野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 西ケ原
  6. ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-28 21:26:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/


飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事

地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交  通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
     東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
     ※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m

構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡

建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社

着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)

種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55

現在の物件
ASUKAYAMA RESIDENCE
ASUKAYAMA
 
所在地:東京都北区西ケ原二丁目8番2 他3筆(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩6分
総戸数: 129戸

ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)

21: 匿名さん 
[2020-03-08 04:26:25]
ここって騒音はどうなんでしょうか?
電車の路線の数も多いし、新幹線も通っていますが。
22: マンション検討中さん 
[2020-03-08 07:39:17]
ここで億ションは無いな。
そんなことしたら、大量に売れ残るよ。

悪い土地では無いけど、王子駅まで行くのも、まともな道で行こうと思うと飛鳥山公園を迂回するので遠いし。

120平米とかの部屋がバンバン売れると言う土地柄でもないし。

頑張っても7000万円台が限界では?
8000万円台でも売り切るのは苦しいと思うよ。
23: 匿名さん 
[2020-03-08 10:23:13]
>>2
7000万円台なら堀船のガークロの値段じゃない?
こっちは西ヶ原の高台。元々ペアシティの億ションが3物件もあるような土地柄。
15年前発売のブリリア旧古河庭園で坪300だったから今発売のココは坪450は固い。
そして来年の大河ドラマは渋沢栄一の生涯を描く「青天を衝け」なので隣の渋沢庭園や晩香廬、青淵文庫に注目が集まって明治以来のセレブ地域と認識が高まる。
安く売る理由がない。
24: 評判気になるさん 
[2020-03-08 11:51:19]
西ヶ原のこの辺りで、これだけまとまった土地となると、あとは一丁目の印刷局宿舎の敷地くらいしか期待できませんね。
25: マンション検討中さん 
[2020-03-08 12:28:32]
>>23

おしゃることは分からなくも無いのですが、土地の傾斜の向きのせいか、飛鳥屋も公園の茂みのせいかはわかりませんが、ブリリアやプラウドのある中里の高台のあたりに比べると、ここは、何となく暗い感じがするんですよね。
王子駅への近道である線路脇の道は言うまでもありませんが。

それもあって、分かる人には分かると言うスタンスで高値で売り出すと苦労しそうな気がします。
26: 匿名さん 
[2020-03-08 13:13:31]
>>25
暗い感じ、よくわかります。
おそらく隣の公園と前の神社、横の印刷局工場、背後の崖に囲まれて東京の街から隔絶された雰囲気からくるのだと思っています。

ここを「京浜東北線の王子駅物件」とするか「由緒ある高台の本郷通り物件」とするかで評価が分かれると思いますが、今のご時世では高く売る方向なのではないでしょうか。

名前に王子や飛鳥山を使わず、たとえば「プラウド渋沢庭園」とかやりそうな気がします。
27: 匿名さん 
[2020-03-08 22:42:11]
>>23 匿名さん
坪単価450だと、70平米ても9500万とかしますね。ただ、古河庭園前のブリリアは、一応は山手線の駒込駅も徒歩圏というのが売りのはず。
ここは王子ですから、やはり低層のヒルズ滝野川とか、ヒルズ西ヶ原あたりが中古でいくらくらいで動くのか、というのが一つの比較の材料になるのではないでしょうか。あとは王子本町のプラウドですか。
28: 匿名さん 
[2020-03-09 09:18:04]
>27
王子本町は低層~高層で250~320、最上階だけは400超えでした。
販売開始は8年前だったので市場変化を織り込むとこちらの最低ラインは400前後かと推測します。
29: 匿名さん 
[2020-03-09 09:28:38]
>>28 匿名さん
ありそうなラインですね。
30: 匿名さん 
[2020-03-09 12:26:01]
>>29 匿名さん

素人考えですが、プラウド王子本町の直近の中古(2020年3月)で337で取引されていることと、こちらの物件は王子駅に近いとは言え暗く細い道でほぼ利用が難しいことを考えると同じに語っても良いのでしょうか。

また最近の新築マンションで、リビオレゾン王子飛鳥山、ルフォンリブレ王子がそれほどふるっていないように見受けられるので、400となると高過ぎではと思ってしまいました。
31: 匿名さん 
[2020-03-17 08:24:47]
ここは王子本町より地ぐらいが高い。
リビオやルフォンとも全然違う。
その違いがわかる方がターゲットのはず。
来年の大河ドラマが話題になる頃に販売開始でしょうね。
32: 匿名さん 
[2020-03-17 11:33:19]
>>31 匿名さん

北区の王子駅から遠い(西ヶ原駅からは近いです)立地にどのぐらい地ぐらいを求める客がいるのでしょうか。地ぐらいを求める客はもっと別のエリアを検討しませんか。またコロナショックの中、100戸超も売れるのでしょうか。

また細かな点ですが、地ぐらいは脈々と受け継がれるものというイメージがあり、大河で取り上げられたから注目されるというのは、売りの弱さを感じました。ディベロッパーの売り文句としては高く売るために必ず入れてくる営業文句だと思いますが。
33: マンション検討中さん 
[2020-03-17 19:26:59]
>>32 匿名さん
地位というか名前は大事だと思うよ
都心部から遠い横浜や神戸が良い例
北区では西ケ原って1番ではないかな?むしろ北区では高級住宅地と言われるのは西ケ原のみ
爺さんの家がこの辺にあって小さい頃によく自慢されたわw
地位を気にする人は他を検討するというのは同意
近場だと巣鴨ら辺とか千石、白山など
西片2や小石川3、5は高すぎるから論外だけど
長谷工が施工なら高くは出さないだろうし100戸程度なら簡単じゃないかな
34: 匿名さん 
[2020-03-17 22:28:03]
>>32 匿名さん

王子駅を基準に見ていたらこの場所の価値は永遠に理解できないでしょう。
エリアの価値も大河ドラマに取り上げられたからではなく、大河ドラマの主人公になるような人物が屋敷を構えたという、江戸時代から脈々と続く歴史の積み重ねです。
東京という街の歴史や成り立ちをご存知ない方にこのマンションは向きません。かなり高額になりますからね。
わかる人だけが買えばいいだけのこと。
35: 近隣住民 
[2020-03-18 09:36:50]
まあ、ここは戦前は滝野川区で、文京区との合併を望んだくらいですからね。
高台で雰囲気も良いのですが、実際に暮らすとなると近くにスーパーがほとんどなく苦労しそうです。王子の東武ストア、堀船のコーナン、ゲーテ記念館から坂を下った丸正と、どれも近いとは言えません。スギ薬局に食料品もありますが、コンビニとそうは変わらない。
西ヶ原駅前にまいばすけっとでもできれば、古河庭園前のマンション住民も利用できるし一定の需要は見込めると思うのですが。
36: マンション検討中さん 
[2020-03-19 06:51:26]
お屋敷に住んでる訳でもないのに、所詮マンション住まいで、気取ってるのって滑稽な気がします。買い物や食事に便利なところで軽やかに暮らしたいので、安ければ検討したいですが、強気の価格ならお上品な方々が買えばいいかと…
37: 匿名さん 
[2020-03-19 08:58:29]
>>36
所詮マンションと言いながらマンション検討中なんですね。
他をあたったほうがいいですよ。
38: 匿名さん 
[2020-03-19 09:30:10]
ここは渋沢栄一の邸宅跡なの?
地位とやらはどうでもいいが、地歴は大事かな。
江戸時代は大名屋敷とか御殿で、明治以後は政府要人や財界人の屋敷だったとか地歴がはっきりしてる土地はまあ安心できる。
39: 匿名さん 
[2020-03-19 09:58:28]
>>38 匿名さん

江戸時代は音無川という川があり、こちらの土地の半分はその自然堤防(斜面)で半分は自然堤防の上という感じです。
斜面については補強工事を行なっているようですが、逗子の斜面崩壊のような事故を避けるためにも、今後もしっかりとしたメンテナンスが必要かと思います。
40: 通りがかりさん 
[2020-03-22 01:24:14]
すでになんとか高く売ろうとする工作が始まってるようだけど…笑

利便性の低さと最近の王子の値下がり含めるとそんなに高くは買われないだろうな。
大手だからと高めに売り出して、コロナ市況のせいで大量に売れ残りそう。
三菱野村なら個別の割引でなんとか売っていく感じか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる