東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜十日市場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 十日市場町
  7. ブランズ横浜十日市場ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-28 21:37:44
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜十日市場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bz-tokaichiba/index.html

所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町845-6(地番)
交通:JR横浜線 「十日市場」駅 から徒歩 8分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.04平米~86.17平米
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[公式URLを追記しました。2021/01/07 管理担当]

[スレ作成日時]2019-12-17 12:11:54

現在の物件
ブランズ横浜十日市場
ブランズ横浜十日市場
 
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町845番6(地番)
交通:横浜線 「十日市場」駅 徒歩8分
総戸数: 65戸

ブランズ横浜十日市場ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2020-07-07 21:02:33]
>50

ガラスも透明だけじゃなくてすりガラスってのもあるよ。
52: 匿名さん 
[2020-07-14 08:15:36]
部屋がかなり広い感じもいいですが、収納スペースの広く、かなり考えられた設計ですね。

各部屋のクローゼットはもちろんですが、玄関や洗面所の収納もかなりのものかと。

片づけるのが苦手な人でも、これだけ工夫されていると使いやすそうです。

キッチンまわりもかなり使いやすくて広いなと感じました。
53: 匿名さん 
[2020-07-14 08:38:26]
収納は布団をしまう場所がないかな。最近のマンションって押し入れのある和室が無いから、季節外や泊まりの来客用の布団をしまうスペースがない。
54: 匿名さん 
[2020-07-15 09:44:10]
こちらのバルコニーはコンクリだそうですが、ガラスのバルコニーの材質は本当にガラスなんですか?
強化ガラスとは言え何かの衝撃で割れてしまいそうで怖いんですが、見た目がガラスなだけで透明なポリカーボネート板とかなんですかね?
55: 匿名さん 
[2020-07-15 09:58:16]
>54

ガラスパネルのマンション住んでるんでちょっと気になってのでみてみたらAGCラミセーフってシールが貼ってあったから飛散防止対策はしてあるみたい。

いままで気にしたことなかったな。シールが貼ってあるのは気づいてたけどちゃんと見たことなかった。

56: 匿名さん 
[2020-07-24 21:22:57]
ガラス手すり、気になっていました。
ちゃんと加工してあるんですね。
それなら安心かもしれません。
ただ心理的に苦手な人はいるかもしれませんね。
こちらのようにしっかりした手すりなら外観的にも落ち着きがある感じがします。
ガラスだと小鳥がぶつかってかわいそうなことになる場合もあるかもしれませんし。

1階のコンサバトリーがいいなと思いました。
お茶タイムに利用したい空間です。
57: 検討者 
[2020-08-03 08:11:08]
第一期始まりましたね。
我が家は検討しましたが、価格が思った以上に高かった(ディスポーザーなし、長期優良住宅のドレッセより坪単価高い)ため悩みましたが見送ることにしました。

横浜市のHP見たら、ドレッセは横浜市から土地代約23億、新しく出来る20街区は約17億と破格の値段なんですね。
そのため、20街区は長期優良でもないため価格は抑えられた値段になるのではと思い、今は賃貸のままもう数年待つことにしました。
58: 匿名さん 
[2020-08-09 22:32:19]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校や中学校も近いので、安心して子供を通わせることができそうです。
東急の物件ということもあり、
永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションかなと思いました。
59: 匿名 
[2020-08-21 12:16:40]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
60: 匿名さん 
[2020-08-25 11:48:41]
公式ホームページではコンサバトリーつきの間取りを確認できませんでしたが、広さは何畳ありますか?
コンサバトリーは光溢れ温室のように心地よいそうなので、部屋の中で植物を育てたり洗濯ものの乾燥室としても利用可能ですかね。
61: マンション掲示板さん 
[2020-09-07 17:11:21]
>60
4.4畳大だね。一つだけ3.8畳大。
62: 匿名さん 
[2020-09-07 18:12:31]
>60

冬はいいけど夏はきついでしょ。温暖化でさらにきつくなる。
63: 匿名 
[2020-09-08 07:48:27]
マンマニ様も謎の仕様と首を傾げていますね。
コンサバトリー褒めてるのはここの暇な営業マンだけ。
64: 匿名さん 
[2020-09-09 10:20:21]
>>61
そんなに広いんですね。そこまであるのなら自分なら収納に使いたいです…。
マンションは収納が足りないことが多いですしね。日当たりが良いと物を置くスペースにはならないのが残念。
冬や天気の読めない日なんかだとドライエリアは十分活用できると思いますよ。ただまあ要らない人は要らないかな。
そう思うと確かに謎仕様なのかも。
65: 匿名さん 
[2020-09-11 16:33:49]
当物件の最寄り駅は、JR横浜線の十日市場駅です。恩田川を渡ると豪邸が建ち並ぶニュータウンで有名な青葉台に行けますが、十日市場は田園都市計画の地域に含まれていないため、山や田んぼなど横浜の山奥らしい景色が残っています。しかし、ヤンキーや暴走族もいるので治安の良さという面では田都沿線が良いと思います。
66: 匿名さん 
[2020-09-15 10:44:48]
手すりがガラスになっているタイプは一部分のようですから、それほど問題はなさそうです
最近では台風の被害が大きいので対策をしっかりしているのは重要です。

個人的にバルコニー部分はコンクリになっているので外から見えない仕様になっているのがいいと思います。

安全の面でもガラス冊子よりも断然耐久力もありますし、安心できることは確かでしょう。
67: 匿名さん 
[2020-09-15 11:09:00]
>66

その論理だとサッシのガラスが危ないよ。
68: 匿名さん 
[2020-09-15 16:52:32]
バルコニー横の壁も全てコンクリなのがとても良かった。人によっては圧迫感感じるだろうけど。

K列が価格抑えめな分、この辺の仕様違うのよね。
西向き、順梁ガラス手摺、通常サッシ高、等々。
69: 匿名さん 
[2020-09-18 21:20:12]
売れ行きどんな感じ?
70: 匿名さん 
[2020-09-23 17:53:42]
コンサバトリー、個人的には好きな空間なのだけど、たしかに暑いでしょうね。室内に置く観葉植物でもどうしても窓辺の光を欲しがるので、コンサバトリーのような部屋はもってこいだと思ったのですが。洗濯物の室内干しにはかなり便利だと思います。バルコニーが多少狭くなってもコンサバトリーのほうが洗濯物干しには便利そうにも思います。雨が降っても安心ですし。
71: 匿名さん 
[2020-10-12 15:51:30]
駅までの距離もまあまあですね。大通り渡らないと行けないので10分くらいは見ておいたほうがいいとは思います。
ただ、こちら側は比較的落ち着いている街なので
普通に静かに暮らしていくことができるので、とてもよいのでは。
学校が近いのも良い。
72: 匿名さん 
[2020-10-28 13:37:08]
駅まで徒歩圏内で、ブランズのマンションって値段が高そうな感じがします
物件概要を見ている限り
値段もまあまあなんですか?
しないでも中心部だとこの価格帯じゃすまないように思います。
74: 匿名さん 
[2020-11-12 22:58:35]
高台ではあるけれど、坂の途中にあるのは若干気になる人はいるかも?
緑が多く、小中学校はものすごく近いので、子育て世帯にとっては、過ごしやすい環境だと思います。
駅までそこまで遠くもないけど、
坂をやっぱりどう感じるかでかなり印象は変わってくるように感じます。
75: 匿名さん 
[2020-11-24 23:13:28]
駅までだと徒歩8分の表記ですが、実際は10分ちょっとくらいは掛かるかと思います。
それでもまだ
距離だけならばまあ歩いていくことができるでしょう。

ここは子供がいるお宅がやはり多くはいられているのですか?
子供がいる人の投稿があると見ていて思いまして。
76: 匿名さん 
[2020-12-14 15:37:40]
坂の途中だったら、坂の下よりもずっといいように思います。
途中だと言っても、きちんと建物が安定するようになっているだろうし、
坂自体もそこまで急っていうほどじゃないのも
ここの場合はいいと思っております。
自転車でもそこまで苦になるほどではないのでは?
77: 通りがかりさん 
[2020-12-22 15:18:28]
4ヶ月で書き込み10個だけか
終わってるなあ
78: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-22 22:53:33]
あと何部屋売れ残ってるんだろう
今住んでるマンションの売却のタイミングが間に合えば候補なんだが
春くらいまで残ってるかなあ
79: 匿名さん 
[2020-12-23 00:02:36]
>78

今のマンションを売ったお金で買うって資金計画かな? その辺は営業が手はずしてくれるよ(*)。不動産会社だもの。多分、買い替え特約勧められると思う。東急は系列に仲介業者あるし。

(*)自分も買い替え検討でその辺は知ってるんだけど、モデルルーム行くと毎度一からきっちり説明される。
80: 匿名さん 
[2020-12-23 08:37:44]
>78
残ってると思うよ。
夏くらいまではあるんじゃないかな。

結構出来上がっててるので、これから購入検討する人は
外観見とく方がよいです。
カタログと色味が結構違うなーという印象でした。
81: 匿名さん 
[2020-12-25 11:01:52]
来月完成予定ですからもうほぼ出来上がってる状態ですよね。
その内実物写真が出て来たら、そういうのも分かりますか?
外観CGだと薄ベージュとこげ茶のコントラストが結構あるのでここがどうなるのか気になります。

スーモには三パターンの部屋が載ってました。販売中なのは6戸みたいですが他にどの部屋があるんでしょうね。
82: 匿名さん 
[2020-12-25 11:04:34]
主運行したら棟内モデルルームをお披露目ってのがパターン。

HPの写真は実物に差し替えるケースとCGのままってのがある。まあ、写真でも色は必ずしも再現されないから現物見るのが確か。
83: 匿名さん 
[2020-12-26 15:32:46]
65邸のマンション、規模として多すぎず少なすぎずでいいなあと思っています。

今はちょうど冬休みのようです。
12月22日~1月7日は冬季休業だそうです。
コロナ禍で感染者も増えているので、長期休業にした方が効率いいかもしれません。

先着順申込受付中をしていて、6戸販売中です。
何戸売っていて完売までどのくらいなのかはホームページからわかりませんでした。
竣工してからじっくり考えることもできるのかもしれないです。
84: 匿名さん 
[2021-01-06 21:37:52]
最近は狭いけど部屋数は多め・・というスタイルのマンションが多いですが、

ここは割と広めに設計されていますね。収納スペースも広めなので、

子供のものなどが増えてもしっかり片づけることはできそうかな。

価格がもう少し安いとかいやすいんですけど。
85: 匿名さん 
[2021-01-25 11:49:50]
なんとなく坂の途中にあるのが若干気になるかなぁ。
坂の下じゃないから、水とかが溜まったりしないのはまだいいかも知れないですが。
駅までの距離は悪くないが、大通りを渡らないといけないので
数字ほど近い感じがしない。
その分、家そのものを充実させる方向で行っているのかな?と見ていて感じました。
86: 匿名さん 
[2021-02-11 10:24:37]
高低差がある変形地の場合のデメリットは地震などの時に地盤が緩くなったとき、
家が傾いてしまう可能性があるということです。
マンションだと構造的にはしっかりと計算されはしていると思いますが、このご時世何が起こるかわかりません。

駅までは坂の上り下りをしなければならないため、少し億劫になりそうですね。

メリットとしては価格が少し安くなるという点でしょう。
87: 匿名さん 
[2021-03-02 22:45:03]
ちょうどいい規模ですよね。
戸数少なすぎると修繕や管理が将来苦しくなりますしね。
ちなみに今住んでるとこ22戸しかないので積立金足りなくて地獄です。
88: 匿名さん 
[2021-03-04 10:06:49]
22戸の小規模マンションで修繕積立金が不足するとどうなるんですか?
大規模修繕を実施しないわけにはいかないでしょうから、
修繕金を値上げしています?
それとも臨時的に何十万単位で徴収される事もありますか?
89: 匿名さん 
[2021-03-04 10:21:26]
積立金不足で修繕できないケースもあるみたいだよ。長期修繕計画で段階的値上げは一時金徴収の設定がされていても実際に実施するときには管理組合総会の議決がある。あと、国土交通省のガイドラインでは定期的に長期修繕計画の見直しも推奨されている。

小規模の問題というよりは、積立金足りない状況で放置ってのは管理組合が機能していないんだろうね。
90: 匿名さん 
[2021-03-04 10:49:23]
棟内モデルルームもでき、実物を見て検討ができるようになりました。
コンサバトリーがある部屋は今の時代の3LDKよりも広くテレワーク部屋としても使えるでしょう。
ブランズのブランドもあり値段も横浜市の他のマンションと比較するとかなり目に優しい坪単価となっていますので、港北区や都筑区の新築マンションを見て、とてもうちでは買えないなと思ったご家庭にもおススメできるマンションとなっているでしょう。
91: 匿名さん 
[2021-03-05 12:01:58]
中には住人の反対で大規模修繕ができないマンションもあるのでしょうか。
住人が高齢化すれば年金収入だけになりますし、臨時徴収や値上げには賛同できない方が
出てくるのかもしれませんね。
92: 周辺住民さん 
[2021-03-12 11:08:28]
シャッターと機械式駐車場が金食い虫かなー
この立地で車はそんないらない気もするんだけど、一定数は確保しなきゃいけないんだよね
93: 匿名さん 
[2021-04-02 13:44:29]
機械式駐車場は、駐車場の数を確保するために必要なのかとは思いますが
メンテンするにしても、将来的に工事をするとしても
結構お金はかかりやすいかも。
でもここだとやはり、買い物などを考えると駐車場の確保はあったほうがいいから
敷地内にある程度確保できている状態はいいと思います。
94: 匿名さん 
[2021-04-12 17:51:55]
モデルルーム使用住戸家具付き販売(第3期2次)の登録受付・抽選の案内が出ていました。
5月14日(金)までどれほどの反響があるでしょう。
1戸だから希望が集中するのかどうか。モデルルーム仕様で4,558万円という価格はどうなのでしょう?
先着順では6戸あるけれどもモデルルームより若干高めなのでやはりそちらが注目されるかな。
平米数的には先着順のほうが大きいのだけれど。
95: マンション検討中さん 
[2021-04-22 11:15:10]
今残っている住戸は、このマンションの中で価格が高いところですね
96: 匿名さん 
[2021-05-02 16:26:11]
マンションに住むのであれば、上階のほうが眺望も望めて良いかなと思うのですが
1階には専用庭がついているとのことで、これも捨てがたいですね。
今販売中の中には、1階の物件も残っているのでしょうか?
97: マンション比較中さん 
[2021-05-03 19:35:52]
>>96 匿名さん
1階の物件は1部屋残っています。
98: 匿名さん 
[2021-05-07 09:36:32]
専用庭の物件はまだ販売分があるのですね。
匂いが出てしまうようなバーベキューは無理でしょうけれど
家庭菜園やティータイムをするなど、いろいろ楽しめそうで良いなと思いました。
99: 匿名さん 
[2021-06-04 14:33:40]
子供がいたりして、足音が気になるご家庭の場合は1階は選ばれる方が多いようなんですが、そうでない場合は
眺望を求めて上の方の階を希望される方が多いですよね。。。
庭がある場合で子供がいない世帯は、
やはりガーデニングをしたいとか、何かしらの趣味があって、ということになるのでしょう。
100: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-07 14:04:05]
>>99 匿名さん

あとはエレベーターが嫌で一階にしたとかじゃないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる