三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市が尾荏田西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 荏田西
  7. パークホームズ市が尾荏田西ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-28 14:10:19
 削除依頼 投稿する

パークホームズ市が尾荏田西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1704/

所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西4丁目7番2(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩10分
間取: 2LDK+S~4LDK
面積:72.03㎡~81.83㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・東急株式会社・東急ライフィア株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-17 16:21:44

現在の物件
パークホームズ市が尾荏田西
パークホームズ市が尾荏田西
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西4丁目7-2(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩10分
総戸数: 95戸

パークホームズ市が尾荏田西ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2020-05-15 21:41:11]
>>119 匿名さん
職人の出来不出来をチェック管理するのが監督者の職務。
だから売れて儲かるという話しですね
CM出す余力もある、別の意味で社会貢献しているとも言えるね。
122: 匿名さん 
[2020-05-15 21:42:32]
>>120 匿名さん
知らないのね

123: 匿名さん 
[2020-05-15 21:54:09]
>121

そのチェックすべき現場監督がトイレに盗撮カメラを設置。何をチェックしてるのやら。
124: 匿名さん 
[2020-05-15 22:05:00]
企業の利益が多いって消費者還元してないってことなんだけどね。
125: 評判気になるさん 
[2020-05-15 22:16:11]
>>123 匿名さん
今どき、どの職種でもある事件です
施工管理は工事写真を工事の記録として残さないといけません。躯体は出来あがれば隠れてしまいますからね
ちゃんとお仕事してますよ
126: 匿名さん 
[2020-05-15 22:35:43]
>>124 匿名さん
CMはどう説明する?
利益は社員と株主に還元してるでしょう
127: 匿名さん 
[2020-05-22 21:55:15]
72.03㎡~81.83㎡だから広さに少し余裕があるのかなと思ったのですが、部屋数が3部屋から4部屋なので各空間はそんなに広々とはしていない感じかもしれません。それでも収納部が充実しているので実際の部屋は平米数が少なくても広く使えるかもしれません。ベッドを置いても収納家具は不要かもしれないので、その分の空間が確保できると思います。
128: 匿名さん 
[2020-06-15 10:35:32]
育みの教科書、というのが正直良くわからないのですが
端的に言うと、子育てしやすいマンションであり街ですよ、ということなんですよね。
間取り的にも子供が居る家庭をメインに据えているように見えるし、
公園や学校などもあるから
確かに環境が整っているとは思うけれど…。
129: 匿名さん 
[2020-07-03 14:52:05]
このエリアはガッツリ住宅街なので、子育て世帯に向けて
アプローチをしている、ということなんだと思います。

駅から東名高速過ぎてここまで来てしまうと、
むしろ子供が居る世帯以外だと難しいという風に思っているのかもしれないですが。
繁華街的要素も無いですし
子育てする分には悪くなさそう。
130: 匿名さん 
[2020-07-13 18:02:09]
駅から距離があるにしてはちょっとお高いような気もしましたが
広さと部屋数があるのでバランスは取れているのかなと思います。

今はいろいろなマンションで在宅の仕事部屋の提案をしているけれど
こちらはなんとウォークインクローゼットを使うというアイディアなんですね。
一室与えてあげて下さい・・・という気もしますけれど。

キッチンのマルチフリースペースというのも気になりました。
どんな使い方があるのでしょう?
サイズの合った棚など置けばいいのかな?
131: 名無しさん 
[2020-07-14 18:00:32]
>>130 匿名さん
ウォークインクローゼットを書斎に…。笑いました。一部屋をウォークインクローゼットするような贅沢な話も聞く中、これはむしろ提案しない方がいいのではと。
言い方を変えれば、6畳程度の部屋じゃベット置いたらまともな机なんか置けないってことなんですよ。コロナ前なら部屋は寝るだけだったのが急激に環境が変化したのに対してマンションプランが一気に陳腐化してると言うことだと思います。なので苦し紛れの無茶な提案が出てくるんでしょうね。
132: 匿名さん 
[2020-07-14 18:08:33]
コロナ前の設計なのに新しい生活、無理があるよね。ウォークインクローゼット、エアコンつかないし。熱中症になったら労災下りるかな(笑)。

3LDKを2LDK+DENに間取り変更とか対応すればいいのに。

ラウンジで一日仕事されても迷惑だよね。電源があっても、デスクは飛沫対策ないし。
133: 匿名さん 
[2020-08-01 18:20:32]
ラウンジはあまり仕事する人っていないんじゃないですかね…
セキュリティ的に
人が多く通るところでの作業は、会社で禁止されているところが多いと思います。
できれば個室で行うように、と通達のあるところも
多いと思うので…。
DENがあった方がいいですよね。
134: 名無しさん 
[2020-08-01 20:34:38]
>>133 匿名さん
ラウンジに人がいないからセキュリティにはもってこい

135: 匿名さん 
[2020-08-04 16:56:41]
Wi-Fiだと情報が漏れてしまうこともあるのでしょうか?だとしたら仕事には不向きかもしれませんね。
普通にネットサーフィンなどをするにはいいだろうけど。子供たちの勉強にはいいのかもしれないですね。
それと読書。ラウンジのコンセプトにもあるように、周囲に他人がいるなど適度に刺激のある場所のほうが読書が進んだり、勉強がはかどったりするようです、不思議なことに。
136: 匿名さん 
[2020-08-21 11:41:24]
公共Wi-Fiを禁止している企業が殆どだと思います。
セキュリティ的には、普通の個人用のものよりは厳しいのかも?
ただ、ネットサーフィンするとか
個人の調べ物をするとかその程度ならば、大丈夫では?
使い方次第ですね。
137: 匿名さん 
[2020-08-21 12:46:05]
セキュリティちゃんとした会社なら社外から会社のネットにつなぐにはVPN使うよ。東芝がリモートワークでハックされたなんてニュースになってたけどお粗末。
138: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-21 12:50:37]
>>136 匿名さん
それは会社の端末か個人のデバイスで会社のメールシステムやイントラシステムを利用する場合だけ
プライベートなことは規制されていません。
もちろんコンプライアンス遵守でね


139: 匿名さん 
[2020-08-21 12:54:34]
>138

セキュリティちゃんとした会社なら個人のデバイスで会社のメイルとかファイルにアクセスは禁止でしょ。
140: 匿名さん 
[2020-09-07 11:34:37]
公式サイトを見ていると、子供がいる人に対して強く訴求をしているように見えます。
やっぱり、小学校が隣接っていうのもあり
子供がいる人にはいい立地なのかもしれないですね。
子供が小学校に通うのは6年だけだけど、毎日のことだし
通学路もこの距離ならば危ないということもないし、親としては安心。
141: 匿名さん 
[2020-09-19 17:33:02]
子供が通学路で一人になる時間が殆どないってものすごく保護者にとっては安心。
ふと一人になるときに何かに巻き込まれたりしてしまうと困ってしまうので…。

学校近いと、
親もとても楽だよーって先輩ママに聞きました。
PTAとかで学校に行かないといけない時、
仕事から帰ってきてガーッと行けるのは楽って。
142: 匿名さん 
[2020-10-10 17:03:45]
駅までの距離自体は、徒歩圏ギリギリだと思う。夏場とかは、正直暑くて、駅までの間に汗だくになってしまいそうな気もする。
自転車がそういうときには使えるといいのだけど。
ただ他の方も触れられているように子持ちだと小学校に近いっていうのは大きな魅力にはなると思います。小学校自体の評判はどうなのでしょう。
143: 匿名さん 
[2020-10-14 10:38:34]
デザインは良いけど、駅までのアクセスが橋を越えるのは流石になぁ。
車通勤で子育てするなら良いかもしれんけど。
144: 匿名さん 
[2020-10-14 18:25:16]
>>143 匿名さん
橋だけど通るのあっという間だし
車なら道路みたいな感じ
嫌なら迂回して高速の下のルートを
145: 匿名さん 
[2020-10-14 22:02:42]
第1期もだいぶ経つのにかなり売れ残っているようですが、何が原因なのでしょうか
146: 名無しさん 
[2020-10-15 00:03:41]
どこもかしこも売れ行きはよろしくないようですよ
売れ行きいい物件ってコロナ禍でありますか?
147: 匿名さん 
[2020-10-15 22:55:41]
日吉のプラウドシティはそれなりだった気が
148: 匿名さん 
[2020-10-15 23:43:11]
>>147 匿名さん

日吉と市が尾の比較
149: 匿名さん 
[2020-10-16 00:12:18]
日吉のプラウドシティは規模がデカい分、カタログスペックでは相当割安に見えるからね。
マンションは高さが積めれば積める分コスト下がるから。
自分はあの細い綱島街道の歩道とタンクローリーが回ってる周囲の工業地帯感で全く割安に思えなかったけど…。
ただ、日吉の駅力と商業施設一体型の規模感に魅力を感じる人は多いんだろうね。
今出てる田都の物件は大体どれも小粒で個性が乏しいから、ゆっくりしか売れないと思う。
150: 匿名さん 
[2020-10-16 20:48:48]
>>149 匿名さん

日吉とは比べるまでもないと思うがね
151: 匿名さん 
[2020-10-18 07:13:00]
小学生の子がいます。
小学校に近いといいですよ。

授業公開が年に数回あって、それ以外にもPTAがあると頻繁に小学校に行かないといけません。
今年はコロナもあるのでPTAの集まりは少なくなっているみたいですけど・・・
ここは小学校だけでなく中学校も近いので、中学に入ってからの行事も徒歩で行きやすいですよね。
車は使っちゃいけなくて徒歩か自転車かの指定のこともありますから、近いと助かりそうだと思っています。
152: 匿名さん 
[2020-10-18 10:36:42]
>>151 匿名さん
私立中学を目指す家庭はどうなんだ
153: 匿名さん 
[2020-10-19 11:38:12]
うちの地域も学校行事は車厳禁なので自転車を利用しています。
教育施設が近くていいのは子供が小さい間だけかと思いましたが、
よくよく考えてみれば保育園から中学卒業までは
15年間もあるんですよね!!
154: 匿名さん 
[2020-10-19 11:41:32]
>>153 匿名さん
全て狭いエリアでの教育を考えている方には当てはまるでしょう
155: 匿名さん 
[2020-10-26 09:16:30]
お子さんがいらっしゃる方でマンションや戸建て購入を検討されている方は
大体の方が小学校や中学校の学区を選ぶようです。
特にマンションはリセールしやすいという観点で、学区で決めるという方の頭数は多いそう。
それを考慮すると小学校が近い、中学校が近いという点はメリットがあります。

同じような世帯がまた中古マンションを購入するという流れが作れますから。

156: 匿名さん 
[2020-10-26 16:20:01]
>>155 匿名さん
学校が近いことだけはメリット
学区で通う公立学校が決まる。
だが、学校の評判がいいところは総じて価格が高い

157: 匿名さん 
[2020-11-02 12:13:37]
156さまのおっしゃるとおり
校区の評判の良いところは、やはり物件もかなり高めのような気がします。
ただ、親としては安心ですし、評判の良いところに通わせたいです。
或いは私学に通わせるか・・・。迷うところですよね。

158: 匿名さん 
[2020-11-02 13:35:11]
>>157 匿名さん
そうですね
まわりの環境は大事です。マンションと同じですね。
学校では個人のやる気。マンションでは立地条件があてはまるのでは
159: 匿名さん 
[2020-11-04 10:10:43]
私学を視野に入れる=電車通学になるということを考えると徒歩10分はギリギリかもしれませんね。
悪くはないですけど遅くなったら駅まで迎えに行きたい感じ。公立小中進学なら良い立地だと思います。

生活環境を考えるとマンション周りにスーパーが無いんで駅の方まで出なきゃいけないのが玉に瑕かな。
近くの業務スーパーはどうなんでしょう?
160: 匿名さん 
[2020-11-04 12:47:08]
>>159 匿名さん
そんなことはありません。
現にうちはバスと電車で通学してますよ
近くにバス路線がないのなら徒歩10分は目安になるでしょう。
161: 匿名さん 
[2020-11-04 12:49:31]
>>159 匿名さん
業務スーパーはこだわりの商品がなく聞いたことないPB?の商品が激安。鮮魚や生肉、野菜の種類は少なめ。冷凍物が多い。
162: 匿名さん 
[2020-11-10 20:44:17]
お肉屋さん魚屋さんがあるといいですね。
駅方面に向かっていけばまいばすけっととか西友もあるみたいなので
買い物にはそれほど困らないように思います。
帰り道が緩い坂道になるのかな?
となると自転車はきついかな。
電動自転車なら平気でしょうか?
小学校とコンビニがすぐ近くなのですね。
163: 匿名さん 
[2020-11-11 00:45:47]
>>162 匿名さん
なかなか個人商店は厳しそう
164: 匿名さん 
[2020-11-11 06:22:57]
>>162 匿名さん
地図でみたところ、駅前の標高が33メートル。高速を越えたぐらいで55メートルあるので20メートル以上はあります。経験的にも緩いとは言えず買い物荷物ありなら、電動は必須かと。
165: 匿名さん 
[2020-11-17 08:21:24]
とても周辺が上品そうだなというイメージがあります。
物件自体も、外観デザインや入口がとても凝っていておしゃれですね。
三井のマンション物件ではありますが価格は高すぎるということはないので
ファミリー層には特に人気物件となりそうかなと思いました。
166: 匿名さん 
[2020-11-29 16:08:11]
三井のマンションは、あまりギラギラしたデザインしていないので万人受けしやすいと思います。あと、年月の移り変わりで変に古臭く見えてしまうというのもないと思う。
そういう意味ではよく考えられているマンションではないでしょうか。

電動自転車、必須かもですね…(汗)あった方が楽なように思います。
167: 匿名さん 
[2020-12-06 10:39:19]
目の前の荏田西小学校の学区は、神奈川県で2番目に平均所得が高いようです
港区と千代田区除いたら全国でもベスト10に入りそう
子育て環境はかなり良さそうですね
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23359
168: マンション検討中さん 
[2020-12-06 15:00:33]
>>167 匿名さん
自身が平均以上ならね
そうでなかったら逆に、、

169: 匿名さん 
[2020-12-09 21:36:15]
ここはプランが多めだけど、これを見たらやっぱりL3rtypeが良く見えますよね。
バルコニーは広そうだし、北側と東側にあるし、日当たりも十分だし。
この部屋に人気が集中しそう。
170: 匿名さん 
[2020-12-09 21:48:15]
>>169 匿名さん
そうかなぁ
中には庭がついてくる1階が予算的にもちょうどいいという人もいますしね
171: 匿名さん 
[2020-12-09 21:52:35]
ルーバルは小さい子供にとっては外と一緒で走り回っちゃったりする。下の階はいい迷惑なんだけど、デベはそういうこと知っていながら売りになるってことで作っちゃう。ご用心を。
172: 匿名さん 
[2020-12-09 22:07:23]
>>171 匿名さん
小さな子供がルーバルを走り回るくらいで下階に振動や音の影響が多いとは思えません。屋上は屋上スラブには断熱材もあり、アスファルト防水、その上に保護モルしているはず。
昔と違って屋根のないところで子供を長時間遊ばせることは親が嫌がるね
それよりもリビングの方が音問題は多いってよその販売員が言ってましたよ。
173: 匿名さん 
[2020-12-09 22:10:22]
>>171 匿名さん
それよりもバルコニーで子供を遊ばせる子供の甲高い声が気になります。窓を開ければ遮蔽物ないですし

174: 匿名さん 
[2020-12-09 22:38:38]
ルーバルだとビニールプールで水浴びさせて歓声ってありうるよね。
175: 匿名さん 
[2020-12-14 08:19:29]
リビングの広さが売りのようですが、実施に見ると普通かな(笑)

ただ収納箇所などしっかり考えて設計されているのは良いと感じます。

公園と小学校がすぐそばで子育て環境としてはかなり良い立地。

最寄り駅までも徒歩10分程度ですし、

ファミリー層には嬉しい条件が揃っていると思いました。
176: 匿名さん 
[2020-12-14 13:57:38]
>>174 匿名さん
直射日光や床面の暑さで現実的には無理だな
想像はできるがね
177: 匿名さん 
[2020-12-14 14:04:30]
>>175 匿名さん
平均専有面積が72m2以上このことですか?
売りではありますが実際の面積以上の広がりはありません。
面積通りです
178: 匿名さん 
[2020-12-16 11:28:38]
ルーフバルコニーで子供が水遊びする声が煩いと感じるのは
ちょっと悲しいご時世だと考えてしまいます。
それよりもルーフバルコニーに人を呼んでホームパーティーを
したり、バーベキュー大会を催す方が問題が多いと思います。
179: 匿名さん 
[2020-12-16 11:43:38]
幼稚園が迷惑施設となるご時世だからね。
180: 匿名さん 
[2020-12-19 08:39:16]
リビング以外の部屋はせめて6畳は欲しかったけど、角の柱の凸凹が気になる。
仕方ないけどね。ほとんどのマンションがこんな感じだったっけ?

近くに学校があるし家族向けには良いかな。
181: 匿名さん 
[2020-12-19 14:14:28]
>>178 匿名さん
ルーフバルコニーでバーベキューするには水の給排水や照明がね
キャンプに行って伸び伸びと

182: 匿名さん 
[2020-12-19 14:17:03]
>>179 匿名さん
幼稚園が迷惑になったのではない
そこに預けている保護者だろう
迷惑駐車や園内のクレーム
幼稚園の先生をシッターと勘違いしている親が多いこと
183: 匿名さん 
[2020-12-29 18:54:56]
室内の柱、他のマンションの例と比較するとまだかなりマシな出かただと思いますので、インテリアなどの配置で工夫すれば気にならない程度なのでは?
バルコニー側の部屋は柱が出ていないアウトフレームなので、すっきりときれいな四角になっていますね。
何より素晴らしい点は、3LDKのすべての部屋にウォークインクローゼットが付いていることでしょうか。
収納面では心配いらない感じで、たのもしいプランだと思います。
184: 匿名さん 
[2021-01-10 12:35:02]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がりになっていていいなぁと思いました。
185: 匿名さん 
[2021-01-10 12:53:31]
いい感想が続いていますね。
感想書いた人のその後の動きが気になります
契約した報告をお待ちしています
186: 匿名さん 
[2021-01-11 17:16:18]
入居、まだですよね?
2021年3月下旬入居予定とありました。
ちょうど新学期には新居で過ごせるのだと思います。
うちはまだ迷い中・・・。

所得水準が高い地域で、文教エリアなのかとも思いますから、入居者の声、契約者の声、聞きたいです。

モデルルーム営業しているみたいです。
コロナが心配ですが、モデルルーム営業していると検討できるから、購入検討者としては助かります。
187: 匿名さん 
[2021-01-11 17:57:11]
>>186 匿名さん
今からだと先約がいますので引越し順番は後の方
平日の夕方とか早朝なら間に合うでしょうけど
引越し業者が見つからないと思いますよ
188: 匿名さん 
[2021-01-11 18:56:49]
>>186 匿名さん
文教エリアといっても公立小学校と中学校が近くにあるだけ

中学校では小学時代の友達の3割程度はいなくなりますよ
青葉区は教育熱心な親が多いです
189: 匿名さん 
[2021-01-16 18:36:32]
外観素敵ですよね。
これからはラッシュで通勤ということもなくなるので、優先順位はマンション自体の内容と周辺環境の良さ。
ただ、こちらは小さなお子さん世帯が多いのかな。
それだと、ちょっと難しいと感じました。
190: 匿名さん 
[2021-01-16 18:54:42]
>>189 匿名さん
小さなお子さんの少ないマンションなら駅前のマンション選べばいいのでは?
あちこちあるようですよ
191: 匿名さん 
[2021-01-18 09:11:11]
>>187 匿名さん
>>引越し業者が見つからないと思いますよ
そうでしたか、コロナ禍なので引っ越しする人は少ないかなと思っていましたが・・・
転勤や入学も重なりそうですもんね。

>>188 匿名さん
公立中学校より私立中学校を選ぶご家庭が多いんでしょうか。
関東だと割と多くのご家庭は私立中学校行きますよね。ここから通える私立中学校はどこが候補なんでしょう?
192: 匿名さん 
[2021-01-18 13:25:38]
>>191 匿名さん
無理のない範囲であれば市が尾駅から電車で1時間以内位。
上り直通でしたら九段下や乗換えなら池袋、品川あたりまで。下りでしたら中央林間、乗換えて藤沢あたりまで。
あざみ野で乗換えて横浜、長津田で乗換えて八王子あたりまで。たくさんの学校ありますよ。
もっとも近いのは市が尾駅からバスで10分程度のところ。
自転車でも行けますよ
193: 匿名さん 
[2021-01-18 13:58:16]
>>191 匿名さん
公立中から川和なら近くていいし、評判もいいよ
194: 評判気になるさん 
[2021-01-24 00:29:24]
売れ行きどうなんでしょう?だいぶ残り少なくなってきてるのでしょうか…?
195: 匿名さん 
[2021-01-24 18:23:48]
>>194 評判気になるさん

そうだと思いますよ。
196: 匿名さん 
[2021-01-24 19:10:58]
>>193 匿名さん
そうですね、川和は学力向上進学重点校に指定されましたし、ここに入学して、国公立やそれなりの私立にいけたら親孝行だと思います。
私立中の話題もありましたが、最近はペアローンも多いようで、あまり意識されてないかも知れませんが、親の協力が必要な中学受験に共働きは結構大変だと思います。
197: 匿名さん 
[2021-01-24 19:16:59]
>>196 匿名さん
ペアローンは2つのローンの組み合わせ技。
借り入れ額も2倍になるがリスクも2倍
片方にもしものことがあっても残債は残る


198: eマンションさん 
[2021-01-26 15:08:08]
>>194 評判気になるさん
供給済、3割くらいのようですよ。
199: 匿名さん 
[2021-01-26 20:59:36]
三月末に入居でこの時期三割だと売れてない感じですかね?
200: マンション検討中さん 
[2021-01-26 22:52:21]
>>198 eマンションさん
そうなんですね。新築の売れ行きってこんな感じなのでしょうか?もちろん要因は各々あると思うのですが。こちらは特別な理由があるのでしょうか…
201: マンション検討中さん 
[2021-01-26 22:56:04]
>>199 匿名さん
そう感じますよね。検討物件の一つなので、気になります

202: 匿名さん 
[2021-01-26 23:06:32]
>>201 マンション検討中さん
経験談ですが田園都市線なら青葉区かつ急行停車駅、徒歩10分以内おすすめします。それ以外だと後悔します。中古の売り出しが多いです。
203: 匿名さん 
[2021-01-26 23:29:32]
>>202 匿名さん

おすすめされても価格もおすすめならいいのですが、、

青葉区か宮前区の各停かつ徒歩5から10分以内ではどうでしょう?
204: 匿名さん 
[2021-01-26 23:37:36]
>>200 マンション検討中さん
売れているとは言えなさそうですよね。各駅停車駅の市が尾で、そこから坂含みで徒歩10分は躊躇する人多いのでは。開発制限のある戸建て中心の立地で、若い世帯の流入が少なさそうなのも気になります。
205: マンション検討中さん 
[2021-01-27 00:38:20]
>>202 匿名さん
中古の売出しが多いのは説得力ありますね。だがしかし急行停車駅で徒歩10分以内…残念なことに財力が足りません。その立地だと中古も高そうですね(泣)
206: マンション検討中さん 
[2021-01-27 00:41:39]
>>204 匿名さん
なるほど。。。開発制限のある立地という観点は考えが及んでいませんでした。荏田西アドレスや学区に引っ張られすぎるのも良くないですよね。
207: 匿名さん 
[2021-01-27 07:27:02]
>>206 マンション検討中さん
それが、ここの売りだしよ
開発制限って?ちゃんとたつじゃない
208: 匿名さん 
[2021-01-27 07:29:13]
>>204 匿名さん
戸建てもお金がある人は買ってるよ
本人がそこまで稼ぎがなくても親がもっているとか、、
209: マンション検討中さん 
[2021-01-27 11:43:01]
>>207 匿名さん
用途地域のことを仰っているのだと理解しました。駅から10分ほど離れているだけあって閑静な住宅街ですし、自分はそういうところ好きですがそうじゃない方もいるんだろうなあと。
自分はこちらを気に入っているので引続き検討しますが、これまでずっと駅前に住んできたので環境が大きく変わることについてもう少しちゃんと考えないとなあと感じた次第です。
210: 匿名さん 
[2021-01-27 12:31:10]
>>209 マンション検討中さん
いつまで住むかによりますが、10年後、20年後にこの街がどうなっていくか(人口動態含めて)考える必要もあるのかもしれないですね。
211: 匿名さん 
[2021-01-27 13:55:14]
>>202 匿名さん

どういうところが買って後悔されたのでしょうか?
212: 匿名 
[2021-01-27 22:05:59]
>>210 匿名さん
それよりも自身や家族がどうなっているか
を考えることが大切だと思います。

213: 匿名 
[2021-01-27 22:07:44]
>>211 匿名さん
いろいろスレを見てきた経験からなのではないでしょうか
214: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-27 23:01:43]
10年後、20年後の市が尾。どうなってるんでしょう。急行停車駅になってればいいですね。現実的には、たまプラさえ老人の町になってるかもしれませんが…
215: 匿名 
[2021-01-27 23:10:44]
>>214 検討板ユーザーさん
あなたはどうなっているか想像してみて、
216: 匿名さん 
[2021-01-27 23:18:16]
>>214 検討板ユーザーさん
市が尾が急行停車になる可能性はないですね
217: 匿名さん 
[2021-01-27 23:21:45]
宮前平や宮崎台よりも乗降客少なく、江田といい勝負
218: 匿名さん 
[2021-01-27 23:36:53]
市が尾って乗降客数意外と少ないんですね。バスターミナルは立派だし、ブルーライン開業前は、急行通過のあざみ野と同格と思ってつけど。
219: 匿名さん 
[2021-01-27 23:38:20]
>>213 匿名さん

テツandトモ的な話なんですね。
220: 匿名さん 
[2021-01-27 23:48:29]
>>219 匿名さん

こりゃ一本とられました。
上手い例えに感心しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる