三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-20 21:00:15
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーについての情報を希望しています。
総戸数266邸のレジデンス&タワーのようです。
白金高輪駅と麻布十番駅と三田駅が使えるようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-mita5/index.html

所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(4番出口)よりラウンジ棟入口まで徒歩8分、
   東京メトロ南北線都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅(2番出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩9分、
   都営地下鉄三田線浅草線「三田」駅(A3出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩12分
間取: 1K~3LDK
面積:40.72m2~121.44m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 16:19:37

現在の物件
ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩8分 (4番出口より)
総戸数: 266戸

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?

249: 匿名さん 
[2020-08-01 17:08:48]
13戸の先着住居は半分くらいは申し込み入ってそうな感じだったかな。
250: 匿名さん 
[2020-08-01 17:12:58]
>>249 匿名さん
1次の抽選倍率はいかがでしょうか?
251: 匿名さん 
[2020-08-01 21:46:44]
>>250 匿名さん

全て1倍になるように調整したとのこと。
252: eマンションさん 
[2020-08-01 22:23:43]
>>251 匿名さん

やっぱし人気無いんですね
253: 匿名さん 
[2020-08-01 22:51:24]
>>252 eマンションさん

まあ、今はどこも厳しいですよね。
逆に抽選なく欲しいところを買えるので、それをどう考えるかかと。

254: 匿名さん 
[2020-08-02 05:38:02]
>>251 匿名さん
物は言いよう。
抽選無し直後で、先着順が半分も捌けるもんかね
255: 匿名さん 
[2020-08-03 12:54:56]
上の方の東京タワーまできれいに抜けている部屋と下側の部屋で、だいぶ価値は違いそうですね。麻布十番圏内なのはいい。
256: 匿名さん 
[2020-08-03 16:08:49]
大使館横の三田2丁目に比べたら安いね。もちろん立地が違うけどコロナの影響もあるの?
257: 匿名さん 
[2020-08-03 17:03:15]
>>256 匿名さん
コロナは共通要因です。立地の違いが最大の要因ではないかと。
258: 匿名さん 
[2020-08-03 19:11:32]
>>257 匿名さん
共通じゃないよ。2丁目はコロナ前に価格出して去年にほとんど売れたから。
259: 匿名さん 
[2020-08-03 20:34:45]
>>258 匿名さん
まだ残っている住戸の単価の価格差についての話ですよ。

260: 匿名さん 
[2020-08-04 01:18:28]
>>256 匿名さん

三田二丁目は高台だし麻布十番にも近いので、もちろん坪単価は高い。簡保の再開発は@1000万と予想されている。
五丁目は@650 - 750なので、全く安くはないが、年収3000-5000万あれば1番上の階でも買える感じ。下町感はあるけど、それなりに閑静なので価格とのバランスではありと思います。
261: 匿名さん 
[2020-08-05 21:33:31]
ゆっくりな売れ行きのようですが、この立地だと嫌でも完売するのかなと思います。
上階に行けば行くほど高くはなりますが最多価格帯は9000万円とのこと。
ここからみる眺望は綺麗でしょうね。
家族ではなかなか厳しいですが、夫婦二人暮らしになったら
こういうマンションもいいのかもしれないなと思いました。
262: 匿名さん 
[2020-08-05 21:42:43]
駅が近いとは言えないのと川沿い低地なのは難点だが、最寄駅のネームバリューが強いのとホームセンターやスーパーが徒歩圏内にあるのは評価できる。三田アドレスでこの単価は今の相場ではお手頃感もある。三田五丁目の過去の相場と比べたらかなり割高に感じるが。
263: 匿名さん 
[2020-08-05 23:21:53]
>>262 匿名さん

確かに麻布十番と白金高輪っていいですね。あの最寄りのサミットは惣菜、生鮮などが相当にクオリティ高いですよね。
264: 匿名さん 
[2020-08-06 22:43:07]
>>262 匿名さん

過去の相場と比べて上がっているは、港区はどこでもそうですね。
265: 匿名さん 
[2020-08-06 22:48:07]
>>264 匿名さん
港区だけではないですよ。
266: 匿名さん 
[2020-08-06 23:15:34]
>>262 匿名さん
相場自体がピークアウトしてきた気がする。
最近売れてるのは少し安くしたところ。千駄木がいい例。
267: 匿名さん 
[2020-08-06 23:18:40]
>>266 匿名さん
ピークアウトは去年の夏からですよ。今頃それを言ってるのは遅い
268: 匿名さん 
[2020-08-06 23:45:06]
>>261 匿名さん

価格表見たけど、ほとんどが億超えで9000万円が最多という感じではなかった
269: 匿名さん 
[2020-08-19 14:12:37]
最多価格帯っていうのも難しいですよね。
9000万円台が3戸で、少なくても今の販売期では一番このレンジが多いということで。
1000万円単位でカウントしているので、
全体の数というよりは、この販売期に限定するとそうなりますよ、ということなんでしょう。
270: マンション検討中さん 
[2020-08-24 09:26:03]
検討者
271: マンション検討中さん 
[2020-08-24 09:32:37]
・近隣のスタジオで随時イベントが開催されていて、お客さんの行動が気になりますね。
・DHC本社ビルのネオンが夜まで点灯しています(曜日・時間帯は不明)。三の橋側の
 住居からはどのくらい光が届くのか気になりますね。
 
272: 匿名さん 
[2020-08-24 20:54:24]
>>271 マンション検討中さん

DHCのネオンは西向きの少し上階の住戸だと光が入ってくるとのこと。
DHCビルはちょっと普通の感覚じゃない。
273: 匿名さん 
[2020-08-24 22:23:14]
>>270 マンション検討中さん

住戸によって眺望や値ごろ感が変わるので、部屋ごとに要精査だと思います。
白金高輪周辺の最近の開発が、将来の建築を含めかなり眺望を遮られることを考えると、上の方の階は総じて眺望を含め有利かと。上に行くほど、坪単価も他の物件と比べると安めの設定です。
274: マンション検討中さん 
[2020-08-24 22:26:26]
株価もマンション価格も維持してるよなー。思ったよりも結局下がらない。7月マンション価格上がったって?
275: 匿名さん 
[2020-08-24 22:40:40]
下がったら買いたいという人がいる限り下がらないと思う。
本当に下がるときは、誰も買いたいと思わなくなってからかな。
276: マンション掲示板さん 
[2020-08-30 07:38:24]
ホームページ見ると中国語の充実した案内がある
と言うことは中国人をも主なターゲットにして購入者がある程度はいるという事でしょう
デベロッパーは売れれば何でも良いのでしょうね
自分はどうしてもそういう所を見てしますから除外だけど


277: 匿名さん 
[2020-09-02 00:42:39]
>>276 マンション掲示板さん

三菱地所の共通した標準規格なので、それが気になるなら買わなければいい。
鬼畜米英的な発想ね。


278: 匿名さん 
[2020-09-02 09:55:03]
>>276 マンション掲示板さん
30年以上デフレを容認して日本人の給与が一貫して下り続けた結果ですね。今や中国人の方が給与も購買力も高いですから。
279: マンション検討中さん 
[2020-09-06 23:33:15]
目の前にあるディアナコート三田、真っ暗になっちゃうね。周辺には小規模な上品なマンションがたくさんあるけど、採光が悪くなって値段に大影響しそう。
280: 匿名さん 
[2020-09-07 15:31:21]
>>279 マンション検討中さん
三田二丁目のザパークハウス三田タワーとお間違えでは?
ここは三田五丁目のザパークハウス三田ガーデンレジデンス&タワーで、三田タワーとは別物件です。
281: マンション検討中さん 
[2020-09-07 17:48:30]
>280
ご指摘ありがとう。間違えてました。
名前が似てるので混同してました。
282: 匿名さん 
[2020-09-09 06:59:34]
価格、1LDKが6790万円~なんですね。2LDKは9550万円~、3LDKは12440万円~。値下げについても書いていませんね。

マンション紹介ページ、「English」と「中文(簡体)」と「中文(繁体)」がありました。中国語って、いろいろと種類があるんですね。英語圏の人、中国語圏の人も購入するんでしょうか。

>>今や中国人の方が給与も購買力も高いですから。
これ、ありえます。外国人の方も買うほど価値があると考えればいい物件なのかもしれませんけどね。
283: 匿名さん 
[2020-09-20 23:46:52]
ラウンジ棟は美術館のような雰囲気のエントランススペースになるのでしょうか。どのような設備があるのか気になります。
この地域で広々と敷地を使い緑も多そうなのは珍しいように思ったのですが、資産価値的には駅近最強なのか…。初心者なのでみなさまのコメントで勉強させていただいてます。
284: 匿名さん 
[2020-09-21 00:02:46]
>>283 匿名さん
建ぺい率70% 容積率400%でタワーとなると、こういう設計になるんだろうね。
今後、港区を巻き込んでこのエリアの総合的な都市再開発が進んでいった場合、もしかしたら容積率緩和されるかもね。
https://kumin.news/minato/info/7365
285: 匿名さん 
[2020-09-21 00:24:00]
港区都市計画審議会で承認された再開発になれば絶対高さ規制は免除されて、150m級も建てられますね。
286: 匿名さん 
[2020-09-21 08:29:24]
>>284 匿名さん
なるほど。建蔽率などで確かに決まってきますね
周辺環境も開発で変わる可能性も目配りしなければ
287: 匿名さん 
[2020-09-21 08:35:18]
なので、もし都市再開発の特例で容積率緩和がエリア全体で起こるのならば、今のウチに三田ハウス買って賃貸で回しておくべきでしょうね。
あそこの住人の意思統一が難しいと言われてるから、博打になってしまうかもしれんけど。
288: 匿名さん 
[2020-09-22 22:12:34]
>>283 匿名さん

比較的小規模なため、共用設備自体は相当絞っているようです。
駅からの距離は価値にはマイナスに影響しますが、一方で麻布十番利用可の価値は上乗せになります。
白金ザスカイのように人だらけの物件を避けたい人、また静かで余裕のある環境に価値を見出す人には訴求できるスペックですよね。
敷地が広いがゆえの地下の平置き駐車場の数と、自動式駐車場あたり収納数の少なさは、クルマ利用者にとっての価値が高い物件だと思います。

物件のスペック自体は最近の坪単価を考えると平均的で、白金ザスカイみたいに価格に比べて低いスペックにはなっていないと見受けました。


289: 匿名さん 
[2020-09-26 14:17:23]
うちのマンション建蔽率60だよ

港区の再開発計画は、広めの公園設置を義務付けられるから
290: 匿名さん 
[2020-10-11 15:58:50]
共用施設は絞ってあるのは普通にいいと思います。
ラウンジのところ、狭いかもしれないが、
グリーンが多く設置されるっぽいところは、とても良いことじゃないか、という印象です。

ここまで来ると
この手のタイプのマンションってほとんど好みじゃないかなという風に感じます。
291: 匿名さん 
[2020-10-11 16:48:30]
売れていますか?
292: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:06:57]
70平米台3LDKのリビングにですら天カセがついてないのというのは客観的に見て衝撃の低仕様ですよ。億ションでは初めてなんじゃないかというレベル。しかもこのグレードはディスポーザーの水を自分で止めなくてはならたかった気が。天カセなしで完全に萎えてしまいあとの説明はうろ覚えになってしまいましたが...
293: 匿名さん 
[2020-10-11 22:10:53]
>>292 マンション検討中さん

それはショックでしたね
そこまでしないと価格が下げられないとは
ブロガーネタで叩くのかね
294: マンション検討中さん 
[2020-10-12 02:19:27]
>>293
ちょっと意味が分からない
295: 匿名さん 
[2020-10-29 11:02:33]
ディスポーザー、水って自動で停まるタイプじゃないんですか?
一応モデルルームに行く人は確認したほうがいいでしょうね。自動で停まるからとても便利なのに。
ただ故障のときのリスクと考えると、手動タイプのほうが直しやすいとか、水が流れっぱなしにならないとかはあると思うけど。
でも普段の生活が楽なほうがいいですよね。
296: マンション検討中さん 
[2020-10-30 23:42:14]
>>295 匿名さん

ディスポーザーは自動で止まりますね。
止まるまでの時間が長いですが。
297: 匿名さん 
[2020-11-06 09:27:44]
設備を確認しようと公式サイトを開きましたが設備仕様が公開されていませんでした。
とりあえずはエアコンは天井カセットではなく壁掛け式、ディスポーザーは自動なんですよね。他にどのような設備がついていましたか?
モデルルームのギャラリーも拝見しましたがほとんどがオプションで参考にならないんでしょうね・・・
298: 匿名さん 
[2020-11-20 10:43:30]
これが完成したら、物件概要かわるかね
これが完成したら、物件概要かわるかね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる