リバー産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 筆ケ崎町
  7. リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-03-03 12:23:01
 削除依頼 投稿する

リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎について語りましょう。

公式URL:https://rg194-tower.jp/

近隣に住んでます
どんなのが建つの? 廻りへの影響は?
興味しんしん( ´∀` )

リバーガーデンタワー上町台筆ヶ崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします!

物件情報
所在地:大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町17番3号(地番)
交通:近鉄難波線・奈良線・大阪線「大阪上本町」駅徒歩11分
面積:58.09㎡~140.55㎡(防災備蓄倉庫面積を含む)
間取り:2LDK+SR~3LDK+WIC+SIC+SR+N
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上35階・地下1階
総戸数:194戸
売主・事業主:リバー産業株式会社
施工会社:リバー建設株式会社

投稿マナーを守って、お互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。

投稿マナーについて
https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

削除依頼・発信者情報開示に関するガイドライン
https://www.e-mansion.co.jp/information/guideline.html

[スムラボ 関連記事]
【大阪】2022年販売開始になる気になるマンションはこれだ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/31097/
【大阪】「リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎」RVも狙える2022年オススメNo1候補マンション「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39722/
【大阪】「リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎」第1期販売開始 リセールバリューの期待値抜群!特に実需勢はこのチャンスを見逃すな!!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/44214/
【リバーガーデンタワー上町台筆ヶ崎】内覧会参加!内見した感想は?!中古価格は新築時比較どれ程値上がりしたか?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/85479/

【物件概要を追記しました。2021.12.16 管理担当】

[スレ作成日時]2020-02-17 17:03:57

現在の物件
リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎
リバーガーデンタワー
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町17番3号(地番)
交通:近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩12分
総戸数: 194戸

リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎ってどうよ?

161: マンション検討中さん 
[2022-03-10 08:24:08]
北側のイニシアとの距離感もどの程度になるでしょうかね。ランドプラン見る限り北側に池を作り距離は多少あると思いますが、北向きのガラス窓から丸見えでは?
162: 通りがかりさん 
[2022-03-10 08:45:42]
リバーさんの借景が出来る南側窓のイニシア2階はラッキーですね。
163: 通りがかりさん 
[2022-03-10 08:48:15]
>>159 マンション検討中さん
桃陽ですよ。
164: 匿名さん 
[2022-03-10 08:54:36]
こちらのリバーのタワーって、子育てファミリー実需向けですか?鶴橋周辺って子育て環境どうなんでしょうか。
165: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-10 11:52:42]
学区は良いようですが、確かに鶴橋近いですもんね。上本町側は綺麗なんですが悩ましいところですよね。専有部仕様は良さそうです。
166: マンション検討中さん 
[2022-03-10 12:08:23]
>>160 匿名さん
住友ゴムのゴムダンパーだったと思います。60年以上性能が保つと言ってた気がします。
167: マンション検討中さん 
[2022-03-10 12:44:00]
鶴橋を便利でここを割安駅チカ物件と割り切れる人は買いの物件では。上町台エリア内でもマウント取られるのが嫌な人は少し待ってみては?
私は買いますが。
168: eマンションさん 
[2022-03-10 13:01:58]
>>165 口コミ知りたいさん

小さい子のいるファミリーで子育て環境重視なら、上町1のほうが良いように思う。
169: マンション検討中さん 
[2022-03-10 13:12:44]
>>168 eマンションさん
もう殆ど無いですがリバーガーデンやグランドメゾンですよね。あそこも魅力的でした。
170: 匿名さん 
[2022-03-10 13:20:43]
>>153 匿名さん

確かに今は制振の方が高級物件に採用されてるんですよね
171: 評判気になるさん 
[2022-03-10 20:05:27]
なんやかんやでここはすぐ売れそうな予感。
鶴橋も便利だし天王寺区で校区も悪くないし。
仕様も今までのリバーとは比べ物にならない位良いと思う。
172: 匿名さん 
[2022-03-10 21:33:39]

仮に制振の方が免震より優れるなら、地震保険やフラット等で、免震並みに優遇してくれればいいのに、そうはなってませんね。
なぜでしょうね?
173: マンション検討中さん 
[2022-03-10 21:33:57]
細工谷のスーパー潰れてなかったら、スーパーも近い良物件だったのに
174: マンション検討中さん 
[2022-03-10 22:10:13]
ここは最寄り駅が上本町だと思ってたんですが、
鶴橋駅ですよね。
大阪の事をあまり知らず恥ずかしいんですが鶴橋とはどういう地域なんでしょうか?
175: 匿名さん 
[2022-03-10 22:28:09]
>>174 マンション検討中さん

行ってみたらどうでしょう。後悔しないように
176: 通りがかりさん 
[2022-03-10 23:12:13]
此方の天王寺区筆ケ崎町の平均坪単価211万。
一括りにマウント取られる郊外の方の坪単価を1度お調べになられると宜しいかと。
177: 匿名さん 
[2022-03-10 23:20:37]
二重床ですか?
178: 匿名さん 
[2022-03-10 23:22:08]
>>177 匿名さん

もちろん
179: 買い替え検討中さん 
[2022-03-10 23:25:27]
>>176
郊外の坪単価とか気にしたことなかったです。
大阪出身でないし学校も関西で無いので狭いエリアの中でどうこう言われても全く内容が分からないです。リセールに響くんでしょうか?
東京で言うところの上野か日暮里、北千住位のエリアなんだなあとは思いますが、交通の便利さと相対的な安さで出口はなんとかなると楽観的に思ってます。
学区もよく分からんのですが、公立高校に行く人だったら北野でも天王寺でも大手前でも選べるんだったらどこでもいいんではないでしょうか。
180: 匿名さん 
[2022-03-10 23:29:37]
少し前の書き込みにありましたが、Amazonギフト券2000円は資料請求したらもらえますか?
181: 通りがかりさん 
[2022-03-10 23:34:41]
>>179 買い替え検討中さん
一括りにマウント取られる郊外の方はと申しました。
後の質問事項については購入希望者さんに聞いてください。
182: 匿名さん 
[2022-03-10 23:55:16]
>>172 匿名さん
それは、東日本大震災での検証でただの耐震も制振も揺れは殆ど変わらなかったと結果が出てしまったからです。
免震は、流石に揺れは少なかったと。免震も万能ではないですが。
このスレを見れば分かるように、制振にするのは販促ですね。
183: 匿名さん 
[2022-03-10 23:58:32]
>>182 匿名さん

そうですね。
安全性は置いておいて、他も制振だからとそれに乗っかって見えない所をコストカットしてやろうという意図が見えます。
184: マンコミュファンさん 
[2022-03-11 00:35:24]
>>183 匿名さん

>>182 匿名さん

制震だと地震保険やフラット等で、免震並みに優遇されないので、明らかにコストカットしてますよね。
185: デベにお勤めさん 
[2022-03-11 10:28:11]
>>177 匿名さん
18階以上は二重床ですよ。
186: 名無しさん 
[2022-03-11 11:09:19]
>>185 デベにお勤めさん

17階以下は直床なんですか!?
187: 通りがかりさん 
[2022-03-11 13:09:49]
ウチノカチというサイトで平均211万円ですねー
このサイトでは、上本町駅で203万円でした。。

2007年から2021年まで14年ほどの8件の取引事例から算出にしているみたいですね、築古も定借も含まれてるし、殆ど取引事例を拾ってないけど、参考になるかな。。


価格相場・算定方法について
価格相場は、過去の取引データに対して回帰分析(Regression Analysis)を用いて算定したもので、 不動産鑑定士などの専門家が実際に価格査定を行う際と同等の算定手法を適用しています。
ウチノカチが提供する筆ケ崎町における土地価格相場は、 国土交通省の直近の2007/09から2021/03までの期間に取引された「8件」の取引を選定し算定しています。
なお、実際の物件価値は、方位、リフォームの有無など、様々な条件を考慮して行われます。 本サービスが提供する価格相場は不十分な点があることをご理解の上ご利用くださいますようお願いいたします。
188: 通りがかりさん 
[2022-03-11 14:26:27]
>>187 通りがかりさん
14年で8件は少ないですね。それだけ住み心地良く賃貸に廻しても手放さないと言う事でしょうかね。

筆ケ崎町と言えば、
エルセレーノ上本町レジデンス、ウェルライフ上本町クリニックプラザの建物、上本町ヒルズマークス、ロイヤルパークス桃坂、ザ上本町タワー、Osakaフォレストスクエアの6棟、大阪市営住宅
お隣のイニシア
レジデンスタワーは細工谷だし…
この辺を知らない方は玉造沿い東側のイメージを植え付けられる方非常に多いですねぇ。

上本町が203万は何故なんでしょう…?
上本町と一概に言いましても広域になりますから
筆ケ崎の新街区とは経年が違うだけだと思われます。
こちらは天王寺区の裾ですし。


189: マンション検討中さん 
[2022-03-11 17:30:43]
>>174 マンション検討中さん

1日の乗降者数は鶴橋の方が圧倒的に多いです。上本町は電車利用というよりは百貨店があるのでちょっとした買い物に行くイメージですね。ただ、ここだと鶴橋から6分で天王寺に行けるので、そちらの方が買い物は便利かもしれません。
190: マンション検討中さん 
[2022-03-11 18:58:16]
>>185 デベにお勤めさん
直床でも遮音性が保たれるのかが気になります
191: 匿名さん 
[2022-03-11 20:27:06]
>>185 デベにお勤めさん

17階以下は露骨にコストカットしてますね…
192: マンション掲示板さん 
[2022-03-11 21:01:16]
>>191 匿名さん
シエリア上町台も低層階は直床でしたね。
193: 匿名さん 
[2022-03-11 21:27:41]
>>191 匿名さん
シティタワー天王寺、ブランズタワー大阪本町、ローレルタワー堺筋本町、プレミストタワー靱本町と坪単価400万円クラスのタワー全て直床。
194: 匿名さん 
[2022-03-11 21:29:31]
>>193 匿名さん

どこもコストカットとブロガーさんに叩かれてる物件ばかりですね…
195: 匿名さん 
[2022-03-11 22:38:02]
>>193 匿名さん

都心の貴重な土地に、中途半端なクオリティ、デザインのマンションを次々と建てられて、悲しくなってきますね。。。
最近マンションブロガーなるものが大阪にも現れて、彼らが辛口コメントしてくれていますが、デベはコスト削減ばかりでなく、質やデザインにも注力してほしいものです。
196: マンション検討中さん 
[2022-03-11 23:31:53]
17階までの仕様と18階からの仕様で二重床以外にどのような差がありますでしょうか?
197: 匿名さん 
[2022-03-11 23:43:07]
>>195 匿名さん

確かに。ここのデザインは私は好きだな。
198: 評判気になるさん 
[2022-03-12 00:01:21]
>>195 匿名さん

関西マンションすごろくは、辛口ではなく関係がありそうなデベには甘いですよね。
買えないといいながら、ブリリア推しがすごい。
ブリリアばかり言ってるけど、何かあるのかな。

【(※管理人より追記 2022/7/15)ミクル(株)、スムラボならびに所属ブロガーは、中立性担保のため売主との直接の金銭授受をいたしておりません。こちらの憶測は運営より明確に否定させて頂きます。】
199: 匿名さん 
[2022-03-12 06:47:55]
>>198 評判気になるさん

関西マンションすごろくさんも大阪タワーさんも、不自然なくらい、グランドメゾンシリーズ推しと感じてます。他のマンションと活動の温度差が違います。
まあADやPRマーク付いてますし、多少の報酬を貰いつつ活動しているのでしょう。
それかご自身や親しい方が買われた物件かもしれませんね…
読み物としては面白いので、いつも楽しませていただいてます。
200: 匿名さん 
[2022-03-12 09:43:25]
>>199 匿名さん

と言っていたら、またグランドメゾンTCRに関する記事がリリースされてますね…笑
こちらの物件も最後にちょこっと触れられてます。
201: 名無しさん 
[2022-03-12 19:57:12]
>>199 さん

単純にオススメ出来るマンションがあまりないだけかも。
値段ばかり高いマンションが多いですし。
202: 匿名さん 
[2022-03-12 21:29:11]
>>199 匿名さん

物件名を入れたら自動的にADマークが付くだけでは?
リバーガーデンタワー 上町台筆ヶ崎
203: 匿名 
[2022-03-12 23:34:51]
>>200 匿名さん

普通に規模も大きいし、タワマンとしてはある種王道なのでは。特にスーパーの誘致や、共有設備、開発地域であるということなど、魅力は詰まっているように感じます。ブリリア、グラメの二強は、掲示板のスレ数からも伺えます。
204: 匿名さん 
[2022-03-12 23:41:20]
>>203 匿名さん

中身のないレスが積み上がってるだけですよ。何の参考にもならないです
205: 匿名さん 
[2022-03-13 06:34:23]
>>204 匿名さん
お、ちょっと夜中にピリピリムードですか?そのスレは意味あるのでしょうか。
206: 匿名さん 
[2022-03-13 07:30:29]
>>182 匿名さん

制振はランニングコスト面でもデメリットがあります。
強い揺れの地震で制振装置が変形した場合は、交換しなければ次の揺れに対して効果がありません。費用がかかりますし、壁の中にある場合は壁を取り壊す必要があります。変形したあと自ら元に戻る免震とは大きく異なります。
207: 匿名さん 
[2022-03-13 07:31:06]
>>205 匿名さん
お、日曜の朝にピリピリムードですか?そのスレは意味あるのでしょうか。
208: 匿名 
[2022-03-13 07:38:03]
>>206 匿名さん

なるほどありがとうございます。あくまでも、かなりの規模の地震の話と思いますが、いずれにせよ総論として免震の方が優れていることには同感です。

パッと見ではわからない部分でタワマンは仕様のコスト差があるので、買い手のリテラシー求められますね。
209: 匿名さん 
[2022-03-13 09:04:13]
>>206 匿名さん
それは安価な低降伏点鋼の場合ですよね。ここはちがうでしょ?今時壁の中に制振装置があって壁を取り壊さないといけないようなダンパー設置してるマンションないでしょう。
210: 匿名さん 
[2022-03-13 09:19:54]
>>209 匿名さん

ホンマやね。未だに一昔前の制振のイメージで制振を語る人がいてるから、話が噛み合わない。
211: 匿名さん 
[2022-03-13 09:25:07]
>>210 匿名さん

壁の中にあるか外にあるかの問題じゃないでしょう。
変形したら交換で多額の費用が必要になるのは制振共通の課題。
212: 匿名さん 
[2022-03-13 09:44:04]
これだけの安価で販売してくれているのですから、いくらかの構造上のコストカットは、消費者としても許容しないといけません。
213: 匿名 
[2022-03-13 14:27:54]
>>212 匿名さん

まあそうですね。しかしながら、タワマンという括りでも、仕様が千差満別になってきましたので、その辺りを語るのは大事だと思います。

アウトポール、二重床、二重天井、免震、タンクレス、乾式壁等… モデルルームではコストカット部分はわざわざ教えてくれませんからね。
214: 匿名さん 
[2022-03-13 14:50:32]
>>213 匿名さん

タワマンの場合ですと

アウトポールを採用すると、ダイレクトウインドウが不採用

軽量化のために乾式壁を採用すると、隣の生活音が聴こえやすい

など、一方勃てばもう一方勃たずのビルディングタイプなんですよね。

東京港区の麻布や赤坂のような低層かつ湿式のラグジュアリーマンションが理想的だけど、関西では芦屋、夙川、岡本などでないと成立しない。

ひと昔は帝塚山にも建ってたけど、もうオワコンだからね。
215: 匿名さん 
[2022-03-13 15:45:23]
>>213 匿名さん

あと、バルコニーの隔板の高さもコストカットを見抜く重要なポイントの一つですね。
天井まで届いているハイタイプであれば合格です。
ショートタイプは外観が一気に安っぽくなります。。。
これはモデルルームでも確認できますね。
216: 匿名さん 
[2022-03-13 15:58:44]
>>215 匿名さん

タワマンはロータイプが多いですけどね
もちろんハイタイプのタワマンもありますが
217: 匿名さん 
[2022-03-13 16:58:32]
>>216 匿名さん

最近のタワーは確かにロータイプ多いですね。
柱の影等に隠すならまだいいのですが、露出してるロータイプの物件は、賃貸レベルかと少々センスを疑ってしまいますよね。笑
218: 匿名さん 
[2022-03-13 20:46:21]
>>217 匿名さん

最近というか昔。グランフロントやザキタハマなんかの隔板は低いタイプ。板マンとタワマンは別なんだなと思います。
219: 匿名 
[2022-03-13 20:58:20]
>>215 匿名さん

バルコニーの隔板は住み心地には何も変わらないし、どうでも良い。柱だらけの間取りとか、二重床、ちゃんと寛げるラウンジなのかとか、そっちの方がよっぽど重要。
220: 通りがかりさん 
[2022-03-13 21:05:44]
天井高3m50あるようなベランダに隔板が天井まであったら、台風時に風が抜けないと逆に危険極まりないけど。そんな処に拘りないわ。
221: 匿名さん 
[2022-03-13 21:47:57]
>>219 匿名さん

隔板は住み心地というかデザインですよね。外観を気にしない人は気にしないのでしょうね。
ちなみに二重床じゃないと何が住み心地に影響するんですか。これも将来のリフォームを見据えたメリットと思ってましたが、住み心地が変わるとは初耳です。
222: 通りがかりさん 
[2022-03-13 22:15:53]
>>221 匿名さん

二重床の歩き心地が通常で、直床のフワフワ感が異常。

そもそも以前のタワマンはほとんど二重床。

直床は少しでも階高を低くして階数を稼ぎたい板マン由来のもので、いつのまにかコスカの象徴となった。

直床、直天のような昭和の賃貸マンションレベルなら、どんな好立地でもパス。
223: 匿名 
[2022-03-13 22:55:00]
>>221 匿名さん

外観の善し悪しが隔板で大きく変わるかと言えば、ロータイプであっても優秀なデザインはたくさん例があります。いずれにせよ、重要度でいえば極めて低い。優先度は人それぞれなので、異論は認めますが。

適切な施行をしている前提でいけば、遮音性も二重床が良いです。リフォーム時の柔軟性という意味では将来的な住み心地と捉えて頂いても差し使えないです。
224: 匿名さん 
[2022-03-14 01:34:19]
二重床、二重天井なんて当たり前だからね。

建売の木造住宅でも同様なんだから、タワマンなんて100年建て替えられない想定で考えてよね。

リフォームもしやすくして、次世代に譲るべき。

今のコスかマンションは後々クズ物件と揶揄されてるよ。
225: マンション検討中さん 
[2022-03-14 09:02:32]
専有部仕様などは良い感じでしたが、コンフォートなどは仕様が既に決まっており変更できない点が引っかかりました。新築で買う意味、、
226: 匿名さん 
[2022-03-14 09:22:51]
>>224 匿名さん

一般的な木造住宅にはそもそもコンクリート床がないので、直貼りフローリングはありえないんだな。
227: マンション検討中さん 
[2022-03-14 10:35:07]
MR週末行ってきました。南向きの三角リビングは好き嫌い分かれると思いますが天王寺方面まで抜けるので売れ行きもいいみたいです。低層階でも天井高270、標準装備も良さげ。半分より下はもう仕様変更できないのが残念でした。
228: マンション検討中さん 
[2022-03-14 12:09:22]
こちらのマンション購入検討していて先週末モデルルームに行ってきました。
190戸に対してエレベーター3機てどうなのでしょう?
229: マンション検討中さん 
[2022-03-14 12:12:26]
たしかに、すでに色を選べないのは非常に残念、、
皆さんの意見をお聞きしたいのですが、リセールのことを考えると高層階で狭いお部屋と低層階で広いお部屋、どちらがいいのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2022-03-14 12:31:39]
>>227 マンション検討中さん

低層階でも天井高さ2700ってすごいね。なかなか無いのでは?
231: 通りがかりさん 
[2022-03-14 12:40:08]
>>225 マンション検討中さん
あらら、それは残念ですね。タワマン慣れされてるデベとは違い自由に設計変更できないのですね…
232: マンション検討中さん 
[2022-03-14 12:42:50]
>>229 マンション検討中さん

個人的にいいなと思ったのは東向き高層階の73平米3LDKですかね、パンフ見る限り間取りがきれいでした。西向きの狭めの低層階も投資目当ての人多いと言ってましたが、低層階でも広い部屋となると1億近くからですのでなかなかリセールで狙うのは怖いなーと思ってます
233: 通りがかりさん 
[2022-03-14 13:29:56]
>>229 マンション検討中さん
此処でリセールバリュー狙いは苦労すると思われます。
リセール狙わない富裕層に良いと思われますが
234: 通りがかりさん 
[2022-03-14 14:13:35]
鶴橋エリア、コリアタウンもあり、在日の方や飲食店のオーナーとか検討多いのかな?
上本町や桃谷あたりとも客層違うような気がしますね、モデルルーム行かれた方お客さんどんな方でした?
235: 通りがかりさん 
[2022-03-14 14:31:41]
>>234 通りがかりさん
在日の方や…って…不躾に失礼がありませんか?
上本町や桃谷と客層は同じだと思われますよ。
普通に検討しゃは日本人で韓流好き焼肉好き延羽の湯マニアだと思われますがね。
勿論仰る通り在日の方も居らっしゃるかもしれませんがね。
236: 通りがかりさん 
[2022-03-14 14:53:19]
>>235 通りがかりさん
マンション近隣は昔から土地勘あります。
プレサンスのマンションが近くにできたり少しずつ街並み変化してますね、個人的は鶴橋かな?と思っています。上本町の駅周辺タワーやマンションの検討されてる方とは違うと思っています。そこを買えない人達が中心ではないですかね、あくまで個人的な感想です。
237: 通りがかりさん 
[2022-03-14 15:58:01]
>>236 さん

235です。そうですね、上本町周辺は会社経営されてる富裕層や恩恵を受けるご子息様家庭、飛行機操縦士家族やお医者様、弁護士様だと存じてます。

筆ケ崎町は、世帯年収700万~2000万の新参者御家族と此方は元経営者様の現金買いでは無いかと予測しており、上本町の駅周辺タワーとはライフステージが全く違うかもしれません。

仰る通り鶴橋を許容できる方で無いと住めませんが
どちらかと言えば揶揄されてる方の方が同族嫌悪的な嫌がらせをされてるので気位の高さはあちらの方が上かと。
プレサンスのマンションが出来たのですね。
イズミヤ撤退された頃ぐらいからこの辺を知らないのですが、桃坂コンフォートガーデン位の小ぶりな計画街区が雰囲気良くて
わざわざ郊外の遠方から親族以外の非住民が居住してる旧友を無視して近所付き合いしに来ない良さに再度見直しております。
238: 通りがかりさん 
[2022-03-14 16:24:59]
>>237 通りがかりさん
確かにこちらのマンションは極端な表現をすると少し孤立した立地ですね、静かに住まう分には良いかもですね、リバー産業さんも上町のプロジェクトあたりからデザインに変化があるように感じます。竣工は楽しみにしております。モデルルームは良い場所にありますね笑
239: 匿名さん 
[2022-03-14 17:43:31]
>>237 通りがかりさん

「わざわざ郊外の遠方から親族以外の非住民が居住してる旧友を無視して近所付き合いしに来ない良さ」
このくだりがよく分からない。誰か分かる人いる?
240: 通りがかりさん 
[2022-03-14 17:49:09]
>>238 さん

工事が終われば静寂の個を取り戻せるかと。
モデルルームは確か毎回同じ場所かと…。
立地は元銀行本店です。


リバーさんも弱小デベとは言え、元営業さんも居住者さんも知ってますが、しっかりとした経済観念と手堅さを持たれており、タワーは第1号ですので
元顧客様も注目されておるのだと

241: 通りがかりさん 
[2022-03-14 17:50:11]
>>239 匿名さん
書いてある通りですよ。
242: 通りがかりさん 
[2022-03-14 17:52:16]
似非近所付き合いと書けば宜しいかしら?
243: 匿名さん 
[2022-03-14 18:02:45]
>>241 通りがかりさん

読解力不足なのでホント分かりません。
何かすみません。
244: マンション検討中さん 
[2022-03-14 18:07:08]
>>243 匿名さん

私も最後の3行は理解できませんでしたので、大丈夫だと思います。
245: 通りがかりさん 
[2022-03-14 18:10:56]
>>240 通りがかりさん
お言葉返すようで申し訳ありません、タワーマンションは京橋が最初では?20年くらい経ちますが、それからリバー産業のスタイル崩さず今日に至るのは確かに素晴らしいですね、
246: 通りがかりさん 
[2022-03-14 18:24:21]
解らない方は解らなくて幸せな事です。
世の中には、遥々郊外の遠方から
ショッビングついでや観光ついでにわざわざセレブ目掛けて公園に来られて、ポジショントークで似非近所付き合いされて、ご自身の承認欲求の為に居住者である旧友を人知れず踏み台にされてる非常識な方も居らっしゃると言う事です。
此方の近場の桃坂コンフォートガーデンは、わざわざ訪れに来ないですから穴場だと思います。
247: 通りがかりさん 
[2022-03-14 18:35:34]
>>245 さん
京橋にもそう言えば見覚えがありました。
不勉強でしたね。
最近は上町からデザインが変わられたようで
デザイン変わった此方の方を着目しております。
先人の叱咤激励が効能あったかと
248: 評判気になるさん 
[2022-03-14 18:47:05]
鶴橋歩いてみましたけど、コリアンタウンも若者で活気溢れていました。鶴橋駅チカは難しいと思いますが、再開発されないですかね?
249: 通りがかりさん 
[2022-03-14 19:01:51]
>>248 評判気になるさん
Kpop推し写真や韓国コスメが売ってますので
若者の活気は有りますが、再開発は聞かないです。
延羽の湯の第1号が羽曳野、第3号がネスタリゾートにあり、鶴橋店共々ええ湯でした。
鶴橋店の岩盤浴の寝転び場が雑誌と漫画のセレクトが宜しく、半日過ごせます。
250: 匿名さん 
[2022-03-14 20:07:35]
>>246 通りがかりさん

ますます分からない。
いつもそんな語り方してますの?
251: 通りがかりさん 
[2022-03-14 21:05:06]
>>250 匿名さん

解らないのは貴方が恵まれてると言う事です。
私は此方は住みませんのでお構いなく。
252: 匿名さん 
[2022-03-14 21:16:41]
>>250 匿名さん

無視で良いと思います。私も全く意味がわかりません。
253: 通りがかりさん 
[2022-03-14 21:28:42]
はいはい。申し訳ないですが、検討比較の邪魔はお良しになられてくださいね。此方も真剣ですので。
254: 匿名さん 
[2022-03-14 21:33:14]
>>253 通りがかりさん

苦笑。また新しいの出てきたな
255: 匿名さん 
[2022-03-14 21:35:13]
>>245 通りがかりさん

なんで自分にレスしてるん?笑
256: 匿名さん 
[2022-03-14 21:52:44]
>>251 通りがかりさん

住まないのなら何しに来てんの?
憂さ晴らしのマウンティング?
失礼ながら不愉快な表現をされていると思います。
257: 匿名さん 
[2022-03-14 21:56:53]
>>253 通りがかりさん

荒らし投稿は程々に。削除されちゃいますよ。
258: 匿名さん 
[2022-03-14 21:58:04]
>>250 匿名さん
外国の方じゃないですか?
文節が滅茶苦茶で修飾語がおかしい。
これは翻訳した文章だと思います。

いいじゃないですか、ここは外国の方にも注目されているということですね。
259: マンション検討中さん 
[2022-03-14 21:58:51]
お邪魔してすいません、中層階Jのお部屋を購入しようか考えてます。南側に今後マンションとか建つ可能性はあるかとは思うんですが、東側の生野区あたりに何かたって眺望悪くなることってあると思いますか?
260: 匿名さん 
[2022-03-14 22:07:33]
>>258 匿名さん

自動翻訳で此方ってワード出てくるのかしら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる