名鉄都市開発株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「エムズシティ鳴子プレディアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. エムズシティ鳴子プレディアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-03 14:52:09
 削除依頼 投稿する

エムズシティ鳴子プレディアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://naruko333.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151385

所在地:愛知県名古屋市緑区鳴子町四丁目56番(地番)
交通:地下鉄桜通線「鳴子北」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.44平米~89.33平米
売主:名鉄不動産株式会社・JR西日本プロパティーズ株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社・株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【名古屋マンション購入相談】郊外大規模対決!プレミスト藤が丘 VSエムズシティ鳴子プレディアどっちがいいマンション?【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95984/

[スレ作成日時]2019-11-06 16:56:55

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴子町四丁目56番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 鳴子北駅 徒歩9分
価格:3,798万円~4,928万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.44m2~87.36m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 333戸

エムズシティ鳴子プレディアってどうですか?

1: 匿名さん 
[2019-11-15 14:36:53]
地図を見ると星形の団地、いわゆるスターハウスが建ってますね。そこの跡地で良かったでしょうか。
近くの古い団地もすっかり更地になってるようなので、そこと併せてここの超大規模マンションとなるんでしょうね。
緑区だと徳重の方の人気が高い印象がありますし(その分値段も高いですが)、鳴子駅から徒歩9分といったここの評価がどうなるのか気になります。
2: 匿名さん 
[2019-12-17 18:53:03]
スターハウスがあった団地のところみたいですね。
今時はもう珍しくなってしまった作りのマンションですが、流石に古かったのでしょう。
今回、こうやってマンションができるということなんですね。
スターハウス自体、ファンの方もいらっしゃったと聞きます。

ずっと住宅だった場所、ということで
人は暮らしやすい土地なんだろうと思います。
実際、周りを見ても買い物等便利そうです。
3: 名無しさん 
[2019-12-21 20:00:43]
となりに23時までやってるマックスバリュがあるからいいけど、コンビニ近くにないし、、、あったけど潰れちゃった何年もしないうちに。
マックスバリュの迎えには分譲の戸建てが何十軒も建つ感じだし一気に人口増えそう
鳴子北駅周辺なんて何もないし、緑区の滝の水とかと違って土地も高くないしファミリーにはいいんじゃないですか?
にしても300戸超えのマンションここに必要?
4: 匿名さん 
[2019-12-24 14:17:03]
UGOCLO(ウゴクロ)と呼ばれるクローゼットがあります。
FIタイプもあるものの、ウゴクロのあるFC1タイプの方が注目タイプなのだと思います。

洋室1、3の広さをクローゼットに合わせて調整できる感じ。
同じ広さにしてもいいし、主寝室としてベッドルーム1を広くしてもいいし。
どちらの選択肢もできるのが自由度が高くていいと感じました。

FDタイプのウォークスルークローゼットや、FEタイプのホワイエありの部屋など、個性的な間取りが多くて面白いです。

ウゴクロは名古屋市初採用。

マックスバリュがあれば、23時までやっているし何とかなりそうな気がしますけど・・・。
車があると違うスーパーにも行けて便利でしょうね。
5: 匿名さん 
[2020-01-02 21:59:56]
学区はどうなんでしょうね。
子育て中なので気になります。

マックスバリュのほか、コノミヤが近くにあります。
確か、前に買い物をした時に24時間営業だったはずですが、今でもそうですか?
東に行くと平和堂もあります。アピタも地図で見ると意外と近いです。

333邸は売れるのか心配。最後の方は安くなったりしそうかなと思っています。最初に買うか、最後の方に買うか。戦略が必要そう。
6: マンション掲示板さん 
[2020-01-11 09:40:04]
ますます桜通線が混むことになりそう。
それに名駅直通は便利だけど、直通30分て自慢できる分数じゃないですね。
直線距離はもっと短いけど、桜本町から今池まで環状線を北上していく、あの線形が時間ロスなのです。
7: 匿名さん 
[2020-01-13 09:10:58]
>>6 マンション掲示板さん
親戚が緑区に住んでいます。昔は野並までバス、野並は大渋滞でしたよ。

>>名駅直通は便利だけど、直通30分て自慢できる分数じゃない
確かにそうです。だから今はJRの南大高(イオン大高の駅)を選ぶ人もいます。JRの方が金山、名古屋駅まで近いです。
栄や名駅勤務の人には人気薄で、マンション価格次第で売れ行きが決まる予感。
栄や名駅勤務よりも、逆に三河勤務の人に人気が出るんじゃないかと思っています。
8: 名無しさん 
[2020-02-02 20:19:11]
3のものです。
マックスバリュの道路挟んで向かいにB&D在りますが
ちがうドラッグストアもできるみたいです。
正直鳴子北駅まで歩くのはしんどいですね。
行きはいいですが、帰りは坂道ですし、バス停2つ分ですから。
あと、コノミヤは期待できません、、、。
アピタもじきにドンキになっちゃうし。

朝の野並交差点付近は通っちゃいけませんよ。確実に混んでます。朝夕は渋滞今もしてます。
9: 匿名さん 
[2020-02-04 10:16:40]
アピタ、既にドン・キホーテになっている店舗もあります。
驚いたのが、電子マネーのユニコが使用不可になってしまい、それ以降はマジカになってしまうこと。
アピタのドンキ化がとまりませんね。
アピタはアピタで残ってほしかったのに…

平和堂が割と好きで行きますよ。魚や刺身の鮮度がいいです。惣菜もいい。パン屋は前行った時に100円でした。阪急オアシスのパン屋みたいな感じ。
あとはアオキスーパーもまずまず。自転車で行ける範囲かと思います。日々の食事はマックスバリュである程度はいいでしょうし、野並に行くならバローも利用できます。
車があるなら徳重のラフーズコアも。ラフーズコアはそのまま残ってほしいですが、ここもアピタ系なんですよね。
10: マンション検討中さん 
[2020-02-05 10:13:24]
はじめまして。
どなたか鳴子小、鳴子中学校はどんな感じか分かる方いらっしゃいますか??
子供がいるので気になります。
11: 周辺住民さん 
[2020-02-09 10:44:43]
小学校は子供が急激に増えていて先生が少なく大変そうでした。
中学校は学力低いし周囲に学習塾ないわで相当頑張らないと高校は底辺です。
12: 匿名さん 
[2020-02-14 07:54:57]
>>10マンション検討中さん
私が学生時代かなり昔の鳴子小、鳴子中学校は、近くにハイレベル小学校・中学校があったので、比較されていました。

神沢中学校と滝ノ水中学校が有名で、扇台中学校もあります。(扇台中学校は生徒の不祥事でニュースになってからは評判落ちましたが、それまではまあまあよかったんです。)
神沢中学校には名大通りと呼ばれる名大関係者が住んでいる戸建てエリアがあり、その子息が賢かったです。
滝ノ水中学校にも学校の教員が住んでいるエリアがあり、戸建てのベッドタウンがありました。

今は、南大高駅付近や大府市のあたりに戸建てが増えてきているので、突出した公立中学校はないと思います。

>>学力低いし周囲に学習塾ないわで相当頑張らないと
公立ならちょっとがんばれば成績がよくなり、内申点を高くできそうですね。その点はメリットな気がします。
13: 匿名さん 
[2020-02-25 11:17:01]
塾が周辺にないということなら親が車で塾への送り迎えが必須ですね。
高校卒業まではなかなか親の手間が掛かる状態ですね。
公立は年によって雰囲気が全く変わってくるので、一概には言えませんが
そういった環境ですと周りに飲まれないようにすることも大事になってきそう…。

鳴子のマンションラッシュは落ち着いたといえるんでしょうか。
今後もマンションになりそうな場所ってありますか?
14: マンション検討中さん 
[2020-02-28 21:38:51]
緑区出身ですが、ここで333邸ですかぁ~

どこから呼ぶのでしょうか?

とにかくアップタウンが大変なエリアです。

そもそも売れるんでしょうか?
最後は値下げですかね~
15: 匿名さん 
[2020-03-02 10:40:21]
知人が検討していましたが、相生山駅周辺の大規模マンションもありましたよね。
プレミスト相生山アクアテラスかな?中古マンションだと4680万円で売っていました。

緑区でも地下鉄利用できるのがメリットと思っていて、日当たりよく、高台、周辺にマックスバリュや飲食店ありなのはいいと思っています。
値段が高いようなら値下げになるでしょうね。
コロナウイルスの影響でどうなるのか、企業倒産などなければいいですが・・・
16: 評判気になるさん 
[2020-03-13 21:20:34]
>>10 マンション検討中さん
昔はあまり良い評判聞かなかったですね。
再開発されて変わるかもしれませんが。
やはり緑区なら滝ノ水、神の倉、神沢あたりが人気ではないでしょうか?
17: 匿名さん 
[2020-03-16 11:01:42]
アラフォーですが、私が学生時代もあんまりいいウワサなかったです。
年数が経過して住む人の質も変わってくると思いますが。
滝の水、神沢は私が学生時代の頃も評判がよかったです。戸建で区画が広い地域の人気が高かったです。
18: 匿名さん 
[2020-04-11 11:24:17]
パット見た感じだと、買い物が便利で、子どもたちの通学自体も便利ということですか。
学習塾は親御さんの送迎必須ということですが、鳴子北駅周辺には、学習塾はないのですか?
お受験用の塾が少ないということなんでしょうか。

アップダウンがある、というのが一番気になるポイントですね。
チャイルドシート付きの自転車は、電動アシスト自転車の方がいいのかも。
19: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-17 21:53:33]
赤池駅前のクリオ赤池3900万と一社駅のグランドメゾン4800万とここの4200万どれがいいかな?やはり東山線かな。赤池駅もプライムツリーとららぽーとが近くにできるから捨てがたいかな。
20: 匿名さん 
[2020-07-18 20:03:41]
昨今の異常気象を見ると
高台は安心ですね
アップダウンは間違いなく大変ですが
21: 匿名さん 
[2020-07-19 09:11:33]
>>19 検討板ユーザーさん
クリオ赤池4200万で買えますか?
22: 匿名さん 
[2020-07-19 12:43:22]
>>21 匿名さん
3700万から(西向き)
23: 匿名さん 
[2020-07-21 08:38:07]
私もアラフォーです。
鳴子は「団地」のイメージでした。
マックスバリュなどショッピングができる場所もできてキレイになったと思います。
昔のイメージのままだと親世代からはあんまりよく思われないかもしれませんけど、丘の上で日当たりいいです。
あと近くの神沢や滝ノ水の地域は私が子供の頃から偏差値が高いと言われていました。

333邸もあるので売るまでに時間がかかりそうですが、価格も安くてお手頃です。
赤池も注目しているんですが、あちらはかなり高くて・・・
名古屋市内でお手頃なマンションを探しているならここもいいのかなと迷います。
24: 匿名さん 
[2020-08-18 14:46:53]
月々の返済が6万円?8万円台で済ませられる住戸もあると思うと、かなりこのあたりの価格帯は魅力ですよね。子供がいる家庭だと、お金を住居に全振りできないですし、これくらいの価格帯が基本は現実的な路線だと思います。
鳴子のイメージだと、団地の街って感じですが
大切なのは実際に住んでから暮らしやすいかとか、支払いきれる金額なのかとか
そういうことですからね…。
25: マンション検討中さん 
[2020-09-16 21:54:09]
プレミストの方と検討し始めましたが違いとしてはこちらは大規模マンションで、共用スペース等も豊富な印象です。このご時世ですが需要はあるのかな?その分管理費は高いのでしょうか。動くクローゼットと、内装オプションが魅力的かなと思っています。
26: マンション検討中さん 
[2020-10-03 18:15:04]
先着順で続々と埋まってきていますね。ダイワさんと比べで低い価格帯で選択肢が多いです。エレベーター1箇所であること、あとは第二工期が2年後販売ということで、それまで敷地内の工事が続くのはデメリットなのかなと気になります。
27: マンション検討中さん 
[2020-10-05 16:24:34]
第一期販売が延びてますが何でなののでしょうか?
先着販売の広告は5~6月あたりで見ましたが、そこからまだ完売してないんでしょうか。
28: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-11 19:33:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
29: 匿名さん 
[2020-10-14 14:44:23]
コロナが落ち着き始めたのと暑さが和らいでモデルルームに行く人が増えた→そのまま購入という流れですかね。
これだけの大規模マンション、緑区の方ではあまり出ないのもあって珍しいのかも。活気付いてるなら良いことだと思います。
工期の長さは気になりますね。Ⅱ工区完成まで3年とちょっとあるんで…。できてしまえばあっという間なのかもしれませんけど。
30: マンション検討中さん 
[2020-11-10 18:38:47]
ここ検討の方は近隣の大和さんとの比較ですか?まだ3000万円台は多くあるのでしょうか。
31: 通りがかりさん 
[2020-11-13 09:09:00]
3000万円前半もまだありますが少なくなってきていますし、よさそうな場所(エレベーターから近いとか)もなくなってきてるようです。3000万円後半から4000万円以上が多いような。
値段もそうですが共用設備もよく確認した方がいいと思います。自転車駐輪場や機械式駐車場も、よく使うなら要確認です。出し入れしやすいかは重要ですし。
32: 近く居住さん 
[2020-11-20 13:19:18]
共用部重要ですよね
33: eマンションさん 
[2020-11-24 14:13:01]
>>31 通りがかりさん

BC棟は金額下がってもかなり西日が厳しそうですね
34: マンション検討中さん 
[2020-11-30 22:29:29]
中庭があったりファミリー層には過ごしやすそうなマンションですよね!目の前が広い公園なので、ここのマンションの子供たちはここで主に遊ぶ感じかな?
35: マンション検討中さん 
[2021-02-16 11:31:42]
今後価格下がる可能性ありますかね?
36: マンション検討中さん 
[2021-02-19 12:29:27]
>>35 マンション検討中さん
空き数はまだ結構あったので、売り出して1年半ほど経過していることを考えると、このペースだと竣工後も売れ残りはあるのではないかと思います。そうすれば価格が下がる可能性はあるかと。
37: マンション検討中さん 
[2021-02-19 12:33:37]
近隣のカンテ(公営住宅?)が古さなどが気になるのですが、周辺の治安はいかがでしょうか?また、カンテの建て替えの計画などはあるかなどわかりますか?
38: 匿名さん 
[2021-02-23 11:21:29]
鳴子の方は古い団地が多い(多かった)んですよね。ここもそういった団地の建て替えですし。
カンテも昔からある建物なのでそう遠くない時期に建て替わるとは思いますが、今はどういう状態なのかは具体的には決まってなさそうな感じ。
Ⅱ工区が完成するまでには何とか決まると良いですね。I区は残り8~9戸といったところでしょうか。
39: マンション検討中さん 
[2021-03-10 14:14:58]
第二工区をねらっています。
二工区の方が2?300万ほど価格が上がるから一工区がおすすめと言われるのですが、営業トークでしょうか。

現在県外に住んでいるためこのへんの情勢がわかりかねまして。
40: マンション掲示板さん 
[2021-03-29 18:20:48]
>>39 マンション検討中さん
第一工区を購入したものです。
鳴子は少し高台にある静かな住宅街のイメージです。
これから再開発にて、若い世代が集まるかと思いますので少しずつ発展していくのかと思います。
私も第二工区の方が、購入価格が上がると言われましたが実際のところは分からないと思います。

41: マンション検討中さん 
[2021-04-02 21:31:23]
鳴子に若い人が集まるのはなかなか難しいのではないでしょうか。
閑静なので御年配の方が多いイメージです。
42: 匿名さん 
[2021-04-08 22:24:33]
検討中ですが営業から西向きを勧められています。
西側の眺望を強調されますが単なるペアガラスでLow-e硝子(ネットで調べて下さい)ではないので夏の西陽は熱を反射せず劣悪な住環境になると思われます。
西向きを検討中の方はしっかり比較検討して決めるべきかと思います。
43: マンション検討中さん 
[2021-04-09 13:57:19]
西向きのメリットは価格くらいですかね、、?
44: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-15 12:38:44]
>>42 匿名さん
私も西向きを勧められました。売れ残りやすいところを、先に売り切りたいという営業の方の思惑ですかね。
45: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-15 12:46:52]
>>43 マンション検討中さん
やはり主に価格かと思います。強いて言うなら玄関側に面した寝室があれば、そこは東向きなので朝は明るいかもしれません(前が通路なのでどれぐらい光が入るかわかりませんが)。あとは第二工区に比べたら駅に近い?とかでしょうか。
46: マンション検討中さん 
[2021-04-16 12:13:47]
鳴子はたくさんマンションたってるけど学校大丈夫かな
47: マンション検討中さん 
[2021-04-17 07:48:56]
顔認証やETCゲートとか最新の設備は評価できますが、ガスコンロが消し忘れ防止機能がなかったり、トイレが水道直結でなく背面タンク式で黒カビが発生します。
最新設備のために金額落としが気になります。

あとエントランスから端の部屋までの距離が有るので、当面1台のエレベーターであの戸数、一体何分掛かるのか不安です。

西隣りにある古いマンション?も西側窓にスダレやヨシズが取付られてます。
エムズシティの西部屋も同じ風景になると美観的にどうかな?って感じです。
マンションの資産価値に影響しそうで悩む部分です。
そんなに売れてる感じしないから時間かけて考えます。


48: 通りがかりさん 
[2021-05-13 00:04:42]
購入検討者には西側の景観は気になるところですね。
値段の割には設備は悪くないのでしょうが、後は購入された方の民度にもよるのでしょうか。
エレベーターは2基あったかと思います。
メインエントランスの階段昇降用が1基だったかと。
49: 購入経験者さん 
[2021-05-14 16:20:42]
皆さんはグリーン住宅ポイント使いますか?
あまり知られていませんが30万ポイント使えるはずなので利用しては・・・
50: マンション検討中さん 
[2021-05-16 22:36:50]
>>49 購入経験者さん
販売されて割とすぐ、10月頃購入したものです。私は僅差で使えないみたいなので制度がある方羨ましいです!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる