仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「【新潟市】アップルガーデンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 新潟県
  4. 新潟市
  5. 中央区
  6. 【新潟市】アップルガーデンについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-04 13:43:02
 削除依頼 投稿する

新潟のアップルガーデンイースト・ウエストについて、購入検討の方、意見交換しましょう。契約者の方も意見お願いします。

[スレ作成日時]2006-03-31 21:28:00

現在の物件
アップルガーデン<WEST>
アップルガーデン<WEST>
 
所在地:新潟県新潟市 中央区川岸町2丁目6-6(予定地番)
交通:越後線「白山」駅から徒歩5分
総戸数: 93戸

【新潟市】アップルガーデンについて

No.2  
by 匿名さん 2006-05-03 19:53:00
分譲ガレージはどうなんでしょうか?
・価格に見合うか?
・使いやすさ(低層は高い?)
・広さ
 広告には大きい車が置けると謳ってたり、バイクもあったりしますが
 実際の所はどうなんでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2006-05-04 22:54:00
分譲ガレージについては購入後、賃貸に出すと言う考えであれば、購入しないほうがいいと思います。逆に20年以上住むのであれば、(他の市内のMSの駐車料金と比較して)分譲ガレージを買ってもいいのではと思います。基本的にシャッターが下りる個別の区画ですので、ある程度荷物を置けると思います。広さについては所有する車次第でしょう。それぞれ大きさが決まってますので、所有する車の大きさと比較、または今所有されている車庫の寸法を測って比較されればいいのではないでしょうか。1階か2階か、また3階かと言うことに関しては、いろいろな考えがあるのではと思います。低層階の水害の危険であるとか、2階以上では車で自走する経路が長いなどでしょうか。ガレージの広さについては、間口が2.7〜3.1M、奥行きが5.6〜6.2Mぐらいです。バイクが一緒にあるかどうかについては、所有される車と購入されるガレージのサイズ次第ではないでしょうか。いろいろと取り留めのない答えですいません。また他の人の意見も聞きたいところですね。
No.4  
by 匿名さん 2006-05-05 21:11:00
初めて書き込みします。何かもう一つ同じようなスレッドがあるみたいですが、そちらは拝見していました。長岡も含めて購入検討しているのですが、昨日長岡のサーパス西長岡(サーパス)のモデルルームに行ってきました。同デベの他のマンションの話も聞いてきましたが、2棟とも8割くらいの売れ行きでした。H18.11〜H19.2月位引渡し物件です。アップルは売れ行きどうなんでしょうね?新潟はマンション乱立していて売れ残ったりすると、資産価値等心配なのですが。
No.5  
by 匿名さん 2006-06-03 00:14:00
No.6  
by 匿名さん 2006-06-03 22:38:00
同じ富山の一級建築士が構造計算をしており不安に感じています。またこういった問題が出ると今後購入者もいるのかも不安であり解約も検討していますが、5%の手付放棄となり釈然としません。契約者の方はどのように感じておられますか?
No.7  
by 匿名さん 2006-06-04 07:44:00
構造計算書を再チェックすると言ってましたので、その結果待ちですね。もし不備があれば解約を考えますが、オプション代も払ってますので手付放棄だけでは済まなくなります。物件に瑕疵があったと言う事で合意解除はできるのですかね?
No.8  
by 匿名さん 2006-06-04 11:05:00
設計士について、若葉駅前は富山出身の人で東京にある設計事務所ですが、新潟は富山にある設計事務所ですので同じ設計士によるものではないと思います。構造計算書の再チェックで強度が1を下回るようであれば、当然合意解除できるでしょう。私も構造計算書の再チェックの結果待ちですね。ただ、今後の売れ行きについてはちょっと気になるところですね。でも立地に関しては他の建設中、計画中のマンションよりもアップルのほうがいいので、売れ行きの不安があっても、構造計算がOKならこのまま入居を待つ予定です。
No.9  
by 匿名さん 2006-06-05 01:05:00
No.10  
by 匿名さん 2006-06-05 13:50:00
設計事務所は若葉駅前と新潟は違いますが、構造計算の担当の一級建築士は同じ人だと思いますよ。若葉駅前、成田は当然のことながら、その他の物件についても情報開示をしてもらうようアパの方に聞いてみたいと思います。
No.11  
by 匿名さん 2006-06-05 18:32:00
そうでしたか。設計と構造計算担当とは別だったんですね。すいませんでした。そうなるとやはり構造計算の再チェックをしてほしいですね。再チェックで1以上なら、今後の売れ行き以外はとりあえず一安心なんですが・・・。
No.12  
by 匿名さん 2006-06-07 21:29:00
君子危うきに近寄らず、です。
No.13  
by 匿名さん 2006-06-08 08:45:00
No.14  
by 匿名さん 2006-06-08 17:57:00
No.15  
by 匿名さん 2006-06-19 23:33:00
No.16  
by 匿名さん 2006-06-27 01:03:00
デベロッパーははっきり言って最悪だと思います。
ただし、施工会社が一流なら救いようがあるけどね。
ここのマンションの施工会社は、あまり?と聞いた
ことがあります。
実際はわからないけどね。この施工会社が絡んだ
マンションの住人に聞いてみるのが一番かもね。
No.17  
by 匿名さん 2006-06-28 19:34:00
No.18  
by 匿名さん 2006-06-28 23:39:00
えー西松建設ってだめなの?いろいろくわしく教えてください
No.19  
by 匿名さん 2006-06-29 18:55:00
No.20  
by 匿名さん 2006-07-16 17:52:00
No.21  
by 匿名さん 2006-10-06 11:36:00
No.22  
by 匿名さん 2006-10-18 11:39:00
No.23  
by 匿名さん 2006-10-19 18:00:00
アパのホームページから若葉と成田のリンクがなくなりましたね。
No.24  
by 匿名さん 2006-10-21 06:29:00
No.25  
by 匿名さん 2006-10-22 00:51:00
No.27  
by 匿名さん 2006-10-26 21:22:00
No.28  
by 匿名さん 2006-10-28 06:36:00
No.29  
by 匿名さん 2006-10-31 16:52:00
今、フェスティオとマリモとココで迷ってる。
マリモは安いだけあって、角部屋なのにバルコニーがL字じゃないとか
お風呂に窓が無いとか、気に入った間取りが無い。
フェスティオは狭い。
そうなると消去法でココになるんだけど、耐震偽造の件がなあ・・・。
多分この物件は大丈夫なんだろうけど、風評被害で売り切れない気がする。
そうなると、値下げで売り切る?
そんなのは定価で買っている方はゆるせんぞー!
ああ、本当、どうなるんでしょう?
(自分の希望の部屋は売れ残らないと思うので申し込んじゃうけどさ・・・)
No.30  
by 匿名さん 2006-10-31 18:51:00
何とかなりますよ。私も購入者。
耐震偽装については、ここは18年9月22日付けでERIの再審査の確認済証のコピーが郵送されてきました。他に新潟市でも再計算しOKだったようですよ。耐震強度については大丈夫でしょう。
風評被害については・・・、これはどうしようもない、かなりのイメージダウンでがっかりです。元々あの帽子のおばちゃんはちょっとという感じでしたが。売れ残っても管理費や修繕積立金はデベが払うので、アパが潰れなければまあ、大丈夫じゃないですか?完売できればいいですが、逆に隣や上がいなければ静かになると言う考えも・・・。
No.31  
by ?NO1 2006-11-01 00:30:00
ヒューザーの件で、住民は大変そうだったし、資産価値はなくなり、
借金だけが残る・・・。そうはなりたくないから、アパは疑惑に
キチンと客観的証拠(例えば確認検査機関3社の証明書とか)を
出せば良いのにね。完売できず、ガラガラでアパが倒産すれば、住人に
管理費、修繕積み立て等の負担がどんと圧し掛かるよね。政治絡みで
潰れないとの声もあるけど、その政治家もいつまで議員をやっているか
解らないし、スキャンダルに巻き込まれるかもしれない。
とすれば、やはり購入する側からすれば、客観的な事実が欲しいよね。
No.32  
by 匿名さん 2006-11-01 17:59:00
No.33  
by 匿名さん 2006-11-01 18:06:00
No.34  
by 匿名さん 2006-11-01 19:38:00
No.35  
by 匿名さん 2006-11-01 20:05:00
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
No.36  
by 匿名さん 2006-11-02 09:48:00
No.37  
by 匿名さん 2006-11-02 19:00:00
No.40  
by 匿名さん 2006-11-06 01:36:00
No.41  
by 匿名さん 2006-11-07 01:23:00
私は買う気があまりないのですが。(耐震偽装の問題とか、地盤とか含めて)
夫が気に入っちゃって困っています。(間取りが良いのだそう)
夫両親も「耐震偽装の件はアパに責任は無い。設計士が悪いんだ」「あそこは裕福な人しか買えないのだから変な住人は住まない」「新潟の地盤はどこだって悪いんだ」とアパをやたらと押します。
しまいには「金を稼いでいるのは夫で買うのも夫なんだからお前には関係ない。
余計な口を出すな」とか言う始末・・・。
アパ信者っていう類の人って年配に結構いるのでしょうか?
どう考えてもアパとアップルというネームバリューの物件を買わせたいみたい。
「俺の息子はあのアパのアップルガーデンに住んでいるんだぞー!」とでも自慢するのでしょうか?
そんなプライドで固まった両親には負けないわよ!と密かに決意している私です。
No.42  
by 匿名さん 2006-11-07 02:27:00
No.43  
by 匿名さん 2006-11-07 02:28:00
No.44  
by 匿名さん 2006-11-07 02:29:00
No.45  
by 匿名さん 2006-11-07 02:30:00
No.46  
by 匿名さん 2006-11-07 02:30:00
No.47  
by 匿名さん 2006-11-08 00:21:00
No.48  
by 匿名さん 2006-11-09 09:05:00
No.49  
by 匿名さん 2006-11-09 18:21:00
No.50  
by 匿名さん 2006-11-09 18:21:00
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46948/


何で閉鎖されちゃったの?
No.51  
by 匿名さん 2006-11-10 18:26:00
No.52  
by 匿名さん 2006-11-10 22:37:00
【削除投稿に関連する投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
No.53  
by 匿名さん 2006-11-11 01:40:00
NO52の人はアパの関係者かな?市が一部のマンションのみ
構造計算をやるようなことはしないと思うけどね。
だから、官公庁の名前を出すのは嘘だと思うけど。
もしあるなら、アパはオープンにすればよいだけだから。
No.54  
by 匿名さん 2006-11-11 09:20:00
以前不動産会社に勤務してた経験のある者です。
あなたの意見に水を差すようで悪いですが、不動産会社はどこでも同じようなこと
(売れてない物件に「契約」と赤いバラをかざって契約済みに見せかける)やってます。で、お客様も、貴方は分かって無くても、殆どの方はそれを分かっています。
個人的にはお客様を騙してるようで良い気はしませんでしたが、上司のやることですし
仕方なかったです。逆に真実を告げないことで、僕らも売りにくい面はありました。
でも「契約済み」に見せかけないと、流行らない店がますます閑古鳥になるように、もっと売れなくなるんです。仕方ないんですよ。
貴方がアパさんの社員に聞いても真実は教えてくれないでしょうが、良い悪いは別としてそういう世界だってことです。
No.55  
by 匿名さん 2006-11-11 10:11:00
NO52さん、随分感情的だなあ。
No.56  
by 匿名さん 2006-11-11 10:18:00
以前説明聞きにいったとき聞いたけど、この物件の確認はERIじゃないの?
何で市が出てくるの?市が確認したんじゃないよね?
No.57  
by 匿名さん 2006-11-11 11:00:00
>>53>>56
国からの依頼の検査では?
朝日新聞の記事によれば「国土交通省はこの建築士が手がけた全国42物件の抽出調査を開始」とのこと
No.58  
by 匿名さん 2006-11-11 11:01:00
>54
宅地建物取引業法に抵触しませんか?
No.59  
by 匿名さん 2006-11-11 12:36:00
>国からの依頼の検査では?

でも確認はERIでしょ?
国の名前はどういう形で出てきたの?
No.60  
by 匿名さん 2006-11-13 11:39:00
No.61  
by 匿名さん 2006-11-14 17:37:00
No.62  
by 匿名さん 2006-11-14 17:48:00
No.63  
by 匿名さん 2006-11-14 19:32:00
No.64  
by 匿名さん 2006-11-14 20:08:00
新聞の切抜きまで用意して他社の悪口を言う様なデペもやめたほうが良いかと・・・。
私の行った所は、「アパも見てきた」と行っても 何も触れませんでした。価格の比較表はありましたけど。
No.65  
by 匿名さん 2006-11-14 20:38:00
札幌のアパも札幌市が再計算したみたいだけど、ERIですよ。

No.66  
by 匿名さん 2006-11-15 06:56:00
No.67  
by 匿名さん 2006-11-18 20:55:00
一度会社の昼休みに軽く見に行った。モデルルームだけ簡単に見てさっさと帰ってきたけど、案内してくれた可愛い顔したお姉ちゃんも、会社の風評被害に悩んでるのかね。なんかアパはどうでも良いけど社員は可哀想だね。
No.68  
by 匿名さん 2006-11-19 08:45:00
No.69  
by 匿名さん 2006-11-19 08:46:00
No.70  
by 匿名さん 2006-11-19 08:50:00
アパに住んで四年ほどになります。いまのところ
No.71  
by 匿名さん 2006-11-19 09:08:00
№70 すみません、まちがいました。

アパに住んで四年ほどになります。今のところ目立った不具合も無く快適に暮らしてます。
特に遮音性は良く、上下お隣さんの音は、ほとんど聞こえませんし、館内もしーんとしてます。
管理人さんも、良く気の付く方で、エントランスなどいつもピカピカでゴミ一つ落ちてません。
住民のマナーも良く特に問題も起きていません。

ここは、ガレージがあっていいですね。 出勤前に車に積もった雪を落とさなくていいので。
No.72  
by 匿名さん 2006-11-20 11:21:00
No.73  
by 匿名さん 2006-11-21 19:44:00
No.74  
by 匿名さん 2006-11-23 20:36:00
私は本年の6月に淀屋橋アップルタワーレジデンスの購入を決めた者です。手付金をすでに300万払いました。2週間ほど前、耐震偽装の3件のことを知り、大変おどろきました。
先日アパの私の担当者Sさんにこの件について問い合わせの電話をしたところ、非常にあやふやで何も信頼できないような返事が返ってきました。
いま契約を解除すると、逆にこちらから手付金の倍をさらにはらわなければならないそうです。
私と同様にアパのマンションと契約してしまい、お困りのカ、何か情報をお持ちの方、返答お願いいたします。
No.75  
by 匿名さん 2006-11-23 23:15:00
No.76  
by 匿名さん 2006-11-24 06:08:00
No.77  
by 匿名さん 2006-11-24 06:09:00
No.78  
by 匿名さん 2006-11-24 06:15:00
No.79  
by 匿名さん 2006-11-24 15:56:00
No.80  
by 匿名さん 2006-11-26 12:59:00
No.81  
by 匿名さん 2006-11-26 21:57:00
マンションは、石油ファンヒーター禁止と聞きました。
冬場 床暖房とエアコンで大丈夫でしょうか?
温水ヒーターは、使った事がありませんが、使い心地はいかがでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいまか?
No.82  
by 匿名さん 2006-11-27 10:12:00
No.83  
by 匿名さん 2006-11-28 09:19:00
しかし、アパに直接関係ない貼り付けまでして明らかにライバル他社だと分かる工作は、読んでいても気持ちのいいもんじゃないね。本来はNo.81の様な質問に答えてこそ本来のここの掲示板のあり方のような気もするし、コミュニティとして有意義と言えるのではないでしょうか?私もマンション購入検討者のひとりであちこち見て回っているけど、「アパも検討してる」って言うと、待ってましたとばかりに偽装がどうだとかあれやこれやと聞きもしないことを教えてくれる営業マンもいたし、ここの掲示板の名前教えられて「どうぞ自分の目でご確認を」などと言われ、偽装の件以外でも有意義な情報交換をしているのかな?なんて思いこうして遊びに来ましたが、「なんだこれ?」って感じです。何の参考にもならないし気分が悪いね。だからもう来ませんが、もっと自分達の商品に自信を持ってレベルの高い営業をしてもらいたいものだとこの掲示板を読んで感じた率直な意見です。
No.84  
by 匿名さん 2006-11-29 01:46:00
はてさて、真実は解らないけど、疑惑があるのは事実だから、購入に際しては、後で泣きを
見ないように、良く考えたほうが良いのも事実。デベの過去の行状も良く知って置いた方が
無難かな。金持ちの方は別にして、ヒューザーの件にしても見てると、最終的に苦労しているのは、
普通の人だから。住宅ローンを抱える身になれば、リスクに対する自分自身の納得が
なければ後で後悔するからね。自分で納得できれば買えば良いのでは?リスクを感じるのであれば
やめたほうが良い。
No.85  
by 匿名さん 2006-11-29 01:54:00
No.86  
by 匿名さん 2006-11-29 05:50:00
No.87  
by 匿名さん 2006-11-30 10:49:00
No.88  
by 匿名さん 2006-11-30 21:05:00
アパeast、2月1日引き渡しって契約時口約束だったのに、3月末になった。契約してから耐震偽装の騒ぎがあって、設計の変更?でクローゼットが狭くなったり、なんかとりあえず耐震に力入れて工事してるのか知らないけど、2ヶ月もできあがり遅くなって、今のところの家賃とかどうしよう?って感じです。なんとかならないのかな?家賃保証してもらえないのかな?
No.89  
by 匿名さん 2006-12-01 00:49:00
アップルガーデンの購入を検討していますが、このスレを読んで心配になりました。そういえばモデルルームに「構造計算書」と書いた冊子がいくつか無造作においてあったけど、読んどけばよかったかな・・
ここの耐震性については、契約された方々には何か説明があったでしょうか??
No.90  
by 匿名さん 2006-12-01 20:57:00
No.81さんへ。正直言ってここのスレで何か質問しても無駄だと思います。なんてたって競合デベの営業ツールと化してるからね。No.83の書き込みの後にことごとく消されちゃってるのはそのせいなんじゃないの?やはり登録制の板じゃないと真実は語れないと思うけどね。登録制の掲示板が他にもあるから、そっちは荒れてないし、本当の契約者の人達がいるみたいだから、そちらで質問してみたらいかがですか?別の掲示板を推奨するのもここの管理者の方に悪いから敢えてアドレスは貼り付けません。でも、探すと直ぐ見つかると思います。
No.91  
by 匿名さん 2006-12-01 20:58:00
逆に前のアパの方が危ないのかも?だって、耐震偽造の騒ぎがあったからあわてて設計変更して、工事も耐震強化で遅れているんじゃない?新潟には他にも何件かたっているけど私のとこは大丈夫かな?
No.92  
by 匿名さん 2006-12-02 10:11:00
№90さん
ありがとうございます。他にも掲示板あるんですね〜。
このような状況では、書き込みを躊躇われている方もいらっしゃる
ことは、承知してます。やはり誰でも手軽に書き込めるぷんリスクもあるんですね〜。

温水ヒーターですが、ガスショップで聞いたところ、市内のマンションでは、
結構採用しているようです。
安全で匂いもなくかなり暖かいとの事。寒がりの私としては、一安心です。
でも、リビングにしか差込口がないようなので、主寝室に増設出来るか、
聞いてみようと思います。
No.93  
by 89 2006-12-02 13:36:00
無駄ですか・・やはり気になることは直接聞いてみたほうが良いということですね・・残念。
ただ、新潟は地盤悪いし、建物の耐震性は結構致命的な問題なので、売主からの情報だけでなく、売主以外からの(特に契約済みの方の)情報もきいてみたい気がします。なんとか建設的にスレッドが進行しないですかね。
No.94  
by 匿名さん 2006-12-02 14:34:00
最後は93さんの自己判断だと思う。契約者は、そういうリスク?も含めて買ってる訳だし。
営業マンに聞いても大丈夫としか言わないでしょう。でも、隣にもマンションあるから平気だよ。
No.95  
by 匿名さん 2006-12-02 15:38:00
私も構造計算は分からないけど、地盤調査だけは見た。
(構造計算書添付の部分的な調査証じゃなくて、地盤調査全部のやつね)
NPOにそのデータを送って評価してもらったら、新潟では比較的普通の地盤らしい。
打つ杭もアパが施行した所で良いらしい。
あと、構造計算は千葉や埼玉の物件と同じ設計士だよ。
町設計は間取りとか部屋数の部分で、構造計算にはほぼノータッチ。
アパは「設計が町設計」という点ではパンフに嘘は書いていない。
けれど、私は何だか騙された感あり・・・。
それでも立地が良いから迷っちゃうのよね〜。
93さんも結局は自己判断ですね。
悪い部分があってもそれに勝る魅力があるのなら買えばよいと思います。
うちはまだ、迷ってます・・・。
No.96  
by 匿名さん 2006-12-02 18:08:00
95番さんはかなり詳しいですね。私はまだまだ勉強不足のようです。
私は町設計が全部やってるとばかり!!!確か営業の男性がそんなこと言ってた様な。
No.97  
by 匿名さん 2006-12-02 18:13:00
92さんへ

私も増設について聞いたら、今からでは難しいと言われた。
床の下に温水配管を通さなきゃだから、工事が進んだ今では無理だと。
あとからやるのは可能ではあるけど、費用がかなりかかるみたいです。
No.98  
by 匿名さん 2006-12-02 18:42:00
96番さん、町設計は意匠設計 (企画・設計・監理) ですよ。多分、姉歯問題で構造のことでこれほど騒がれていなければ構造設計士の存在なんて陰に隠れてクローズアップされていないでしょうね。マンションの場合はその他に設備設計士がいるはずです。それぞれ専門性が高いので、ひとりの設計士が全てをまかなうことは不可能なので分担して設計をしているとのこと。これはどこのディベロッパーでも同じです。この物件の設備設計士が誰だかはわかりませんが(設備まで興味がなかったので聞きませんでした)、構造設計士は千葉・埼玉の物件と同じ人だと聞いています。ただ、千葉・埼玉の物件にしても完全に黒と決めつけられたわけではないし(現在検査中で検査済みの箇所においては問題なし)、この物件に関しては各方面でのチェック(一箇所だけではないと言う意味)に合格しているので大丈夫だと言われました。子供を連れて行った為、集中して聞くことが出来ず、若干うろ憶えなところもあります。気になるところはご自分で確認してみられると良いと思います。
No.100  
by 匿名さん 2006-12-02 19:33:00
>>各方面でのチェック(一箇所だけではないと言う意味)

ERIだけじゃなくて?
No.101  
by 匿名さん 2006-12-02 20:12:00
99さん。勿論、うがった見方をすれば安倍政権と絡んでるから信用できないってことも言えますが、普通に考えると、安倍政権と絡んでいるなら千葉・埼玉の物件とも、もっと早く検査OKって答えが出てると思うし、契約者への手付けの倍返しもしなくてもすんだのでは?って思います。まだ検査が完全に終わっていなってことは本当に真剣に検査してるってことだと思いますが・・。あと、もし安倍政権が本当に絡んでいるならば、その構造士が手がけた他物件の国交省依頼の検査も無かったでしょうと私は考えます。ただ、この件について掲示板でわからぬもの同士が推測で議論しても時間の無駄とも言えると思いますので、この件に関してはもう私からの返信はないものと思ってください。すみません。98に関しては、あくまでもモデルを見に行った時に聞いた話をそのままレスしただけですので。それと100さん、検査はERIだけじゃないと聞いていますよ。構造計算の方法は3つ?4つ?(すみません忘れました)あるらしく、ERIだけじゃなく他の機関でもチェック済みだそうです。この辺りで子供がぐずってしまい、突っ込んで聞くことも出来ず途中で帰ってしまったので、これ以上詳しい話が出来ずにすみません。
No.102  
by 匿名さん 2006-12-02 21:07:00
№97さん  92です。
教えてくださりありがとうございます。

そうですかぁ 遅かったんですね。けっこう工事進んでますものね。
しかたないです。あまり費用もかけれないので、あきらめます。

ボ〜としている我家は、きっと入居してから、いろんなもの(パソコンのジャックとかコンセントとか)をココにも付ければよかったと、気付くんだと思います。(苦笑)

No.103  
by 匿名さん 2006-12-02 23:35:00
101さんの仰るとおり、推測で議論してもしょうがないと思います。
94さん95さんのとおり、結局は、自己判断、勝る魅力を感じれば、買えばよし
感じなければ、縁がなかったと言うことです。

と、言う事で、ここの魅力、気に入った所(立地・眺望・学区・間取り・施設等々)の話を
しませんか?
ちなみに私は、市内でもあまり無い ディスポーザーに結構期待してます。
せっかくお洒落な?リビングに生ゴミの匂いがしたり、生活観ありありの三角コーナー
を置いたりしなくてすむので便利なのではと、ゴミ箱も目立たない小さな物に出来そうですし。
みなさんは、いかがでか?


No.104  
by 匿名さん 2006-12-03 01:00:00
No.105  
by 93 2006-12-03 01:44:00
94さん
ありがとうございました。施工の隅々まで自分の目で見られるわけじゃなし、見ても全部わかるわけじゃなし、最後は割り切りですね。
(ボイドスラブ工法って、ボイド管まわりのコンクリートの定着の管理が難しそうですね。)


103さん
ディスポーザー、私も良いなと思いました。
立地の魅力はなんといってもやすらぎ堤が目の前ってことですかね。休みのたびにどこまでも散歩できそうです(冬以外)。交通は、中央循環のバス停、白山駅が直近で通勤可能範囲広いのがいいでね。教育面では小中高近場にあるので安心かな。救急外来も近いし。
不満は大きなスーパーやショッピングセンターが徒歩圏内にないことですか。
防災面では、阪神クラスの地震で孤立しないかちょっと心配です。(島だし)
No.106  
by 匿名さん 2006-12-03 08:39:00
おはようございます!

104さん、もういい加減その様な貼り付けはやめませんか。欲しい情報は自分で探そうと思えば簡単に探せますし、この掲示板を閲覧していて、ここの物件を検討している人ならもう誰もが知っていることです。

これはお節介な事かもしれませんが、もし、あなたが他のマンションディベロッパーならば、その様な行為はむしろマイナス要因です。なぜなら、他のディベロッパーもERIを使っているし、新潟は東京と違いマンションの他に戸建てと言う選択肢も十分にあり得るからです。だから、アパを叩いてアパ潰しに躍起になっていると、マンションそのものからお客さんが逃げ出してしまいかねないと言う、マンション全体のイメージダウンになると思いますよ。有意義な情報は勿論歓迎ですが、自分の意見や考えすらしめさずに、ただアドレスを貼り付けるのはあまり良い感じはしません。いま、マリモは近隣トラブルで何棟か建設がストップしているみたいです。本来ならマリモのスレは大荒れでしょう。だけど、マリモの掲示板は荒れていませんね。これは他のマンションディベロッパー営業マンは前述したような事を危惧して書き込まないからだと思います。私の考え過ぎかもしれませんが・・・。

以上、他のディベ営業マンだと仮定してレスしてしまいましたが、そうじゃなかったとしたら申し訳ございませんでした。勘弁してください。
No.107  
by 匿名さん 2006-12-03 09:10:00
103さん。人それぞれ購入動機は違うと思いますが、私はこの物件を検討している理由は、がんセンターがほんと近いと言うことです。がんセンターはほんと待ちますよね。だから、通院している親の為に楽にがんセンターが利用出来ればいいなと考えました。確かに買い物は不便ですよね。でも、今住んでいるとこよりも便利なのでよしとするかって感じです。

あと、地震ですが、私は「地震が来たら・・・」と「地震は来るのかな?・・・」といった2面から考えました。まず、「地震が来たら・・・」の方ですが、そうなると確かにマンションの構造は問題になってきますね。だけど、マンションの本やネットで調べてみると81年以降につくられた新耐震基準のマンションは阪神淡路大震災の時でも大丈夫だったので、新耐震基準さえ満たしていれば間違いないって感じかな。これはちゃんとその基準でつくられ、検査されていることを信じるしかないですね。あと、液状化ですが、ネットで検索すると簡単に出てきますが、もし今新潟市に直下型地震がおこったら、どのような災害となるかを災害想定した資料を見ると、新潟市の好立地と言われている場所はほぼ全域液状化になってました。万代も勿論そうです。液状化が嫌なら市内に住むなってことなのかもしれませんね。(笑)

次に「地震は来るのか・・・」ってことですが、最近で記憶に新しいのが中越地震ですよね。あの地帯にその前はいつ頃地震がおきたか調べてみると、確か約700年前だった。要するに地震空白地帯だったみたいです。内陸の直下型の地震サイクルは1000年周期みたいですし、海洋型は100年みたいです。よって、新潟市は新潟地震は昭和39年で、42年しか経過していませんので、直下型が来るには私はもう死んでいるかもって思うし、海洋型も同じかなって。

結局は自分自身で納得するしかなく、納得出来るまで調べることが重要かなと思います。それで納得できたら買。納得できなかったら見送りってだけのことです。私は冒頭で述べた通りがんセンターが魅力だったので、なかば自分を納得させたくて良いふうに解釈しているかもしれません。
No.108  
by 匿名さん 2006-12-03 10:14:00
>105さん 阪神クラスの地震で孤立しないかちょっと心配です。(島だし)

市役所はじめ消防本部・大学病院・東北電力・北陸ガス・NTT
・NHK などみんな新潟島の中にあるので、心配無いと思います。
むしろ災害復旧は、一番にてがけるのではないかと、思ってますが、あまいですか?

スパーは、確かに近くにほしいですね。
No.109  
by 匿名さん 2006-12-03 13:22:00
岩波新書の最新刊
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398

アパの事例も紹介されています。
No.110  
by 匿名さん 2006-12-03 13:28:00
106さん、あなたも感情的になりずぎですよ。
たぶん契約者の方かアパの社員さんでしょうけど。
近隣折衝で工事がストップするのと、偽装のストップでは意味が違うでしょう。
大げさな煽りは良くないと僕も思いますが、アパを非難する書き込みが全て悪いっていうのは少し違うかなと。
No.111  
by 匿名さん 2006-12-03 13:49:00
>>ERIだけじゃなく他の機関でもチェック済みだそうです

僕が見たのはERIさんの確認済書だけです(検査三回分三枚)
No.112  
by 匿名さん 2006-12-03 14:35:00
110さん。ご期待に添えずに申し訳ないのですが、No106とNo107のレスは私です。よって、アパの社員でもなければ契約者でもありません。私は検討者です。106と107ではまったく話の内容が違ったので、わざと別々としたまでのこと。検討者ゆえ有益な情報が出来るだけ欲しく、掲示板の健全化を願ったまでのことです。もしあなたが感情的ととらえたのなら、感情的だったかもしれません。あなたと違って、売る方ではなく買う方なので何千万と支出しますからね。

それと、「アパを非難する書き込み?」あれは書き込みではなく貼り付けです。非難するにしても自分の意見を書き込んで非難するのなら否定はしませんが。そうではないでしょ?確信犯ですよ。

でも、あなたが何故これほどまでにここに固執するかもあなたの投稿から理解できます。私が「近隣トラブル」としているところ、わざわざ「近隣折衝」と言い換えているところからしておのずとあなたが誰かというのは分かります。

なので、これ以上掲示板が荒れてしまうのも私の本意ではないのでこれにて失礼致しますが、掲示板ランキングが常に上位で、良きに付け悪しきに付け注目されているのはやはり人気がある証拠ではないかと思います。(笑)

No.113  
by 匿名さん 2006-12-03 15:14:00
110です。いや・・・あなたの書き込みだと僕が某社の社員みたいですが、全くちがいます。
近隣折衝っていう言葉から、そこまで想像が膨らむなんて。
なんだかすいませんでした。

あと僕は貼り付けもしてません。

「売る方」でもありません。

投稿は先日が初めてです。

なんだか誤解させてこちらこそごめんなさい。

まあ、人気ある物件なら、買えば良いと思うよ。

No.114  
by 71 2006-12-03 15:44:00
>111さん
市内のアパ住民です。
アップルガーデンは、新潟市でも再検査をしたと、
アパの方が、おっしゃってました。
No.115  
by 匿名さん 2006-12-03 16:34:00
110、113さん。

そうでしたか。こちらこそ、すみませんでした。
やはり憶測でものを言うのは恐いと言うことですよね。
失礼します。
No.116  
by 匿名さん 2006-12-03 17:23:00
103です。
105さん 救急外来近いのは、いいですね。子供は、なぜか夜や休日に熱を出しますしね。
買い物は、車がないと不便ですね。お天気のいい日は、やすらき提を自転車で原信に
行けますけど・・・あとは、田町の清水フードになるのでしょうか。
住民が増えて近くに出来るといいですね。

107さん みなさんそれぞれのライフスタイルに合わせ優先順位が決まりますよね。
十分検討し納得して決めないと、後悔しちゃいますね。
「失礼します」と仰らずこれからも参加してください!
「自分の意見として書き込んでの非難ならかまわない」は、私も同意です。
あの貼り付けは、許せませんよね。
No.117  
by 匿名さん 2006-12-03 17:56:00
地震についてですが
こちらを参考にしてみてください。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/niigata.htm

上の表の下の方に地図がありますから、それで確認してみてるとよくわかりますが、新潟市内に直下型はきませんよ。
新潟地震はついこのあいだ来たばかりだしね。
人間は一生の80年の中での物事しか考えられないから、明日、いや10年後にまた来るのではなんて心配しちゃうけど、地球の単位は億。人間にしたら未知の世界だ。
歴史的にみてもエネルギー的にみても、そうそう来るもんじゃない。
地震よりもむしろ日々の生活で起こる出来事である交通事故や火災の方を心配しなきゃならないし、新潟は大雪を心配した方がいいね。って言っても市内ってあんまり降らないけど。
ここはガレージあっていいと思うし、戸建てと違って雪かきの苦労もない。
地震心配する人ってきっと飛行機も乗れないような気がする。車の方が危ないのに。そんな感じでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2006-12-03 18:12:00
117です。もし中越地震の被災者の方がいらっしゃったらすみませんでした。
>地震心配する人ってきっと飛行機も乗れないような気がする。車の方が危ないのに。そんな感じでしょうね。
これ取り消します。一度地震を体験された方は心配されるでしょうね。悪意で言った訳ではないので、悪くとらないでくださいね。天災よりも人災をむしろ心配した方が良いと言う意味が飛躍しすぎました。ほんとうにすみません。
No.119  
by 匿名さん 2006-12-03 20:36:00
101さま

>>それと100さん、検査はERIだけじゃないと聞いていますよ。構造計算の方法は3つ?4つ?(すみません忘れました)あるらしく、ERIだけじゃなく他の機関でもチェック済みだそうです。この辺りで子供がぐずってしまい、突っ込んで聞くことも出来ず途中で帰ってしまったので、これ以上詳しい話が出来ずにすみません。


ひとつ質問があります。
私も検査について聞いたら、ERIと言われ、確認を三回取った旨説明されました。
そのとき、「ERIでない機関にも云々・・・」と101さんが言ってたようなことを営業の方が言ってたような気がしましたが、よく覚えてません。
ERIでない別の機関ってどこですか?わかる方います??
ERIのほうは確認も見せていただいたのですが、そこ以外の機関の名称がわかりません。
市や県でしょうか?それとも民間?
いずれにしても、ERI以外に第三の機関がチェックしてるなら、確認済み書または証明書みたいな
ものがあるはずですよね?見た人いますか?
あと、役場なら「市の建設課の誰それさん」みたいな担当者っていますよね?その辺が説明を受けてないので、差し支えない範囲でよいので、誰が説明を聞いた人いたら教えていただけないでしょうか?

なんか耐震の話ってここだと荒らしと間違えられるので憚るものはあるのですが、有益に情報を生かしたいので、わかる方いたらお願いいたします。

No.120  
by 匿名さん 2006-12-03 20:39:00
>>市内のアパ住民です。
アップルガーデンは、新潟市でも再検査をしたと、
アパの方が、おっしゃってました。

119です。
市の何課にいけば分かるか教えてもらいましたか?
検査したという証拠(書面)みたいなのってあるんでしょうか?
知ってたら教えてください。
No.121  
by 匿名さん 2006-12-03 21:02:00
120さん。
アパのスタッフの人が近日中に建物の検査の結果を書面で出せると言っておりましたよ。
住宅性能評価を問い合わせた時に
「それは任意の検査で設計から評価を受けなくちゃいけないので
 残念ながらその検査は依頼していなかったけれども、それに順ずる評価をしてもらっていて
 それは来週あたりに返事が来ます」
みたいな返事でした。(うろ覚えなので各自確認してください)
それを出す事でかなり契約者も検討者も安心できるのではないでしょうか。
No.122  
by 匿名さん 2006-12-03 21:16:00
121さん。
私は120さんとは違いますが、それはとても良いことを聞きました。ありがとうございます。
やっとこの掲示板も機能してきましたね。

私は市の方に直接電話して確認しました。
担当者の方のお名前も勿論知っていますが、この掲示板では当然のことながら氏名をあげることはできませんのでご了承ください。課は市の建築指導課です。
市の担当者も検査結果はOKだとおっしゃっていましたので、信じて宜しいかと思います。

耐震もやはりみなさんの気になるところだと思いますので、

>なんか耐震の話ってここだと荒らしと間違えられるので憚るものはあるのですが、有益に情報を生かしたいので、わかる方いたらお願いいたします。

有益な情報交換は大歓迎ですよ。
No.123  
by 匿名さん 2006-12-03 21:28:00
>120さん
114です。ごめんなさい。自分のマンションの事ではないので、
そこまで詳しく聞きませんでした。
ただ顔見知りのアパの方でしたので、いい加減な事を言っているとも
思えませんでしたが・・・。

もし市が検査をしていて、結果がだめだったら、さすがに今頃工事は、ストップしてるん
じゃないでしょうか。
(あくまでもしていたらの話ですが)


No.124  
by 匿名さん 2006-12-03 21:39:00
>123です。(あくまでもしていたらの話ですが)

すみません。取り消します。
検査してたんですね。よかった。よかった。
No.125  
by 105 2006-12-04 12:54:00
耐震性等、自分で調査する前にいろいろ情報書き込みいただき、申し訳ない限りです。建物の耐震性に関しての不安は概ね払拭できたような気がします。それに島だけど確かに市役所といっしょですもんね。

116さん
>お天気のいい日は、やすらき提を自転車で原信に
目からウロコでした!バス通りには歩道が無いし、たしかに堤防を走ったほうが安全そうですね。川沿いの道は車がびゅんびゅんとおるので、堤防にわたるときが少し心配ですが。
マンション前の道で気になっているのは、街灯が少なくて、夕方の歩行が危なそうなことです。(車、不審者)先日見に行ったとき、中学生らしい子供たちがなかなか渡れずにいるのを見ました。

117さん
頻度から言ったら確かに大地震はあまり心配ないと思いますけど、阪神大震災とか中越地震では、もしものときの備えが大事だと痛感させられましたよね。新潟島は、橋が大丈夫でも前後の道路が崩れて、徒歩はともかく自家用車で島外へ出られなくなる可能性があるので、他のエリアと立地を比べるときに、そういうリスクも考慮して総合評価したいと思ってます。

地盤沈下に関しては、県のホームページに、最近の地盤沈下の状況が出ていました。
http://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kankyo/b/jibanchinka/1_1.htm...
アップルガーデンの周辺は最近の5年間で2センチ程度の沈下ですね。このペースのままだとすると30年で12センチ程度ですね。
No.126  
by 匿名さん 2006-12-05 19:58:00
No.127  
by 匿名さん 2006-12-06 00:07:00
新潟市の川岸町は新潟地震の際に甚大な被害が遭った地域です。
ネットで確認取れるので興味のある方は調べてみてください。
確率的には震度5超の地震が起きる可能性は薄いのだろうけど、
やはり心配は心配です。昔を知る方は、あの近辺に家を建てたり、
居住することを拒まれる方が多いのも事実です。土地の地盤強化策を
アパはしたのかどうかも?です。もう一つは施工会社が?です。
大手のデベ、一流デベはあまりこの会社を施工会社に使っていない。
でも、確かに場所は良いね。南向き川沿いは最高だから、あまり
色々なことを気にしないで買う価値があるのかもしれない。
場所で難を言えば、送電線が傍にあることかな。電磁波の影響が
?だからね。
色々考え出したら、何も買えないし、他のマンション買うのだって、
恐らく同じように色々問題があるだろうから、思い切って、色々あるけど
買ってください。早く完売してほしいと願う私です。
No.128  
by 匿名さん 2006-12-06 01:47:00
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/q&a.html#Q4

Q4 埋立地などの液状化しやすい地盤では、マンション等の中高層建物は大丈夫でしょうか?

A4
 いったん液状化が起こると、それまで建物の荷重を支えていた地盤が流体のようになり、基礎が地盤の中へとめり込んでいき建物が傾いてしまう場合と、逆に、地中から噴き上げてくる水と砂(噴砂)によって、基礎が持ち上げられてしまう場合の2通りの現象が発生します。地盤の支えを失えば建物は、沈降または隆起により傾いてしまいます。
 阪神・淡路大震災では、かつてない規模で液状化が発生し、人工島であるポートアイランドや六甲アイランド、臨海部の埋立地の住宅では建物が傾くなどの被害がありましたが、マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。
 これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが緊密に固定されていたため、隆起も沈下もまぬがれたと言われています。
 お住まいの建物がどのような設計・構造で建てられているのか、施工業者や専門家にご確認ご相談されることをお勧めします。


「マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。」
このように液状化しやすい土地であってもその対策をしっかりとすることによって対処できます。
むしろ、過去に液状化の事例があればこそ、二度とそのような事がおこらないように対策を練るので、逆転の発想で考えれば逆に安心できるのではないでしょうか。液状化の心配がそれほどないような場所と認識され、油断してそのような施工しかしなほうが逆に不安ですよね。液状化対策には相当な金額がかかると思うし、施主側にしてみると建築コストを極力おさえようとするので、しなくても良い対策はしないだろうしね。
No.129  
by 匿名さん 2006-12-06 02:15:00
127さんに質問です。

>昔を知る方は、あの近辺に家を建てたり、
居住することを拒まれる方が多いのも事実です。

誰から聞かれたのですか?それは現地で聞き取り調査をした結果によるものですか?
事実ですと言い切っているからにはそれなりの裏がとれていないとまずいと思いますよ。

>土地の地盤強化策をアパはしたのかどうかも?

具体的に地盤強化策とはどのようにすると宜しいのですか?

>送電線が傍にあることかな。電磁波の影響が?

電磁波の影響とは具体的にどのようなことをいうのでしょうか?
その送電線が実際に与える影響がどのようなものなのか東北電力さんに確認されたのでしょうか?

以上の3点が不可解です。どうか教えて頂けませんでしょうか。

>もう一つは施工会社が?

上記に関しては人それぞれの価値観と考え方があると思いますのでお聞きしても仕方ないと思いますので敢えてお聞きませんが。

正直申し上げて、私は真剣に検討しているのですが、ここの掲示板を拝見すると、No126のようにNo125まで投稿が進んでいるのにもかかわらず、わざわざNo8に返信しているように、必要以上に不安を煽るような投稿が目立ち(過去のものは全て削除されたようだが)、果たしてそれが親切心で投稿されているのか、はたまた愉快犯なのか、それともライバル会社の工作員なのか、貴殿の投稿で見極めようと思っております。できれば真摯にお答え頂きたくお願いします。


No.130  
by 匿名さん 2006-12-06 15:22:00
>>>昔を知る方は、あの近辺に家を建てたり、
居住することを拒まれる方が多いのも事実です。

>>誰から聞かれたのですか?それは現地で聞き取り調査をした結果によるものですか?
事実ですと言い切っているからにはそれなりの裏がとれていないとまずいと思いますよ。


127さんではありませんが、近隣のマンションを購入検討したとき、職場の年配の方や親戚に
同じ事を言われたことはあります。
聞き取り調査しても分からないとは思うし、信じるか信じないかは個人の自由だと思います。
129さんも少し感情的に聞きすぎていませんか(気持ちは分かりますが)?

もっとも私は地震をよく知らない世代なので分かりませんが。

No.131  
by 匿名さん 2006-12-06 15:25:00
127さんの言うことを当時近くに住んでいた人に聞きましたが、白新中学のグランド、白山駅あたりは酷かったみたいです(特に越後線の線路)。

明訓高校の当時の校舎は、なんとか大丈夫だったみたいです。
ただ、聞いた話なので分かりません。違ってたらごめんなさいね。
No.132  
by 匿名さん 2006-12-06 15:35:00
>>電磁波の影響とは具体的にどのようなことをいうのでしょうか?
その送電線が実際に与える影響がどのようなものなのか東北電力さんに確認されたのでしょうか?

130です。
このマンションではないですが、他社のマンションで鉄塔の近くにあるのを検討したことあります。
で、当時、テレビで電磁波が云々と言ってたので営業の人に聞きました。

そしたら東北電力さんで無料で測定してくれるみたいです。
当時私の住みたい部屋は2階で低層階だったため、もう部屋はだいたい出来上がってる状態だったんですね。その営業マンさんが「気になるなら、申し込みたいお部屋に東北電力さんに出向いてもらい、電磁波を計測してもらっても構いません。で、納得できない数値なら止めれば良いです。」と言ってくれました。私はそこまでしませんでしたし、別のことでその物件は断念しました。

ですが、あなたも気になるなら、営業の方にお願いして、測定してもらってはいかがでしょうか?
ただ、電線はこの物件に限らず、どこでも存在しますよね。
きっと人体には影響のない範囲だとは思います。それより「鉄塔がバルコニーから見えるのが嫌だ」
という感覚的な問題で鉄塔とかが嫌われるような気もします。
No.133  
by 匿名さん 2006-12-06 15:45:00
東北電力は電気は安全ですよー。便利ですよー。
原発も管理をちゃんとすれば安全ですよー。
って言ってる会社ですので、そこが使っている測定機は果たして・・・。
ってな訳で私は東北電力に頼むのではなく、
個人で測定器をレンタルして、測定するのが良いと思います。
ネットで調べればあります。一週間5000円くらいで。
No.134  
by 匿名さん 2006-12-06 19:27:00
新潟市じゅうどこも酷かったんだって。

当時父が新潟交通に勤めていたんだけど、
万代の本社の建物は、一階がすっぽり陥没し裏のほうにあった
女子寮が、傾いたって言ってた。

駅南の方は、被害も何も、一面田んぼだったので、家なんか少なかった。
その昔は、亀田郷で腰まで水の沼みたいな、田んぼもあったりして
そこに家建てるなんて、ありえなかっが、今は、あの辺マンションだらけ
だし。

地盤の事気にしたら、市内に住めないって、どこも同じだと思う。
旭町あたりから関屋方面 116の浦山あたりは比較的地盤いいらしい。
No.135  
by 匿名さん 2006-12-06 20:10:00
134さんの言うとおり、もし新潟市に直下型が来たら下の表の赤い部分が全部液状化だよ。
ここの板で、地盤地盤って騒ぐ意味がわからない。所詮、愉快犯か売れないデベの嫌がらせだろうね。

http://www.city.niigata.niigata.jp/info/bousai/08keikaku/2-1shinsai/im...

それと、ここで電磁波がどうのこうのって騒いでいるやつに限って携帯が脳に200mG被爆させてるのを気にしないし、2mGあるバソコンにむかって電磁波電磁波って叫んでるんだからね。笑っちゃうよ。

No.136  
by 匿名さん 2006-12-07 02:32:00
電磁波については、モデルルームに行けばアパが東北電力に測定してもらった資料がありますよ。
イーストの東の方は確かに変電所の影響もありましたが、その他はほとんど2−4階の高さに通ってる電線の影響が主という結果だったと思います。
ただし、あくまで東北電力の測定で、しかもマンションの各部屋ではなく地上のデータですので、実際とは少し異なるかと思われます。
No.137  
by 匿名さん 2006-12-07 23:09:00
No.138  
by 匿名さん 2006-12-08 20:42:00
88さんへ。
EASTの引渡しが3月末になった、っていうのは本当ですか。あと、クローゼットが狭くなったっていうのも。特定の間取りだけでしょうか。WESTは5月くらいになるのでしょうかねえ。
No.139  
by 匿名さん 2006-12-10 23:02:00
調べた限りでは、クローゼットが狭くなったというようなことはないようだし、WESTの引渡しは3月末みたいですが・・・書いた人は出所を教えてほしいのですが。
No.140  
by 匿名さん 2006-12-11 19:53:00
No.141  
by 匿名さん 2006-12-11 21:58:00
No.142  
by 匿名さん 2006-12-12 00:21:00
電磁波の影響なんて経験ないから、事実はどうなんだろうね?
このような送電線の人体への影響の事例は全国にないのでしょうか?
また、新潟は砂地の地盤だから所詮どこに建築しても地震がくれば
同じなのかもね。ヒューザーのような偽装マンションでさえなければ、
別に問題ない。偽装があれば、入居後ヒューザーのマンションの住民の
ように大変だからそれだけは避けたい。
完成後に売れ残っていたら、物件を見て値引き交渉しながら買おうかと
今は考えています。実際に全て完成したものを見てみたい気がします。
No.143  
by 匿名さん 2006-12-12 18:02:00
No.144  
by 匿名さん 2006-12-13 11:08:00
APAも
こういう情報開示をすべきと思うのだが・・・

「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
No.145  
by 匿名さん 2006-12-13 16:13:00
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
No.148  
by 匿名さん 2006-12-13 20:37:00
>「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。

上記の開示でハッキリしたことは、とどのつまり藤田東吾社長はお騒がせピエロだったってこと。
マスコミに相手してもらえず、その挙げ句に首相官邸にまで直訴しに行って、結局は問題なし・・。

146さん、

>「言われたら見せる」のでなく「言われなくても見せる」のが誠意ある態度だと思います。

確かにそうですね。
だけど、言われなくても見せてますよ、アパは。
少なくとも掲示板でワァーワァー騒いでても何の解決にもならないし、何も分からない。
所詮は野次馬か他デベが騒いでいるだけしょ。
私は既に書面で届いて見てますよ。
勿論、こちらから言わなくても送って来ました。
知らないのは、この物件に関係ない人だけだと言うことです。

No.149  
by 匿名さん 2006-12-13 21:31:00
若葉と成田の人は
見せてもらえてないのでは?
No.150  
by 匿名さん 2006-12-13 22:38:00
149さん、その件に関してはNo98からお読み下さい。
まだ結果が出ていないのに見せるも何もないと思いますが。
No.151  
by 匿名さん 2006-12-14 17:58:00
148さんへ

>>だけど、言われなくても見せてますよ、アパは

見てないです。


150さん
>>まだ結果が出ていないのに見せるも何もないと思いますが。

結果出てるの?148さんは出てる、貴方は出てない。どっち?


No.152  
by 匿名さん 2006-12-14 20:05:00
148、150です。どちらも私が書き込みしました。

今率直に思っていることを言わせてもらうと、疑問に思うことがあったなら営業マンに聞くのが一番宜しいのではないでしょうか・・・と言うことです。
なぜならば下記理由からです。
「残念なことに最近マンションコミュニティ内の掲示板におきまして、関連業者 による自作自演や他社を誹謗中傷するような投稿が目立って参りました。 そのような行為は絶対に許せないものであることを改めて警告させて頂きます。」
http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

ここのスレッドをさかのぼると、数多く削除されているレスがある。
要するに情報自体が信用ならないと言うこと。
だから、真剣にこの物件を考え検討しているのなら、直接アパに質問をぶつけてみるのが宜しいかと思います。

でも、一応質問にはお答えします。

>結果出てるの?148さんは出てる、貴方は出てない。どっち?

結果が出ているのはアップルガーデンです。第三者にチェックしてもらいその検査結果が先日送付されて来ました。

結果が出ていないのは、若葉と成田です。
ですから、見せるも何も、結果が出ていないので、見せるものがないと言う意味です。

でも、前述した通り、本来は直接アパにご確認下さった方が宜しいかと思います。
No.153  
by 匿名さん 2006-12-15 01:12:00
NO152さんへ
第三者とはどこの機関ですか?書き込みお願いします。
そこまで書いていらっしゃるのですから、書き込み出来ない筈は
ないですよね?
何の分についての検査でしょうか?
購入希望者の為にも事実を是非書き込みお願い致します。
No.154  
by 匿名さん 2006-12-15 07:38:00
152です。
153は、なぜご自分で直に確認しようとしないのですか?
購入希望者なら、何千万も支出するのですから、ふつうならその情報の真贋を掲示板からの情報ではなく、直に確認したくなるはず。その第三者の検査書を自分の目で確かめたくなるはず。送付の際の案内文には、モデルルームにその検査書のファイルが誰でも閲覧出来るように置いてあると記載がございました。
購入希望者なら、モデルルームに足を運んで、ご自分の目で確かめてみてください。

No.155  
by 匿名さん 2006-12-15 17:55:00
152さん

いくら匿名でも、相手を呼ぶときは「153」でなく「153さん」と言いましょう。
No.156  
by 匿名さん 2006-12-15 17:56:00
若葉はモデルルーム壊したと書いてありますが本当ですか??
No.157  
by 匿名さん 2006-12-15 18:07:00
88です。
遅くなってすみません。間取りが変わったのは、私が最初からねらっていた部屋なので間取りが変わったというかクローゼットが狭くなり、配管が通るとアパの人に言われたので本当ですよ。
引き渡しが3月末になったというのもアパの人が言ったので本当です。
私は2ヶ月入居が遅れて、すっごく困っているのですが、みんなはへいきなのかな?家賃とか保証してもらえないのか一般的にはどうなんでしょう?聞きたいのですが・・・
No.158  
by 匿名さん 2006-12-16 01:03:00
NO152さんはアパ関係者ですか?
アパ関係者でも良いから真実を教えてください。
第三者機関とは、普通は建築時に依頼をデベがかけている
ところ以外で、再調査を依頼する際のものです。
モデルルームに行っても、そんな形跡はなかった気がしたけど。
見落としですかね。
153でした
No.159  
by 匿名さん 2006-12-16 07:01:00
№158さんは、何時ごろモデルルームに行かれましたか?

ここのスレ最初から読みましたか?

何で新潟のアップルガーデンが、再検査したのか、その結果が
どうだったのか、152さんはじめ購入者の方にどのような
内容のお知らせが送られてきたのか、わかりますよ。
No.160  
by 匿名さん 2006-12-19 10:37:00
>>152さんはじめ購入者の方にどのような内容のお知らせが送られてきたのか


購入者だけでなく、ある程度一般の人にも知らせるべきではないかと思います。
「エグゼプリュート大師駅前」っていう他社の物件は、関係ない人にもネットで明らかにしてるんだし。その辺に会社の姿勢が出ると思います。
No.161  
by 匿名さん 2006-12-19 10:42:00
>>私は2ヶ月入居が遅れて、すっごく困っているのですが、みんなはへいきなのかな?家賃とか保証してもらえないのか一般的にはどうなんでしょう


家賃保証は聞いてみたら良いと思うけど。黙ってても何もしてくれないと思う。掲示板見ててもそうだけど、言われて初めて動くんだと思うよ。

二ヶ月も引渡しが遅れれば貴方の家賃だって馬鹿にならないし、あなたは当初の引渡し予定だと思って契約したんだから、困るなら営業さんに直接相談しなくちゃ。
No.162  
by 匿名さん 2006-12-19 22:43:00
若葉の掲示板では、若葉のモデルルーム解体してるとありました。
そういうの説明ありましたか?
解体ってことは、再開目処まったく立たないってことですよね?
No.163  
by 匿名さん 2007-01-25 19:00:00
さっきのニュース見て驚いた。
やっぱり、計算ミスじゃなくて、偽装だったんだね。
アパ、間取りが良くて迷ったけど
買わなくて本当に良かった・・・。
今更ながら、ゾッとしたよ。
No.164  
by 匿名さん 2007-01-25 23:26:00
とりあえず、いま現在のアパの言い分がHPにアップされてる。

http://www.apa.co.jp/owabi070124.pdf

あちこちで見解の相違?でもめてるようだ。
大量の偽装マンションがでてくるかも・・・?
No.165  
by 匿名さん 2007-01-26 00:14:00
本当に大丈夫かな?確認検査機関で再確認したと言っても、
事実は解らないから、アパ側はちゃんと情報の開示及び
全てのマンションでアパの責任において検査すべきでは
ないかな。確認がとれてから、購入しても遅くない気がする。
No.166  
by 匿名さん 2007-01-26 01:20:00
同じ設計士が設計したマンションともなると、転売の時も算定価格が
ガタ落ちしちゃうよね。姉歯設計のマンションがまったく売れないのと
同じことになる。永住ならまだしも、転勤などで、将来手放す可能性があるのなら、
よくよく検討したほうが良いでしょうね。
No.167  
by 匿名さん 2007-01-26 08:04:00
 購入された方は、今後、どうしますか?私も購入した一人なのですが・・・・。
No.168  
by 匿名さん 2007-01-26 11:23:00
若葉の対応は最悪でしたよ。住友が販売代理していたので安心していたのですが、住友も逃げちゃって。結局最後までごねた人たちだけ、手付け金の倍返しで、うまく丸め込まれた人たちは、手付金を返金されただけ。まったく誠意のかけらもないですね。
結局販売するほうは、契約書にサインさせるまではいい事しか言わないですよ(どこの販売も)
これだけ耐震偽装の疑惑があるわけですから、現金で購入できる方以外は・・・
ローンがなければ、まかり間違って購入後に耐震偽装が発覚しても・・・
No.169  
by 匿名さん 2007-01-26 13:53:00
ここは昨年末に国交省依頼の新潟市の検査、日本ERIでの再検査、東京の田辺建築事務所での第3者確認検査と3つの再検査をパスした物件ですが、もしこれで耐震偽装だったとしたら水落への怒りも当然ですが、確認検査機関も一体何をしているのかという怒りもあります。
姉歯のように(実際は姉歯自身の判断だったが)コストダウンをアパが強要したのかどうかが気になります。水落が安く上げれば仕事が増えるということで自分の判断で偽装したということであれば、ある意味アパも被害者なのでしょうか。今後10年間だけでもアパが倒産しなければいいなー。
No.170  
by 匿名さん 2007-01-26 17:22:00
成田と若葉駅前の物件が偽装じゃなくて計算ミスと主張していた頃もさ、
「プロなら計算ミスするなよ!」
って思わなかったの?購入者の皆さんは。
結局意図的な偽装だったわけだが、偽装じゃなくても、
計算ミスそのまま提出するような建築士信頼できんわな。
No.172  
by 匿名さん 2007-01-26 20:41:00
今までの再計算は設計図上の再計算なので、建物が完成した今、非破壊検査などで設計図と違いがないかを確認してくれませんかね。京都のホテルでは、現場の施工の人が筋交いが入らないと水落に連絡したところ、筋交いなしで構わないと返答したそうです。実際の建物と設計図の相違がないかを確認してから引き渡しに応じたい気分です。迷惑料、無理だろうけど、せめて非破壊検査ぐらいはしてほしい。
No.173  
by 匿名さん 2007-01-27 00:26:00
購入者です。
入居遅れて家賃2ヶ月分と契約解除申し入れた後だったから余計にお金払って、で、これでしょ?迷惑料本当にほしいです。
皆さんどうするのかな?借金して買って、アパ経営難で今後何かあったり、後から買った人は安くて・・なんてなったらホントどうしていいかわからない。
No.174  
by 匿名さん 2007-01-27 07:15:00
購入者です。
昨日、電話にてアパから連絡ありました。
あまりイイ気分はしませんが、こんなに何回も検査してくれて、アリガトウ!
中越大震災経験者なので、地震の恐怖は身に染みています。
所詮、直下で浅い断層の地震が来れば、どんな建物もイチコロ!
だから、あんまり気にしていません。
うちはロケーションだけで選んだようなもんなので、どうでもイイや。
だから、さっさか完成させろ!
そして、ちょっとだけでもいいから値引きして!
No.175  
by 業界人 2007-01-27 14:16:00
アパの社長は、私は何も知りません、だまされていました、私も被害者です・・・ナンテ感じだったけどありえない!施主がコストの面で圧力をかけなければ、設計士が偽装なんてする訳がない、そもそも設計士は、報酬が増えるなら別だが何のメリットもないですよ。
No.176  
by 検討者 2007-01-27 21:44:00
こんなことになっていますが、これから購入しようと思っています。だって、信濃川沿いで、しかも南向きであの値段はもう今後ないと思いますので。万代のあたりとかは北向きだし、ほかの信濃川沿いのところも、南向きではないんですよね。
ただ、心配なことがあります。この事件で、これからあまり売れ行きも鈍ると思いますし、契約していた人も契約解除する人もいるのかもしれません。
修繕費とか、管理費とかって、どうなるのですか?まだけっこう部屋余ってますけど、空いてる部屋分は当然入ってこないのですよね。入居しても管理費等が高くせざるをえなくなるのでしょうかねえ。
No.177  
by 匿名さん 2007-01-28 00:08:00
今後売れ残りが出るのは確実でしょう。
そうなった場合の問題は、修繕積立金が不足することです。
大規模修繕の時期がきたときに、積立金が不足していると多額の一括拠出金が必要となります。
そうならないようにするためには、毎月の修繕積立金や管理費の大幅値上げは避けられず、痛し痒し。
なりよりも、アパ物件ということだけで大幅な資産評価下落は避けられず、売却するにも買い叩かれるOR買い手がつかない事態も考えられます。
No.178  
by 匿名さん 2007-01-28 02:03:00
176さん、修繕、管理費とも売れ残り分はアパが負担しますので、アパがどうにかならない限りは大丈夫ですよ。ここまでくるともう竣工までに完売は無理だと思いますので、竣工後一年以内に完売できるかどうかですね。竣工後一年を経過すると未入居物件でも新築とは言えなくなるので。ただ、実際の部屋を見てから決めるという人もいるだろうし、立地に憧れている人もいるだろうし、幸か不幸かアパではなくアップルと命名されているし(笑)この物件そのものに問題がなければ結構売れるとは思います。投資として考えている人にとっても実際の話、駅が近く信濃川沿いというエリアは人気だと思うし、借りる人はどこの物件だろうと関係ないわけで、賃貸料もそれなりの相場になるのでは?客観的にみれば、終の棲家と考えている人には良い物件であり、将来の転売は今のところはマイナス要因で、賃貸なら可ってところでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2007-01-28 03:19:00
>借りる人はどこの物件だろうと関係ないわけで

そうですか?
「アップルガーデン」という住所になるだけで「ああ、あのマンション・・・?」と言われそうなのは、充分マイナス要素ですよ。

賃料を下げる交渉材料にはなると思いますが。
No.180  
by 検討者さん 2007-01-28 08:19:00
178さんへ。ありがとうございます。売れ残り分の管理費と修繕費はアパが負担してくれるのですね。
それと、もし分かれば教えてほしいのですが、管理と修繕費の一時金ってありますよね。これもアパが負担してくれるのですよね。
No.181  
by 匿名さん 2007-01-28 09:07:00
修繕費の一時金は立替えしませんよ。
購入者が後で払います。
No.182  
by 検討者 2007-01-28 09:57:00
181
ってことは、大体1世帯およそ20万円くらいで、このまま30世帯残ったら、600万くらい当初の予定より不足するってことですよね。
ちょっとやばくないですか。
一時金もAPAに負担してほしいですね。無理ですかね。
No.183  
by 匿名さん 2007-01-28 19:27:00
http://radcliffe.at.webry.info/theme/c9224feb83.html

ここに水落氏の立場に立って考察している構造設計士のブログがありますが
内容を読んでみると本当に水落氏を悪と決め付けるには時期尚早の気がします。
当然、憶測となる部分も多くなりますが第二の姉歯などと呼ぶのは現時点では可哀想な気がします
相変わらず報道の仕方の問題が垣間見れます。

以上、スレ違いになりますが参考まで
No.185  
by 匿名さん 2007-01-28 22:20:00
潰れるかどうかは解らないけど、確率は高いかもしれませんね。
こんな問題が出て、アパホテルへの宿泊者も激減する気がするし、
もちろんマンションも買う人は激減するよね。「アパ」の冠が
ついた全ての建物を検証すべきかもしれません。特にマンションは
そこに入居する人たちの「質」もかなり問題になるので、格差が
ありすぎる人たちが入居すると、後々大変かもしれませんね。
(管理組合は運営が難しくなる為)
いずれにせよ、アパ建設がほとんどのケースで施工に関与しているのに、
こんな問題が起きるようであれば、アパグループ全体の考え方自体、
見た目通り、営利のみを目的としすぎる会社なのかもしれませんね。
No.187  
by 匿名さん 2007-01-28 23:04:00
いずれにせよ、お金が余っている人は別として、
今は無理にここを買う必要がないのかな?
他にも選択しあるから、面倒に巻き込まれないためにも
他も検討してみる必要がありますね。
No.188  
by 匿名さん 2007-01-28 23:11:00
耐震強度はOKとして、今回の風評被害で来年から支払う固定資産税は安くなりますかね。
No.189  
by 匿名さん 2007-01-29 16:27:00
>>188
それは無いだろう。
No.190  
by 匿名さん 2007-01-29 20:24:00
購入者に対して、説明会みたいのって開催されるのでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2007-01-30 12:49:00
この週末に現地行ってきました。
ガンガン言ってきましたよ。
アパ側からの方針提案はなし。(やっぱりね。)
購入者の意見を聞いている段階で、近々方針を決定するとのこと。
手付金戻しの契約解除、販売価格値引き、オプションのサービス等
を提案してきましたが、どうなることやら・・・。
「この件があっても、新規契約者がいる」
「東横インの時は、逆に知名度があがった」
なんて購入者の気持ちを理解しているの? (>_<)
No.192  
by 匿名さん 2007-01-30 16:45:00
>>191
アパって、去年若葉駅前や、成田で偽装が指摘されても、ズルズル契約者を引っ張り、最後は契約解除でしょう。
このままでは、アパは意見は聞くだけで何もせずに、ズルズル工事が進み、竣工、引き渡しになるのでは?
契約を解除しようとしても、手付け放棄ならOKって言われそう。
No.194  
by 匿名さん 2007-01-31 12:33:00
半額とはいわないが、消費税分ぐらい引いてくれないかなー。
No.196  
by 匿名さん 2007-02-02 17:10:00
俺、手付け金捨てて解約しようかな。
ココって管理会社もアパ関連だから、今回の事でわかったけど
誠意ある管理できなさそう。
アパグループの経営が厳しくなったら管理の質も落ちそうだし・・・。
手付金は惜しいけど、一千万以上のローンをこの物件に組まなくて良くなるわけだし、
「損して得取れ」の精神で行くしかない。
子供に遺産としてこのマンションを引き継ぎたいかと、自分に問えば否だしな・・・。
No.197  
by 匿名さん 2007-02-03 15:51:00
196さんへ
アパが、社会的信用をなくし、物件の価値も下がったという事であれば、アパに問題がある訳で、白紙解約じゃないの?
No.198  
by 匿名さん 2007-02-03 18:32:00
ここのマンションの構造計算はどこがやったんだろうか?
No.199  
by 匿名さん 2007-02-03 19:37:00
ここの2棟とアパガーデンズ<東三条>イーストコートは水落氏が構造計算をしていたようです。ここの2棟はアパの調査では安全が確認されたと昨日のアパのホームページでのリリースでは言っていたようですが、今確認してみたらそのリリースがもうなくなっているようです。東三条は調査中とのことでした。
No.200  
by 匿名さん 2007-02-03 21:29:00
>>198 いわゆる水落物件ですよ、ここも・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる