住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ南砂町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. ジオ南砂町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 17:36:44
 削除依頼 投稿する

ジオ南砂町についての情報を希望しています。
総戸数348戸、物件の近くに商業施設があるようなので生活しやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/sunamachi/index.html

所在地:東京都江東区東砂7丁目552番他9筆(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.68平米~70.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社・住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-08 13:09:33

現在の物件
ジオ南砂町
ジオ南砂町
 
所在地:東京都江東区東砂七丁目10番3(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩12分 (2a出入口利用:休止中※1)、13分(5出入口利用)
総戸数: 348戸

ジオ南砂町ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2021-08-12 20:28:08]
ジオもリビオもブランドとかステータス性を重んじる人や環境重視派には不向きです。
でも千葉ニュータウンとか、津田沼、浦安、松戸辺りからはるばる通うのが嫌で、大手町界隈に職場のある、名より実をとる人向けです。
より具体的に言うと、夫婦(DINKS)はリビオ、3人家族はジオ。4人家族はお勧めしません。
個人的には定借のリビオ買う位なら賃貸にするし、駐車場が確保できないならそれも勘弁です。


602: 周辺住民さん 
[2021-08-16 13:38:10]
近隣に住む者です。
つい先日見たら、外装はほぼ出来上がって屋上を工事していました。
実物の外装の雰囲気を掴めるのではないでしょうか。
603: 匿名さん 
[2021-08-23 11:21:22]
この辺りは昔から地盤の悪さで有名だそうですが、今は地盤改良されて安全な土地になっているんですか?
先の震災でも地盤沈下や液状化の影響がなかったとすれば心配不要と考えてよろしいでしょうか。
604: 匿名さん 
[2021-08-25 16:20:08]
この掲示板で心配不要って言われたら信じるの?もし心配必要な土地だったとしても誰も責任取ってくれないですよ。
605: 匿名さん 
[2021-08-25 17:39:47]
絶対的な標高が問題ですよ 
地下水汲んだりして戦後の地盤沈下が特に激しいしね。
東京生まれなら誰でも知っていますw

なお住宅買う時は、値段や通勤距離、買物施設だけじゃなく、
地歴・地質、災害対策、犯罪歴、騒音、駅や道路の混雑、嫌悪施設、日照、補助金制度、通わせる学校(の風紀) 近所の風紀、告知事項の有無など最低限調べますよね
それにインターネット情報だけ信用してはだめです
絶対的な標高が問題ですよ 地下水汲んだり...
606: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-27 19:46:46]
洪水は日本随一の地下調整池があるからね
リスクゼロではないけども理解した上で4階以上に住むとか自衛すればいいのよ
こういう地域に住めば嫌でも災害に対する意識は向上するしさ
607: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-30 01:21:06]
ルネ南砂町リバーフィール東向き69m2で5380万っていうのが売りに出てる
1階69m2で5480万っていうのが売りに出て1ヶ月以内に売れたからジオ検討者もチェックした方がいいかもしれない
608: マンション検討中さん 
[2021-08-30 11:54:10]
先日電話してみて、まだ20%ぐらいしか契約されていないようですが、売れ行き好調と言えるかな。。自分はこのマンションにとても興味を持っていますけどな。。
609: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 19:06:15]
>>608 マンション検討中さん
えっそうなんですかー。何戸販売してるかにもよるけど。
自分も今度MR行こうと思ってます。
610: 匿名さん 
[2021-09-18 16:15:44]
電話だけでどれくらい売れているのかっていうのは教えてもらえるもんなんですか。
そういうのって
他には簡単に出さないし、教えてもらえるとしてもモデルルームに行かないとっていう感じじゃないかと。
駅から距離があるからというのもあるのか??
611: 匿名さん 
[2021-09-18 17:51:42]
>>610 匿名さん
普通情報出さないですね。
しかも20%しか売れてないなら尚更そんなこと言わないかと。本当のところは分からないですけど。
612: 匿名さん 
[2021-09-18 22:08:42]
611さん
営業の人ですか?

でも、売れてるから買うとか、売れてないから買わないとかってあんまり意味がないのかなって私は思います。あくまで私はですけど…。
買えないくせにしゃしゃり出て申し訳ないですけど、いいなって思ったものを買いたいと思いますけど、駅前のリビオと比較したいです。
613: 通りがかりさん 
[2021-09-19 08:35:20]
>>612 匿名さん

営業じゃないですよ!
いくつもマンションみてますが、なかなか決められないだけの人です。その中で感じたことです。
リビオのモデルもみたいですね。
614: マンション検討中さん 
[2021-09-19 17:49:41]
前にモデルルームで聞いたときは完成から何年もかけて完売させていくようなこと言ってたような。ジオ南砂町に限らず住友不動産自体がそうなんですけどね
出来上がってからの方が売りやすくなるし完成時に半分以上在庫がむしろ予定通りなんでしょう
オリンピックも終わって値下がりするかと思いきや中古価格までここ一年以上上がり続けてるので値下げどころか値上げも十分あり得るね
615: 名無しさん 
[2021-09-28 14:39:27]
>>614 マンション検討中さん
売れ残りじゃなくて、売ってないだけってことか。
616: 評判気になるさん 
[2021-09-28 20:32:16]
>>614 マンション検討中さん

でもここはその手法失敗だと思う。
完成見た?
敷地をまだなく使いたいんだろうけど詰め込みすぎ。
中側は都営団地みたいな外観だし距離めっちゃ近いし。
すげぇ安っぽい。
道挟んで幼稚園に隣接している中古の方がパッと見良さそう。
617: 匿名さん 
[2021-09-28 21:02:22]
それってどこのことですか?
618: マンコミュファンさん 
[2021-09-29 18:45:28]
>>617 匿名さん
サルーテじゃないですかね?
確かに、中側ねぇ、、、
あの敷地だと仕方ないんだと思いますが。
住友さんの手法にかかってますね!
619: 匿名さん 
[2021-10-19 12:15:55]
10月書き込み1番!

ひと段落したのかな、ここのマンションは。
620: マンション検討中さん 
[2021-10-24 15:58:08]
週末モデルルーム行ってきたけど、かなり売れてきてるのね。
東向高層階はほぼ残ってないし、南向きも条件良さそうな部屋は空いてなかった。
ここに限らずだけど、やっぱり少なくなればなるほど良いマンションに見えてくるね。(^-^;
621: マンション検討中さん 
[2021-10-24 17:53:56]
>>620 マンション検討中さん

どんどん市況が上がってきてるので、ここの価格に相場が追いついてきてますね。
622: 名無しさん 
[2021-10-25 09:26:46]
派手さはないけどなんだかんだ売れてる感じなのかな?やたらスレで叩かれてるリビオに比べたら平和な感じだね。
駅遠でファミリー向けだからかしら?
623: マンション検討中さん 
[2021-10-25 17:34:47]
駅遠気にならない人もいるんでしょう。
設備は良さそうだから、そこなのかな。
624: マンション検討中さん 
[2021-10-26 02:42:33]
620です

本物件かなり前向きに考えいまして、
妻と物件から駅まで歩いてみたら8分50秒でした。
信号が全く無いのでストレス無かったです。
徒歩6分の大通り挟むマンションに住んでいたことありますが、体感は同じ感じですね。
625: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-26 08:04:38]
>>624 マンション検討中さん
トピレック経由ですか?それとも通らず?
体感大事ですよね。貴重なご意見、参考になります
626: 近隣住民 
[2021-10-26 10:08:30]
>>624 マンション検討中さん
どのルートを通ろうが必ず2カ所は信号を渡る気はするのですが…
横断歩道のない場所を横断したんですね、わかります

とはいえ、イオンにコーナンあると生活用品なんでも揃ってとても便利ですよ。スナモ、アリアも圏内ですし。
ぜひ前向きにご検討どうぞ。
627: 近隣住民 
[2021-10-26 10:16:28]
>>626 アリア
アリオです。すみません
628: マンション検討中さん 
[2021-10-26 12:46:30]
>>625 口コミ知りたいさん

トピレック経由も歩きましたし、マンション出てすぐ左に曲がる道でも歩いてみましたが時間はほとんど変わりませんでした。


626さん
横断歩道の無いところを横断しましたね汗
629: 近隣住民 
[2021-10-26 14:51:23]
>>628 マンション検討中さん
いえいえ、私もついしてしまうことがあるので汗
元八幡通りは狭いのにバスが通るので、お気をつけください。

駅からだと、公園からのトピレック経由の永代通り沿いか、トピレックに入らずにトピレック沿い南側の道(図書館前の道)が歩道も広く安全かつ最短で良いですよ。
630: マンコミュファンさん 
[2021-10-26 20:34:01]
トピレック以外にも、食品買える場所多くてべんりそうですよね。
バス便はあの辺多いのでしょうか?
南砂町まであるかずとも、どこかにアクセスできるのかなと。
631: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-26 22:50:55]
>>629 近隣住民さん
永代通りではなく、葛西橋通りですね。
632: マンション検討中さん 
[2021-10-26 23:50:56]
>>629 近隣住民さん

ご丁寧にありがとうございます(^-^)
駐車場もまだ空いているようなので前向きに検討します!
633: 匿名さん 
[2021-10-27 09:28:24]
信号のある横断歩道を全く使わないルートがあった。
ただしGoogleマップで1.8km23分。
634: 名無しさん 
[2021-10-27 09:49:00]
駅から現地までのルート歩いてみると体感時間は実際の時間より少なく感じますね。自分は今住吉に住んでて駅まで徒歩12分で同じなはずですが体感時間全然違いました。
トピレックが深夜までやってるので遅くに帰っても買い物のために遠回りせずに帰れるのはいいと思います。
635: マンコミュファンさん 
[2021-10-27 14:15:17]
駅前にスーパーがないので、結局はスナモかトピレック行くはめになりますよね。
636: eマンションさん 
[2021-10-28 11:23:06]
トピレック行くはめになるとどんな問題があるのでしょうか?
教えてください。
637: 名無し 
[2021-10-28 12:52:52]
なんでしょうね。
結局行くから近いのは便利って話じゃないですかね。
638: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-29 14:21:48]
>>636
駅前で買って荷物を10分担いでトレーニング出来ないじゃん笑

っていう事なのかもしれません

639: 通りがかりさん 
[2021-11-01 15:19:19]
>>636 eマンションさん
イオンは混雑時レジ待ちが長いです。
それだけ買物客が多い証ですが、たまにイラッとします。(せいぜい5分程度ですが)
640: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-01 18:52:02]
>>639 通りがかりさん
サクッと買いたい時に大きいスーパーだと不便な時もあるんですね。
641: 匿名さん 
[2021-11-09 09:22:22]
食料品は会社帰りにささっと立ち寄れるスーパーがあればいいのですが、
この辺りはコンビニ程度しかないですか?
まいばすけっとが駅の近くにもあればいいんですけどねぇ。
642: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-23 22:21:23]
>>641 匿名さん
道路向かいにイオン、ファミマ、2分くらいの所に激安スーパーあります。
イオンには、ホームセンター、ラウンドワン、ジム、飲食店多数有り。
不便はないかと。
643: マンション比較中さん 
[2021-11-25 16:51:19]
住環境などを含めて検討した結果、先週末に契約することになりました。
みんなさまから貴重なご意見ありがとうございました。
644: 匿名さん 
[2021-12-03 09:26:55]
生活に必要な店舗が充実しているイオンが便利そうですが、周辺道路の渋滞や深夜の騒音については心配かな。
イオンに入っているラウンドワンは深夜まで営業していると思いますが、店舗に出入りする利用客のしゃべり声が聞こえてきたりはしませんか?
645: 通りがかりさん 
[2021-12-03 16:17:34]
>>644 匿名さん

葛西橋通りの消防署(マンションの目の前)は夜もそれなりに出動してますので、それなりにうるさいです。
バーミヤンも以前は深夜2時まで開いていました。
繁華街の様に騒がしいと言う訳ではなく、深夜でも人の出入りが少し発生する位であまり気にならないと思います(人による)。
646: 契約者さん9 
[2021-12-03 19:51:26]
近くに住んでいますが、夜散歩すると南側は結構静かです。北側の交通量が多いので、ちょっとうるさいかもですが、イオン側からの雑音はそんなに気にしませんでした。
647: 周辺住民さん 
[2021-12-03 21:34:42]
散歩中に最近の状況を撮影
散歩中に最近の状況を撮影
648: 通りがかりさん 
[2021-12-09 00:08:13]
買ったよー!
もう上の方は全部残ってなかった汗
部屋は晴海フラッグの方が全然良かったけど、管理費とか駐車場とか諸々入れると自分では厳しかったし、孤島みたいなコミュニティには入っていけそうになかった(>_<)
649: 匿名さん 
[2021-12-16 06:31:21]
オートバックス跡地にお知らせ看板出てますね。
15階建てなので北側にある公社分譲の南砂四丁目住宅はお気の毒。
2024年完成ということでこちらとは被らないと思いますが、南砂町の相場がまた引き上げられそう。。。
650: 匿名さん 
[2021-12-17 23:33:40]
14階建てなら良心的なのにね。残念。
まあその分安めなんだろうけど。

https://president.jp/articles/-/13068?page=1

https://ieieie.jp/kawaraban/15_storey/
651: 通りがかりさん 
[2021-12-19 03:36:09]
>>650 匿名さん
情報古すぎ笑
今は2021年で、そんなのとっくに改善されてますよ。今は15階建てでも、多くのブランドマンションが2.45m~2.5mの二重床を採用しています。
逆に今14階建てならマンション価格にオンされていますのでご注意を
652: 匿名さん 
[2021-12-20 11:29:34]
余談ですが、ラウンドワンの「親子でラウンドワン」に参加しました。

12月、もう終わっちゃいました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000027772.html

毎年11月12月に行われています。
親子で無料で遊べます。かなり楽しかったです。
親も童心に帰って遊べます。

ここだと近いので便利だなと思いました。
654: 匿名さん 
[2021-12-29 11:47:08]
ラウンドワンのイベントは全く知りませんでした。
午前中に限定されますがボウリングやカラオケが無料になるのはいいですね。
ただ遊戯中の写真をSNSにアップする事が条件だそうで、しっかり宣伝効果をあげる仕組みになっているみたいです。
656: マンション検討中さん 
[2022-01-22 14:21:44]
結構出来上がっているけど…
エントランスの天井低いですね。
全体的に狭い土地に詰め込んだ印象…
657: 匿名さん 
[2022-02-10 15:16:00]
駐車場や駐輪場も敷地内に設けられているので、敷地に対してそこまで建物がピチピチっていうほどじゃないのだけど
建物が敷地の境近くまで建っているのでそれで圧迫感的なものもあるのかも?

エントランスとか、直接住心地には正直関係ないけど
でもゴージャスに作られていればテンションはあがりますよね。
住んじゃえば慣れちゃいそうですが。
658: 匿名さん 
[2022-03-01 14:43:50]
エントランス、吹き抜けになっているマンションもありますが
こちらはそうはなっていないということなのかな??
その分、戸数を増やしているのだったら
修繕積立金などの分母が大きいから純粋に良いことだと思うけれど。
ゴージャスマンションというよりは
ファミリー向けの大規模マンションなので、それで良いのではないかと感じます。
659: 買い替え検討中さん 
[2022-03-02 12:11:46]
先週末MR行ってきました。
完成後ですけど、まだまだお部屋残っていました。
ただし、日当たり眺望のよい、好条件の部屋は出てしまってましたね…。

設備は他の同価格帯のマンションと比べても優れていると思いました。
検討するなら東棟12F以上か南棟4F以上だけれども、
もう選択の幅はかなり狭い感じです。
660: 匿名さん 
[2022-03-06 11:04:13]
スーモを見たら部屋番号と価格帯の一覧がありました。
>>659さんが言ってる南向き4階の部屋はもう掲載されてなかったので売れてしまったのかもしれませんね。
出ている部屋は南向き、東向きとも中部屋ばかりなので確かにこれから選ぶ場合だと少なくなってしまいますね。
先着分だと今現在の残り1割ほどなのでマンションとしては売れてる方なんでしょうか。
661: 匿名さん 
[2022-03-14 11:33:54]
マンションギャラリーは3月6日で営業終了となり、今後はオンライン見学会のみになるんですね。
実際の部屋を確認したい場合、オンライン見学会に参加すれば現地を案内していただけますか?
662: 匿名さん 
[2022-03-15 08:53:20]
>>661 匿名さん
現地を見せるのではないでしょうか。
購入者はもうすぐ引き渡しのようですし。
私も現地見られるようになったら、お願いしようと思ってます。
663: マンコミュファンさん 
[2022-03-23 10:10:58]
>>661 匿名さん

契約した者ですが、現地見れますよ。確かに一階にモデルルームがあります。
664: 匿名さん 
[2022-03-30 09:19:54]
公式Twitterの方にマンションギャラリーは建物竣工に伴いクローズしたので今後は総合マンションギャラリー新橋館を拠点に営業することになると書いてありました。公式には何のアナウンスも出ていないので、既に現地見学が可能になっているとは知りませんでした。
665: 匿名さん 
[2022-04-20 18:23:38]
何といってもやはり、目の前がホームセンターに大型ショッピングセンター
がある事だとつくづく実感しました。
以前は週末に車で買い物するのが週末予定でした。
駐車場渋滞に並んで中も混雑して・・これが普段の日にも、徒歩で1分!
行けるなんて考えただけでも夢のようです。
これが、いくら近くても徒歩で10分かかってしまうのだと、駄目なんですよね。
重い荷物を10分持ってくるのは辛い。結局自転車か車になってしまいます。
それが今度からは駆け出したら30秒?!
まだ、浮かれているだけで実感がわきませんが、
想像は付きます。しています。
後はマンションの構造を期待するのみですね。

666: マンション検討中さん 
[2022-05-02 16:07:45]
>>665 匿名さん

同感です。
本当にマンション目の前に
大型のショッピングセンターが
あると驚くほど便利で楽で、
今後の生活が楽しみです。





667: マンション検討中さん 
[2022-05-08 17:52:27]
今日現地に行ったのですが、かなり空室が目立ちますね。
あまり好調じゃないんですかね。
たしかに70未満で6500万超えるって値段が高騰してますよね。
668: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-08 23:15:41]
>>667 マンション検討中さん

どこも今は高いですからね。
あれだけ戸数あったら、売れるのにそれなりに時間かかるのではないでしょうか。
669: マンション検討中さん 
[2022-05-09 08:43:26]
>>668 口コミ知りたいさん

相当空いてましたよ。
これ、修繕積立金とか空室の期間どうなるんでしょう。
修繕積立計画からいきなりブレるとか?
670: 住民板ユーザーさん 
[2022-05-10 02:55:17]
>>669 マンション検討中さん
未分譲住戸の管積は売主負担ですよ。
671: 名無しさん 
[2022-05-10 09:43:25]
昨年に比べて値上がりしてる感じな気がしますね。
自分は建築業界の者ですが、建築に関わる全ての資材、ちなみに人件費も値上がりしています。
恐ろしいのは下がる要因が現状見当たらないことで、今後新築する建物は今までより10~30%くらいは値上がりが見込まれます。(現状でこの程度なので戦争の影響でさらに悪化の可能性もある)新築に手が出せない人が中古に流れることで中古も値上がりしています。
安くなったら買いたいのはみんな同じで、世間がそう思ってるうちは値下がりしないと思われます。なんだかんだで買える人はまだまだいるからです。
672: マンション検討中さん 
[2022-05-10 15:01:51]
>>671 名無しさん
じゃあなんでこんなに空室が多いのかしら。
673: 匿名さん 
[2022-05-10 15:51:28]
>>672 マンション検討中さん
特に23区エリアの新築の在庫が需要に対して枯渇気味で、売主も売り急ぐ必要がない(待てばじきに売れると判断している)からだと思われます。
674: マンション検討中さん 
[2022-05-10 18:28:24]
>>673 匿名さん

??
需要に対して枯渇気味なら需要過多で売れるんじゃないんですか?
675: 匿名さん 
[2022-05-10 18:42:07]
売れてないって、どの程度かは分からないですが、
欲しいと思ったら買えばいいし。
売れ行き関係ありますかね?
売れてるマンションだったら、欲しくなるんですかね?
いいと思えるマンションって人それぞれだから。

売れ残りが何年もあるとリセール心配ですけどね。
これからも南砂に新築マンション建つみたいですが、どこも高いでしょうね。
676: 住民板ユーザーさん 
[2022-05-10 18:52:13]
>>674 マンション検討中さん
駅徒歩があるわりには過去の相場からみても坪単価が高めであることや、専有面積が比較的絞られているなどの本物件特有の理由から、竣工前完売はできるかどうかは不透明な状況だと見て取れると思います。
ですが、現状の市況的には供給よりも需要のほうが勝っているという事実と、世界情勢の影響等々で今の価格帯が半年後、1年後には割安感すら感じさせるようなトレンドでもあることから、売主側もさして売り急いでおらず、そのような目論見なり事業計画なんだろうと思います。
阪急もすみふも大企業なので、売り急がなければいけないほどキャッシュフローがかつかつということもないでしょうし、現に他の物件でも同様の販売戦略を取っているところは最近では珍しくないので当たらずとも遠からずと言えそうです。
677: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-10 19:39:01]
>>676 住民板ユーザーさん

第1期販売された1年半前、正直高過ぎると感じましたが、最近の相場ではそこまで違和感なく、中古等と比較し良いと感じたので先日本物件を契約しました
人によってはまだ割高な印象を持つかもしれませんが、まさに676さんの仰るような目論みで、売主は完売を急いで無いのだと思います(現に、まだ未販売の住戸もあります)
678: 名無しさん 
[2022-05-10 22:50:16]
すみふが値引きしない(むしろ値上げしていく)のは有名ですね。完成在庫があってなおかつ数年かけてでも安売りせずギリギリの値段で売っていく方が利益率がいいためです。そのためには企業体力が必要なので大手じゃないと無理ですね。
説明会行った人なら分かると思いますがそもそも全住戸を開放せずにわざと残してます。すみふは竣工前完売を目指す企業じゃないです。
679: 通りがかりさん 
[2022-05-12 03:05:27]
このマンションは既に完成済みなのでしょうか?
マンション前を通ったら、いくつかの部屋には洗濯物があり既に入居している雰囲気でした。
HPには9月入居と書かれているので、隣の物件と間違えたのかな
680: 検討板ユーザー 
[2022-05-12 09:14:47]
>>679 通りがかりさん
2022年1月に完成済で、第1期の方々が3月に入居、第2期が6月入居です。
大規模なので引越し枠の調整等あり、これからご契約される方は9月入居になってしまうようです。
681: 匿名さん 
[2022-05-13 19:33:08]
>>これからご契約される方は9月入居に
そうなんですね。
夏休みに入居できれば嬉しいですが、こちら側の都合ばかりは言えない感じでしょうか・・・

6月入居の人はもうそろそろ荷造りでしょうか。
新居楽しみですね!
682: 検討版ユーザー 
[2022-05-13 22:28:20]
>>681 匿名さん

 最近6月→9月に変わったばかりだった気がするので、交渉したら夏休み入居の要望を聞いてもらえるかもしれませんね。詳細は販売会社へのお問い合わせをオススメします!
683: 匿名さん 
[2022-05-29 16:34:18]
引き渡しの時期ってデベロッパー的には帳簿に売上が立つときらしいので、
動かすのってどうなんでしょうね>入居時期
子供さんがいらっしゃる方は、かなり大切なことなので
柔軟に対応してもらえるといいのですが…
684: 匿名さん 
[2022-06-22 17:21:11]
子どもがいるからといって、多分、入居時期を早めるのは難しいんじゃないかなぁ。大きな組織の都合は動かせないというか。学校側に掛け合って、今の住居から早めに通うとかそういう方がどちらかというと現実的じゃないかなと思いました。
685: 匿名さん 
[2022-06-25 10:38:25]
すみふというより、ジオを売るのはあくまでも発注主の阪急阪神不動産だからね。
いずれにせよ関西系で東京の一等地には進出できず品質も見栄えも並の割にはプライドだけは高い会社だし、施工も管理も自社グループじゃ賄えず外注するにも只でさえ管理人が不足している上に他の入居予定者からもクレームが来るので、まず無理だろう。
686: マンション検討中さん 
[2022-07-14 10:46:05]
夜通った時明かり見たけど、ガラガラっぽいな。
まだたくさん残っているのかな。
誰かわかりますか?
687: マンション検討中さん 
[2022-07-16 10:50:48]
>>686 マンション検討中さん
未販売の住戸がまだ結構あるのと、契約後引き渡し前の住戸もあるからかと思います。
完売までは数年計画でしょう。
688: 匿名さん 
[2022-07-19 10:42:18]
入居は12月って物件概要に書いてありました。ですがもう完成してますし引っ越してきた方とかいるのですか?
物件概要だけでは販売計画が読み辛いですね。地元だとチラシとか出してるんでしょうか。
素人考えだと単純に完成から入居開始まで随分と長いなあと思ってしまうんですが…。
戸数が多いので色々とゆっくりペースなんですかね。
689: マンション掲示板さん 
[2022-07-28 00:55:44]
近隣に「シティテラス南砂」が建つようですね。公式HPがアップされてました。
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minamisuna/

駅距離とスミフ単独で高値傾向なのを考えると、ここよりは数段高額でしょうから、意外と検討者層は被らないかもしれません。
690: デベにお勤めさん 
[2022-07-29 10:14:43]
>>688 匿名さん
3月末ごろから入居開始していますよ。今から契約すると最短の入居が12月になる、という意味だと思います。
691: 匿名さん 
[2022-07-30 21:30:15]
不動産表示の公正競争規約の改正に準じてかHP上の大手町までの所要時間表記が見直されてますが、通勤時ってこれまで13分と記載されてたのに今後は16分って記載されるんですね。おまけに平常時もこれまでの11分→13分と変更になってるのは、一番時間がかかる場合の所要時間に合わせるルールになってるんですかね?
乗換検索すると確かにそれぞれ13~16分、11~13分と幅はあるので最大値の実態に即してるのかも知れないけど、何か一気に遠くなった感が(笑)
692: 契約済 
[2022-08-07 06:51:28]
北向きの上階部屋からスカイツリーを見えました。
角部屋だから、西向きの窓もついてる、
イオンスタイルまで見えた
部屋内には葛西大通りの音も聞こえなかった。
気になっているから、契約済にたりました。
693: マンション検討中さん 
[2022-08-07 16:21:51]
上層階が残っているなら自分も検討したい
北向きなら若干安いのでしょうか
694: 契約済 
[2022-08-07 20:29:41]
>>693 マンション検討中さん

北向きなら確かに南向きより安いです。
個人的に、景色なら北向きの方がいいと思います。
契約した時に、北向きの方は12階以下がまだ販売してませんでした。
695: 周辺住民さん 
[2022-08-15 22:24:57]
ここって浴室乾燥はついていないんでしょうか?
HP見ると設備のページには記載がなくて・・。
696: マンション検討中さん 
[2022-08-16 15:09:49]
>>695 周辺住民さん
付いてますよ!当たり前すぎて記載ないんですかね?
697: 通りがかりさん 
[2022-09-02 02:55:31]
>>692 契約済さん
北向きの部屋って上層でも日当たりは悪そうでしたか?
698: 匿名さん 
[2022-09-02 22:04:57]
上層階でも北は北、陽当りがよくなるという理屈が理解できません
699: マンション掲示板さん 
[2022-09-03 21:38:11]
>>697 さん

北向きの日当たりが良くないことを良く聞きましたが、今住んでいる賃貸マンションも北向きなんです。特に悪いことがないと思います。個人差があるかもしれませんが、実際に見学してみたら?
700: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-19 11:03:16]
インターネットが1G光回線と言って販売しているが、速度が電話回線より遅くて、動画は切れる。
701: 匿名さん 
[2022-09-20 12:53:57]
>>700さん
>>速度が電話回線より遅くて、動画は切れる。
これ、おうち用のWi-Fiルーターを置くと、スムーズになったりしませんか?

検討しています。
数万円くらいなら取り入れてもいいかなと思ったりして……。

旅行先に持っていくこともできるくらいのコンパクトサイズで……。

詳しい方、速度が速くなる方法教えてもらえると助かります!
702: マンション掲示板さん 
[2022-09-21 09:50:38]
>>700 口コミ知りたいさん

動画が切れるぐらいにスピードだと遅いですね。
3万円ぐらいのWi-Fi ルーターを購入して使っています。
在宅勤務用パソコン2台、テレビ、携帯などすべて繋がっていますが、結構快適です。
703: 匿名さん 
[2022-09-26 00:26:32]
>>699 マンション掲示板さん
マンションの南最上階は夏は灼熱地獄だからそれよりはいい人もいるようですが、年間では寒い日の方が多い。
うちは南と東向きですが、日当たりの良さは何物にも代えられません。
戸建なら東西南北あるからどうにでもなるし、サンルームだって後付けできるけどマンションはそうはいきません。
陽に当たらないと鬱になるとも聞きます。特にここは葛西通りの車の排ガスやブレーキ・タイヤなどの粉塵でベランダの汚れが心配だし、深夜も近くの消防署のサイレンや暴走族が気になります。
見学するなら冬ですね。逆に南なら真夏に見学するといいでしょう。
704: 評判気になるさん 
[2022-09-30 12:50:43]
>>701 匿名さん
有線接続でアップリンク、ダウンリンクともに5Gの数倍出ていますので日常生活使いでは不自由ありません。電話回線より遅いあり得ません。

私も在宅用PC数台他、IoT家電すべてWi-Fiに繋げていますが特に不自由はありません。週の半分弱はオンライン会議ですが、今のところ途切れたりは殆どありません。

ルーターに左右される部分が大きいと思いますので、ルーターをケチらなければ問題ないと思います。
705: 匿名さん 
[2022-10-26 14:42:09]
ネット環境は普通以上に使えると考えていいのですね。
家の中での環境ですか。
ルーター変えたらすごく繋がりやすくなったことがあるので、まずはそこをいいものを選ぶってことで。
どうしても現状での環境が微妙ならば
有線接続をするのがなんだかんだ一番いいのかも。
706: 匿名さん 
[2022-11-21 11:58:35]
ネット環境はとりあえず大丈夫そうならば良かった。
最初からネット環境が入っているのって、住民側の選択肢がなくなってしまうので嫌だなぁ。
今までのプロバイダを使うにしても、
こちらでもそれはそれで入らないとならないのか!?
707: 検討者さん 
[2022-12-12 00:49:12]
直近で契約予定です。結構広域で探してましたがここに決めました。晴海フラッグは当たらないし、ベイパークはやっぱり遠すぎる。平井や新小岩もファミリー層には向かない。大倉山も見に行ったけど街の密集具合と道の狭さ、公園までの坂が好きになれなかった。シントシティもいいけどパチ屋が目の前と電車乗る時間長過ぎる。
向ヶ丘遊園もシティテラス南砂も7000万アッパーなので予算合わず、都内で今1番お買い得な気がするマンションな気がします(実需向け)残りもわずかでもうそろそろB棟の未販売を開放するみたい。たぶん最上階は7000万いかないくらいになりそうで抽選必須のようです。

設備のクオリティも阪急の意見があってか高いしシティテラス南砂と比べても駅から遠いけどテレワークが基本なのでむしろ普段の買い物って考えるとジオの方が便利。ゴールドクレストが押さえているゴールドジム前の土地にもマンション建って駅の工事が終わればもっと人増えるはず、、商業施設がオリンピック都有地(駅前マクドの向かい)とかに出来ればさらにありがたいなぁ

色々考えたけど残債割れはなさそう。と判断した次第
708: 匿名さん 
[2022-12-12 03:51:13]
広域でここか・・・南砂徒歩12分 
涙がキラリスナ、、、、、、そっちのほうがまだましでしたね
709: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-13 11:52:31]
>>708 匿名さん
逆に広域だから選択肢に入ってくるんじゃないかと思う。特に東京西側は高いですし。
逆に南砂町周辺からの住み替えとか、このあたりの賃貸からの乗り換えだと高くて買いづらいかと。
710: マンション検討中さん 
[2022-12-14 00:30:39]
>>709 検討板ユーザーさん

そうなんですよね。
広域で見ててもファミリーで3LDK60平米後半で6000万辺りとなるとブリリアシティ石神井アトラスか幕張ベイパークか晴海フラッグくらいなんですよね~

ブリリアシティは帰る動線になにもないし、幕張はイオンだけ
ジオはトピレックがあるのが本当にいいですね。
イオンは勿論ですがラウンドワンでボーリング、ダーツ、カラオケが徒歩1分、子供の習い事としてもダンススクールやeスポーツの施設、そろばんや英語塾、体操教室、スイミングスクール、24時間ジムも徒歩1分。マクドナルド、ケンタッキー、サイゼリアなどのファストフードも徒歩1分。スタバもあるし、最近は改装しててH&Mも入るみたい。

認可保育園も豊富で公園内に閉じたグローバルキッズ(道路渡らない)マンション下に認可保育園。

小児科、皮膚科、内科、耳鼻咽喉科、歯科も徒歩2分

自転車があれば砂町銀座やスナモも生活圏内で昔ながらな感じも味わえる。

このトピレックの存在が他のマンションに比べてやっぱ大きいですね~
人口も増える一方なので。車もトピレックにシェアリングカー置いてあるので必要な時に使えるってのも大きいですねー。

個人的にはもっと評価されていい町な気がします。
711: 匿名さん 
[2022-12-16 12:53:40]
来年の3月に入居します。
すみふの引越し無料特典が付かないのは痛いですね。
夫婦2人の荷物で引っ越し代いくらくらいかかるのか…
712: 通りがかりさん 
[2022-12-17 08:45:27]
ここは広域はもちろん、エリア内でも割安感が出てきたと思います。
グランエスタなどの中古価格がかなり上がってきているので…。
713: 匿名さん 
[2022-12-29 11:56:57]
以前は引っ越し無料特典があったんですか?
引っ越しの費用は時期にもよりますが結構な額になりますよね~。
繁忙期(2~4月)は2~3割増の料金になるらしいので、できればその時期は避けたいところです。
714: 購入経験者さん 
[2023-01-05 13:57:17]
12月に入居しました。
1ヶ月間ほど住んでいたが、
エクイップメント面ではは結構用心だなと感じ。
コスパ良いのマンションかと思う。
715: ジオ南砂町 
[2023-01-28 18:40:57]
最近見に行きました。
駅12分ですが駅までの街並みがつまらなくないことや夜も明るく安心して歩けそうなところ、外見の良さ、周囲施設などを考慮するとすごいコスパ良いと感じました。
南砂町駅中心に新築マンションも数多く建っているので今後も期待できるマンションなのでは?と思います。
716: eマンションさん 
[2023-01-29 10:38:35]
値上げしないんですかね?
JVとはいえ住友不動産だから、上げてもおかしくないと思うのですが。
717: 匿名さん 
[2023-02-04 10:51:53]
3月中旬に家族で引っ越し予定です。
指定のアート引っ越しセンターにして見積り約23万でした?高いですよね~(T_T)
718: 匿名さん 
[2023-02-04 21:30:09]
>>717 匿名さん

3月の中旬が一年で一番忙しい時期らしく、
うちもなかなかなお見積もりでした。
ちなみにアート引っ越しは幹事会社ですが、必ず引っ越し業者として利用しなきゃいけないわけではないので、他でも見積もりとってみるつもりです。

ネットで調べる限りあんま大差なさそうですが。
719: マンション検討中さん 
[2023-02-04 21:59:13]
>>717 匿名さん
うちも荷物少なめ、近くの区からの引っ越しで20万くらいの見積もりでした。
大手の他の業者で引っ越します。
720: 管理担当 
[2023-02-12 23:37:49]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
721: 匿名さん 
[2023-02-21 11:08:18]
あ、本当だ。
こちらは共同開発で住友不動産も関わっていますし、引っ越し無料サービスをつけてもらえれば助かりましたよね。
そうすれば浮いた費用で新しいインテリアを購入できたと思います。
722: マンション検討中さん 
[2023-03-05 08:33:46]
オンライン説明会、現地確認に行ってきましたが南砂町最強の新築だと思います。
所有権、立地、交通、環境、価格
全てバランス取れてると思います。(共有設備でテレワークルーム欲しかったな...)
723: 匿名 
[2023-03-05 19:29:34]
>>722 マンション検討中さん

購入者ですが、
最強の新築はさすが言い過ぎで恥ずかしい。
価格との納得感から、バランス感覚ある物件だと思いますが、最強は言い過ぎです…

新築ではないですが、やはりグランエスタは風格あるなと毎日思っています。

でも、ジオは価格と設備の納得感があって満足はしてますよ。
724: 匿名さん 
[2023-03-05 20:04:05]
>>722 マンション検討中さん

駅遠12分、幹線道路沿いで、この価格の物件はバランス取れていんるでしょうか??
南砂にこだわらなければ、他にもあるような気がします。

725: 名無しさん 
[2023-03-05 20:10:50]
>>724 匿名さん

「他にもある」と仰ってますが、個人的に気になりますので、ぜひそのバランスとれてる他の物件教えてください!知りたい!

広域で探してて、疲れちゃいました。
726: 通りがかりさん 
[2023-03-05 20:21:44]
ジオと同じ駅遠物件3年前築浅キラリスナ(ルネ南砂)の中古が3LDKで5000万円台です。
施工も長谷工、所有権物件ですが、3年前の新築時価格は4000万円前半でしたから若干プラスになってますね。
これからジオを買ったら、これから中古でグランエスタと同じ7000万円になるか→なりませんよねー。
7000万円出すなら、他の中古を探します。
727: 評判気になるさん 
[2023-03-05 20:47:56]
>>726 通りがかりさん
3年前3LDK4000後半~5000中半でした。
4000前半は1階だけで、4400円台だったと思います。
プラスになってないです^^
728: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 20:59:48]
>>727 評判気になるさん

って事は、、、ジオを買ったらマイナス確定って事ですか?!
729: 評判気になるさん 
[2023-03-05 21:16:52]
>>728 検討板ユーザーさん
エリア全体が右肩上がり傾向でキラリスナも3年前の価格キープしてるからマイナスにはならないと思いますよ~

未来のこと誰も予測できないですけどね
730: 通りがかりさん 
[2023-03-05 21:21:22]
今や右肩上がりなのに、価格は3年前をキープ。。。
ココも手数料払ったら、マイナスになりそうですね。
731: 周辺住民さん 
[2023-03-06 11:36:39]
まあ、実需向けじゃない?
住環境は悪くないし。
732: マンション掲示板さん 
[2023-03-06 12:44:30]
>>730 通りがかりさん

3年前の物件なのに値上がりしてないのも珍しいですね。
733: マンション検討中さん 
[2023-03-06 12:47:44]
>>725 名無しさん

ここがOKなら駅遠許容できるはずなので晴海フラッグが最強でしょうね
734: 周辺住民さん 
[2023-03-06 15:00:20]
>>733 マンション検討中さん
それはみんな知ってるよw
抽選に当たらないのよ…
735: 通りがかりさん 
[2023-03-06 18:09:29]
南砂は駅前に公園しかないからイオン横はポイント高いと思う。
実需向けですよね、完全に。
間取りも普通。でも、そんな普通のマンションですら高くて6000万円台で買えるところ減ってきてるという。
736: マンション検討中さん 
[2023-03-06 19:07:32]
>>732 マンション掲示板さん

やはり徒歩12分は遠いですよね。。
駅近は、これから販売するゴクレか定借リビオしかないし。
高値の所有権か、まだ目に優しい定借物件か。
まだ悩んでます。
737: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 21:45:32]
で、結局、ジオはどのくらい残ってるんですかね?
738: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-09 20:45:14]
本物件とシティテラス南砂、資産性はどちらが高いですかね。。。?
739: 匿名さん 
[2023-03-10 02:04:27]
>>738 口コミ知りたいさん

駅から12分の@300万円と、駅から7分で@380万円物件ではどちらが資産価値高いか、という質問?
740: 評判気になるさん 
[2023-03-10 09:53:13]
>>739 匿名さん
分かりづらくすみません。
リセールバリューの意味で質問致しました。
(新築購入時から年数が経過しても価値が下がりにくい方)
741: 周辺住民さん 
[2023-03-10 11:58:20]
そりゃ駅が近い所有権マンションのほうだと思うけど。
742: マンション検討中さん 
[2023-03-10 14:06:05]
リセールバリューだったら、駅近ですよね。
でも南砂町でそれ求める?
どっちに住みたいかで考えるのが1番いいのかなと。
743: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-10 18:12:08]
>>742 マンション検討中さん
痛感
744: 匿名さん 
[2023-03-10 18:45:52]
>>740 評判気になるさん
単純にリセールバリューがどちらが高いかだったらシティテラスだろうが資産性となると微妙だと思います。
スミフは新築価格を他のデべに比べて高く設定しているケースが多くリセールする際には不利。駅近か駅遠かより、新築価格が適正かどうかが資産性を見るうえで重要だと思います。
745: 評判気になるさん 
[2023-03-10 21:48:22]
はっきり言ってどちらも実需向けで資産価値を求める物件ではないですよ
住み心地を重視したほうが良いかと思います
746: 匿名さん 
[2023-03-10 22:14:38]
>>745 評判気になるさん
住み心地と資産価値は関係ないのでしょうか。
資産価値は高いけど住み心地は悪いマンションは存在するの?
逆に資産価値は低いけど住み心地はよいマンションは存在するの?
747: 匿名さん 
[2023-03-10 22:30:05]
資産価値を求めるというか、どっちもいいなと思ってて迷ったら最後は資産性高い方選ぶのがヨシでしょう....
748: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-10 23:57:32]
論点ズレてたらすみませんが、個人的には、そもそも両者の価格帯が違いすぎて並行検討に向かない気がしてます。
(グロスで2,000万弱ほど違うはずです..)
資産性云々以前に、シティテラス南砂に予算が届く方が、わざわざ予算を落としてここにするほどではないかと思います。
749: マンコミュファンさん 
[2023-03-11 08:33:40]
748さんに全くの同感。
シティテラス買える人は比較検討先はジオ南砂ではない。

ついでにいうと、資産性求める方は山手線の内側の物件選んだ方がいいとおもいますよ。

ちなみに住みやすさ=資産性は必ずしもリンクしないです。投資目的の方はまず立地で判断します。例えるならば新築の南砂より、築古の渋谷の物件です。良い例えになってるか分かりませんが…

わたしは実需向けに購入したので、住みやすさ重視で山手線の内側には住みたくないと判断し、南砂を選びました。
750: 匿名さん 
[2023-03-11 15:32:47]
まさしくこのマンションは住環境重視だと思います。特に子育て世代からすると大ハマりすると思います。
マンション付近の公園や病院、トピレックを中心とした塾や習い事が沢山あるんで子持ちやそろそろ子供欲しい世帯からするとめっちゃハマると思いますね。

資産性も都心のマンションに比べたらもちろん落ちるとは思いますけど商業施設近接という住みやすさはどの年齢層でも便利かと。車不要で生活できるんで老後でも安心感ありますし。

駅徒歩数分の差ってこれからどうなるんですかね~
私はテレワーク中心なんで週一日くらいしか出社しないので駅近より商業施設近いほうが断然嬉しいですね。

資産性求めて都心の狭くて自然がなくて百貨店があるようなところより南砂のこちらの方が子育てに向いてる気がしますね。

やっぱ総じて「家に何を求めるか?」ですかね
正解は住んだ人の幸福度だとおもうのでいっぱい悩んだ方がいいですね~
751: 匿名さん 
[2023-03-13 09:27:52]
自分も多少駅から離れていても生活しやすい環境の方を重視するかなあと思います。
大規模物件だと管理費修繕費が他より少々安いというのもメリットですね。
子育てしていくなら色々なところでお金が掛かりますし、そういうのはちょっとでも節約していきたいところ。
リセールするとしたら駅徒歩12分はやっぱり選ばれにくいことがあるので、
フルリフォームするとかで価値を上げるといいんですかね。
752: マンション検討中さん 
[2023-03-18 09:12:31]
ここのマンションってwifiは飛んでますか?
ルーターを個人で購入して繋げるとすぐネットを使える環境ですか?
753: 通りがかりさん 
[2023-03-18 14:05:06]
>>752 マンション検討中さん
マンションのWiFi月々1000円で使用しています。一年弱テレワークしていたので、今のところ快適ですね

754: 匿名さん 
[2023-03-18 14:15:10]
>>753 通りがかりさん
個人でwifiルーターは用意しなくても普通に使用できますか?
755: eマンションさん 
[2023-03-18 22:22:14]
>>754 匿名さん

いらないと思いますよ
756: 評判気になるさん 
[2023-03-18 23:14:14]
WiFi使えばネット環境は問題ないけど携帯の電波がかなり悪い。
下の方の階だからかもしれないけど。
757: 匿名さん 
[2023-03-19 10:30:17]
>>752 マンション検討中さん
私はバッファローの無線LANルータ買いましたね。
ベストエフォート1Gなのでwifi6意味ないですがwifi5 11acのやつ買えばいいかなと。
共用無線はない気がしたので自前で調達しました。
家の中には家の契約の有線では届いてるので単純に無線で飛ばすとこだけって感じです。

あとケータイの電波(ドコモ)がめちゃくちゃ悪いです。
いまドコモに電波改善依頼を出してますがみんなから出してもらったほうがよいかと思います。

窓際ならMAXで立ちますが奥まったところ(キッチンや玄関付近)だと一本立つか、、って感じです。
758: 匿名さん 
[2023-03-24 22:07:04]
電波は本当に悪いです。(docomo、au)
内覧する時に確認した方がいいと思います。
759: マンション検討中さん 
[2023-03-24 22:35:51]
東向きの棟に興味があるのですかま、南向きの棟の日陰になりますかね?
少しでも日当たりを求めると葛西橋通り側にいくことになり、騒音や排気ガスの影響が気になります。
760: 評判気になるさん 
[2023-03-24 23:32:43]
>>758 匿名さん
ほんとそうですよね、、私はdocomoに言ってレピータっていう電波の感度を上げる機器貸してもらえることになりました。

マンションの構造もあるらしいですが1つコンセント潰すのはなんだかなぁ、って感じです。
まぁ細かな部分ですが地味に痛いですよね、、
761: 名無しさん 
[2023-03-24 23:37:35]
>>759 マンション検討中さん
多分部屋によってなんとも言えないので営業さんに聞いた方がいい気がします。

個人的には日当たりや騒音、排ガスを気にするのであれば南側一択だと思います。(まだ空家があればですが)
762: 匿名さん 
[2023-03-25 14:33:15]
5階以上に居住しておりますが、DOCOMOは問題なく電波が入ってきます。場所ごとによって変わってくるんですかね?
763: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 14:37:17]
>>759 マンション検討中さん

東向き購入しました。
正直日当たりは午前中のみ良好で、午後は少々かげります。なので、他の方もおっしゃる通り、日当たり重視なら南向き一択かと。
ただ、価格は南向きより700万程度安かったので、トレードオフかなと思い納得してます。
764: 匿名さん 
[2023-03-25 23:51:59]
>>763 口コミ知りたいさん

ありがとうございます!
私も午前中が良好なら十分かなと思っていますし、価格面のトレードオフも納得できるものですね。
葛西橋通りの騒音や排気ガスによる影響とかは特に感じないレベルでしょうか?地域柄、大きい車が多いと思うので、住んでみないとわからない部分かなというのが心配な点で…
765: 名無しさん 
[2023-03-26 08:43:13]
マンション管理の重要性が話題になって久しいですが、新築分譲マンションの管理についても、公的に認定制度(予備認定)が出来ているかと思います。
下記のサイトで、予備認定された新築分譲マンションの一覧が見れますが、このマンションは記載されておりません…

☆予備認定マンション一覧
https://www.mankan.or.jp/11_managementplan/precert.html

阪神阪急不動産や住友不動産の他の新築分譲マンションが多数記載されているにも関わらず、ジオ南砂町は入っていないということは、ジオ南砂町はマンション管理に何か基準に満たない項目があるということなのでしょうか。。?

誰か知っていたら教えて頂きたいです。
766: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-26 09:54:18]
>>764 匿名さん

そうなんです。無理ない資金計画と折り合いがついたのが東向きでした。

葛西橋通りの騒音については窓を開け放して、まぁ聞こえるくらいかな~というところです。窓閉めていたら一切聞こえません。

排気ガスについては、東向きといえど南向きに近い東向きですので、一切気になりません。もっと道路沿いの東向きだったら多少気になるのかも知れませんが…

これに関しては、内見のときに窓を開けてしばらく聞いて体感してみるのが良いと思います。わたしも購入までに時間帯変えて複数回内見させてもらいました。
ぜひ、納得いく買い物ができることを祈っております!
767: 評判気になるさん 
[2023-03-26 21:35:43]
>>765 名無しさん
近くのリビオシティ南砂町も予備認定されているのに、こちらはされていないんですね
気になりますね。
768: 匿名さん 
[2023-03-27 00:46:02]
>>765 名無しさん
気になって調べてみました。

予備認定の1番目のルフォン大塚の竣工日は2022.6.28でジオは2022.1月竣工です。

で、この予備認定の制度が2022.4月からなので予備認定の制度前に竣工したから記載がないのでは?と思います。

記載されている管理費・修繕費が纏まってるとかはないですし、4月以降に竣工されてたら予備認定受けれていたのでは?と思います。
とはいえ今から購入でフラット35の影響もあるのであれば営業の方に相談するのが良い気がしますねー
769: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-27 09:53:04]
>>768 匿名さん

通りがかりて書き込み見て気になっていたので、たすかります。そういうことなんですね。
770: 名無しさん 
[2023-04-04 01:41:36]
ここの販売状況はどうなんでしょうか?
771: 匿名さん 
[2023-04-04 21:15:27]
ここ、リモートワークスペースがあったら良かったですね。
772: 通りがかりさん 
[2023-04-05 18:32:05]
>>770 名無しさん
まだ販売してるとは思いますがたぶん8~9割方埋まったのではなかろうかと、、
773: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 18:33:34]
>>771 匿名さん
ほんとそうですね、キッズスペースしかないですしね
トピレックにサテライトオフィスでもできればいいんですが。。
774: eマンションさん 
[2023-04-11 12:52:29]
ほぼ公道を通らない駅徒歩ルートは安心・快適ですし、立地面で非常に魅力的に感じます。
ただ、他の方も指摘しているように、廊下の柵やエレベーターホールなどの共用部がかなりチープなつくりなので、団地感が強いですね。
とはいえ価格面を考慮すれば、部屋が選べる状態なら買いだったなぁと。
775: eマンションさん 
[2023-04-11 16:38:17]
>>774 eマンションさん
価格面を考慮して買いなのはもう販売開始して3年が経ち、部屋も選べなくなってきた今だからだと思います。
部屋が選べる状態だった頃はこの価格は「高かった」と思いますので、その時は買いではなかったかもしれません。
776: 周辺住民さん 
[2023-04-12 14:05:03]
確かにそうですね。最初は安くなかった、むしろ割高と感じたけど、周りが高くなって、相対的にお手頃になってきた感はありますね。
777: eマンションさん 
[2023-04-12 16:33:19]
今販売していない住戸は値上げするとのこと。
3年目となり割引くどころか値上げとなるのは、購入された方に先見の明ありって感じですかね。
778: 買い替え検討中さん 
[2023-04-12 16:53:05]
>>777 eマンションさん
値上げの情報、それは本当ですか!?
ここに限らずのんびり広域で検討してたのですが…。
779: マンコミュファンさん 
[2023-04-12 17:52:47]
>>778 買い替え検討中さん

本当かどうかはわかりませんが、本物件の説明を聞いた際にスミフの営業さんが仰ってました。
特に南向きの何列かは値上げのために丸々売り止めしているとのこと。
780: 匿名さん 
[2023-04-14 12:38:26]
>>779 マンコミュファンさん
入口から近いA、B棟、東向きの下の部屋辺りでしょうね。
確かに物価や東京都内のマンション価格の高騰、シティテラスの売り出し開始などを考慮すれば値上げがあってもおかしくない気はしますが...
781: マンコミュファンさん 
[2023-04-14 16:40:24]
確かに1年前は5階以下は売りに出てなかったのでそこがこれから出てきそうですね
782: 評判気になるさん 
[2023-04-14 18:36:33]
シティテラスの価格が出てきた今、かなり割安感ありますもんね。
783: マンコミュファンさん 
[2023-04-15 21:28:34]
あんな狭い土地によくこれだけの戸数を詰め込んだなという印象です。
現代の団地感がすごいですね…
784: マンション検討中さん 
[2023-04-16 17:43:42]
シティテラスと値段合わせてきたら嫌だなぁ。
営業両方ともにスミフなので、ジオは南側1000万位乗せて来るかも。
阪急の人。スミフの値上げ止めてください!!
785: マンション検討中さん 
[2023-04-19 23:49:03]
住不の邪心に乗っかったら火傷するよ
三田や浜松町とは訳が違う
786: マンション掲示板さん 
[2023-04-20 12:08:06]
>>785 マンション検討中さん

三田・浜松町って何か有名な物件があったんでしょうか?
787: マンション検討中さん 
[2023-04-20 22:50:08]
>>786 マンション掲示板さん
スミフ物件ではないですが、坪単価1,000万円超の三田ガーデンヒルズとWORLD TOWER RESIDENCEのことをおっしゃっているのではないかと思います。
788: 通りがかりさん 
[2023-05-01 01:04:56]
シティテラスに値段合わせてきました。
もう値段の魅力は無くなってきています。
本当に販売する気あるのかなぁ?
もう3年落ちの中古物件なのに
789: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 08:17:41]
>>788 通りがかりさん

3年?
未来から書き込みしてる?
790: 管理担当 
[2023-05-01 09:50:05]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
791: 名無しさん 
[2023-05-01 09:52:22]
ここって今中古が出たら販売時よりも安く買えるんですかね??
792: マンコミュファンさん 
[2023-05-01 10:27:37]
>>789 検討板ユーザーさん
もう竣工してから3年経ってるって意味だと思いますよ。
それにしても値上げしたんですか??シティテラスに合わせにきたってことは坪380ですか?
793: 匿名さん 
[2023-05-01 12:39:59]
>>792 マンコミュファンさん

だから3年目も経ってないから、未来から書き込みしてるの?って聞いてる。
794: 名無しさん 
[2023-05-01 19:50:53]
竣工してまだ一年ちょっとですよね(笑)
未販売の部屋もあったから中古でもないし。
いくらで売り出したのか気になりますね
795: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 20:53:29]
まだ1年2ヵ月ぐらいではないかな?

いま売りに出てる部屋は、少なくとも半年前に私がもらった価格表から値上がってはないですよ。
796: マンション検討中さん 
[2023-05-02 12:50:29]
最近の相場からするとそんなに高くないよねここは
シティテラス南砂より断然割安だと思う
どんな部屋が残ってるのかは知らないけど南向きで眺望が抜けてたり多少被る住戸ぐらいならありだな
797: 周辺住民さん 
[2023-05-02 23:05:03]
>>783 マンコミュファンさん
道路側から見て内覧は止めました。
798: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-03 09:15:26]
ついに売り止めしてたトピレック寄りの南向きが出たんですかね。すみふも株式会社なので6000万で絶対抽選になるするよりも7500万で1人が買ってくれるならそっち選びますよね。
需要と供給のバランスで営業利益を最大化するお仕事だと思いますんで。

中古はでるかもしれないですがこのマンションに住んでるのは実需層だと思いますんで不意な転勤とかじゃないとあんまり出ないのでは??中古で出たとしても相場は上がってるので手数料とかも考えればあんまり変わらないのでは?
売る側の人がどうしても即時売りたいなら安くなると思いますが、、
https://diamond-fudosan.jp/ud/realestate_price_mansion/url/南砂町駅(東京都)

団地感は確かにありますよね~。晴海フラッグの板マンもやっぱり団地感ありますし、都内で6000万~7000万くらいだともはや団地感は避けられないのでは??囲われてないよくある長方形マンションだと戸数が少ないので修繕費も高いしゴミ捨て場とかの生活共用施設も弱くなるのでそれに比べたらですかね。エントランスは団地感をちょっと払拭してると思います。
799: 匿名さん 
[2023-05-07 08:53:09]
そもそも12分は無いでしょ。
既に築2年のキラ○スナも下がってるし。
800: 匿名さん 
[2023-05-07 08:58:01]
新築マンションなんて買った瞬間に2割下がって当たり前ですよ
ここ10年が異常だっただけです
実需はそれを承知の上で住み心地第一で選んで買うのが良いですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる