屋でも買うよ」、「今回は落しても2期でも買うんじゃない?」って人を会議で選別してると思う。
572: 匿名さん 
[2010-03-02 09:50:33]
>>567
申し込み手続きの時に
その辺の説明聞かなかったんかい?
573: 匿名さん 
[2010-03-02 10:02:14]
>無線の話しは多分、LDにモデム置いてもドア閉めたら
>寝室に電波が届かないということか?

>>555はそう言ってる訳だけど、RC構造なのは躯体だけなんだから
住戸内で無線LAN使う分には全然関係ない、と他の方々は言ってる。
マルチメディアコンセントの記号がMとmで分類されているのは
ネット使用の可不可を分けてる訳じゃなくて、ケーブルの実装・非実装とか
端子数の差とかじゃないかと思うけどなぁ。

てか、¥5万のオプションが設定されてるなら内容確認すりゃいいじゃん。
単に「マルチメディアコンセント追加」とかじゃないといいけどw
574: 匿名さん 
[2010-03-02 10:13:33]
「バラの数は嘘」
「抽選には作為あり」
何にでも裏があるという前提かいw

それでいて、トークの段階で既に
希望の薄いとこに誘導されてる可能性は
殆ど問題にしないという不思議。
単に気付いていないだけなのかな。
575: 匿名さん 
[2010-03-02 10:58:27]
本当にリビング以外の部屋にLAN回線が標準で来てないの?
5年以上前の長谷工マンションではごく普通にあった仕様だけど、最近はさすがにそれはないんじゃない。
鉄筋コンクリート造りのマンションだって、居室内では無線LANが普通に使えるから各部屋までLAN回線が来ていなくても不便ではないけど、あまりにも手抜きな気がする。

それとそれまで何のアプローチもしてなかった人が申し込み最終日に倍率ある部屋にポコンと申し込んでも、当選するときは当選するよ。早く申し込んだから有利とか信じていると、あとでかっかりすることもあるから気をつけて。
576: 匿名さん 
[2010-03-02 11:02:40]
週刊ダイヤモンドで、大絶賛ですか。
板橋駅徒歩2分の交通アクセスの良さ、それほど高飛車じゃない価格が人気の理由ですか。

やっぱり、抽選ってコントロールできるものなんですかね。
土曜日の抽選会、そこそこ人は集まるだろうと思うのですが、そういう場で、
作為的に当選者を選べるものなのか、不思議です。
ちゃんとしたからくりがあるみたいですけど。
抽選会場で、そのあたり突っ込む方は、いらっしゃらないんでしょうか。
577: 匿名さん 
[2010-03-02 12:01:10]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5527/all

バイトを雇って当てたい人の確率を上げると聞いた事があります。
2倍→4倍とかにして、バイトが当たればキャンセルにして当てたい人を繰上げ。

それよりも、当日1人マジシャンを雇ってしまえば簡単なのでは?お、これ良いね!
どうすか?野村さん。何人もバイト雇うより経費削減できるよ(笑)

ちなみにうちは以前、他の大手デベで「抽選ですが安心してくださいね」と言われましたよ。
当日行きませんでしたが、当たりました。

「本当に当てたい人」・「当てたくない人」が存在しない
つまり皆が同じような年収でどんぐりの背比べみたいな住戸は普通に抽選でしょうけどね。
578: 匿名 
[2010-03-02 13:37:39]

倍率上げる必要あるのか。

私なら倍率がついている部屋は回避したいですけど。

579: 匿名さん 
[2010-03-02 13:38:49]
バイトを雇わなくても黄色のバラを付けて倍率が高そうに見せれば敬遠する人が多いだろうからOK。
580: 匿名さん 
[2010-03-02 13:54:57]
572さんの言うとおり、私は他のプラウドを購入しましたが、要望書も早くから出し、この部屋が気に入っているので要望したと伝え、毎回営業さんと打ち合わせが終わる度にお願いしますと言っていましたら、倍率つきませんでした。

他の部屋は倍率がついていましたけど。
要は信頼関係です。
例えば全ての部屋に要望書が出され、確実に買われるのであれば、営業活動を打ち切れますからね。
他物件と考え中でとりあえず要望書出してくる人とこの部屋が良いからと出す人では信用度が違います。

私はこの部屋が良い、この部屋なら確実に契約したいと言う気持ちが営業さんに伝われば、営業さんも安心して、他に希望者がいても他の部屋をすすめてくれる配慮をしてくれるでしょう。
581: 匿名さん 
[2010-03-02 13:55:02]
大金出してこれから自分の住む部屋なのに倍率なんかで妥協したくないなぁ
582: 匿名さん 
[2010-03-02 13:59:37]
580ですが、 文中の572は571と訂正してお読みください。
583: 匿名さん 
[2010-03-02 14:13:04]
倍率がつかなかった人はたまたま。
申し込んだ人のほとんどが「この部屋が気に入っています」「絶対お願いします」
みたいなこと言っているんだから。
倍率つくからと言って他の部屋へ誘導するやりかたはデベがよく使いますが、
買う人のことを考えてというより、漏れなく売ってしまいたいというデベ側の都合。
どの部屋でも買えるならいいという人は別だけど、どうしても気に入っている部屋が
あるなら倍率高くても初志貫徹した方が最悪の場合でも後悔の度合いが少ない。
584: 匿名 
[2010-03-02 14:54:57]
買う側はむしろ、ここで落ちたら検討やめます、と担当に伝えるくらいがちょうどいい。
585: 匿名さん 
[2010-03-02 15:50:04]
モデルルームの盛況さを見ても、このスレッドの流れの早さから見ても、完売の勢い?
>577さん
リンク先読みましたが、「要望書に第二希望を書いてはいけない」ってかなり説得力ありですね。
是非とも、今後の参考にしたいです。本命1本で、滑り止めはいけないのね。
586: 購入検討中さん 
[2010-03-02 16:56:35]
1期の状況を見る限り完売は早いでしょうね。
ただし検討する側には、これにあおられることなく
冷静に判断しなきゃと自分に言い聞かせています。

2期より後に出てくる部屋は、条件の悪い部屋が多い
ように思うのですが、なんででしょうね。
むちゃくちゃ安かったりして。
587: 匿名さん 
[2010-03-02 17:08:51]
会場の写真、見ました。バラの数、すごいですね。。。
バラの部屋があるのかないのかはわかりませんが、
プラウドの人気がすごいことはこのスレッドの流れを見てたらわかる気がします。
ここも抽選ではガラガラを使うのでしょうか。抽選といっても、
裏である程度当たる人が当たるように操作されてるなんてよく聞きますが
実際どうなんでしょう。というか、営業さんと仲良くしてると当選しやすいとか…
どんな感じで操作しているのか気になっちゃいます。
588: 匿名さん 
[2010-03-02 17:18:40]
バイトを雇ってまで倍率を上げる必要があるのか、と言うレスがありましたが
それは既に複数要望が出てしまっている場合です。
当てたくない人の確率がグッ下がりますし、バイトが当たれば自動的に当てたい人が住めます。

No.585さん

そうなんです。
自分が(もちろん他物件)抽選当たった時、
「このタイプのこの階しかあり得ない。当たらなければ他の物件を買う」
と、強くアピールしておきました。近隣の大手デベさんの方にしますって。
ここなら滝野川7丁目の13階建てのMデベなんて引き合いに出せば良いんじゃないですかね(笑)

しかし、ここで勘違いしてはいけないのは
年収がそれなり・頭金を少なくても物件価格の2割用意・もちろん他に債務が無い
これもクリアしてないと無理かもー。
good luck!

しかし野村はブランド力がありますね。あと建物が割と綺麗めで好みです。
589: 匿名さん 
[2010-03-02 17:25:17]
競争率はどの程度なんだろうと思っていましたが、かなり人気があるようで
第1期も開始早々から大盛況のようですね。バラ花すごいです!

>2期より後に出てくる部屋は、条件の悪い部屋が多い
ように思うのですが、なんででしょうね。

↑マンション購入の初心者なのでよくわからないのですが、
2期より後に出てくる部屋って条件の悪い部屋が多いのでしょうか。
第1期を様子見として考えておりましたが、早めに行っておいた方が良さそうですね。
590: 匿名さん 
[2010-03-02 17:32:00]
>>588
頭金の額は関係ないでしょ?
ローン仮審査通れば問題ないんじゃない?
591: 匿名さん 
[2010-03-02 17:47:54]
第1期、完売しそうな勢いですね。ここにきている方も抽選待ちの方が多いのでしょうか。

>588さん ここなら滝野川7丁目の13階建てのMデベなんて引き合いに出せば良いんじゃないですかね(笑)

大手デベを引き合いに出すとやっぱ違うのでしょうか。
営業さんとの信頼関係さえあれば、ある程度決まってしまうのかな…
なんて思っちゃいますが。
あと年収がそれなりとは、だいたいいくら位のことを言われるのでしょうか。
前の方のレスに予算のことなど皆さん書かれていましたが、
うちも旦那の年収が900万円くらいなんですが…厳しいんでしょうか。
592: 匿名さん 
[2010-03-02 17:53:08]
年収900万もあれは上等
593: 匿名さん 
[2010-03-02 17:57:47]
>>588
年収、頭金、負債なしなどはそれぞれ抽選に通りやすくなる要素の一つではありますが、
全ての要素を充たす購入者が充たしていない購入者より優位とは限りません。

こういう要素を備えるだけで優位だと思っている人は、思わぬ落選にがっかりすることになるでしょう。

まずは、デベの担当者と信頼関係を築くことが最重要です。
594: 匿名さん 
[2010-03-02 18:02:16]
>591
年収1000万円オーバーの層はまた違った物件を検討する人が多いだろうし、
ここの検討者の中では上位じゃないでしょうか。それが全てではないけど。
595: 購入経験者さん 
[2010-03-02 18:14:56]
購入者側も物件を選べる様に、販売側もある程度人を選んでますよ。
私は野村の抽選経験者ですが、当日ガラガラの抽選機の前3列くらいはサクラと思われる人が居ました。
(抽選の最初から最後まで居て抽選中なんの反応ない人たちでしたので間違いないかな)
15m以上も離れた席でパチンコ玉位の玉に書かれた文字など見えるわけもなく「はい、1番の方が当選です」と言って次々と抽選を行いました。後で聞いた話ですが、私の抽選相手は、ローンがギリギリだったみたいなんで見事
当選する事が出来ました。住んでから住民に聞くととやはり属性が高い人の方が当選しています。

抽選になられた方は、相手が自分より属性がかなり良い場合当選確率が低いと思われます。
属性が同じなら平等に抽選するかもしれません。
登録を早くしようが要望書を出そうが全然関係ない。
営業個人単位で出来る事は、その人の所に他の人を登録させない様に努力することかな。

ですので属性が高い人は、買う前からかなり買える可能性が高いと言う事になりますね。

まあ、私が野村の物件を購入して感じた事なので参考までに...
596: 匿名さん 
[2010-03-02 18:24:14]
>営業個人単位で出来る事は、その人の所に他の人を登録させない様に努力することかな。

抽選で危なそうなときは、やんわり他の部屋を勧めてくれることもあるみたいですね。
597: 匿名さん 
[2010-03-02 19:24:37]
契約者スレが立ってますね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/

まだ誰も契約してないっつーの
598: 匿名さん 
[2010-03-02 19:33:27]
>596さん
営業の人は抽選の倍率が高いときには、どの人だったら他の部屋に移ってくれそうで、
どの人だったら抽選に落ちると検討をやめるかを入念に情報共有しているらしいです。
やんわり他を勧められる人は、他に移ってOKと見られているんだと思います。
野村不動産からすれば、1倍だろうと何倍だろうと、売れる部屋は1家族1部屋ですからね・・・
599: 匿名さん 
[2010-03-02 22:22:54]
小豆沢にプラウドができるらしいです。ここより安そうなんで考えちゃいます。
600: 匿名さん 
[2010-03-02 22:25:42]
安くて交通の便が良いということですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる