日鉄興和不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. 中三国ヶ丘町
  7. リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-13 16:33:40
 削除依頼 投稿する

リビオシティ三国ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.livio-kansai.jp/mikunigaoka/

所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:JR阪和線「堺市」駅徒歩7分、
   南海高野線「堺東」駅徒歩11分、
   JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.67平米~90.89平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-26 18:21:29

現在の物件
リビオシティ三国ヶ丘
リビオシティ三国ヶ丘
 
所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:阪和線 「堺市」駅 徒歩7分
総戸数: 337戸

リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?

3651: マンション検討中さん 
[2022-02-26 03:40:57]
>>3650 マンション検討中さん
「ブランドがあるかどうかとか議論されるような住所じゃなかったらよかったのにな」って、土地ブランドはなくていい(=評判は気にしない)といいつつも叩かれるのは嫌だ(=評判は気にする)って意味ですよね。

通勤立地や学校距離なんかの利便性は重視しつつも、周囲の視線は気になっていると見受けられます。
3652: 匿名さん 
[2022-02-26 10:37:46]
>>3650 マンション検討中さん
駅徒歩7分の立地よりJRで駅に近いマンションならいくつもあります。大規模マンションだから敷地を出るだけでもさらに数分かかりますよ。
学校が近いからといって学童が近いとは限りませんよ。
学童がすでにパンクしている問題もあるので希望のところに入れないこともありますが大丈夫ですか?

一部の狂信的な三国ヶ丘信者に荒らされたり、ブランドというわりに設備の安っぽさが目立っていますが、周りからの評判などデメリットもわかった上で納得しているなら、地名を気にせず買えば良いんじゃないですかね。
家なんてどこを買っても自己満足ですよ。
醜いアピールをしなければ良いだけかと。

3653: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-26 11:17:14]
醜いアピールを叩いてる人の方がもっと醜い
いわゆる無知の知

そしてこんなことを指摘する私が一番醜いのは認める
3654: 名無しさん 
[2022-02-26 13:11:30]
>>3653 検討板ユーザーさん
否定するだけじゃなくてせめて批判しろよ。
3652は批判、3653はただの否定、3653から参考になる情報は一切無い。ひとりよがりはやめろ。

周りのマンションが完売していく中、三国ヶ丘駅近くのマンションはまだ売り切れてないから焦らず比較すれば良いと思うけど。
本気で買いたい人は第一工区で買っただろうから、ここはしばらく完売にはならんやろ。
3655: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-26 13:14:35]
>>3653 検討板ユーザーさん
叩いてる?
被害妄想やで。
単なる助言や。

3656: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-26 14:13:08]
>>3653 検討板ユーザーさん
マンションについての議論は肯定的意見も否定的意見もスレの趣旨に則したもの。

あなたは単なる個人攻撃でスレの趣旨に反するもの。
いわゆる無知の知。
3657: マンション検討中さん 
[2022-02-26 17:01:32]
こどもが小さくて三国ヶ丘校区に憧れて一軒家を検討していましたが、高すぎて断念しました。
一軒家を検討しているときに思ったのは住む人を選ぶ街という印象でした。収入によっては案内もしてもらえないです。
ここのマンションも検討しましたが、設備的に我が家の希望は叶わない条件でした。
安くても住みたいと言う人もいれば、我が家のように設備にこだわりたいから場所を諦める人もいて良いと思います。
ただ、三国ヶ丘ブランドをアピールするのは品がないのでやめたほうが良いです。
3658: 名無しさん 
[2022-02-27 03:19:52]
廃墟のようなアパートや長屋が存在する街がブランド住所かは疑問です。
古き良きなのでしょうかね。
3659: 評判気になるさん 
[2022-02-27 07:46:49]
>>3658 名無しさん
その長屋ですら取得困難な価格がつくことでしょう
3660: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-27 08:17:10]
ブランド土地一覧

三国ヶ丘が漏れてます
苦情ですかね?
3661: 匿名さん 
[2022-02-27 09:27:58]
>>3659 評判気になるさん
これが冗談じゃなくて実際そうなんですよ。
格安で立ち退きさせて、そのままでは売れないから解体業者や整備入れてきれいな土地に区画割りしたら、立ち退きの何倍もの値で売り始めるんです。

内情知ってたらね、オイオイやりすぎやろ、それはさすがに売れんやろって思う強気の金額でも、市場がバブルなんで売れるんですよ。
さらにグループ企業に売らせて仲介手数料もちゃっかりとるので土地価格にプラス100万は必要ですね。
実際、長屋の後を狙っていましたが、無理でした。
業者はボロ儲けで笑いとまらんですよ。

しかも、良い場所の長屋なんて一般市場に出回る前に知り合い間で取引するので、そもそも業者にコネがないと買えないです。
甘くなかった。
3662: 匿名さん 
[2022-02-28 15:40:58]
昨日契約してきましたー!
非常に楽しみです!
3663: マンション検討中さん 
[2022-03-01 05:42:36]
>>3662 匿名さん
いいですね!
色々言われているなか、こちらで契約した決め手を聞かせていただけますか?
3664: 名無しさん 
[2022-03-01 08:19:37]
>>3661 匿名さん
三国ヶ丘の土地が買えなかったのでリビオをディスってるんですか?
3665: マンコミュファンさん 
[2022-03-01 10:37:36]
>>3663 マンション検討中さん
南大阪エリア、入居時期が極力先、新築、校区の良さ、学校が近い等を重視しておりましたので、リビオシティはその辺りの重視していた条件を満たしてくれたことが決めてでした。スクールゾーンがあることも嬉しかったですね。徒歩数分のような駅近である必要は無かったですし、内覧も行きましたが、設備のグレードも自分からすれば正直十分でした。共有部分は確かに今後どうなっていくか疑問はありますが、全ての希望を満たす物件など無いと思うので、自分にとっては周辺含めた他の物件よりもここが一番だと思い購入を決定しました。
3666: マンション検討中さん 
[2022-03-01 17:53:30]
>>3665 マンコミュファンさん
良い買い物をしましたね!
小中学校は近いから良いと思うのですが、子供が大きくなった頃や社会人以降は電車利用が多くなると思います。
時期を見て不便になれば引っ越しとか検討ですかね?
3667: マンション比較中さん 
[2022-03-01 18:00:49]
三国ケ丘高校からの大阪公立大学ってのが理想ですね。
3668: 匿名さん 
[2022-03-01 18:05:50]
>>3664 名無しさん
え?長屋や廃墟アパートの話の流れじゃないんですか?
むしろどのあたりがリビオのディスになってるんですか?
3669: マンション検討中さん 
[2022-03-01 20:09:32]
>>3666 マンション検討中さん
リセールバリューが期待できないって話がありますよ。
売却後もローンがのこるかもね。
3670: マンコミュファンさん 
[2022-03-01 23:08:47]
>>3666 マンション検討中さん
そうですね!子供は2人を考えているので、2人目が中学卒業まではここにいて、それ以降は状況見てって感じですね。将来のことは誰も分からないですし、今はオプション見ながら妄想してワクワクしてます!
3671: マンション掲示板さん 
[2022-03-02 20:06:59]
>>3668 匿名さん
ディスられ過ぎて過敏になってるのだろう
3672: マンション掲示板さん 
[2022-03-03 03:52:41]
>>3665 マンコミュファンさん
元々重視してなかった点を、営業担当のセールス力によって元々重視していたかのように思い込んでいるのかな?
上手な営業って、思考を誘導されちゃうよね。

さすがに重視していた点がリビオシティの特徴に近すぎて不自然に感じちゃう。
3673: マンコミュファンさん 
[2022-03-03 14:22:11]
>>3672 マンション掲示板さん
そう思われることもあるかと思いますが、事前にある程度調べた上でここの内覧に来ているので、寧ろこちらが知らず、営業担当から聞いて良いと思ったのはスクールゾーンぐらいです。周辺物件と事前に比べて、最初から第一希望ではありましたね。まあ仕事や家庭環境等色々な理由があった上で重視している項目ですので、そこは人それぞれですよ。

3674: 匿名さん 
[2022-03-04 02:56:48]
35歳年収700万夫、34歳年収300万妻、子供現在なしの平凡なサラリーマン家庭ですが
70平米くらいの部屋買えますかね?
住宅ローンは5000万は通りそうですが、4000万くらいで抑えたいのですが。
3675: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 04:17:58]
>>3674 匿名さん
70㎡で4000万円だと物件をもう少し選ぶ必要がありますね。中古も含めるならたくさんありますよ。

この辺りで新築70㎡なら4500万円からくらいですかね。
住宅ローンは12~13万円/月くらいでしょうから、よほど贅沢していないなら買えるでしょう。
子どもは2人までならギリギリ養えると思います。(子どもが小さいうちの奥さまの収入が下がるまたはなくなるのが痛いです。)
ただし、以下にあげるような将来の不確実性があるので、余裕を見ておくに越したことはありません。

・将来の税率などの増加
トレンドからして、税率や社保率は将来上がっていくでしょう。

・税制の世帯年収の考え方への移行
コロナ給付金の時に世帯主の所得で判定するのは不公平で、世帯の所得で判定すべきでは?との議論がありましたよね。
給付金だけでなく税制とかも含めて世帯に対して考えられていく可能性はあると思っています。(3674さんの場合、年収700万円の所得税率から1000万円の所得税率に上がる可能性があります)

・住宅ローン減税
来年適用分の制度は決まっていません。
今年は見送られた「利息が上限」が来年は適用される可能性もあります。

・共働きのリスク
共働きの場合、働けなくなって世帯収入が下がるリスクは片働きの場合の2倍あります。

繰り返しになりますが、余裕のある資金計画を。
3676: 匿名 
[2022-03-04 05:35:23]
>>3674 匿名さん
頭金にもよりますね。


3677: 匿名さん 
[2022-03-04 05:54:04]
>>3676 匿名さん
中途半端な役に立たない回答ですね。
頭金がいくらならどう判断されるの?
3678: マンション検討中さん 
[2022-03-04 08:07:04]
70平米の家、子どもなしならゆとりあり、子ども1人ならぎり、子ども2人は狭くて物があふれる。

子供が未確定なら、私なら賃貸か駅近築浅中古マンションを買って子供の目処がついてから戸建ても視野に入れて買い替えるかな。
3679: マンション検討中さん 
[2022-03-04 08:33:47]
>>3674 匿名さん
余計なお世話だと思いますが、ファアナンシャルプランナーの発想だと、夫婦の年齢からして子供をどうするかを考えたうえで何パターンか考えた方が良いと思います。

○こどもは持たない、、、5000万70平米あり
○すぐにほしいができなくても良い、、、妻の収入はあてにしない。3000万ぐらいで探す方が良い。
(オプション追加、ちょっと良い物件3500万ぐらいがよく見えてくる、身の回りの買い替え等、なんだかんだと数百万余分にかかります)
産休、育休中はローン不可の銀行が多く、復帰できれば良いですが、時短勤務で減収や退職となる可能性もあります
○こどもを絶対にほしい、、、不妊治療しないに越したことはないですが、冗談でなく状況によっては破産寸前までいく家庭もあるので、保険適用になるといえど家の購入資金とそれ以外とを夫婦で話し合った方が良いです。
3680: 匿名さん 
[2022-03-06 00:53:03]
↑の意見を考えると、やっぱり年収700万円程度の30代だと、あんまり良い物件は買えませんねえ・・・
3681: 匿名さん 
[2022-03-06 01:02:05]
>>3678 マンション検討中さん
だいたいそこそこのサラリーマン1人の年収だと
30代で600~700万くらいは普通ですから
この程度の年収だと 良いエリアの新築は買えませんねえなかなか。。
3682: マンコミュファンさん 
[2022-03-06 04:54:02]
>>3674 匿名さん
その収入なら安牌マンションがいいと思うよ。
ここはコンセプトが一般的じゃない分、好き嫌いが別れやすい。
3683: マンション検討中さん 
[2022-03-06 06:00:36]
過去レスを見ると、第一工区は初日で半分以上売れたのに、入居前完売できなかったようですね。
売れ方のバランスが不自然に感じるのですが、途中で何かトラブルとかあったのでしょうか?
3684: マンコミュファンさん 
[2022-03-06 13:14:41]
>>3683 マンション検討中さん
第1期は値引きで集客し、過半数を売り上げました。
その後しばらくは人気マンションとのことで販売を伸ばしました。
その後徐々にあるべきスピードに落ち着いていきました。

途中からトラブルで失速ではなく、最初が値引きでブーストが効いていたということですね。
3685: 検討中 
[2022-03-06 20:01:49]
>>3683 マンション検討中さん

トラブルというか、緊急事態宣言でモデルルーム開始が遅れて販売スケジュールが後ろ倒しになったからですね。
3686: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-06 20:16:08]
>>3685 検討中さん
コロナを言い訳にしていますが、同時期竣工のサンメゾン新金岡は竣工前完売(200戸以上)、プラウド堺東は入居前完売(300戸以上)です。
ここは170戸でしたっけ?

コロナ対策がここだけ後手に回ったのでしょうか?
3687: eマンションさん 
[2022-03-07 05:22:41]
>>3686 検討板ユーザーさん
批判したいだけの人ですよね。細かく自分なりにリサーチして答え出しつつ、でも敢えて質問したりと何がしたいのか。要はこのマンションは他に比べて売れ行き悪かったですよって言いたいだけなんでしょ。そもそも複合的な要因があるから、単純比較できないので、あなたの仮説は一意見として持ってればそれでいいでしょうよ。匿名掲示板でマウントをとりたいのか、はたまた別のマンションを買って妬みがあるのか、情けないね。
3688: 名無しさん 
[2022-03-07 07:33:40]
>>3687 eマンションさん
あなたも批判(むしろ個人攻撃)したいだけですね。何がしたいのか。

意見交換可能な掲示板を利用して、自らの仮説に対して意見を求めたり、分からない部分を尋ねたりして何がダメなの?
掲示板の正しい使い方ですよ。

マンションに関する内容と個人攻撃のどちらが情けないか考えてごらんよ。
あなたのせいで購入者とか検討者の質を疑われるよ。

~~~
みなさん、
実際問題、他のマンションは販売したけど、ここは自粛したのって何か理由があるのですかね?
例えばアクリル板の追加設置に時間がかかったとか?
3689: 通りがかりさん 
[2022-03-07 12:11:43]
>>3687 eマンションさん
何がしたいのか
匿名掲示板でマウントをとりたい
情けない

この辺りはあなたが書いた内容ですが、あなた自身に当てはまっています。

マンションに関する批判的見解は誰でも書いていいし、それをもとに議論もしていい。
そういうやり取りは見ている人の参考になる。
だから、普通は荒らしとは言わない。

あなたのレスには誹謗中傷はあるものの、マンションについての意見がひとつもない。
いい争いを助長するだけの書き込み。

スレの趣旨に則してレスすべき。
3690: マンション検討中さん 
[2022-03-07 20:52:34]
>>3679 マンション検討中さん
余計なお世話ですね。
3691: 匿名さん 
[2022-03-08 10:37:48]
>>3690 マンション検討中さん
それが言えるのは3674聞いた本人だけですよ。
他人のあんたがいうことじゃない。
3692: 名無しさん 
[2022-03-09 01:42:57]
ここで借りられるかどうかの質問するって、マンションの購入検討時ってファイナンシャルプランナーみたいな人はいないんですかね?

うちは注文住宅の展示場に行った時に生命保険会社の人がいてシュミレーションしてもらえましたけど、そういえばどれぐらいの住宅ローンだったら生活やっていけるかとか、みなさんどうやって判断してるんでしょうかね。
3693: 匿名 
[2022-03-09 05:31:15]
マンションや住宅メーカーが紹介するFPは購入する気にさせるために甘いこと言うから注意。
3694: 匿名さん 
[2022-03-09 09:40:08]
>>3692 名無しさん
ギリギリまで借りるなら相談すればいいけど、普通は余裕を持つから相談するまでもないよね。

せいぜい世帯主年収×5くらいじゃない?

家だけ立派でもね笑
3695: 購入経験者さん 
[2022-03-09 09:48:24]
>>2962 マンション検討中さん

近くに住んでますが、15階建てマンションが建つと回覧回ってきました。
トラックがどう通るとか、日程とか。
興味ないんでスルーしましたが、マンションは間違いないです。
あと、イズミヤ付近はスーパーないんで、マンションの下にスーパー入ってくれたらいいなぁって思ってます。
3696: 購入経験者さん 
[2022-03-09 11:25:27]
そんなにいい場所じゃないですよ?ここにこだわる理由がわかりません。
三国ヶ丘、いいですか?
中百舌鳥住みですが、三国ヶ丘がいい場所とは思えません。三国ヶ丘駅近で便利と思いますが、、、
3697: 匿名さん 
[2022-03-09 12:08:59]
>>3695 購入経験者さん
ここは近隣の反対で階数下げたって書き込みがありましたよね。

そこは反対されなかったのかな?大規模じゃないとか?
もしかして15階建で強行したのかな?
3698: マンコミュファンさん 
[2022-03-09 13:06:27]
>>3696 購入経験者さん
今や、なかもずをトップとして御堂筋線沿いですよね。
北区が元気があります。

もし同じものをなかもずに建てたなら1000万上乗せでも売れているでしょうね。

利便性の高くない地域だからこれくらいの価格に抑えないといけなかったのでしょうね。
3699: 匿名さん 
[2022-03-09 15:46:25]
>>3696 購入経験者さん
ここのマンションの最寄駅は堺市駅と堺東駅ですよ。
最寄っても7分歩きますけど。
わざわざ三国ヶ丘駅行かんでしょ。

イズミヤの跡地は百舌鳥八幡3分、中百舌鳥10分、関空方面の南に下るなら三国ヶ丘も使えるので、駅は便利ですねー。
3700: 評判気になるさん 
[2022-03-09 15:58:13]
イズミヤ閉店しりませんでした。
3701: 匿名さん 
[2022-03-09 16:10:30]
>>3698 マンコミュファンさん
1000万上乗せでこの設備はさすがに客もバカにされたと思って買わんやろ。
改札前がマンションエントランスで駅直結0分ならありえるかもしれんけど、そんな土地ないから無理な話やな。
3702: 名無しさん 
[2022-03-09 16:27:36]
>>3701 匿名さん
この設備、この価格でそこそこの売れ行きという事実がありますからね。
地域の差額が1000マンかどうかは別として、なかもずの方が高く売れたのは確かです。
500マンくらいならいけることありません?笑
3703: 匿名さん 
[2022-03-09 18:35:47]
>>3702 名無しさん
なかもずは分譲の土地だけ4000万でも中古7000万の家でもすぐ売れるからな、空想のマンションでなんぼ高くなるとかどうでもええ話やな。
3704: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-10 06:49:37]
まだどこを買うか悩んでいるのだが、

https://mansion8points.com/

は結構参考になった。色々と比較検討しないと駄目だね。
3705: 名無しさん 
[2022-03-10 19:37:02]
なかもず付近の慢性的な渋滞で住む気がしません。
車を持っていない人にとってなかもずは便利でしょう、店も多くいいと思います。
3706: 通りがかりさん 
[2022-03-11 05:41:23]
>>3699 匿名さん
駅は堺東よりも三国ヶ丘の方が2路線使えて便利ですよね。
3707: マンコミュファンさん 
[2022-03-11 05:43:06]
>>3696 購入経験者さん
販売側も事情を知っているから、周辺マンションと比較されやすくなるオーソドックスなマンションは避けたのでしょう。
カラオケやキッチンスタジオなどを充実させた背景はその辺りではないでしょうか?(その代わりに共有部分、占有部分ともにグレードを落として収益を確保した)

そして、プロモーションに力を入れて集客し、第一期の値引きで販売を伸ばしたので、人気マンションと呼ばれるようになった。
あとは人が人を呼んで今に至るっていう感じかな。
3708: マンション検討中さん 
[2022-03-11 07:19:33]
いっそのこと更地のまま戸建て用の宅地でよかったと思う今日この頃。
3709: 匿名さん 
[2022-03-11 08:50:03]
>>3706 通りがかりさん
単純に利用者数で言えばJR+南海で三国ヶ丘の方が多いですねー。

北に行くなら目的地まで乗り換え何回?で判断。

関空方面の南は三国ヶ丘の方が便利です。堺東だと天下茶屋で乗り換えるか、三国ヶ丘で乗り換えるか、バスで堺駅に行くか。
3710: 匿名さん 
[2022-03-11 09:00:11]
あーでも投稿したあとに気づいたんですが、ここのマンション、最寄は堺市駅ですよねー、三国ヶ丘と堺東駅だけで判断する理由あんまないですねー。
3711: マンション検討中さん 
[2022-03-11 10:16:12]
>>3708 マンション検討中さん
元も子もない
3712: マンション検討中さん 
[2022-03-11 10:32:38]
>>3708 マンション検討中さん
業者からすればマンションで正解ですよ。

ここで6000万の建売売っても買わんでしょ。
8000万の注文住宅は買う人限られますし、三国ヶ丘ブランドとか言ってるけど売り切れるほどのブランド力はないと思います。
3713: マンコミュファンさん 
[2022-03-11 13:56:42]
>>3712 マンション検討中さん
更地で売るなら建設費はかからないから6000万で売らなくても収益は上がりますね。
当然、もっと安く売るだろうし。
3714: 名無しさん 
[2022-03-11 14:29:24]
>>3713 マンコミュファンさん

全ての家が接道義務を満たす必要あるので、端から切り売りするように簡単には売れませんよ。
3715: マンション検討中さん 
[2022-03-11 14:50:54]
元の人は、似つかわしくないと言わんばかりの評価が相次ぐマンションだから、戸建てが並んでた方が街にとって有益だったといいたいんでしょ。

売り手の収益性とか接道義務とかの論点ではないかと。
3716: マンション検討中さん 
[2022-03-11 19:15:55]
>>3715 マンション検討中さん
それはあなたの意見ですよね
3717: 名無しさん 
[2022-03-11 19:17:06]
戸建ての方がブランド力は保てましたね
3718: 名無しさん 
[2022-03-11 20:30:29]
>>3716 マンション検討中さん
すべて「あなたの意見」だけどね
3719: マンション検討中さん 
[2022-03-11 23:10:55]
ここの自治会はどんな感じですか?
3720: 名無しさん 
[2022-03-12 07:23:07]
>>3714 名無しさん
十字に道を作るだけやん。
戸建ならバカにされることなく一等地に住めたのに。
3721: 匿名さん 
[2022-03-12 08:01:27]
>>3720 名無しさん

道の分だけ土地が減る
3722: 名無しさん 
[2022-03-12 08:54:47]
>>3720 さん
十字も道いらんで。
3723: 名無しさん 
[2022-03-12 10:16:30]
>>3720 名無しさん
戸建て用の宅地なら購入したかった。
マンションには合わない場所。
3724: マンション検討中さん 
[2022-03-12 13:26:37]
>>3721 匿名さん
そんな当たり前のコメントはいらないかと。
>>3714も同じく。
3725: 匿名さん 
[2022-03-12 17:17:16]
>>3723 名無しさん
同意。
キャッチコピー 家族の憧れとなる地 だけど、個人的には宅地にして 憧れで終わる地 ぐらいの立ち位置でいて欲しかった。
買う人を選ぶ街の方が帝塚山や天王寺のような高級イメージにつながると思う。
3726: マンコミュファンさん 
[2022-03-12 22:20:29]
>>3708 マンション検討中さん

たしかに。
3727: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-13 08:48:34]
ネガティブキャンペーンが激しいですね。
真っ当な掲示板になって欲しいですね。
3728: eマンションさん 
[2022-03-13 10:38:40]
>>3692 名無しさん

まあ、世帯主の年収700万しかないなら、このマンションは買えないand無理して買わない方がよい
という意見多数ですね。
3729: eマンションさん 
[2022-03-13 12:49:22]
>>3727 口コミ知りたいさん
白を黒と言っているのなら真っ当ではない。
黒を黒と言っているのなら真っ当である。

私は真っ当な掲示板に見えますよ。
3730: eマンションさん 
[2022-03-13 17:39:40]
>>3729 eマンションさん
嘘だったらよくないですけど、マイナス点をマイナスだと言っているだけですからね。
購入者は知っておくべき内容だと思いますよ。
3731: 評判気になるさん 
[2022-03-14 07:38:08]
>>3727 口コミ知りたいさん
真っ当な掲示板にするためにネガキャンは無視してください。
呼び水になっています。
3732: 匿名さん 
[2022-03-15 08:44:13]
景気が悪くなっているからなのか、掲示板でもネガキャンや叩きがちらほら・・・

間取りのページを見ていますが、アップされた間取りがいくつかあって、じっくり見ようと思います。
Sタイプ、収納が広くていいです。

あと、リビングを拡張したりモアトリエプランにもできたり自由度高めです。自由設計プランみたいな感じ、素敵だと思います。
3733: マンション検討中さん 
[2022-03-15 13:30:58]
>>3732 匿名さん
SUUMOでSタイプ見ました。
使いやすそうな間取りですね。

ちなみにトイレから右に伸びているのは配管ですかね?
住民版でパイプが剥き出しと言われていたのはこれのことかもしれないと思いました。
3734: マンション検討中さん 
[2022-03-15 13:33:25]
>>3733 マンション検討中さん
Tメニュー1の間取りも配管みたいなのが出ていますね。
3735: マンション比較中さん 
[2022-03-15 15:38:01]
電気自動車の充電設備についてなにか対策ありますか?
3736: マンコミュファンさん 
[2022-03-16 07:27:09]
>>3735 マンション比較中さん
総戸数の8割に及ぶ駐車スペースに設備を設置するのは多額のコストがかかりそうです。
3737: 評判気になるさん 
[2022-03-29 17:34:56]
入居まであと1年以上ありますが残り47戸。かなり良い売れ行きではないでしょうか。
3738: マンション検討中さん 
[2022-03-30 10:15:43]
>>3737 評判気になるさん
>>3601によると、イーストはウエストの6倍時間がかかっている売れ行きらしいよ。

ウエストで残り47戸売るのに2ヶ月以内で売れてたのならイーストは1年以内で売れるって計算になりそう。
3739: マンコミュファンさん 
[2022-03-30 20:43:36]
>>3737 評判気になるさん
そういうのええねん
周りの評価を気にしてる人たちって思われるから

他のマンションはそういうの無いやろ?
3740: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-31 09:29:05]
>>3737 評判気になるさん
1月時点で280戸でした
2ヶ月で10戸売れたペースです
3741: マンコミュファンさん 
[2022-04-01 03:32:29]
>>3740 検討板ユーザーさん
2ヵ月で57戸が47戸になったので、1ヵ月の販売ペースは残存数の8%です。

このペースが維持されるとすると、
40戸を切るのは2022年5月
30戸を切るのは2022年8月
20戸を切るのは2022年12月
10戸を切るのは2023年6月
完売は2024年3月

8%定率ペースだと残り12戸を切ると月々1戸の販売ペースになってしまうのはシミュレーションとしていまいちかもですが。
3742: 匿名 
[2022-04-01 05:42:39]
残りは低層階が中心でしょうか?
3743: 匿名さん 
[2022-04-01 07:10:44]
>>3742 匿名さん
間取りや階数が片寄らないように売る販売元と、要望があれば売りに出す販売元がいますよね。

リビオシティは後者のはずだから低層階が中心に残っているかも知れませんね。
3744: 通りがかりさん 
[2022-04-01 08:45:08]
最近モデルルームに行ってきました。南向きの部屋しか空き状況見せてもらってないですが低層階(一階を除く)はほぼ残っていない印象でした。災害時や利便性、価格のことを考えて低層階の人気が結構高いとのことです。東向きの空き状況はわかりませんが、営業の方のお話によると東向きは価格がお手頃なことから販売開始していない部屋も販売してほしいとの問い合わせが多く、販売開始すると即売り切れるそうです。
3745: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-01 17:01:31]
東側の低層階は確かにお値段安くパンダ物件になってるので即完売しそうですね。
東の高層階は狭い部屋でも4000万くらいしてた気?がします。
3746: 名無しさん 
[2022-04-02 04:11:45]
>>3744 通りがかりさん
販売開始すると即完売するという営業さんのコメントと、2ヶ月で10戸という売れ行きは矛盾してません?
3747: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-02 07:42:35]
>>3746 名無しさん
単純に買いやすい値段帯の安い部屋は売れてるが、高い部屋は売れてないのでは??
営業トークもあるでしょうし。

3748: マンション検討中さん 
[2022-04-02 18:19:36]
>>3746 名無しさん
売れやすい部屋はさっさと売れたのでは?
売れにくい部屋は残っていて販売ペースが落ちてるのかも。
3749: eマンションさん 
[2022-04-04 14:43:08]
>>3692 名無しさん
FPに頼まなくても自分で計算すれば良いですね。
年収600万/世帯主1人 だとちょっと給料的にキツイですよね。
このご時世ではマシな方なんだろうけど
3750: 匿名さん 
[2022-04-05 00:09:13]
>>3749 eマンションさん
簡単に言ってますが難しいですよ。
プロでも計算ソフト使ってます。

よほどの暇人なら手作業で計算できると思いますが。

もしくは年収×勤続年数がトータルで、使った費用がマイナスで、とかだけの単純計算で良いなら誰でもできますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる